2017年05月31日
五十鈴川でガサガサ
2017年5月28日(午前中)
前回の続きで・・・
伊勢に宿泊滞在してました
妻が同行しておらず、子どもの面倒があるため
夜の出撃はならず・・・
流石に寝たあとに放置して出かけるとか無理でしょう(苦笑)
朝、子どもが早く起きました
ならば行きますか!!!
祖父宅から歩いて向かいます
五十鈴川

※写真の奥は神宮の河川敷駐車場ですね...
地元のドブ川とは違い、綺麗で見てるだけ癒されます
さっそく降りて
アミを片手に突撃~
触ってみましたが川の水は冷たい
夏場でも冷たいので当たりまえなんですが...
サンダルか長靴か迷ったけど、長靴で良かった♪
草の根元や岸沿いをガサガサやっても何も捕れません
いや・・・ヤゴっぽい虫はたくさん捕れる(苦笑)
シラハエ(オイカワ?)の稚魚だと思われるモノもいるが、早すぎて捕れん
今まで大量に取れたヌマエビの姿もありません

石をめくって陰に潜むモノを探します
うえ、ゼリー状の卵がいっぱい
いわゆるスネールの卵でしょう・・・
お、魚だ!!
ヨシノボリ? なのかな??
大きい石をめくるといっぱい居ました
石をめくった瞬間逃げるので、苦労しながらも数匹GET!
子どもが私を呼びながら嬉しそうに近づいてきてアミを見せてきました
カエルです

かなりどす黒いこのカエルなんて種類なんだろう
残念ながらお持ち帰りできる獲物の捕獲ならず
リベンジを誓って現場を後にしました
東名阪の渋滞に巻き込まれないよう早目の帰宅
午後から上りは大渋滞なのよね...
朝から遊んだせいか、息子は車でぐっすりと寝てました
一泊の旅が終わりましたが、釣り時間が少なすぎて完全な消化不足です
せっかく海の側にいるのに行けないなんて...
夜釣りに子どもを連れていけないうちは妻の存在が必要ですね(苦笑)
前回の続きで・・・
伊勢に宿泊滞在してました
妻が同行しておらず、子どもの面倒があるため
夜の出撃はならず・・・
流石に寝たあとに放置して出かけるとか無理でしょう(苦笑)
朝、子どもが早く起きました
ならば行きますか!!!
祖父宅から歩いて向かいます
五十鈴川

※写真の奥は神宮の河川敷駐車場ですね...
地元のドブ川とは違い、綺麗で見てるだけ癒されます
さっそく降りて
アミを片手に突撃~
触ってみましたが川の水は冷たい
夏場でも冷たいので当たりまえなんですが...
サンダルか長靴か迷ったけど、長靴で良かった♪
草の根元や岸沿いをガサガサやっても何も捕れません
いや・・・ヤゴっぽい虫はたくさん捕れる(苦笑)
シラハエ(オイカワ?)の稚魚だと思われるモノもいるが、早すぎて捕れん
今まで大量に取れたヌマエビの姿もありません

石をめくって陰に潜むモノを探します
うえ、ゼリー状の卵がいっぱい
いわゆるスネールの卵でしょう・・・
お、魚だ!!
ヨシノボリ? なのかな??
大きい石をめくるといっぱい居ました
石をめくった瞬間逃げるので、苦労しながらも数匹GET!
子どもが私を呼びながら嬉しそうに近づいてきてアミを見せてきました
カエルです

かなりどす黒いこのカエルなんて種類なんだろう
残念ながらお持ち帰りできる獲物の捕獲ならず
リベンジを誓って現場を後にしました
東名阪の渋滞に巻き込まれないよう早目の帰宅
午後から上りは大渋滞なのよね...
朝から遊んだせいか、息子は車でぐっすりと寝てました
一泊の旅が終わりましたが、釣り時間が少なすぎて完全な消化不足です
せっかく海の側にいるのに行けないなんて...
夜釣りに子どもを連れていけないうちは妻の存在が必要ですね(苦笑)

2017年05月29日
伊勢の海で磯もの拾い
2017年5月27日
『祖父宅の掃除』を名目に伊勢まで遊びに行って来ました!
※現在は祖父も同居なので空き家なんですよね
今回はー
祖父、父、私、息子といった男4世代の旅
当然ながら私と息子の真の目的は『海』!!
潮見表を見ると13時に-9センチ
期待大ですね(^ω^)
しかし・・・
前日までの雨の影響が心配だし、予測では風も少々ありますね
10時半ぐらいだったかな? 到着

天気晴朗なれども波高し
白波立ってます....
当然だけどまだあまり引いてない
ならば、投げるしかないね!
ここの海は子どもの頃からほぼ毎年来てます
底がどうなっているかは知っています...
岩だらけ(-_-;)
トレブルどころか1本でも、針先が出てた時点でアウト
沈めたら一発根掛かりが間違いなし!
ならばコレで

テキサスリグですね(^ω^)
ワームはガルプのパルスワーム
1時間ぐらい投げたけど、根掛かりはありませんでした!
もちろん釣れることもありませんでしたが...
しかし、何事も起こらなかったかというと

※帰宅後に縮んだワームを撮りました
こんな感じでめっちゃカジられました(^^;
もうちょっとでフックだったのになぁ
潮が引いてきたので釣り終了
個人的には釣りがしたいけど今日は目的が違う・・・

こんなに岩が露出してきました

子どもの安全のためにライフジャケットは必須!
サイズ選びは慎重に・・・
成長を考慮して大きめを買うとか厳禁ですよ!!
ぴったりサイズじゃないと安全性半減
潮が引ききったら、波も穏やかに
暑くもなく過ごしやすい
歩きながら、石をめくり、貝を探します

子どもはおおはしゃぎ
どちらかというと、貝よりも
小魚やカニと戯れてましたが・・・
「パパー!! 来てー!!!」
すごい剣幕で呼んできます
なんと! 小さなタコを捕まえてました
最近はヒョウモンが何かとニュースになってますね、コレを気に『タコも毒なのがいるから、パパに見せる前は絶対に触るな』と教えました(^^;
ウロウロしてると根がかってる投げ釣りの重りやルアーなんかにも出会えますね♪
昼はコンビニ飯ですが、海で食べると格別です(笑)
あっという間に時間は経ち・・・
潮が満ちて来ました

