2018年02月28日
地域イベントと釣れない野池
◆2018年2月24日
妻と子が買い物に行く話をしてたので、巧く誘導して...
途中で野池に降ろしてもらい、2時間程度のチャレンジ
立石池

パッと見は冬景色...
釣り人は5名(見える範囲で)
寒さも和らぎ、徐々に人も増えてきた気がする
手始めに『リズムウェーブ2.8』を護岸沿いにテロテロテロ...
シャッドでコツコツコツ...
周りを伺いながらやってますが、釣れてる気配はない
まだまだ無理そうですね(苦笑)
終了予定時刻が近づいた頃...
駐車場の方に向かいながら投げながら
投げて巻き巻き、投げて巻き巻き
投げ・・・
ガッ!
げっ!!!!!

後ろにルアーを引っ掛けて、今年初の完全再起不能(笑)
ラインが全てぐちゃってる
コレがあるからベイトは怖い(苦笑)
慣れてきた頃にやってまって・・・
しばらくはは後ろも確認しつつ、慎重に
忘れた頃に再び(涙)
暫らく解こうと奮闘してみたが、まったく糸が出せない
あまり人に見られると恥ずかしいので....
リールを鞄にこそっと仕舞い、ロッドを分割(2ピース)して帰り支度
駐車場で10分ほど待ったら迎えが来ました
◆2018年2月25日
毎年恒例の地域のイベントに妻と息子と参加してきました
集合場所の小学校へ
私の母校であり、息子が来年から通う小学校

私の頃は、稲作体験用の田んぼと、池でしたが
ビオトープに変わってますね...
イベント事態は
学区を対象にした健康イベントでゆっくりと1時間弱歩くだけです
最初に説明を聞きます

災害用の炊き出しセットには「ぜんざい」が用意されており、ゴールしたら食べれます
学校を出発
ホームの野池(維摩池)まで行き、池を一周して帰ります
子どもやお年寄りでも歩いて行ける範囲です(^^;
妻の万歩計で6000歩程度でした...
疲れを癒し、体を温める一杯のぜんざいを食べて
最後にはお土産付き
・カップめん1つ
・お菓子1袋
・ティッシュ1箱
これが1人1セットずつ貰えます
3人で参加したので3セット! ちょっぴりお得です
午後からは釣具屋経由の野池へ
維摩池
寒くなく、釣り人も10名程度いそう

何をしてるんだろう(笑)
いつものベイトフィネス用のタックルですが
3号の棒シンカーでちょっぴりライトな三叉キャロ
飛距離はそこそこ良い感じ
腕を大きく振らないから、肩も平気
てか、以前より飛距離良くなってるかも??
気分よく投げ続けるのも、長くは続かず
コッ...
ガッ!
(反射的に合わせを入れる)
・・・・・・・・・・・。
ビクともしません
あぁ、サヨウナラ私の大事な三叉キャロとシザーコーム
去年いくつか作った三叉キャロも最後の1つだったんだよなぁ...
また作らないとだ
その後は何も無く終了
春は遠いなぁ~
妻と子が買い物に行く話をしてたので、巧く誘導して...
途中で野池に降ろしてもらい、2時間程度のチャレンジ
立石池

パッと見は冬景色...
釣り人は5名(見える範囲で)
寒さも和らぎ、徐々に人も増えてきた気がする
手始めに『リズムウェーブ2.8』を護岸沿いにテロテロテロ...
シャッドでコツコツコツ...
周りを伺いながらやってますが、釣れてる気配はない
まだまだ無理そうですね(苦笑)
終了予定時刻が近づいた頃...
駐車場の方に向かいながら投げながら
投げて巻き巻き、投げて巻き巻き
投げ・・・
ガッ!
げっ!!!!!

後ろにルアーを引っ掛けて、今年初の完全再起不能(笑)
ラインが全てぐちゃってる
コレがあるからベイトは怖い(苦笑)
慣れてきた頃にやってまって・・・
しばらくはは後ろも確認しつつ、慎重に
忘れた頃に再び(涙)
暫らく解こうと奮闘してみたが、まったく糸が出せない
あまり人に見られると恥ずかしいので....
リールを鞄にこそっと仕舞い、ロッドを分割(2ピース)して帰り支度
駐車場で10分ほど待ったら迎えが来ました
◆2018年2月25日
毎年恒例の地域のイベントに妻と息子と参加してきました
集合場所の小学校へ
私の母校であり、息子が来年から通う小学校

私の頃は、稲作体験用の田んぼと、池でしたが
ビオトープに変わってますね...
イベント事態は
学区を対象にした健康イベントでゆっくりと1時間弱歩くだけです
最初に説明を聞きます

災害用の炊き出しセットには「ぜんざい」が用意されており、ゴールしたら食べれます
学校を出発
ホームの野池(維摩池)まで行き、池を一周して帰ります
子どもやお年寄りでも歩いて行ける範囲です(^^;
妻の万歩計で6000歩程度でした...
疲れを癒し、体を温める一杯のぜんざいを食べて
最後にはお土産付き
・カップめん1つ
・お菓子1袋
・ティッシュ1箱
これが1人1セットずつ貰えます
3人で参加したので3セット! ちょっぴりお得です
午後からは釣具屋経由の野池へ
維摩池
寒くなく、釣り人も10名程度いそう

何をしてるんだろう(笑)
いつものベイトフィネス用のタックルですが
3号の棒シンカーでちょっぴりライトな三叉キャロ
飛距離はそこそこ良い感じ
腕を大きく振らないから、肩も平気
てか、以前より飛距離良くなってるかも??
気分よく投げ続けるのも、長くは続かず
コッ...
ガッ!
(反射的に合わせを入れる)
・・・・・・・・・・・。
ビクともしません
あぁ、サヨウナラ私の大事な三叉キャロとシザーコーム
去年いくつか作った三叉キャロも最後の1つだったんだよなぁ...
また作らないとだ
その後は何も無く終了
春は遠いなぁ~
2018年02月21日
息子の行事でちょっと遠出を
釣りとはほぼ関係ないことが大半ですし、普段より長文です
お時間があるときにどうぞ...
息子の幼稚園で一番大変なイベントが訪れた
【東京音楽祭】
もちろん送迎なんてもんは無く、現地集合・現地解散
会場は大宮のとあるホール(あれ? 東京じゃなくて埼玉やんかー)
何故に幼稚園の行事をこんな場所でやるのかというと...
○○学園グループみたいなのが全国にあり、それらが一堂に集まるってわけだ
幼稚園だけじゃなく、音楽系のスクールなどもある模様
ちなみに朝の集合も早く、当日出発なら始発の新幹線じゃないと間に合わない...
ウチは妻の実家が群馬県にあるので、せっかくなんで顔を出そうと前泊を選択
◆2018年2月17日
朝から出発、中央道~長野道~上信越道~関越道~北関東道 と東へ進む
恵那の付近で雪が降り出した
事前に天気予報見たけど、長野北部しか雪マークなかったけどな・・・
この先ちょっと心配だ(-_-;)
だが、多少雪が強かった地域もあるが路面に積もるまではなく順調
姨捨SA
数日前の固くなったベチョ雪ですが、息子は興奮

