何がって・・・
サーフでのライトショアジグ用のリールをやっと買いました
去年のシーズン前から買おう買おうと思ってはいたけど
資金の都合で長々と後回しに・・・
お小遣いリーマンなので、慢性的な資金不足はどうしようもなく
身の丈にあったリールで検討した結果がこちら
シマノ 17サハラ 4000XG
本当はもう1ランク上で、ナスキーで検討してたけど
17サハラと16ナスキーの違いがコアプロテクトの有無のみ
ありゃ、あるに越したことはないけど・・・
水を被るような場所でやることは無いし、
リールは使ったら水洗いすることを心がけてる
価格差が2000~3000円もあるし、使用頻度もそこまで高くないし
安いのでいいかぁ~ って感じです(笑)
実は...
フィッシング遊 長久手店のオープニングセールでPE1.5号を買ってしまって
デュエル(DUEL) HARDCORE X8(ハードコア エックスエイト) 200m
※これですね~ ナチュラム価格よりかなり安く買いました
もうリールも買うしか無い状況に!
どっかでケジメを付けないとズルズルと先延ばしが続きそうで(苦笑)
ということで、早速糸巻きだけど
下糸が必要なので計算を・・・
サハラ4000GXは、
PE1.5で320M巻ける
購入したPE1.5が200Mなので、計算(200/320)の結果、スプールの62.5%を使用する
と言うことは、残りの37.5%を下糸で補う必要がある
サハラのラインキャパをもう一度確認
ナイロン4号だと150Mほど巻けるので、計算(150*0.375)の結果、ナイロン4号で56.25Mほど巻きたい
1回転の巻き上げ量(最大)が99cmなので...
計算(56.25M/(99cm/100))の結果、56.81...だから57回転すると56Mよりチョイ少ないぐらいで巻けるはず??
結果として、
PE1.5号を200M巻きたい場合は、ナイロン4号で57回転分下糸として巻けばOKってことですね
こんな計算でいいだろうか?
今までのナスキーC3000はエコノマイザーあってPE1号が150Mでピッタシだったし
あまり考えなかったので、真剣に考えると意外と難しいね(笑)
手持ちの資金が尽きるので、同時に購入するには至らなかったが
スピニングのトラウトタックルも検討...
こちらも高いものは選択肢としてありえない(苦笑)
ロッドはベイトとお揃いのマスビートが見た目的(←ココが重要)にも値段的にも妥当だろう
1g以下を投げることを考えてXULだな
リールは??
同じくサハラにするか??
いやちょっと待てよ、せっかくロッドがアブガルシアだし
アブのリールでも一度使ってみるか!!
ってことで、カーディナルⅡ STX1000Sでどうでしょうか
なんと、換えスプールまで付いてお得じゃん!
あっ、コレは普段から子どもに使わせるのもありだな
今使わせてるリールがかなーり昔からある格安のだし(苦笑)
最新式のがトラブルも少なくなるだろう
来月は小遣いにボーナス補填あるからそれで買っちゃうかな♪
さて、週末は・・・
天候しだいですが久々の海です!
と、いっても子連れでワイワイなんで釣り的には微妙ですが(苦笑)
何か釣れるとイイなぁ~