波も高くなり、海が「帰れ」と言っています
自然に逆らっても良いことなんてありません
まぁ、物理的に大潮満潮時は戻れなくなりますが(苦笑)
家の掃除もあるし、さっさと帰りましょう(^^;
もっと捕れても良かったけど、子どもの相手をしながらなら仕方ないかな

岩についている小粒の巻き貝を中心に
大きいのは岩牡蠣、アカニシですね
茹でて食べましょう♪
ただ、残念なこともありました
妻が買って持たせてくれた?『日焼け止め』が家で留守番してたのです....
手足が赤い、痛い(>_<)
相変わらずやってしまった(苦笑)
ホント、毎年学習しないワタシ
『祖父宅の掃除』を名目に伊勢まで遊びに行って来ました!
※現在は祖父も同居なので空き家なんですよね
今回はー
祖父、父、私、息子といった男4世代の旅
当然ながら私と息子の真の目的は『海』!!
潮見表を見ると13時に-9センチ
期待大ですね(^ω^)
しかし・・・
前日までの雨の影響が心配だし、予測では風も少々ありますね
10時半ぐらいだったかな? 到着

天気晴朗なれども波高し
白波立ってます....
当然だけどまだあまり引いてない
ならば、投げるしかないね!
ここの海は子どもの頃からほぼ毎年来てます
底がどうなっているかは知っています...
岩だらけ(-_-;)
トレブルどころか1本でも、針先が出てた時点でアウト
沈めたら一発根掛かりが間違いなし!
ならばコレで

テキサスリグですね(^ω^)
ワームはガルプのパルスワーム
1時間ぐらい投げたけど、根掛かりはありませんでした!
もちろん釣れることもありませんでしたが...
しかし、何事も起こらなかったかというと

※帰宅後に縮んだワームを撮りました
こんな感じでめっちゃカジられました(^^;
もうちょっとでフックだったのになぁ
潮が引いてきたので釣り終了
個人的には釣りがしたいけど今日は目的が違う・・・

こんなに岩が露出してきました

子どもの安全のためにライフジャケットは必須!
サイズ選びは慎重に・・・
成長を考慮して大きめを買うとか厳禁ですよ!!
ぴったりサイズじゃないと安全性半減
潮が引ききったら、波も穏やかに
暑くもなく過ごしやすい
歩きながら、石をめくり、貝を探します

子どもはおおはしゃぎ
どちらかというと、貝よりも
小魚やカニと戯れてましたが・・・
「パパー!! 来てー!!!」
すごい剣幕で呼んできます
なんと! 小さなタコを捕まえてました
最近はヒョウモンが何かとニュースになってますね、コレを気に『タコも毒なのがいるから、パパに見せる前は絶対に触るな』と教えました(^^;
ウロウロしてると根がかってる投げ釣りの重りやルアーなんかにも出会えますね♪
昼はコンビニ飯ですが、海で食べると格別です(笑)
あっという間に時間は経ち・・・
潮が満ちて来ました

波も高くなり、海が「帰れ」と言っています
自然に逆らっても良いことなんてありません
まぁ、物理的に大潮満潮時は戻れなくなりますが(苦笑)
家の掃除もあるし、さっさと帰りましょう(^^;
もっと捕れても良かったけど、子どもの相手をしながらなら仕方ないかな

岩についている小粒の巻き貝を中心に
大きいのは岩牡蠣、アカニシですね
茹でて食べましょう♪
ただ、残念なこともありました
妻が買って持たせてくれた?『日焼け止め』が家で留守番してたのです....
手足が赤い、痛い(>_<)
相変わらずやってしまった(苦笑)
ホント、毎年学習しないワタシ

2017年05月23日
どうしてもザリガニが欲しい
2017年5月21日
休日の朝は早い・・・
3時50分起床
目覚ましが鳴った瞬間飛び起きて、さっと着替える
顔だけ洗えばシャキッとする
寝起きの良さは私の取り柄だ(笑)
しかし...前日の運動で体がギシギシする
筋肉痛が酷い(;´д`)
前日に引き続き、空が白むころにはI池へ
すでに車が止まっている(今日は負けた)
南側から攻める
当たりすらない....
北側へ移動
ダウンショットで丹念に探る
コンコン...
きた!!
一呼吸置いて・・・
・・・・。
あ、あれ?
ワームを見てみると見事に端がかじられてる
チクショー!!
さらに横にやってた方にヒット
デカい、40あるか?
なんでオレんとここないんだ(涙)
ーー 終了 ーー
午前中...
「ザリガニ、ザリガニ」と煩い息子を連れて、再度I池へ
どうてもザリガニが欲しいらしい
小物釣りをしながらザリガニの姿を探す

ギルは色が綺麗ですよね(^^;
100均竿にガン玉、ハゼ針+サキイカ
サキイカを細くして針に付けてワーム見たいに泳がすと飛び付いてくる
これは面白い♪
が・・・
子どもは飽きて
「水遊びしてくるから、パパはザリガニ探してね」
ハア.....
それから、石の隙間に潜むザリガニを探しながらも
Myロッドに持ち替えて
フリックシェイク4.8のジグワッキーで放置ぎみにのんびり誘う
目線は遊んでいる子どもを基本に、ザリガニ探しの石積にも向けたり
その時である・・・
小ぶりなザリガニが隙間から歩き出てくるではありませんか!?
アミに持ち替えて慎重に...
後方からそ~っとアミを入れて構える
この一撃が子どもの笑顔を作る!!
キ メ ワ ザ
===============================
クリティカル フィニッシュ!!
===============================
♪~~ ♪~~ ♪~~
GAME CLEAR !
満面の笑みを浮かべる息子...
このためにパパは日々戦っている(笑)

※写真忘れてて帰宅後に撮りました
可愛らしい大きさのザリですね!
餌は朝晩で量も決めて説明しました
ちゃんとやってくれるでしょうか(^^;、
午後からはピアノの発表会へ
今年は会場が近くてホントに助かりました(^^;

もう8年ぐらいは続いてます
継続は力ですね、お見事!
人間、何かしら特技は持たないとダメですからね
本人がやりたいなら習い事はなるべくやらしてやりたいと思います
休日の朝は早い・・・
3時50分起床
目覚ましが鳴った瞬間飛び起きて、さっと着替える
顔だけ洗えばシャキッとする
寝起きの良さは私の取り柄だ(笑)
しかし...前日の運動で体がギシギシする
筋肉痛が酷い(;´д`)
前日に引き続き、空が白むころにはI池へ
すでに車が止まっている(今日は負けた)
南側から攻める
当たりすらない....
北側へ移動
ダウンショットで丹念に探る
コンコン...
きた!!
一呼吸置いて・・・
・・・・。
あ、あれ?
ワームを見てみると見事に端がかじられてる
チクショー!!
さらに横にやってた方にヒット
デカい、40あるか?
なんでオレんとここないんだ(涙)
ーー 終了 ーー
午前中...
「ザリガニ、ザリガニ」と煩い息子を連れて、再度I池へ
どうてもザリガニが欲しいらしい
小物釣りをしながらザリガニの姿を探す