私はここからの眺めが好きなんで必ず止まります
先に進みたいが、楽しいのかなかなか離れてくれません(笑)
足首まで雪に埋まって歩いてます...

靴それしかないし、靴下も予備無いぞ
昼過ぎに実家に到着し、しばしのご歓談タイム
からの夕食もご一緒に・・・
息子は「ぐんまちゃん」ぬいぐるみを貰ってました

ちなみにトラウト スプーンにぐんまちゃん柄がありますね
売ってるの見ましたが、勿体なくて使えないし
買いませんでした(笑)
翌日が早いし、実家では駅から遠くて場所的にちょっと問題なんで
ウチらはホテルに泊まることに...
少し移動して埼玉県深谷市の某ホテルにチェックIN
かなり新しい綺麗なホテル

しかも天然温泉付きで良心的過ぎる値段
道中一睡もしなかった息子がかなり眠たそうなので
さっと温泉に入って寝かす
その後は... やっと今日の疲れを取る一杯を頂く
至福の一時だ!
※写真撮ってないや ○| ̄|_
◆2018年2月18日
朝、7時にいったんホテルを飛び出して
JRの駅に妻と息子を降ろして私の任務は完了
え? 息子のイベントを見に行かないのか? って?
当初は行く気でした
しかし、保護者が見るためにチケット購入が必要(いい値段してます)
さらに...
弁当も強制的に購入させられる(買わないと9時~終了まで何も食べれない)
そして...
肉眼では我が子が何処にいるかすら分からないという事前情報
※参加した妻いわく「双眼鏡無かったら分からなかった」とのことです
んでもって、最後には...
同じ演技を翌週の幼稚園行事でやるからそこで見れるということ
妻は必須としても
これ、金払って行く意味無いだろ(苦笑)
私はイベント終了時刻までに車を大宮駅周辺に移動させておきます
なのでホテルに戻りチェックアウトの10時までゆっくり過ごす
朝の温泉キモチいい~
ホテルを出たらお土産を買いに
とある有名なお煎餅屋さんに行ったんですが
信じられないような出来事が...
到着したが、店舗が移動している(ちょっと横に移動)とは知らずに
旧店舗の前に車を付る
すると丁度車で入ってきた、お店関係者の方が「店向こうですよ」と教えてくれる
もうエンジンも切って降りた後だったので、
あれ? 変わったんですかーー
的なことを喋りつつ、お礼を言って歩いていく
お土産を買い込んで...
車に戻ると先ほどの方が再登場
私の車のナンバーを見て...「名古屋からきたんですか?」と
妻の実家がこちらで、帰省する良く買いに来るとか
ココの煎餅が美味しいから好きだとか
今夜帰るとかしばらく話し込んで・・・
話が終わって、車で出発の準備をしてたら
何かを抱えて再度コチラに
「昨日検品に使用したモノですが、よかった道中にでも食べてください」
えっ?! いぃぃんですかーーーーー!!
貰っちゃった♪

こんなことって、あるんですねぇ~
ありがとうございます、また買いに行きます(^^;
車を大宮方面に向けて走らす
距離は約70キロ...案外遠い
途中にコンビに寄ったり飯休憩を挟んだりで、3時間ぐらいかけて近くに到着
息子の行事が終わるのが17時と聞いている
暇だ・・・
というか、まずはどこかに車を止めないと
ふと思い浮かんだのが...
『そうだ! 釣具屋行こう!』
なるべく大きなところがイイナ~
本当にスマホは便利だ、サクッと検索して移動
到着
釣具のキャスティング 岩槻インター店

う~ん、店の外に出てる商品酷いな...
格安の初心者セットなんて太陽や雨風?で劣化してるやん
塗装剥げ落ちてるし
うあぁ、リール錆びてるし(笑)
気を取り直して店内へ
品揃えいいなぁ~
ルアーがすげぇ... 地元チェーン店の数倍の種類置いてある
でも・・・激安ってほどじゃないな(苦笑)
お目当ての破格ワゴンセールもなし、中古の品揃えはショボイ
特に買うものもないままウロウロ...
ウロウロ...
あぁー 時間が過ぎねぇ(苦笑)
予定よりも早いけど、大宮にもどってある程度近いコンビニにでも待機すっか
ってことで、移動!!
移動中に妻から連絡が
「終わった、まだ子どもと合流してないけどもうすぐだと思う」
えっ、予定より30分以上早いんですが!
いやー 早めに釣具屋出てよかった~
子どもの引渡しが終わってすぐに私も到着し、短時間で無事に回収完了!!
少々時間的に早いが、近くでサクッと夕食を取り・・・
さて、私はここからが今回の旅のメインイベント
『妻子を無事に家まで送り届ける』がスタートしました
道は全然分からないからナビ頼り
車のナビと、スマホのGoogleナビを開いて比較してみる
車の地図が古すぎるのか経路が全然違うので...
最新の地図であろうGoogleMap! 君に決めた!!
首都高埼玉大宮線に侵入し、ナビに沿って進む
土地勘が無いし慣れないし、何処をどう走ったのかまったく不明(苦笑)
地下に入るとスマホのGPSが途絶えてナビも停止で涙目
首都高は出来る限り走りたくないですね(苦笑)
必死で走って気が付いたら東名高速に入ることが出来ました
このときすでに息子は zzz...
ここまでこりゃこっちのモン(まだまだ遠いけど...)
Googleナビは新東名を案内するし、せっかくだし走ったこともないので新東名へ
当然ながら周辺は漆黒の闇
景色も見えず、単調な運転だし時間的にも睡魔が押し寄せてくる
なるべく妻と会話しながら、SAではしっかりと休憩とりながら
6時間近くかけて無事に我が家に辿り着きました
爆睡中の息子を布団まで運び、最低限の荷物を降ろして
あ~ 疲れた
私も布団に倒れて zzzzz...
◆2018年2月19日
帰りが何時になるか、どうなるか不明だったので
念のために仕事は休みを取っていました
後片付けをしながら午前中はダラダラ
ふと、外を見ると良い天気
窓を開けて顔を出す
比較的暖かいし風もない
午後から息子がテレビを見始めた瞬間を狙って
「ちょっと池でもいってくるわーー」
すると・・・
ピッとテレビを消して
子「オレも行く!」
たまには1人でゆっくりと行かせてほしいんだが(苦笑)
子「竿いらないから自転車で行くよ!」
は? 車があるのに自転車とか嫌過ぎる...
しかし、最近自転車乗ってあげてないし
『1人で遊んでるからパパ釣りしていいよ』とまで言われちゃダメとは言えない
最近、口がズル賢くなってる気がする・・・
1人で自転車なら10分もかからないが、
子どもといると安全第一だし速度も出せない
時間かかって辛い
維摩池に到着したら、やはり息子の希望で南側に
爆風ではないが逆風だから投げ辛いし、
遠投出来ないと浅いから釣れる気はまったくしない
それでもロッドを振れる、ルアーを投げれる喜びと楽しさはある!
今回はベイトフィネス用のバスロッドを持ち出しました

