カヤック ニモに魚探振動子を取付けた!

まっさー

2025年04月17日 08:16

 
  
◆2025/04/13

本当は出撃予定でした…


前日は出張で大阪まで行っており

帰宅したのが遅く



準備しようとはしてましたが

風の予測が怪しく…



夜見たら風速5Mまでになってたので

安全第一なので断念





つい先日もSUPが戻れなくてニュースになっていましたね

風速5M 波50cmだとか…

基本はセルフレスキュー!

まずは安全講習を受けましょう!!


一般社団法人 日本セーフティパドリング協会(略称 JSPA)

▼安全講習
JSPAセーフティ&レスキュープログラム(SRP)



私も去年受講しています

その時の記事がコチラ

JSPA セーフティ&レスキュー



余談はコレぐらいにして…








天気が良いのに暇だ!





そんなときは、後回しにしてた事をやる



先日購入した

バイキングカヤック ニモ2+1」に振動子を付けよう


海幸守とバイキングカヤック ニモ!?




まず、振動子はインハルで決定

サイドの上げ下ろしも考えましたが


漕ぐのに邪魔になる

ってのと、


横に抵抗出来るので足が遅くなる

真っ直ぐ進まない…etc



イロイロと



カヤックショップからもアドバイスを頂いていました

サニーコーストカヤックス
 専門の実店舗だと偽装等々まで相談出来ます!




と、いうことで





まずは、


魚探の位置を決定




ここが一番大変かも?



ネットで艤装例を調べまくって


2人乗った際に魚探をどこに設置するかを決める




自分が後ろに乗ることと

クーラーボックスは自分の前(足の間)になるとして



自分が魚探に手が届き、操作できる必要がある




結局はkayak55さんの動画で見たことを真似して

アジャスタブルエクステンダーRロック」を追加して

足付近に付けることに決定





こんな感じ




試しに乗ってみるとギリ足に干渉しないのでOK

操作は手がちと厳しいか?

それでも触れないことはないのでヨシとする








ハッチを開けて底部にシリコンで固定するののですが、




まずはケーブルを通す穴をハッチの蓋に開ける




コード端子の大きさを測ると20mmなので

その大きさの穴が必要



そんなデカいドリルねーぞ(笑)

木工用のホールソーがあったけど25mm〜だった




この1度のために買うのもアレなんで…

12mmだっけな(手持ちで一番大きいの)

とりあげず穴を開けて


▲のヤスリで広げてやろうって作戦



結構キレイにできたやん!!







次に振動子をペタリ




男ならドンといけ!」の精神でやっちゃいました(笑)

正直失敗しても振動子だけなら5000円ぐらいや!






最初はシリコンが少な過ぎたみたいで

はみ出しが無かったので


やり直し(苦笑)




シリコンを拭き取って、再度挑戦





4方向からのはみ出しを確認してOKとする






写真に写ってる白い輪っかは

セリアの「シリコンゴム製のケーブルバンド」です

先に通しておき内部の余分なケーブル纏めます






次にハッチの蓋にケーブルを通して

適度長さを決めて

シリコンで固めるのですが・・・




端子を通した穴には

ケーブルは細すぎで上手いこと固定できません





ちょっと悩んだ末に




テープでぐるぐる巻きにして太さを出す(笑)






これで穴に押し込んで

ズレを防止しつつ、シリコンをべっとりとな




出来た!!



裏側





表側





ちょっと汚いですが

しっかりと固まるのを待って


完了ですね~








今すぐにでも映り具合を確認したいとこではありますが、

もっと海水温が暖かくなってから



息子と行くときまで待ちかな…



その前に1人でニモ乗ってみるか?








やってみて思ったことは

振動子が引き上げじゃないと面倒だということ(笑)






ちなみに振動子はニモ用に追加購入しました

HONDEX(ホンデックス) 魚群探知機 振動子 レジャー用 TD04A

お手頃な値段で助かりました





最後にどうでもいい事ですが、

大阪行ったときにDisneyペイントの車両を見ました







こんなの走ってるんですね






◆お願い

カヤックフィッシング

始めたいな〜と思っている方

ネットでポチる前に、ショップで試乗してください!

実は酔う体質かもしれません…

近くで見ると大きく見えるカヤックも

大海原ではちっぽけな乗り物

そんなものでポツンと浮くことが想像出来ますか?

それと、安全に関する知識ルール等がありますので

自分を守り釣り場を守るためにもお願いします。

出来ることなら安全講習も受けましょう!


お近くのカヤック体験でも良いと思いますし、

東海地方ならコチラのショップでフィッシングカヤックの体験が出来ます。


サニーコーストカヤックス(三重県 南伊勢町)
★随時開催で試乗体験だけでなく
 実際にカヤックフィッシングが出来ます!
 講師と一緒に釣りが出来るので安心安全♪
 ※カヤックフィッシング

RAINBOW・三河湾シーカヤックスクール(愛知県 蒲郡市)

bifarr静岡三保店(静岡県 静岡市)


購入も初回実店舗がオススメ
話も聞けますし面倒も見てくれます♪

しかしなから、どうしても実店舗が無理な方は
kayak55.comをオススメします
※Amazonや楽天で格安カヤックを購入するのは避けましょう
 安いものは安い理由があります…



◆ご連絡

●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…

ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと試行錯誤してます。
新しい出会いを求めて!!(笑)





にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪









関連記事