ギルは色が綺麗ですよね(^^;
100均竿にガン玉、ハゼ針+サキイカ
サキイカを細くして針に付けてワーム見たいに泳がすと飛び付いてくる
これは面白い♪
が・・・
子どもは飽きて
「水遊びしてくるから、パパはザリガニ探してね」
ハア.....
それから、石の隙間に潜むザリガニを探しながらも
Myロッドに持ち替えて
フリックシェイク4.8のジグワッキーで放置ぎみにのんびり誘う
目線は遊んでいる子どもを基本に、ザリガニ探しの石積にも向けたり
その時である・・・
小ぶりなザリガニが隙間から歩き出てくるではありませんか!?
アミに持ち替えて慎重に...
後方からそ~っとアミを入れて構える
この一撃が子どもの笑顔を作る!!
キ メ ワ ザ
===============================
クリティカル フィニッシュ!!
===============================
♪~~ ♪~~ ♪~~
GAME CLEAR !
満面の笑みを浮かべる息子...
このためにパパは日々戦っている(笑)

※写真忘れてて帰宅後に撮りました
可愛らしい大きさのザリですね!
餌は朝晩で量も決めて説明しました
ちゃんとやってくれるでしょうか(^^;、
午後からはピアノの発表会へ
今年は会場が近くてホントに助かりました(^^;

もう8年ぐらいは続いてます
継続は力ですね、お見事!
人間、何かしら特技は持たないとダメですからね
本人がやりたいなら習い事はなるべくやらしてやりたいと思います
2017年05月20日
地元野池で子バスが釣れた
2017年5月20日
空が白むころ...
地元のI池に到着
といっても、車で5分も無いぐらいだが(苦笑)
自分が早かったのか、他の人が遅かったのか
珍しく駐車場一番乗りだ!
ここしばらく釣れてないので、なんとしても魚に触れたいところ
そしてワームの大きさも落とした(^ω^)
フリックシェイク3.8のダウンショットで挑む!!
歩きながら各所で投げる~ 誘う~
ググッ...
!?
ん? 当たり?
はっきりしないけど・・・
そりゃ!(合わせ)
・・・。
(気のせいかな...)
そして、その後の数投で・・・
グンッ!
そりゃ!!(合わせ)
乗った!!! \(^o^)/
グィーーーン...バチャバチャバチャ
あぁ... 小さいが... 生命感溢れる♪

やったぜー!
サイズが残念だけどblog写真が撮れたので、本当に助かりました(^^;
てか、やっぱり楽しい
早朝からの疲れも吹き飛びます
釣れたのでダウンショットを止めて
お次はネコリグを試してみる
ワームのプロテクトチューブを買ったのでやってみたかったし
以前、1発でワームが針切れロストしてから「これはダメだわ」でやってませんでした
チューブの所に縦刺して、まずは足元で動きを見る
ほほ~ぅ、動画で見た通りに動いて面白い♪
まぁ、釣れませんでしたけどね(苦笑)
時間になり帰宅
午前中は買い物へ
午後イチで息子を釣れて、再びI池へ
短時間勝負で、ザリガニ調査と小物釣り
別の事に心を奪われないように、100均竿1本で勝負!!
餌には『サキイカ』を一塊のみ
石垣の間をザリガニ探して歩きますが
いない(;´д`)
ようやくチビザリを見つけたが、サキイカを垂らしても出てきません
ダメだぁ~
小物釣りにチェンジ
エビ針とガンダマを付けて、サキイカを裂いて細く小さくして針先に付ける
「パパー、コイがいるよ!」
(こりゃコイはいるだろう...) ん?
んん??

※わかるかな(^^;
いや、バスやで!
40は大袈裟か? でも、30超えは確実じゃねーか!!
◆装備:100均ロッド、エビ針、サキイカ
無理だ(笑)
大人しく小物と遊ぶ
これが入れ食いで楽しい
際に落とせば石の隙間から飛び出してくる(笑)

釣るのに苦戦してる親子を良く見かけますが...
純粋に針が大きいし、餌も大きい
エビ針にまでサイズを落として、餌は垂らし無しの1口サイズにすることがチビ釣りの極意ですね(笑)
最後には手のひらサイズのギルまでGET
私の用事があるため、1時間程度で撤収
夕方からは会社関連のスポーツイベントへ参加
(強制ではないが顔出しして得られることもあるのでね♪)
普段動かない私にはフットサルなんて・・・
いやもう、足がガクガク、気分悪い(苦笑)
明日の筋肉痛がヤバイのが感じられる
しかし負けてられません!
早く寝て、明日も早朝野池ガンバロー
空が白むころ...
地元のI池に到着
といっても、車で5分も無いぐらいだが(苦笑)
自分が早かったのか、他の人が遅かったのか
珍しく駐車場一番乗りだ!
ここしばらく釣れてないので、なんとしても魚に触れたいところ
そしてワームの大きさも落とした(^ω^)
フリックシェイク3.8のダウンショットで挑む!!
歩きながら各所で投げる~ 誘う~
ググッ...
!?
ん? 当たり?
はっきりしないけど・・・
そりゃ!(合わせ)
・・・。
(気のせいかな...)
そして、その後の数投で・・・
グンッ!
そりゃ!!(合わせ)
乗った!!! \(^o^)/
グィーーーン...バチャバチャバチャ
あぁ... 小さいが... 生命感溢れる♪

やったぜー!
サイズが残念だけどblog写真が撮れたので、本当に助かりました(^^;
てか、やっぱり楽しい
早朝からの疲れも吹き飛びます
釣れたのでダウンショットを止めて
お次はネコリグを試してみる
ワームのプロテクトチューブを買ったのでやってみたかったし
以前、1発でワームが針切れロストしてから「これはダメだわ」でやってませんでした
チューブの所に縦刺して、まずは足元で動きを見る
ほほ~ぅ、動画で見た通りに動いて面白い♪
まぁ、釣れませんでしたけどね(苦笑)
時間になり帰宅
午前中は買い物へ
午後イチで息子を釣れて、再びI池へ
短時間勝負で、ザリガニ調査と小物釣り
別の事に心を奪われないように、100均竿1本で勝負!!
餌には『サキイカ』を一塊のみ
石垣の間をザリガニ探して歩きますが
いない(;´д`)
ようやくチビザリを見つけたが、サキイカを垂らしても出てきません
ダメだぁ~
小物釣りにチェンジ
エビ針とガンダマを付けて、サキイカを裂いて細く小さくして針先に付ける
「パパー、コイがいるよ!」
(こりゃコイはいるだろう...) ん?
んん??

