五十鈴川でガサガサ

まっさー

2017年05月31日 06:16

2017年5月28日(午前中)


前回の続きで・・・



伊勢に宿泊滞在してました




妻が同行しておらず、子どもの面倒があるため

夜の出撃はならず・・・


流石に寝たあとに放置して出かけるとか無理でしょう(苦笑)






朝、子どもが早く起きました


ならば行きますか!!!



祖父宅から歩いて向かいます


五十鈴川



※写真の奥は神宮の河川敷駐車場ですね...




地元のドブ川とは違い、綺麗で見てるだけ癒されます




さっそく降りて

アミを片手に突撃~



触ってみましたが川の水は冷たい

夏場でも冷たいので当たりまえなんですが...



サンダルか長靴か迷ったけど、長靴で良かった♪





草の根元や岸沿いをガサガサやっても何も捕れません


いや・・・ヤゴっぽい虫はたくさん捕れる(苦笑)

シラハエ(オイカワ?)の稚魚だと思われるモノもいるが、早すぎて捕れん




今まで大量に取れたヌマエビの姿もありません





石をめくって陰に潜むモノを探します




うえ、ゼリー状の卵がいっぱい

いわゆるスネールの卵でしょう・・・




お、魚だ!!

ヨシノボリ? なのかな??


大きい石をめくるといっぱい居ました


石をめくった瞬間逃げるので、苦労しながらも数匹GET!






子どもが私を呼びながら嬉しそうに近づいてきてアミを見せてきました


カエルです





かなりどす黒いこのカエルなんて種類なんだろう





残念ながらお持ち帰りできる獲物の捕獲ならず

リベンジを誓って現場を後にしました




東名阪の渋滞に巻き込まれないよう早目の帰宅

午後から上りは大渋滞なのよね...


朝から遊んだせいか、息子は車でぐっすりと寝てました




一泊の旅が終わりましたが、釣り時間が少なすぎて完全な消化不足です


せっかく海の側にいるのに行けないなんて...

夜釣りに子どもを連れていけないうちは妻の存在が必要ですね(苦笑)





関連記事