息子の誕生日(6歳)
今回ばかりは釣とは無関係ですので、あしからず
2018年1月13日
妻から言われた・・・
「ケーキ作るから息子と出かけろ(...ただし金は使うな)」
何処行こう??
外は寒し、室内施設で安いところか?
ひらめいた♪
通勤定期があるし幼児はまだ無料
栄に来ました
少々見学のつもりが氷があってガッつり遊ぶ(苦笑)
外はさみーよ
安く食事を済ませて
『電気の科学館』へ
館内の写真はありませんが...
電気について学べて、ちょっとした遊びもできます
そしてすべて無料とう良心
入るとまずは電気関連の発明者の説明や装置などが並び
「パパー エジソンだって! 発明王なんだよね?」
仮面ライダーゴーストは微妙に勉強になってるかも(笑)
なによりもカタカナ読めるようになってる!!!
成長を感じますね...
イベントのタイムスケジュールを見ると、
丁度いい時間だったのでゲームにも参加
センサーに手をかざして操作をするので新感覚でした
一応は小学3年生からとなってましたが、デモ機で息子もセンサーが正常に動いたので1人で参加出来てとても嬉しそうでした
日程や時間を調べていくと簡単な実験や製作にも参加できるので
小学生ぐらいならオススメですね
2018年1月14日
1日早いけど...
翌日は平日となってしまうので
この日を誕生日パーティとします
誕生日プレゼントを買うということで息子を連れ出し、
妻は最後の仕上げに
TV CMでよく見るような
『水も走れるラジコン』が欲しいとのことで
こんなやつ?
さっそく玩具売り場へ
ありました!
乾電池を使うというのが引っかかりますが(苦笑)
子供向けの安いラジコンは全部そうなのか...
水洗いも出来るのでこれでイイネ!!
私が箱に書いてある説明をマジマジと読んでると
「パパ! こっちがいい!!」
えっ!?
『74式戦車』です
ちょっとマジですか・・・
ええっと、砲塔旋回にBB弾発射
カッコいいな(苦笑)
息子よ...水とか走れないしスピードも遅いぞ
(出来れば普通のラジコンにして欲しい)
「オレ戦車好きだし、玉が出るんでしょう? 絶対にこっちがいい!」
最早抱きかかえて離しません
売り場でしばらくあーでもない、こーでもないと議論をしてましたが・・・
年一回の誕生日プレゼントに妥協させてションボリされても困るので
私が折れました
戦車を買って大満足で帰りました
最初はキャタピラの操縦に四苦八苦
なかなか真っ直ぐ進めません
しかし、次第に慣れて自由自在に操れるように
多少の障害物なら乗り越えるので室内で走り回ってます(苦笑)
アルカリ電池6本使用で連続稼動50分程度
電池の消費がやばそうなのでエネループを導入しようかと思います
さらに、外でBB弾撒き散らすようなことはしっかりと監視したいと思いますが
砲撃を完全禁止したり、撃った弾全てを回収するのも正直無理でしょう
なので、少しでもエコなように
土に返ると言われるバイオBB弾を購入し発射場所は限定させようかと思います
最後は恒例の妻のケーキ紹介を...
息子の誕生ケーキ
仮面ライダービルド(海賊レッシャー フォーム)
&
フルボトルクッキー
相変わらず手が込んでて見事である
面白かったのはボトルクッキーで
真ん中は飴で出来ており、中にラムネ菓子が入ってて
振るとカシャカシャと音が鳴ります
これには息子も大喜びでした(^_^;)
関連記事