※わかるかな(^^;
いや、バスやで!
40は大袈裟か? でも、30超えは確実じゃねーか!!
◆装備:100均ロッド、エビ針、サキイカ
無理だ(笑)
大人しく小物と遊ぶ
これが入れ食いで楽しい
際に落とせば石の隙間から飛び出してくる(笑)

釣るのに苦戦してる親子を良く見かけますが...
純粋に針が大きいし、餌も大きい
エビ針にまでサイズを落として、餌は垂らし無しの1口サイズにすることがチビ釣りの極意ですね(笑)
最後には手のひらサイズのギルまでGET
私の用事があるため、1時間程度で撤収
夕方からは会社関連のスポーツイベントへ参加
(強制ではないが顔出しして得られることもあるのでね♪)
普段動かない私にはフットサルなんて・・・
いやもう、足がガクガク、気分悪い(苦笑)
明日の筋肉痛がヤバイのが感じられる
しかし負けてられません!
早く寝て、明日も早朝野池ガンバロー

ジャッカル(JACKALL) フリックシェイク
2017年05月17日
完敗だった今季初の鈴鹿サーフ釣行
遠征して釣れないと、ホント書く気が失せますね(苦笑)
2017年5月14日
どうやら現地は前日大雨だったらしい... その後なので水質はちょっと心配
睡眠不足が深刻な中(笑)
午前2時半には出発
最初のポイント(千代崎海岸)へ 4時前に到着
真っ暗だ
既に来ているであろう友人に連絡を入れるも
「へんじがない。 だたの...(以下略)」
完全に寝てやがるな(-_-;)
「3時に...」とか言ってたから気合で起きて来たのに!!
しかし、そんなの関係ない
来る前に釣果を上げて自慢してやろー
準備をして真っ暗な砂浜に下りていく
向うの方でライトの明かりが見えたので誰かはいますね
最初はワームで近場から探っていき、ジグに変えて遠投
何処までどの方向に飛んでいるかも不明
徐々に明るくなってきて・・・
私の両サイドも人が入ってきた
移動しながら投げたかったのにコレじゃ動くに動けない
先日手を加えた、ダイソージグにホロテープを貼った赤金ジグを投入
しかし、何も反応すらない
反するように釣り人だけは増える
すっかり明るくなってから横を見るとずら~と人が並んでいる
水も濁っており透明感はまったくなし

しかも、まだまだ釣り人増え続け
次第に人と人との間隔も狭く・・・
ノーコン選手権に出れそうな私のキャストじゃプレッシャーを感じる距離にまで
しかし関係ない、無心で投げ続けるのみ!!
例えトラブルになったとしても...
下手なのが悪いのは認めるし謝るが、最初から居たのは私だ!!
まぁ、そんな事態はありませんでしたけどね(苦笑)
しっかし、完全に日が昇ってからじゃ入る場所は無い感じです
これだけは覚えておこう
『このポイントは、日の出前には IN していること』
投げる ~ 落とす
シャクリ! シャクリ!!
~落とす
ひたすら繰り返す
開始から2時間・・・早くも腕に疲れが(苦笑)
最近はバスロッドしか握ってないし、激しく誘うこともないもんな...
そもそもフィネスはかりだし
ガツンッ!!
きた!?
引かない.... ゴミ確定
海草とゴミが絡んだ木の棒でした(笑)
そうこうしてるとやっと友人が登場して合流
7時過ぎてくると一気に人が減った
釣れないから移動したのか??
(※見てた感じで誰も釣れてない)
広く使えるようになったので移動しながら投げる
フローティング ゲームベストはホントに高機能です
鞄持たずにウロウロ出来るから便利すぎ!
無くてはならない存在になりました(^^;
ただこの季節で暑いから夏本番は着れるかな(笑)
腕の休憩も兼ねてシャクリの要らない巻物に変更
投げて巻いて、少し移動...
ダメだ~
!?
友人がスレ掛りだけど舌平目(30ぐらい)を釣っている
魚がいるって事がことが分っただけでも気分は楽に
やる気が出たので再度ジグに戻す
潮がすごい勢いで動き出し、大量のゴミを連れてきた
1投1ゴミ状態で釣りにならず
しばし待つか? もしくは移動か?
考えるまでもないな、今回は調査も目的なのだ
少し北上
若松漁港と鈴鹿漁港(以下、「漁港」省略)の間にあるサーフへ
海岸沿いの道路には多数の車が、とりあえず止めて覗くと...
みんなキス釣りかな?? とりあえず入る場所無し!!
移動
次は鈴鹿と楠との間にあるサーフへ
なんというか、千代崎に比べて水深が無い気がする
それよりも気になったのはマテ貝
貝殻はたくさん落ちてるし、身が入った生きてる(触ると動いた)ヤツも波打ち際に何個か転がってた
もしかして・・・ここで取れるのか?
まぁ、今日はジギングロッド一本で来てるし目的が違う