ルアーは3g~7g程度
肩の心配もあり、軽量なモノから少しずつリハビリをね(笑)
肩から腕全体を動かさずに投げるように気を付ける
ロッドを振りぬくわけでなく、ロッドのしなりだけを使う
痛めたからこそ基本に立ち返り、自分のキャストを見直す機会を得たと前向きに考えよう
2時間ちかく投げ続けたが、肩の痛みは無いし
飛距離が落ちた感じは無さそう
これなら問題なく春を迎えられると確信
後は10g~ 30gといった重量級を痛みなく扱えるかといことだ
テストを兼ねて近いうちに投げてみなくては・・・
そして息子はというと
ちゃんと私の視界に入る場所で、石や木の棒
捨てられた漂着物で比較的静かに遊んでました(^^;
もちろん、私も適度に声掛けしてましたし
何かと「パパ~ パパ~」と呼ばれたりしましたけどね
最後に池を一周して帰ります
ん? なんだこれ??

小動物用の罠が仕掛けてある
ヌートリアでも捕獲してるのかな??
餌はニンジンが入ってました
よくヌートリアを見かけるし、近くに畑もあるし、
仕方ないですね(苦笑)
次の釣行予定はまったくありません
やっぱ3月に入ってからかなぁ~
まぁ、池にはチャンスを見つけては毎週のように行くつもりですが
まだ釣れる時期じゃないですね
お時間があるときにどうぞ...
息子の幼稚園で一番大変なイベントが訪れた
【東京音楽祭】
もちろん送迎なんてもんは無く、現地集合・現地解散
会場は大宮のとあるホール(あれ? 東京じゃなくて埼玉やんかー)
何故に幼稚園の行事をこんな場所でやるのかというと...
○○学園グループみたいなのが全国にあり、それらが一堂に集まるってわけだ
幼稚園だけじゃなく、音楽系のスクールなどもある模様
ちなみに朝の集合も早く、当日出発なら始発の新幹線じゃないと間に合わない...
ウチは妻の実家が群馬県にあるので、せっかくなんで顔を出そうと前泊を選択
◆2018年2月17日
朝から出発、中央道~長野道~上信越道~関越道~北関東道 と東へ進む
恵那の付近で雪が降り出した
事前に天気予報見たけど、長野北部しか雪マークなかったけどな・・・
この先ちょっと心配だ(-_-;)
だが、多少雪が強かった地域もあるが路面に積もるまではなく順調
姨捨SA
数日前の固くなったベチョ雪ですが、息子は興奮

私はここからの眺めが好きなんで必ず止まります
先に進みたいが、楽しいのかなかなか離れてくれません(笑)
足首まで雪に埋まって歩いてます...

靴それしかないし、靴下も予備無いぞ
昼過ぎに実家に到着し、しばしのご歓談タイム
からの夕食もご一緒に・・・
息子は「ぐんまちゃん」ぬいぐるみを貰ってました

ちなみにトラウト スプーンにぐんまちゃん柄がありますね
売ってるの見ましたが、勿体なくて使えないし
買いませんでした(笑)
翌日が早いし、実家では駅から遠くて場所的にちょっと問題なんで
ウチらはホテルに泊まることに...
少し移動して埼玉県深谷市の某ホテルにチェックIN
かなり新しい綺麗なホテル

しかも天然温泉付きで良心的過ぎる値段
道中一睡もしなかった息子がかなり眠たそうなので
さっと温泉に入って寝かす
その後は... やっと今日の疲れを取る一杯を頂く
至福の一時だ!
※写真撮ってないや ○| ̄|_
◆2018年2月18日
朝、7時にいったんホテルを飛び出して
JRの駅に妻と息子を降ろして私の任務は完了
え? 息子のイベントを見に行かないのか? って?
当初は行く気でした
しかし、保護者が見るためにチケット購入が必要(いい値段してます)
さらに...
弁当も強制的に購入させられる(買わないと9時~終了まで何も食べれない)
そして...
肉眼では我が子が何処にいるかすら分からないという事前情報
※参加した妻いわく「双眼鏡無かったら分からなかった」とのことです
んでもって、最後には...
同じ演技を翌週の幼稚園行事でやるからそこで見れるということ
妻は必須としても
これ、金払って行く意味無いだろ(苦笑)
私はイベント終了時刻までに車を大宮駅周辺に移動させておきます
なのでホテルに戻りチェックアウトの10時までゆっくり過ごす
朝の温泉キモチいい~
ホテルを出たらお土産を買いに
とある有名なお煎餅屋さんに行ったんですが
信じられないような出来事が...
到着したが、店舗が移動している(ちょっと横に移動)とは知らずに
旧店舗の前に車を付る
すると丁度車で入ってきた、お店関係者の方が「店向こうですよ」と教えてくれる
もうエンジンも切って降りた後だったので、
あれ? 変わったんですかーー
的なことを喋りつつ、お礼を言って歩いていく
お土産を買い込んで...
車に戻ると先ほどの方が再登場
私の車のナンバーを見て...「名古屋からきたんですか?」と
妻の実家がこちらで、帰省する良く買いに来るとか
ココの煎餅が美味しいから好きだとか
今夜帰るとかしばらく話し込んで・・・
話が終わって、車で出発の準備をしてたら
何かを抱えて再度コチラに
「昨日検品に使用したモノですが、よかった道中にでも食べてください」
えっ?! いぃぃんですかーーーーー!!
貰っちゃった♪

