2021年06月28日
エサを食べないスッポンに...
◆2012年6月20日
引越しして屋外へ出たスッポンですが・・・
環境の変化のストレスなのか
一週間まともにエサを食べません
毎日エサを与えては、しばらくしてから回収してました
前回の記事で「よく食べる」と書いた矢先のことで申し訳ないす
よく食べてたのは室内水槽にいたときでした(~_~)
う~ん....
どうしたものか
(!)
\(^o^)/
閃いた!!
やはり困ったときは生き餌ですね(苦笑)
※生き餌反対!
かわいそうと思われる方は申し訳ないですが、
今回はここで閉じていただけるようお願いします。
メダカと金魚を買ってきました♪

スッポンの生き血となってくれ...
1時間経過したぐらいに様子を見てみる
事件です!

無惨な姿だが・・・
スッポンのためよくぞ散ってくれたと誉めようではいか
まぁ、何処にも行けてなくてネタがありません...
2021年06月16日
映画とサーフとスッポンと
◆2012年6月12日
しばしの葛藤はありましたが・・・
延期前からずっ~~~っと言われ続けてので
息子を連れて映画へ

いや~ 映像のクオリティがすご
MSの戦闘がすご
今本気で作るとガンダムってこんなカッコイイのかと思ったぐらいですね
私はかな~りむかしに小説読んだ派ですが、
結末はよく覚えてるけど内容的には忘れかけてて
ある意味よかったのかなと(^_^;)
とにかく、ガンダム好きな息子が大満足してくれたので良かったかな(笑)
ただ料金は何なのアレ?
子どもも大人も統一料金??
割引一切効かないし・・・
◆2012年6月13日
久し振りに出撃出来ることに!
しかし未だに県外は避けるべきで・・・
結局、知多方面の近い場所へ
以前マゴチ釣ったとこですね

着いたときは満潮潮止まり(苦笑)
少しでも遠くに投げるため
写真のブロックに乗ってました
お陰で筋肉痛というね....
年とともに鈍ってるなと実感した次第で(涙)
▼タックル
ロッド:ヤマガブランクス メビウス 710L
リール:ダイワ 20ルビアス LT2500-XH
ライン:PE0.6(リーダー:フロロ8lb)
7gのジグヘッドにドリームシャッド3inchを投げてましたが
なにも起こらず
いや、いちどね
ゴンッと当たったから合わせたわけよ
一瞬引くわけよ
でも違和感がね、巻き始めるとゴミのように重いだけ
止めるとゴゴゴッと引くのよ
私は気がついたね
「あ、石だ」(笑)
しかし、正体は・・・・

20号のオモリ(笑)
再利用させてもらいます(~_~)
横の河口ではハゼ釣りしてる方がいたので見学と少しだけお話を
5センチ前後とめちゃ小さいが入れ食いとか
いやいやちょっと小さすぎるだろ
もうちょい待てよと思ったりもしたが...
グラスミノーのMなら大きさまでそっくり?!
次はグラスミノーにするか(笑)
しかし、釣れないもんですなぁ~

ドリームアップ(DreemUp) ドリームシャッド
午後に帰宅して・・・
後回しになってたスッポンの引っ越しを行う
冬の間は室内加温水槽でヌクヌクと育ってました
加温は大分前に止めましたが
夜間冷えるときがあったのでいままで室内水槽のまま

引越し前の待機
なんか去年と比べると2サイズぐらいとupしてるような(^_^;)
エサをテトラレプトミン スティックからスーパーに変えたら
食いが非常に良くなって(苦笑)
水の汚れが半端ない(笑)

引越し後
このデカい石をぐいぐい動かすんですよね~
めちゃ力ありますね
なんかこのペースで大きくなるとちょっと怖いが
責任もって育てていきたいですね
2021年06月06日
リールカバーとフックキーパー
100均の釣具が充実してきて嬉しい限り
お小遣いリーマンの強い見方です♪
そんな100均で見つけた素晴らしいアイテムをご紹介
今回はセリアにてリールカバーを発見!


