釣りとはほぼ関係ないことが大半ですし、普段より長文です
お時間があるときにどうぞ...
息子の幼稚園で一番大変なイベントが訪れた
【東京音楽祭】
もちろん送迎なんてもんは無く、現地集合・現地解散
会場は大宮のとあるホール(あれ? 東京じゃなくて埼玉やんかー)
何故に幼稚園の行事をこんな場所でやるのかというと...
○○学園グループみたいなのが全国にあり、それらが一堂に集まるってわけだ
幼稚園だけじゃなく、音楽系のスクールなどもある模様
ちなみに朝の集合も早く、当日出発なら始発の新幹線じゃないと間に合わない...
ウチは妻の実家が群馬県にあるので、せっかくなんで顔を出そうと前泊を選択
◆2018年2月17日
朝から出発、中央道~長野道~上信越道~関越道~北関東道 と東へ進む
恵那の付近で雪が降り出した
事前に天気予報見たけど、長野北部しか雪マークなかったけどな・・・
この先ちょっと心配だ(-_-;)
だが、多少雪が強かった地域もあるが路面に積もるまではなく順調
姨捨SA
数日前の固くなったベチョ雪ですが、息子は興奮
私はここからの眺めが好きなんで必ず止まります
先に進みたいが、楽しいのかなかなか離れてくれません(笑)
足首まで雪に埋まって歩いてます...
靴それしかないし、靴下も予備無いぞ
昼過ぎに実家に到着し、しばしのご歓談タイム
からの夕食もご一緒に・・・
息子は「ぐんまちゃん」ぬいぐるみを貰ってました
ちなみにトラウト スプーンにぐんまちゃん柄がありますね
売ってるの見ましたが、勿体なくて使えないし
買いませんでした(笑)
翌日が早いし、実家では駅から遠くて場所的にちょっと問題なんで
ウチらはホテルに泊まることに...
少し移動して埼玉県深谷市の某ホテルにチェックIN
かなり新しい綺麗なホテル
しかも天然温泉付きで良心的過ぎる値段
道中一睡もしなかった息子がかなり眠たそうなので
さっと温泉に入って寝かす
その後は... やっと今日の疲れを取る一杯を頂く
至福の一時だ!
※写真撮ってないや ○| ̄|_
◆2018年2月18日
朝、7時にいったんホテルを飛び出して
JRの駅に妻と息子を降ろして私の任務は完了
え?
息子のイベントを見に行かないのか? って?
当初は行く気でした
しかし、保護者が見るためにチケット購入が必要(いい値段してます)
さらに...
弁当も強制的に購入させられる(買わないと9時~終了まで何も食べれない)
そして...
肉眼では我が子が何処にいるかすら分からないという事前情報
※参加した妻いわく「双眼鏡無かったら分からなかった」とのことです
んでもって、最後には...
同じ演技を翌週の幼稚園行事でやるからそこで見れるということ
妻は必須としても
これ、金払って行く意味無いだろ(苦笑)
私はイベント終了時刻までに車を大宮駅周辺に移動させておきます
なのでホテルに戻りチェックアウトの10時までゆっくり過ごす
朝の温泉キモチいい~
ホテルを出たらお土産を買いに
とある有名なお煎餅屋さんに行ったんですが
信じられないような出来事が...
到着したが、店舗が移動している(ちょっと横に移動)とは知らずに
旧店舗の前に車を付る
すると丁度車で入ってきた、お店関係者の方が「店向こうですよ」と教えてくれる
もうエンジンも切って降りた後だったので、
あれ? 変わったんですかーー
的なことを喋りつつ、お礼を言って歩いていく
お土産を買い込んで...
車に戻ると先ほどの方が再登場
私の車のナンバーを見て...「名古屋からきたんですか?」と
妻の実家がこちらで、帰省する良く買いに来るとか
ココの煎餅が美味しいから好きだとか
今夜帰るとかしばらく話し込んで・・・
話が終わって、車で出発の準備をしてたら
何かを抱えて再度コチラに
「昨日検品に使用したモノですが、よかった道中にでも食べてください」
えっ?! いぃぃんですかーーーーー!!
貰っちゃった♪
こんなことって、あるんですねぇ~
ありがとうございます、また買いに行きます(^^;
車を大宮方面に向けて走らす
距離は約70キロ...案外遠い
途中にコンビに寄ったり飯休憩を挟んだりで、3時間ぐらいかけて近くに到着
息子の行事が終わるのが17時と聞いている
暇だ・・・
というか、まずはどこかに車を止めないと
ふと思い浮かんだのが...
『そうだ! 釣具屋行こう!』
なるべく大きなところがイイナ~
本当にスマホは便利だ、サクッと検索して移動
到着
釣具のキャスティング 岩槻インター店
う~ん、店の外に出てる商品酷いな...