こんなことって、あるんですねぇ~
ありがとうございます、また買いに行きます(^^;
車を大宮方面に向けて走らす
距離は約70キロ...案外遠い
途中にコンビに寄ったり飯休憩を挟んだりで、3時間ぐらいかけて近くに到着
息子の行事が終わるのが17時と聞いている
暇だ・・・
というか、まずはどこかに車を止めないと
ふと思い浮かんだのが...
『そうだ! 釣具屋行こう!』
なるべく大きなところがイイナ~
本当にスマホは便利だ、サクッと検索して移動
到着
釣具のキャスティング 岩槻インター店

う~ん、店の外に出てる商品酷いな...
格安の初心者セットなんて太陽や雨風?で劣化してるやん
塗装剥げ落ちてるし
うあぁ、リール錆びてるし(笑)
気を取り直して店内へ
品揃えいいなぁ~
ルアーがすげぇ... 地元チェーン店の数倍の種類置いてある
でも・・・激安ってほどじゃないな(苦笑)
お目当ての破格ワゴンセールもなし、中古の品揃えはショボイ
特に買うものもないままウロウロ...
ウロウロ...
あぁー 時間が過ぎねぇ(苦笑)
予定よりも早いけど、大宮にもどってある程度近いコンビニにでも待機すっか
ってことで、移動!!
移動中に妻から連絡が
「終わった、まだ子どもと合流してないけどもうすぐだと思う」
えっ、予定より30分以上早いんですが!
いやー 早めに釣具屋出てよかった~
子どもの引渡しが終わってすぐに私も到着し、短時間で無事に回収完了!!
少々時間的に早いが、近くでサクッと夕食を取り・・・
さて、私はここからが今回の旅のメインイベント
『妻子を無事に家まで送り届ける』がスタートしました
道は全然分からないからナビ頼り
車のナビと、スマホのGoogleナビを開いて比較してみる
車の地図が古すぎるのか経路が全然違うので...
最新の地図であろうGoogleMap! 君に決めた!!
首都高埼玉大宮線に侵入し、ナビに沿って進む
土地勘が無いし慣れないし、何処をどう走ったのかまったく不明(苦笑)
地下に入るとスマホのGPSが途絶えてナビも停止で涙目
首都高は出来る限り走りたくないですね(苦笑)
必死で走って気が付いたら東名高速に入ることが出来ました
このときすでに息子は zzz...
ここまでこりゃこっちのモン(まだまだ遠いけど...)
Googleナビは新東名を案内するし、せっかくだし走ったこともないので新東名へ
当然ながら周辺は漆黒の闇
景色も見えず、単調な運転だし時間的にも睡魔が押し寄せてくる
なるべく妻と会話しながら、SAではしっかりと休憩とりながら
6時間近くかけて無事に我が家に辿り着きました
爆睡中の息子を布団まで運び、最低限の荷物を降ろして
あ~ 疲れた
私も布団に倒れて zzzzz...
◆2018年2月19日
帰りが何時になるか、どうなるか不明だったので
念のために仕事は休みを取っていました
後片付けをしながら午前中はダラダラ
ふと、外を見ると良い天気
窓を開けて顔を出す
比較的暖かいし風もない
午後から息子がテレビを見始めた瞬間を狙って
「ちょっと池でもいってくるわーー」
すると・・・
ピッとテレビを消して
子「オレも行く!」
たまには1人でゆっくりと行かせてほしいんだが(苦笑)
子「竿いらないから自転車で行くよ!」
は? 車があるのに自転車とか嫌過ぎる...
しかし、最近自転車乗ってあげてないし
『1人で遊んでるからパパ釣りしていいよ』とまで言われちゃダメとは言えない
最近、口がズル賢くなってる気がする・・・
1人で自転車なら10分もかからないが、
子どもといると安全第一だし速度も出せない
時間かかって辛い
維摩池に到着したら、やはり息子の希望で南側に
爆風ではないが逆風だから投げ辛いし、
遠投出来ないと浅いから釣れる気はまったくしない
それでもロッドを振れる、ルアーを投げれる喜びと楽しさはある!
今回はベイトフィネス用のバスロッドを持ち出しました

ルアーは3g~7g程度
肩の心配もあり、軽量なモノから少しずつリハビリをね(笑)
肩から腕全体を動かさずに投げるように気を付ける
ロッドを振りぬくわけでなく、ロッドのしなりだけを使う
痛めたからこそ基本に立ち返り、自分のキャストを見直す機会を得たと前向きに考えよう
2時間ちかく投げ続けたが、肩の痛みは無いし
飛距離が落ちた感じは無さそう
これなら問題なく春を迎えられると確信
後は10g~ 30gといった重量級を痛みなく扱えるかといことだ
テストを兼ねて近いうちに投げてみなくては・・・
そして息子はというと
ちゃんと私の視界に入る場所で、石や木の棒
捨てられた漂着物で比較的静かに遊んでました(^^;
もちろん、私も適度に声掛けしてましたし
何かと「パパ~ パパ~」と呼ばれたりしましたけどね
最後に池を一周して帰ります
ん? なんだこれ??