えっ、ちょっと良くないですかコレ?
今までリールの保護&埃防止のために
100均の布巾着を愛用してきました

※こんな感じですね
コレを付け替えます♪
・・・・・・。

※20ルビアス LT2500
う~ん....
ハンドル出さないと無理か
いや、そもそもリールスタンドが付いてるのが間違いか
それでも布巾着よりはマシか
ならば供回りハンドルなら

※13ナスキー C3000
ハンドルがたためるのでのですっぽりといい感じ♪
説明にはスピニングの1500~2500とありますが...
ベイトリールは

16アルファスAIR
ピッタリやんけ!
小型のベイトリールもエエ感じ
スピニング4000番は

なんとか収まったが...
ハンドルがたためないと無理だし、
マジックテープのとこも本当にギリギリ隅が届いた感じで
正直なところ、4000番は無理でしょう(苦笑)
こんな感じですが
100円です、素晴らしくないですか?(笑)
大事なリールを保護しましょう♪
ついでにもうひとつ
ルアーフックホルダー

フックキーパーは必須ですよね
毎回ルアーを外して移動するのは面倒
ガイドやベールに引っ掻けるのは良くない(たまにやってますが...)
私も昔から1つ持ってますがロッドを変える度に付け替えが面倒
とゆーかしてない(-_-;)
かといってロッド数分買うのも勿体ない
しかし、今回見つけたのは2つで100円です
安い!!
こんなもん性能とか無いし
実用には十分過ぎるかと
とゆーことで普段使いタックル全てに付けましょうか(笑)

2021年06月02日
釣れないのでまとめて....
無策・戦力の逐次投入のせいで今年も遠出出来ず
いや、むしろ去年のがマシだったか?
ロックダウンで成功した国が多々あるのに
未だに生ぬるい政策をとってることが許し難い...
ただ.... このような状況が続いているので
ず~っと在宅勤務で
とうとう5月は1度も職場へ行かず(笑)
なんて楽なんだ!!
ぶっちゃけ、やることさえやれば何やっててもOK(笑)
これで、仕事が回ってるので
いままではいったい(苦笑)
そしてコロナ後はどうなるのか(~_~)
◆2021年5月22日
午後から少しだけ近所の野池へ
流石に大雨の後だけあって
増水気味だし濁りも酷い
池を一週したが・・・
バスの姿がまったく見えず
こりゃダメだと帰宅
◆2021年5月23日
またもや早朝出撃
先日(21日)の大雨の影響が少し気になるところではあるが
現地に着くとガックシ...
海がゴミだらけで、明らかに茶色い
完全に水潮だろう(-_-;)

写真では判り辛いが、届かない沖には大きなゴミがプカプカ
手前には小さなゴミがたくさん
砂浜には大量のゴミが打ち上げられ....
釣り人もいつもより少ないです
それでも来たからには投げる!
投げる! 投げる!!
ゴンッ!?
と、ゴミが当たる(-_-;)
・・・・・・・。
▼タックル
ロッド:ヤマガブランクス メビウス 710L
リール:ダイワ 20ルビアス LT2500-XH
ライン:PE0.6(リーダー:フロロ8lb)

ダイワ(Daiwa) 20ルビアス LT2500-XH
ちなみに先週は見当たらなかったが...
この日は再びルアートラップが仕掛けられてあったので撤去
良いことをしたと思うし、
釣り人からすると許されない行為だと思います!!
◆2021年5月29日
野池へ
相変わらずギルがまったく沸いていない???
変だ....明らかに変だ......
去年のブログを見返すと、
やっぱり4月にはギルの姿を確認してるし
5月にはバスも釣っているではないか
もう6月やぞ、魚はどこへいった??
そんな私を嘲笑うかのように・・・・

ヌートリアが優雅に前を泳いでいくのであった(~_~)
ちなみに、1度だけ細長い魚影のチェイスがありました
おそらく雷魚でしょう
まぁ、釣れない(写真がない)時点でブログとしての撮れ高はありませんね(苦笑)
◆2021年5月30日
午後から時間ができたのでちょいと野池へ
横からモゾモゾと何か出てきた
今度は猫かい(笑)

※水を飲んでます
ココに住み着いてる野良?ですね
毎日餌もらってるみたいなので毛並みもよく
人に慣れてます
しっかし、エサ(ミミズ)で釣ってるファミリーがまったく釣れてないというこの状況
本当にどうしてしまったのやら・・・・
気温、水温(さわった感覚)は問題ないと思うが
今後良くなってくるのかなぁ~
余談だが・・・
買い物ついでにふらっとDAISOへ
メタルジグとメタルバイブのNEWモデル?をGET

ついつい買ってしまうけど
いつ使うのでしょうね(苦笑)
完全に釣れないブログになっちゃってますね(苦笑)
そりゃ更新も遅くなりますわ(-_-;)