格安の初心者セットなんて太陽や雨風?で劣化してるやん
塗装剥げ落ちてるし
うあぁ、リール錆びてるし(笑)
気を取り直して店内へ
品揃えいいなぁ~
ルアーがすげぇ... 地元チェーン店の数倍の種類置いてある
でも・・・激安ってほどじゃないな(苦笑)
お目当ての破格ワゴンセールもなし、中古の品揃えはショボイ
特に買うものもないままウロウロ...
ウロウロ...
あぁー 時間が過ぎねぇ(苦笑)
予定よりも早いけど、大宮にもどってある程度近いコンビニにでも待機すっか
ってことで、移動!!
移動中に妻から連絡が
「終わった、まだ子どもと合流してないけどもうすぐだと思う」
えっ、予定より30分以上早いんですが!
いやー 早めに釣具屋出てよかった~
子どもの引渡しが終わってすぐに私も到着し、短時間で無事に回収完了!!
少々時間的に早いが、近くでサクッと夕食を取り・・・
さて、私はここからが今回の旅のメインイベント
『妻子を無事に家まで送り届ける』がスタートしました
道は全然分からないからナビ頼り
車のナビと、スマホのGoogleナビを開いて比較してみる
車の地図が古すぎるのか経路が全然違うので...
最新の地図であろうGoogleMap! 君に決めた!!
首都高埼玉大宮線に侵入し、ナビに沿って進む
土地勘が無いし慣れないし、何処をどう走ったのかまったく不明(苦笑)
地下に入るとスマホのGPSが途絶えてナビも停止で涙目
首都高は出来る限り走りたくないですね(苦笑)
必死で走って気が付いたら東名高速に入ることが出来ました
このときすでに息子は zzz...
ここまでこりゃこっちのモン(まだまだ遠いけど...)
Googleナビは新東名を案内するし、せっかくだし走ったこともないので新東名へ
当然ながら周辺は漆黒の闇
景色も見えず、単調な運転だし時間的にも睡魔が押し寄せてくる
なるべく妻と会話しながら、SAではしっかりと休憩とりながら
6時間近くかけて無事に我が家に辿り着きました
爆睡中の息子を布団まで運び、最低限の荷物を降ろして
あ~ 疲れた
私も布団に倒れて zzzzz...
◆2018年2月19日
帰りが何時になるか、どうなるか不明だったので
念のために仕事は休みを取っていました
後片付けをしながら午前中はダラダラ
ふと、外を見ると良い天気
窓を開けて顔を出す
比較的暖かいし風もない
午後から息子がテレビを見始めた瞬間を狙って
「ちょっと池でもいってくるわーー」
すると・・・
ピッとテレビを消して
子「オレも行く!」
たまには1人でゆっくりと行かせてほしいんだが(苦笑)
子「竿いらないから自転車で行くよ!」
は? 車があるのに自転車とか嫌過ぎる...
しかし、最近自転車乗ってあげてないし
『1人で遊んでるからパパ釣りしていいよ』とまで言われちゃダメとは言えない
最近、口がズル賢くなってる気がする・・・
1人で自転車なら10分もかからないが、
子どもといると安全第一だし速度も出せない
時間かかって辛い
維摩池に到着したら、やはり息子の希望で南側に
爆風ではないが逆風だから投げ辛いし、
遠投出来ないと浅いから釣れる気はまったくしない
それでもロッドを振れる、ルアーを投げれる喜びと楽しさはある!
今回はベイトフィネス用のバスロッドを持ち出しました
ルアーは3g~7g程度
肩の心配もあり、軽量なモノから少しずつリハビリをね(笑)
肩から腕全体を動かさずに投げるように気を付ける
ロッドを振りぬくわけでなく、ロッドのしなりだけを使う
痛めたからこそ基本に立ち返り、自分のキャストを見直す機会を得たと前向きに考えよう
2時間ちかく投げ続けたが、肩の痛みは無いし
飛距離が落ちた感じは無さそう
これなら問題なく春を迎えられると確信
後は10g~ 30gといった重量級を痛みなく扱えるかといことだ
テストを兼ねて近いうちに投げてみなくては・・・
そして息子はというと
ちゃんと私の視界に入る場所で、石や木の棒
捨てられた漂着物で比較的静かに遊んでました(^^;
もちろん、私も適度に声掛けしてましたし
何かと「パパ~ パパ~」と呼ばれたりしましたけどね
最後に池を一周して帰ります
ん? なんだこれ??
小動物用の罠が仕掛けてある
ヌートリアでも捕獲してるのかな??
餌はニンジンが入ってました
よくヌートリアを見かけるし、近くに畑もあるし、
仕方ないですね(苦笑)
次の釣行予定はまったくありません
やっぱ3月に入ってからかなぁ~
まぁ、池にはチャンスを見つけては毎週のように行くつもりですが
まだ釣れる時期じゃないですね