(愛用のジグキャスター♪)
移動!!
鈴鹿川派川河口部付近
工事中で入れず
実績のあるお気に入りポイントなので、工事箇所手前から川沿いを歩いて進入を試みる
川沿いに下りるも・・・
『○○○(植物名)群生地 立ち入り禁止』
丁寧にロープも張ってある
ここを突っ切れば目的地に辿り着く事は出来る
『立ちがダメなら座って入ろう!!』
・・・なんてのが現実で通るわけないし(笑)
----------------------------------------------------
全ての釣り人に注意を促したいが
その場所の所有者(管理者)が『立ち入り禁止』としてる以上、いかなる理由があろうとも
軽犯罪法違反 として検挙対象であるということを忘れずに...
また『立ち入り禁止』との表記が無くても柵等で囲ってある場合、同様であるとのことです
----------------------------------------------------
ここは道徳心MAXで涙の撤退
移動~
磯津の吉崎海岸
キス釣りっぽいのが何名か入っており、開いている場所に入る
一投目で友人がジグロスト...
私も数投後にジグロスト
うあぁぁぁ、先日必死でチューンしたジグが殉職してもうた
本当は1日使い倒しての耐久テストとして、帰宅後に写真撮るつもりだったのに...
ちなみに殉職直前まで目立ったキズは無く、塗装の剥がれも無かったです
思出だせば、去年もここでのロストが1番多かった...
ここには何かがある、トレブルはヤバイ
ってことで、アシストのみの1本針で投げる..投げる...
ゴン!
きっ た? ・・・ って無い・・
そして、99円ジグもロスト
立て続けのロストに戦意も失う
トレブル無いのに根がかるってどんなサーフやねん!!
お昼を過ぎていたこともあり、近くの「すきや」へ
お水でかんぱ~い(完敗)
\(^o^)/
最後に鈴鹿川河口部へ
ド干潮で釣りなんて出来ず
潮干狩りの方が何名かいましたね

夕方には帰るとの約束なので、時間的にもそろそろ良い時間に
最後に遊四日市店へ立ち寄り
中古コーナーをささっとのぞいて
買うものは無く・・・
自宅に向かって車を走らせる
ちょっと眠い(´ω`)
私「ただいま~」
子「何か釣れた?」
私「全然ダメ」
子「そんなこともあるよね...」
なんだろうこの虚しい気持ちは・・・
夜~
前日は3時間弱の睡眠だったので、限界に達して子どもと共に8時過ぎに就寝
異変は翌日に...
右腕から背中に掛けての激しい筋肉痛(笑)
純粋に腰が痛い
おまけに頭がボーっとして鈍い痛みが...
が、趣味で家族を置いて遊びに行った以上
そんなことは口が裂けても言えません(笑)
元気に仕事行ってきます♪
残念な結果ではありますが、それも釣りは楽しいし、気持ち良い
次回こそは今期の1匹目を仕留めたいと思います
なんか必死で写真すら全然撮ってなかったよ(´ω`)
今回活躍したアイテムはこちら!

指が痛くなくて、安心して重量のあるジグをフルキャスト出来ました!
値段も安いし、3つ入ってるし
それでいて簡単に破れるわけじゃないので1つで何度も使えそうです(^ω^)
ただ、コレ・・・
日焼けが恐いですね!!!
2017年5月14日
どうやら現地は前日大雨だったらしい... その後なので水質はちょっと心配
睡眠不足が深刻な中(笑)
午前2時半には出発
最初のポイント(千代崎海岸)へ 4時前に到着
真っ暗だ
既に来ているであろう友人に連絡を入れるも
「へんじがない。 だたの...(以下略)」
完全に寝てやがるな(-_-;)
「3時に...」とか言ってたから気合で起きて来たのに!!
しかし、そんなの関係ない
来る前に釣果を上げて自慢してやろー
準備をして真っ暗な砂浜に下りていく
向うの方でライトの明かりが見えたので誰かはいますね
最初はワームで近場から探っていき、ジグに変えて遠投
何処までどの方向に飛んでいるかも不明
徐々に明るくなってきて・・・
私の両サイドも人が入ってきた
移動しながら投げたかったのにコレじゃ動くに動けない
先日手を加えた、ダイソージグにホロテープを貼った赤金ジグを投入
しかし、何も反応すらない
反するように釣り人だけは増える
すっかり明るくなってから横を見るとずら~と人が並んでいる
水も濁っており透明感はまったくなし

しかも、まだまだ釣り人増え続け
次第に人と人との間隔も狭く・・・
ノーコン選手権に出れそうな私のキャストじゃプレッシャーを感じる距離にまで
しかし関係ない、無心で投げ続けるのみ!!
例えトラブルになったとしても...
下手なのが悪いのは認めるし謝るが、最初から居たのは私だ!!
まぁ、そんな事態はありませんでしたけどね(苦笑)
しっかし、完全に日が昇ってからじゃ入る場所は無い感じです
これだけは覚えておこう
『このポイントは、日の出前には IN していること』
投げる ~ 落とす
シャクリ! シャクリ!!
~落とす
ひたすら繰り返す
開始から2時間・・・早くも腕に疲れが(苦笑)
最近はバスロッドしか握ってないし、激しく誘うこともないもんな...
そもそもフィネスはかりだし
ガツンッ!!
きた!?
引かない.... ゴミ確定
海草とゴミが絡んだ木の棒でした(笑)
そうこうしてるとやっと友人が登場して合流
7時過ぎてくると一気に人が減った
釣れないから移動したのか??
(※見てた感じで誰も釣れてない)
広く使えるようになったので移動しながら投げる
フローティング ゲームベストはホントに高機能です
鞄持たずにウロウロ出来るから便利すぎ!
無くてはならない存在になりました(^^;
ただこの季節で暑いから夏本番は着れるかな(笑)
腕の休憩も兼ねてシャクリの要らない巻物に変更
投げて巻いて、少し移動...
ダメだ~
!?
友人がスレ掛りだけど舌平目(30ぐらい)を釣っている
魚がいるって事がことが分っただけでも気分は楽に
やる気が出たので再度ジグに戻す
潮がすごい勢いで動き出し、大量のゴミを連れてきた
1投1ゴミ状態で釣りにならず
しばし待つか? もしくは移動か?
考えるまでもないな、今回は調査も目的なのだ
少し北上
若松漁港と鈴鹿漁港(以下、「漁港」省略)の間にあるサーフへ
海岸沿いの道路には多数の車が、とりあえず止めて覗くと...
みんなキス釣りかな?? とりあえず入る場所無し!!
移動
次は鈴鹿と楠との間にあるサーフへ
なんというか、千代崎に比べて水深が無い気がする
それよりも気になったのはマテ貝
貝殻はたくさん落ちてるし、身が入った生きてる(触ると動いた)ヤツも波打ち際に何個か転がってた
もしかして・・・ここで取れるのか?
まぁ、今日はジギングロッド一本で来てるし目的が違う