小動物用の罠が仕掛けてある
ヌートリアでも捕獲してるのかな??
餌はニンジンが入ってました
よくヌートリアを見かけるし、近くに畑もあるし、
仕方ないですね(苦笑)
次の釣行予定はまったくありません
やっぱ3月に入ってからかなぁ~
まぁ、池にはチャンスを見つけては毎週のように行くつもりですが
まだ釣れる時期じゃないですね
2018年02月13日
初めての【北方マス釣り場】に興奮
2018年2月12日
ずーーーーーっと
『一度行ってみよう...』『今年こそは行ってみよう...』と思い続けて数年...
ようやく、友人との【月イチ釣行】で行って来ました
前日はネットや動画を見てイメージトレーニング(苦笑)
朝、暗いうちに家を飛び出して
小牧の方まで着たら雪降ってるし、明るくなって周りが見えてくると薄っすらと積雪アリ
7時前に現地着
直前に道間違えて公園の駐車場に突入し、あれ?どこだ??
ってのはご愛嬌(笑)
でもキター
幾度となく写真や動画で見たこの風景

ここに自分が立ちっているという事実だけでワクワクが止まらない
え~っと、事前情報によるとネット際が良いんだよな??
車を降りて見ると、手前のネット際はすでに場所取りがびしーっと並んでる
どこでやろうか?
釣り場を見ながら歩いていると
おっと・・・
手前側コンクリで薄っすらとした積雪でスベった
これ、裏が磨り減った運動靴じゃ、斜面で釣りするなんて危険やん(笑)
迷わず対岸へ...
歩きにくいが、転落の危険はないし安全
場所取りも全然なくて、真ん中のネット際を陣取りました
しかし、チケットを購入し戻ってくると・・・
人、人、人...
西からの(真横の)爆風 予測をみると 風速3~5M
遮るモノもないから直で風が吹き抜ける
キャスト下手だし
隣の人も近くて投げるだけでも神経使う
低弾道で叩きつけるように投げて着水後にスプールを押さえないと、一気に風で持ってかれる
非常にやり辛い
持ってきたタックルは2つ

もう何年前になるか...フィッシング遊で売ってた
3000~4000円ぐらいのメバルセット(ロッド&リール)のロッドに
シマノ NAVI 1000番 コレこそ10年以上前のヤツ... にフロロ3lbをセット
もうひとつは、マスビート&アルファスAIRのベイトタックルに同じくフロロ3lb
爆風で隣との距離も近く、ベイト投げるのが怖いのでスピニングを手に取り
勝負開始
用意したルアーはこれだけ

中古や格安を集めて、価格にして1500円も使ってないはず
最初は派手な色ってゆー 情報を得たので赤オレンジからスタート
キャスト~ 数秒まって沈めて... ゆっくりと巻き巻き
コッ
えっ?? いま当たった!!
そして、わずか3投目で・・・
キターーーーーー!!
弱めにセットしたドラグがジリジリと気持ちイイ
寄せてきて、タモタモ・・・
あれ? あっれ? 上手くはいらね(苦笑)
もういい! どうせキャッチ&イートや!! ぶっこ抜きでゲット

※撮影用にタモに入れてます
気温も低く風が冷たいが・・・
防寒を改良し、下にライトダウンを着るようになってからは
寒くてやってられんってこともなく
少し動いただけでポカポカ
顔も口元まで覆っているので、目の周りだけが冷たい
そして、フィッシンググローブから出ている2本の指先の感覚が変だ(苦笑)
活性が良いのか続いてゲット♪
全てぶっ抜きでスマートとは言いがたいが... ええ感じや~
それからも当たりは続くが掛けれない
掛けれたと思ってもすぐにバレる
たまたましっかり食いついて完全フッキング出来たときのみ取れてる感じ
横にベテランの方がいるのでよく観察・・・
釣りは、釣れてる人を見て盗むものだ
見てると・・・
姿勢を低くしてロッドを真っ直ぐに構えている(何か意味が在るのかな?)
むしろロッドで当りが取りにくそうだが??
合わせはヒュッとロッドを立てる
掛かったらロッドを立ててしっかり曲げてテンション抜かないようにしている?
バーブレスだからテンション緩むと抜けるのか??
掛けたときに私のロッドを見てみる、柔らかい穂先だけが曲がってる
そしてつい癖でロッドを横に倒してしまう(-_-;)
逃がしやすいのはこの差なのか??
しかも軽い当りは絶対に取れない
そんなもんなのか、私の反応が極端に悪いのか(苦笑)
それともロッドのせいにしても良いのか(笑)

それでも、放流もあり
食い気の多いヤツを釣る感じで、ポツポツと数を稼ぐ
いや、釣ると言うよりは「巻いてたら釣れてる」と言った方が良いぐらいだ
横をチラ見すると、次から次とカラーを変えてるので
私も真似して少ないながらも早めのローテーションをする
午前中の早い時間に10数匹を確保
午後に近くなると当りが極端に減っていく
白っぽいのと黄黒のスプーンのみ反応があり
なんとか数匹追加
午後を過ぎて・・・
まったく釣れない時間帯が続く
当たりなのか良くわからない違和感はあるもまったく乗せられない
自分の前に魚影が多々見えるのに
目の前にスプーン通しても何も反応しねぇ
しかし、お隣の方はしっかりと釣っており持ち帰りの数を確保した後はひたすらリリースしてる
ルアーを見ると黒っぽい豆粒みたいな小さいスプーン?
それと、ミノーやクランクなど色々変更して釣り続けてる
どう見ても私の3倍どころか5倍以上は釣ってんじゃね・・・
数投で1匹のペースだ、どうなってやがる(苦笑)
隣が離席し、スペースが出来た、ずっと我慢してたベイトフィネスを投げてみる

相変わらず横からの爆風は酷い
キャスト! キャスト!! キャストーー!!!
あれ? 案外真っ直ぐ投げれるしトラブルも無い
問題なさそうなので隣が戻ってからもベイトで投げ続ける
黄黒のスプーンでヒット!
ロッドがしっかりと曲がる
これが専用ロッドか!! 気持ちよすぎる
タモを使って.... むー なんか上手くはいらね
あっ!? (モタついてたせいでフックアウト)
慌てて上からタモで蓋するも、ニジマスがスルっと逃げて
ああああぁぁぁぁ やってまった
それから二時間... 微かな当りが数回あったものの乗せきれず
あっとゆーまに予定時間になり終了
昼からまったく釣れて無いじゃん(苦笑)
隣のプロフェッショナルな方と比べちゃダメですが、
私的には目標を大きく上回る釣果を確保