ダイワ(Daiwa) ジグキャスター 96M
(愛用のジグキャスター♪)
移動!!
鈴鹿川派川河口部付近
工事中で入れず
実績のあるお気に入りポイントなので、工事箇所手前から川沿いを歩いて進入を試みる
川沿いに下りるも・・・
『○○○(植物名)群生地 立ち入り禁止』
丁寧にロープも張ってある
ここを突っ切れば目的地に辿り着く事は出来る
『立ちがダメなら座って入ろう!!』
・・・なんてのが現実で通るわけないし(笑)
----------------------------------------------------
全ての釣り人に注意を促したいが
その場所の所有者(管理者)が『立ち入り禁止』としてる以上、いかなる理由があろうとも
軽犯罪法違反 として検挙対象であるということを忘れずに...
また『立ち入り禁止』との表記が無くても柵等で囲ってある場合、同様であるとのことです
----------------------------------------------------
ここは道徳心MAXで涙の撤退
移動~
磯津の吉崎海岸
キス釣りっぽいのが何名か入っており、開いている場所に入る
一投目で友人がジグロスト...
私も数投後にジグロスト
うあぁぁぁ、先日必死でチューンしたジグが殉職してもうた
本当は1日使い倒しての耐久テストとして、帰宅後に写真撮るつもりだったのに...
ちなみに殉職直前まで目立ったキズは無く、塗装の剥がれも無かったです
思出だせば、去年もここでのロストが1番多かった...
ここには何かがある、トレブルはヤバイ
ってことで、アシストのみの1本針で投げる..投げる...
ゴン!
きっ た? ・・・ って無い・・
そして、99円ジグもロスト
立て続けのロストに戦意も失う
トレブル無いのに根がかるってどんなサーフやねん!!
お昼を過ぎていたこともあり、近くの「すきや」へ
お水でかんぱ~い(完敗)
\(^o^)/
最後に鈴鹿川河口部へ
ド干潮で釣りなんて出来ず
潮干狩りの方が何名かいましたね

夕方には帰るとの約束なので、時間的にもそろそろ良い時間に
最後に遊四日市店へ立ち寄り
中古コーナーをささっとのぞいて
買うものは無く・・・
自宅に向かって車を走らせる
ちょっと眠い(´ω`)
私「ただいま~」
子「何か釣れた?」
私「全然ダメ」
子「そんなこともあるよね...」
なんだろうこの虚しい気持ちは・・・
夜~
前日は3時間弱の睡眠だったので、限界に達して子どもと共に8時過ぎに就寝
異変は翌日に...
右腕から背中に掛けての激しい筋肉痛(笑)
純粋に腰が痛い
おまけに頭がボーっとして鈍い痛みが...
が、趣味で家族を置いて遊びに行った以上
そんなことは口が裂けても言えません(笑)
元気に仕事行ってきます♪
残念な結果ではありますが、それも釣りは楽しいし、気持ち良い
次回こそは今期の1匹目を仕留めたいと思います
なんか必死で写真すら全然撮ってなかったよ(´ω`)
今回活躍したアイテムはこちら!

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) フィンガーガード
指が痛くなくて、安心して重量のあるジグをフルキャスト出来ました!
値段も安いし、3つ入ってるし
それでいて簡単に破れるわけじゃないので1つで何度も使えそうです(^ω^)
ただ、コレ・・・
日焼けが恐いですね!!!
2017年05月15日
野池でガサガサ、何の稚魚だろう?
2017年5月13日
雨上がりに、子どもを連れていつものI池へ
この日は釣りではありません、ガサガサです
鯉が産卵を始めてすでに何週間か経ってますね
それに他種も含めて稚魚がたくさん沸いていることは既に確認済み
それ行け!!

こゆーのは本当に楽しそうだし良い笑顔です
可能な限り外に連れ出し、自然と遊ばせてやりたい...
このような経験は大人になってから自分が子に何をしてあげれるか引き出しの広さに繋がります
自分の経験無いことは教えてあげることは出来ないのですから
この場所は子どもの長靴でも十分だし、草まみれで産卵場所&稚魚の隠れ家となっており
一回で何匹もの稚魚が捕れます
が・・・しかし・・・
全部カダヤシじゃねーか!!
小さくても親とそっくりですね
何回やってもカダヤシ、カダヤシ...
「パパー 大きいのが捕れたよ!」
何?!
・・・。
残念ながら、ソレはカダヤシの成魚
この場所で採取してる親子連れ良く見ますし、お持ち帰りしてるのも見ますが
カダヤシも特定外来生物ですよね?
当然生きたままの移動はNGなはず
もちろん子どもは「持って帰る」と良い
私は「これはダメ!」と言って理由も説明しますが、なかなか理解できないし納得してくれません
それでもガサってるうちに別の稚魚もGET!!
なんだろう?
コイ? フナ?
とりあえずブルーギルの稚魚っぽくないことだけスマホで調べて
ようやくお持ち帰り許可が出せました
もう少し頑張って同じヤツが2匹にったので終了
帰宅後、去年子どもが捕ってきた魚が暮らす水槽へ

何になるんだろう? 楽しみだなぁ~
夜は、家の事情で1日早い『母の日』です
妻が私の母のために作ってくれました
(自分だって母なのに...)

見た目も味も最高です!!

翌日....
水槽を見ると、稚魚がいません。。。
何かの事件が起きたことは間違いありませんが
水槽が置いてある場所は室内、外敵要素はありません
死体もありませんし、飛び出した形跡もない
同居人はフナっぽい魚とヌマエビ、カワニナ
魚が食ったかとしか思えないが、証拠が無い以上この件は迷宮入りだ
怪訝な顔をする子どもには「また捕りに行こう」と約束することで解決
なんか可哀相なことをしてしまった、外のメダカ水槽に入れとけばよかった...
雨上がりに、子どもを連れていつものI池へ
この日は釣りではありません、ガサガサです
鯉が産卵を始めてすでに何週間か経ってますね
それに他種も含めて稚魚がたくさん沸いていることは既に確認済み
それ行け!!

こゆーのは本当に楽しそうだし良い笑顔です
可能な限り外に連れ出し、自然と遊ばせてやりたい...
このような経験は大人になってから自分が子に何をしてあげれるか引き出しの広さに繋がります
自分の経験無いことは教えてあげることは出来ないのですから
この場所は子どもの長靴でも十分だし、草まみれで産卵場所&稚魚の隠れ家となっており
一回で何匹もの稚魚が捕れます
が・・・しかし・・・
全部カダヤシじゃねーか!!
小さくても親とそっくりですね
何回やってもカダヤシ、カダヤシ...
「パパー 大きいのが捕れたよ!」
何?!
・・・。
残念ながら、ソレはカダヤシの成魚
この場所で採取してる親子連れ良く見ますし、お持ち帰りしてるのも見ますが
カダヤシも特定外来生物ですよね?
当然生きたままの移動はNGなはず
もちろん子どもは「持って帰る」と良い
私は「これはダメ!」と言って理由も説明しますが、なかなか理解できないし納得してくれません
それでもガサってるうちに別の稚魚もGET!!
なんだろう?
コイ? フナ?
とりあえずブルーギルの稚魚っぽくないことだけスマホで調べて
ようやくお持ち帰り許可が出せました
もう少し頑張って同じヤツが2匹にったので終了
帰宅後、去年子どもが捕ってきた魚が暮らす水槽へ

何になるんだろう? 楽しみだなぁ~
夜は、家の事情で1日早い『母の日』です
妻が私の母のために作ってくれました
(自分だって母なのに...)

見た目も味も最高です!!

翌日....
水槽を見ると、稚魚がいません。。。
何かの事件が起きたことは間違いありませんが
水槽が置いてある場所は室内、外敵要素はありません
死体もありませんし、飛び出した形跡もない
同居人はフナっぽい魚とヌマエビ、カワニナ
魚が食ったかとしか思えないが、証拠が無い以上この件は迷宮入りだ
怪訝な顔をする子どもには「また捕りに行こう」と約束することで解決
なんか可哀相なことをしてしまった、外のメダカ水槽に入れとけばよかった...
2017年05月12日
ダイソールアーを買ってきた
2017年5月12日
仕事の帰りにダイソーに寄ってきました
目的は別のモノでしたが・・・
釣具コーナーは巡回しないとね(苦笑)
ん?
初見のルアーがある!!
思わず購入

まぁ、近所の小規模ダイソーでは見たことないだけと思いますが(^^;
簡単に計測... ※誤差はあると思います
スピナベ 13g
バイブレーション 12g
クランクベイト 14g
ポッパー 10g
うーん、
私のロッドって推奨10gまでだったような...
スピナベのラバーがくっついてるのが何本もあったのがダイソークオリティですかね(苦笑)
でも、これならロストしてもそこまで涙目にならないので、安心して子どもに使わせられます!
ホロテープも買ってきました
どこかのサイトで紹介されてたのをみたので、値段のあまりかからないものは即取り入れ&実践

以前から買い置きしてあるダイソージグにペタペタ
意外に綺麗に貼れるもんやな
おぉー めちゃ輝いてる!!

後はこれにトップコートでコーディングですね
さて、今期初のサーフ釣行の予定が決まりました
まだ早いかな...とも思いますが
調査を兼ねて行ってきます(^ω^)
仕事の帰りにダイソーに寄ってきました
目的は別のモノでしたが・・・
釣具コーナーは巡回しないとね(苦笑)
ん?
初見のルアーがある!!
思わず購入

まぁ、近所の小規模ダイソーでは見たことないだけと思いますが(^^;
簡単に計測... ※誤差はあると思います
スピナベ 13g
バイブレーション 12g
クランクベイト 14g
ポッパー 10g
うーん、
私のロッドって推奨10gまでだったような...
スピナベのラバーがくっついてるのが何本もあったのがダイソークオリティですかね(苦笑)
でも、これならロストしてもそこまで涙目にならないので、安心して子どもに使わせられます!
ホロテープも買ってきました
どこかのサイトで紹介されてたのをみたので、値段のあまりかからないものは即取り入れ&実践

以前から買い置きしてあるダイソージグにペタペタ
意外に綺麗に貼れるもんやな
おぉー めちゃ輝いてる!!

後はこれにトップコートでコーディングですね
さて、今期初のサーフ釣行の予定が決まりました
まだ早いかな...とも思いますが
調査を兼ねて行ってきます(^ω^)

2017年05月09日
リールの糸替えと連休最終日
そろそろサーフフラットゲームの季節になってきますね!
去年楽しめたので、今年も引き続きやりたいと思います
メインで使用しているリール『13ナスキーC3000』なんですが
PE1号が150M巻いてありました
去年の夏ぐらいに巻いたので、貧乏な私からするとまだまだ使用可能なんですが
実は・・・
結構な場所で高切れしてるんですよね(苦笑)
運が良いのか悪いのか...
切れてルアーごと飛んでったわけじゃなく、ライントラブルがあり
事態を甘く見て「大丈夫やろう」って感じで強引に巻いたら手元でプチッでした
切れたところまで捨てると残りが100Mを軽く切り、使用に耐えられないし
勿体無いしで、サーフシーズン終盤だったこともあり
切れた箇所を結んで使用してました(笑)
30g程度のジグを投げないと出ないぐらいの場所なんで、
ジギング大遠投以外はまったく問題ありませんでした
しかし、新シーズンになり
そろそろサーフの釣果も聞こえる時期になって来ました
流石に替えるべきだと判断
万一にも遠くで大物が掛かって、ソコから切れようもんなら
一生忘れられない負の出来事となりそうなのでね・・・
ってことで、また同じヤツ(安いので)を買ってきました

(写ってる髪を結ぶゴムは、糸止めとして利用してます)
トラブルで切れましたが、完全に私のミスだし
使用感としては文句無いので同じやつを選択
オレンジを使いたかっただけなんですがね...

2017年5月7日
連休の最後...
普段よりちょっと早起き、暗いうちからT池に入る
既に先行者が何名かいますね...
何時頃から来てるんだろう(^^;
ホントに夜明けが早くなりました

(これで5時前かな)
最初はダウンショットでじっくりと
明るくなってからはノーシンカーのシャッドテールで巻き巻き
何の反応もありません
水面は亀だらけ(笑)
生まれたて?(昔祭で売ってたような)小さな緑色したアカミミガメもいました
子どもが見たら「持って帰る!飼う!!」と主張するんだろうな(苦笑)
鯉も悠々と目の前を通りすぎます
ギルの姿も確認しました
確実に水温は上がってると思いますが、水は濁っている
まったく当たりすらない・・・
見てる限りでは誰も釣ってない
ワームのサイズを落として、再度ダウンショットで丹念に探る
杭の間で・・・
コン...コンコン.....
と、弱いが生命感がある
一呼吸置いて、そりゃと合わせる
ダメだぁ~
その直後、投げミスで木に引っ掻けてしまった
ダウンショットは足らしが長くなるら
どうも障害物の多い場所はやりにくい
とゆーか、ピッチングの習得が必要だと感じる
引っ張って仕掛は回収出来たけど、ワームが無くなってる(-_-;)
帰宅時間になり終了
午後からは子どもの希望で森林公園へ
サッカーボールを蹴って、遊具で遊んで...
いつも通りなので写真はありません(´ω`)
夕方、物足りなさを感じてI池へ
んー、風が強い...フィネスには天敵ですね
流れ込みのあるアシ付近をダウンショットでネチネチ
ご年配の方に絡まれました(笑)
いや、話しかけられました
15~20年ぐらい前にこの付近でバスをやってたそうで
近くの池(N池、T池、Y池、O池)なども含めて巡回してたそうな
当時、私も自転車で走り回っていました(笑)
今は立ち入り禁止になった池も多く、懐かしかったです
一時間近く話してて
いつの間にか許されてる時間も残り僅か(苦笑)
池を1周しながら投げて
何も起こることは無く、帰宅しました
早朝の部で、テールの千切れたワームが捨ててあったので回収しました
本体とテール部分が同じ場所にあったので意図的に廃棄したんでしょうね(怒)
しかし、千切れているだけで状態は良く
再利用決定♪
さっそく接着剤でテールをくっ付け