※帰宅後に数えたら18匹ありました
心残りというか残念なことは、
マスビートの完全入魂が出来ずに未遂で終わってしまったこと
クランクではまったく釣れなかったこと
どっちも朝の良く釣れた時間に使えばよかったなと後悔(^^;;
そして、もうひとつ大事なことは釣り場の調査
【子ども釣れて行けるか】だ
対岸ならそれほど危なくは無いだろう
しかしながら、この人の多さと間隔の狭さ
キャストの度に迷惑を掛けることは必至(笑)
無風でも今のキャスト精度じゃ連れて行けない...
平日なら多少マシらしいがどうなんだろう???
あれ? まてよ・・・
小学生からしか料金表に載ってなかったな幼児の扱いはどうなんだろう?
聞いてこりゃよかったな
もちろん夕食にはニジマスが♪
まずは、基本の塩焼きで・・・

川魚久しぶりでウマー
自分が釣ったと思うと更にウマーーーイ!!
年明けからだいぶ経ちましたが、今年の初魚でした♪
やっぱり釣りで記事が書けると言うことはいい事ですネ
また行きたいと思うし、
安いので良いからスピニングのトラウトロッドを用意しようと思いました
スプーンもカラーや重さを増やしたいし..
う~ん、う~ん、道具も遊漁券もお金が掛かるのが頭痛い
釣れた時は1匹100円でいいから食費として出してくれんかな(笑)


それでは~
ずーーーーーっと
『一度行ってみよう...』『今年こそは行ってみよう...』と思い続けて数年...
ようやく、友人との【月イチ釣行】で行って来ました
前日はネットや動画を見てイメージトレーニング(苦笑)
朝、暗いうちに家を飛び出して
小牧の方まで着たら雪降ってるし、明るくなって周りが見えてくると薄っすらと積雪アリ
7時前に現地着
直前に道間違えて公園の駐車場に突入し、あれ?どこだ??
ってのはご愛嬌(笑)
でもキター
幾度となく写真や動画で見たこの風景

ここに自分が立ちっているという事実だけでワクワクが止まらない
え~っと、事前情報によるとネット際が良いんだよな??
車を降りて見ると、手前のネット際はすでに場所取りがびしーっと並んでる
どこでやろうか?
釣り場を見ながら歩いていると
おっと・・・
手前側コンクリで薄っすらとした積雪でスベった
これ、裏が磨り減った運動靴じゃ、斜面で釣りするなんて危険やん(笑)
迷わず対岸へ...
歩きにくいが、転落の危険はないし安全
場所取りも全然なくて、真ん中のネット際を陣取りました
しかし、チケットを購入し戻ってくると・・・
人、人、人...
西からの(真横の)爆風 予測をみると 風速3~5M
遮るモノもないから直で風が吹き抜ける
キャスト下手だし
隣の人も近くて投げるだけでも神経使う
低弾道で叩きつけるように投げて着水後にスプールを押さえないと、一気に風で持ってかれる
非常にやり辛い
持ってきたタックルは2つ

もう何年前になるか...フィッシング遊で売ってた
3000~4000円ぐらいのメバルセット(ロッド&リール)のロッドに
シマノ NAVI 1000番 コレこそ10年以上前のヤツ... にフロロ3lbをセット
もうひとつは、マスビート&アルファスAIRのベイトタックルに同じくフロロ3lb
爆風で隣との距離も近く、ベイト投げるのが怖いのでスピニングを手に取り
勝負開始
用意したルアーはこれだけ

中古や格安を集めて、価格にして1500円も使ってないはず
最初は派手な色ってゆー 情報を得たので赤オレンジからスタート
キャスト~ 数秒まって沈めて... ゆっくりと巻き巻き
コッ
えっ?? いま当たった!!
そして、わずか3投目で・・・
キターーーーーー!!
弱めにセットしたドラグがジリジリと気持ちイイ
寄せてきて、タモタモ・・・
あれ? あっれ? 上手くはいらね(苦笑)
もういい! どうせキャッチ&イートや!! ぶっこ抜きでゲット

※撮影用にタモに入れてます
気温も低く風が冷たいが・・・
防寒を改良し、下にライトダウンを着るようになってからは
寒くてやってられんってこともなく
少し動いただけでポカポカ
顔も口元まで覆っているので、目の周りだけが冷たい
そして、フィッシンググローブから出ている2本の指先の感覚が変だ(苦笑)
活性が良いのか続いてゲット♪
全てぶっ抜きでスマートとは言いがたいが... ええ感じや~
それからも当たりは続くが掛けれない
掛けれたと思ってもすぐにバレる
たまたましっかり食いついて完全フッキング出来たときのみ取れてる感じ
横にベテランの方がいるのでよく観察・・・
釣りは、釣れてる人を見て盗むものだ
見てると・・・
姿勢を低くしてロッドを真っ直ぐに構えている(何か意味が在るのかな?)
むしろロッドで当りが取りにくそうだが??
合わせはヒュッとロッドを立てる
掛かったらロッドを立ててしっかり曲げてテンション抜かないようにしている?
バーブレスだからテンション緩むと抜けるのか??
掛けたときに私のロッドを見てみる、柔らかい穂先だけが曲がってる
そしてつい癖でロッドを横に倒してしまう(-_-;)
逃がしやすいのはこの差なのか??
しかも軽い当りは絶対に取れない
そんなもんなのか、私の反応が極端に悪いのか(苦笑)
それともロッドのせいにしても良いのか(笑)

それでも、放流もあり
食い気の多いヤツを釣る感じで、ポツポツと数を稼ぐ
いや、釣ると言うよりは「巻いてたら釣れてる」と言った方が良いぐらいだ
横をチラ見すると、次から次とカラーを変えてるので
私も真似して少ないながらも早めのローテーションをする
午前中の早い時間に10数匹を確保
午後に近くなると当りが極端に減っていく
白っぽいのと黄黒のスプーンのみ反応があり
なんとか数匹追加
午後を過ぎて・・・
まったく釣れない時間帯が続く
当たりなのか良くわからない違和感はあるもまったく乗せられない
自分の前に魚影が多々見えるのに
目の前にスプーン通しても何も反応しねぇ
しかし、お隣の方はしっかりと釣っており持ち帰りの数を確保した後はひたすらリリースしてる
ルアーを見ると黒っぽい豆粒みたいな小さいスプーン?
それと、ミノーやクランクなど色々変更して釣り続けてる
どう見ても私の3倍どころか5倍以上は釣ってんじゃね・・・
数投で1匹のペースだ、どうなってやがる(苦笑)
隣が離席し、スペースが出来た、ずっと我慢してたベイトフィネスを投げてみる

相変わらず横からの爆風は酷い
キャスト! キャスト!! キャストーー!!!
あれ? 案外真っ直ぐ投げれるしトラブルも無い
問題なさそうなので隣が戻ってからもベイトで投げ続ける
黄黒のスプーンでヒット!
ロッドがしっかりと曲がる
これが専用ロッドか!! 気持ちよすぎる
タモを使って.... むー なんか上手くはいらね
あっ!? (モタついてたせいでフックアウト)
慌てて上からタモで蓋するも、ニジマスがスルっと逃げて
ああああぁぁぁぁ やってまった
それから二時間... 微かな当りが数回あったものの乗せきれず
あっとゆーまに予定時間になり終了
昼からまったく釣れて無いじゃん(苦笑)
隣のプロフェッショナルな方と比べちゃダメですが、
私的には目標を大きく上回る釣果を確保

※帰宅後に数えたら18匹ありました
心残りというか残念なことは、
マスビートの完全入魂が出来ずに未遂で終わってしまったこと
クランクではまったく釣れなかったこと
どっちも朝の良く釣れた時間に使えばよかったなと後悔(^^;;
そして、もうひとつ大事なことは釣り場の調査
【子ども釣れて行けるか】だ
対岸ならそれほど危なくは無いだろう
しかしながら、この人の多さと間隔の狭さ
キャストの度に迷惑を掛けることは必至(笑)
無風でも今のキャスト精度じゃ連れて行けない...
平日なら多少マシらしいがどうなんだろう???
あれ? まてよ・・・
小学生からしか料金表に載ってなかったな幼児の扱いはどうなんだろう?
聞いてこりゃよかったな
もちろん夕食にはニジマスが♪
まずは、基本の塩焼きで・・・

川魚久しぶりでウマー
自分が釣ったと思うと更にウマーーーイ!!
年明けからだいぶ経ちましたが、今年の初魚でした♪
やっぱり釣りで記事が書けると言うことはいい事ですネ
また行きたいと思うし、
安いので良いからスピニングのトラウトロッドを用意しようと思いました
スプーンもカラーや重さを増やしたいし..
う~ん、う~ん、道具も遊漁券もお金が掛かるのが頭痛い
釣れた時は1匹100円でいいから食費として出してくれんかな(笑)

アブガルシア(Abu Garcia) マスビート エクストリーム MEC-562UL

ダイワ(Daiwa) アルファス AIR 7.2L
それでは~
2018年02月08日
病み上がりに池を散歩
2018年2月3日
インフルで出勤停止が金曜(2/2)まで...
だから土日は何してもOK!
とはいえ、解熱後も体の痛みがすぐに引かず動けず
体調も万全とは言えない
が・・・
息子は私の復帰(と言うか外遊び)を心待ちにしている
だがチョット待ってくれ、先週寒いのを無理して公園に行って悪化したんだ
正直なところ行きたくない
断り続けてたら...
息子「じゃぁ、池に釣りに行こう」
くっ、なんて魅力的な言葉だ(苦笑)
私が思い腰を上げる誘い方を知ってやがる
結局は根負けして、息子にも妥協してもらい
池の散歩ってことで外出
※タックルは持って行きません
いつもの維摩池へ
風があって寒いが、歩いてるので多少はマシ
南側を歩いてると何かが太陽にキラッと光った
また捨てられたラインだ...
手にとってしまったので仕方なく回収
あ?
よっしゃ、ラッキー♪
フックとワームが付いてた
まだ新しそうなので大切に再利用させていただく事にします(^^;
おい、バスだ!!!

内臓を鳥にでも食われたのか、お腹に穴が開いて中が綺麗になったバスの死骸
歩いていくとヌートリアさんもコンニチハ

ってか、これだけ近づいても全然逃げない(苦笑)
のんびりと池を一周歩きました
いつも行くところとはいえ、やっぱり水辺は最高
散歩だと目線もまた違うし!
まったく飽きませんね
-------------------------------------------------------------------------
世間ではフィッシングショーなんかやってて
行くようなことはありませんが...
各メーカの新作ぐらいはチェック♪
くっ、見るんじゃなかった(苦笑)
ジャッカルのBPMが欲しすぎる!!!
今までは1ピースのみだったから興味すらなかったが
新作の2ピースモデル...
ロッドが赤い!!
本当に赤い!!!

※画像はジャッカル公式サイトより...
http://www.jackall.co.jp
赤は浪漫・・・
すでに欲しくてたまんない(笑)
しかも価格帯的に余裕でOK
ヤバイなー 買っちゃうんだろうなー
モーラを手放してベイトフィネスモデル『BC-67ML-BF2』かなー
何だかんだでベイトフィネスが一番使用頻度が高いし
さらに持ち運び用のロッドケースまで付属とか自転車マンには最高すぎる
すでにワクワクしてきたぞ(苦笑)
インフルで出勤停止が金曜(2/2)まで...
だから土日は何してもOK!
とはいえ、解熱後も体の痛みがすぐに引かず動けず
体調も万全とは言えない
が・・・
息子は私の復帰(と言うか外遊び)を心待ちにしている
だがチョット待ってくれ、先週寒いのを無理して公園に行って悪化したんだ
正直なところ行きたくない
断り続けてたら...
息子「じゃぁ、池に釣りに行こう」
くっ、なんて魅力的な言葉だ(苦笑)
私が思い腰を上げる誘い方を知ってやがる
結局は根負けして、息子にも妥協してもらい
池の散歩ってことで外出
※タックルは持って行きません
いつもの維摩池へ
風があって寒いが、歩いてるので多少はマシ
南側を歩いてると何かが太陽にキラッと光った
また捨てられたラインだ...
手にとってしまったので仕方なく回収
あ?
よっしゃ、ラッキー♪
フックとワームが付いてた
まだ新しそうなので大切に再利用させていただく事にします(^^;
おい、バスだ!!!

内臓を鳥にでも食われたのか、お腹に穴が開いて中が綺麗になったバスの死骸
歩いていくとヌートリアさんもコンニチハ

ってか、これだけ近づいても全然逃げない(苦笑)
のんびりと池を一周歩きました
いつも行くところとはいえ、やっぱり水辺は最高
散歩だと目線もまた違うし!
まったく飽きませんね
-------------------------------------------------------------------------
世間ではフィッシングショーなんかやってて
行くようなことはありませんが...
各メーカの新作ぐらいはチェック♪
くっ、見るんじゃなかった(苦笑)
ジャッカルのBPMが欲しすぎる!!!
今までは1ピースのみだったから興味すらなかったが
新作の2ピースモデル...
ロッドが赤い!!
本当に赤い!!!

※画像はジャッカル公式サイトより...
http://www.jackall.co.jp
赤は浪漫・・・
すでに欲しくてたまんない(笑)
しかも価格帯的に余裕でOK
ヤバイなー 買っちゃうんだろうなー
モーラを手放してベイトフィネスモデル『BC-67ML-BF2』かなー
何だかんだでベイトフィネスが一番使用頻度が高いし
さらに持ち運び用のロッドケースまで付属とか自転車マンには最高すぎる
すでにワクワクしてきたぞ(苦笑)
2018年02月01日
雪遊びと、人生でもっとも最悪な誕生日
◆2018年1月25日
夜に降った雪が少し積もっており
出勤前のわずかな時間で息子と雪遊び
道路にはほとんど無く、車に積もってた雪をかき集めます

「雪だるま作る」と言われましたが時間がないので
バケツに雪を積めてひっくり返して
それをもうひとつ

あとは、自分で飾り付けしろと言って、慌てて出勤(苦笑)
帰ったら溶けかかってましたが、棒が刺さったりしてました(^_^;)
いやー休日に積もって欲しいですね
◆2018年1月27日
午前中に釣具屋を物色
うーん、特に何もない...
いや、欲しいものは多いが買うものは無いってことで
連日の寒さで雪が全然溶けない
特に日陰はしっかりと残っている
そんな中・・・
相変わらすの「公園行こう」コールに根負けして(-_-;)
息子と公園へ

ひたすら寒い....
風が強すぎる
じっと見てる方は拷問だろこれ
夜釣り用の防寒してこれば良かったよ
夜...
なんか咽に違和感が
ちょっとヤバイな早く寝よう zzz
◆2018年1月28日
アカン・・・
あまりの気怠さにちょっと横に...
一気に体調悪化して気が付いたら38度近い高熱に
ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ
よりによって、なんで今日??
この日は私の誕生日パーティーをやってくれるのです
マジで勘弁してくれ
昼頃、妻に「本当のダメだ...」と伝えたが用意も終わっておりキャンセルは出来ないとのこと
フラフラで食欲もない中で・・・
いつもとは違うちょっぴり豪華な料理
持ち輪飲める状態ではないので、軽くおかずだけ摘まむ
そして恒例の妻のケーキ

ベリームース&チョコムース的なケーキでした
素晴らしい! 美しい!!
魚釣りクッキーが添えられてあるのがカワイイ
しかし体調が...いや、マジでキツイ(苦笑)
しかし、食べないとだ
あー ウマイ♪
そしてそのままdown
◆2018年1月29日
29日が本当の誕生日だ、また年を取ってしまった(-_-;)
しかし熱がまったく下がらない
息子の幼稚園の作品展に行くために休みを取ってあってが
もちろんキャンセル
あまりの辛さに朝イチから病院へ
先にインフルの検査しますねー
結果が出るまでこちらで待機しててください
医者「インフルエンザA型です」
ひえ~~
誕生日に、大人になってから初インフルですよ
なんて、プレゼントを貰ってしまったんだ( ;∀;)
発熱を0日目と考えて、最短で5日は出勤停止
申し訳ない気持ちで勤務先に連絡すると...
近くの席の人が他に2名ほどインフルとな?
えっ? もしかして、職場で貰った?? マジかよ
あとは、家族への感染が心配だ....
みんなこのまま無事でいてくれー
夜に降った雪が少し積もっており
出勤前のわずかな時間で息子と雪遊び
道路にはほとんど無く、車に積もってた雪をかき集めます

「雪だるま作る」と言われましたが時間がないので
バケツに雪を積めてひっくり返して
それをもうひとつ

あとは、自分で飾り付けしろと言って、慌てて出勤(苦笑)
帰ったら溶けかかってましたが、棒が刺さったりしてました(^_^;)
いやー休日に積もって欲しいですね
◆2018年1月27日
午前中に釣具屋を物色
うーん、特に何もない...
いや、欲しいものは多いが買うものは無いってことで
連日の寒さで雪が全然溶けない
特に日陰はしっかりと残っている
そんな中・・・
相変わらすの「公園行こう」コールに根負けして(-_-;)
息子と公園へ

ひたすら寒い....
風が強すぎる
じっと見てる方は拷問だろこれ
夜釣り用の防寒してこれば良かったよ
夜...
なんか咽に違和感が
ちょっとヤバイな早く寝よう zzz
◆2018年1月28日
アカン・・・
あまりの気怠さにちょっと横に...
一気に体調悪化して気が付いたら38度近い高熱に
ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ
よりによって、なんで今日??
この日は私の誕生日パーティーをやってくれるのです
マジで勘弁してくれ
昼頃、妻に「本当のダメだ...」と伝えたが用意も終わっておりキャンセルは出来ないとのこと
フラフラで食欲もない中で・・・
いつもとは違うちょっぴり豪華な料理
持ち輪飲める状態ではないので、軽くおかずだけ摘まむ
そして恒例の妻のケーキ

ベリームース&チョコムース的なケーキでした
素晴らしい! 美しい!!
魚釣りクッキーが添えられてあるのがカワイイ
しかし体調が...いや、マジでキツイ(苦笑)
しかし、食べないとだ
あー ウマイ♪
そしてそのままdown
◆2018年1月29日
29日が本当の誕生日だ、また年を取ってしまった(-_-;)
しかし熱がまったく下がらない
息子の幼稚園の作品展に行くために休みを取ってあってが
もちろんキャンセル
あまりの辛さに朝イチから病院へ
先にインフルの検査しますねー
結果が出るまでこちらで待機しててください
医者「インフルエンザA型です」
ひえ~~
誕生日に、大人になってから初インフルですよ
なんて、プレゼントを貰ってしまったんだ( ;∀;)
発熱を0日目と考えて、最短で5日は出勤停止
申し訳ない気持ちで勤務先に連絡すると...
近くの席の人が他に2名ほどインフルとな?
えっ? もしかして、職場で貰った?? マジかよ
あとは、家族への感染が心配だ....
みんなこのまま無事でいてくれー