(矢印の箇所を接着しました)
おお、ええやん
どのメーカーの何まではわかりませんが(苦笑)
大きさは4インチぐらいですかね
重さも7gと、ノーシンカーで投げるならちょうど良い
次回早速使ってみなくちゃ(^ω^)
去年楽しめたので、今年も引き続きやりたいと思います
メインで使用しているリール『13ナスキーC3000』なんですが
PE1号が150M巻いてありました
去年の夏ぐらいに巻いたので、貧乏な私からするとまだまだ使用可能なんですが
実は・・・
結構な場所で高切れしてるんですよね(苦笑)
運が良いのか悪いのか...
切れてルアーごと飛んでったわけじゃなく、ライントラブルがあり
事態を甘く見て「大丈夫やろう」って感じで強引に巻いたら手元でプチッでした
切れたところまで捨てると残りが100Mを軽く切り、使用に耐えられないし
勿体無いしで、サーフシーズン終盤だったこともあり
切れた箇所を結んで使用してました(笑)
30g程度のジグを投げないと出ないぐらいの場所なんで、
ジギング大遠投以外はまったく問題ありませんでした
しかし、新シーズンになり
そろそろサーフの釣果も聞こえる時期になって来ました
流石に替えるべきだと判断
万一にも遠くで大物が掛かって、ソコから切れようもんなら
一生忘れられない負の出来事となりそうなのでね・・・
ってことで、また同じヤツ(安いので)を買ってきました

(写ってる髪を結ぶゴムは、糸止めとして利用してます)
トラブルで切れましたが、完全に私のミスだし
使用感としては文句無いので同じやつを選択
オレンジを使いたかっただけなんですがね...

2017年5月7日
連休の最後...
普段よりちょっと早起き、暗いうちからT池に入る
既に先行者が何名かいますね...
何時頃から来てるんだろう(^^;
ホントに夜明けが早くなりました

(これで5時前かな)
最初はダウンショットでじっくりと
明るくなってからはノーシンカーのシャッドテールで巻き巻き
何の反応もありません
水面は亀だらけ(笑)
生まれたて?(昔祭で売ってたような)小さな緑色したアカミミガメもいました
子どもが見たら「持って帰る!飼う!!」と主張するんだろうな(苦笑)
鯉も悠々と目の前を通りすぎます
ギルの姿も確認しました
確実に水温は上がってると思いますが、水は濁っている
まったく当たりすらない・・・
見てる限りでは誰も釣ってない
ワームのサイズを落として、再度ダウンショットで丹念に探る
杭の間で・・・
コン...コンコン.....
と、弱いが生命感がある
一呼吸置いて、そりゃと合わせる
ダメだぁ~
その直後、投げミスで木に引っ掻けてしまった
ダウンショットは足らしが長くなるら
どうも障害物の多い場所はやりにくい
とゆーか、ピッチングの習得が必要だと感じる
引っ張って仕掛は回収出来たけど、ワームが無くなってる(-_-;)
帰宅時間になり終了
午後からは子どもの希望で森林公園へ
サッカーボールを蹴って、遊具で遊んで...
いつも通りなので写真はありません(´ω`)
夕方、物足りなさを感じてI池へ
んー、風が強い...フィネスには天敵ですね
流れ込みのあるアシ付近をダウンショットでネチネチ
ご年配の方に絡まれました(笑)
いや、話しかけられました
15~20年ぐらい前にこの付近でバスをやってたそうで
近くの池(N池、T池、Y池、O池)なども含めて巡回してたそうな
当時、私も自転車で走り回っていました(笑)
今は立ち入り禁止になった池も多く、懐かしかったです
一時間近く話してて
いつの間にか許されてる時間も残り僅か(苦笑)
池を1周しながら投げて
何も起こることは無く、帰宅しました
早朝の部で、テールの千切れたワームが捨ててあったので回収しました
本体とテール部分が同じ場所にあったので意図的に廃棄したんでしょうね(怒)
しかし、千切れているだけで状態は良く
再利用決定♪
さっそく接着剤でテールをくっ付け

(矢印の箇所を接着しました)
おお、ええやん
どのメーカーの何まではわかりませんが(苦笑)
大きさは4インチぐらいですかね
重さも7gと、ノーシンカーで投げるならちょうど良い
次回早速使ってみなくちゃ(^ω^)

2017年05月06日
気が付いたら一周年
早いものでblog立ち上げから1年が経ちました
見てくれてる方が居るということが、力となり続けられたのでしょう
そしてこれからも引き続きお付き合い願います

こどもの日には妻お手製の鯉のぼりケーキ♪
2017年5月3~6日
釣行の翌日は早速家族サービスで土岐のアウトレットとその他の店のまで巡回....
ひたすら息子に相手でたまらんす(;´д`)
4、5日は
早朝I池、日中もI池...

息子はひたすら水遊び
寒くは無いと言い張ってますが、どうなんでしょ(苦笑)
まあ、近いしお金もかからないのでアリです!!
本当に良い遊び場です
私はひたすらワームでネチネチやってました
が・・・
釣れません(-_-;)
当たりは数回ありましたけど、なかなか乗りらない
1度だけ乗ったけど即バレでした
しかも、根掛かりやワームが千切れて飛んでったりで
最近愛用の フリックシェイク が残り1本に...
思わず買い足しに走りとその場で見たワームのプロテクトチューブを買ってしまった


これで持ちが良くなることでしょう(^ω^)
フリックシェイクは柔らかいから何度も何度もキャストしてると自然と裂けてくるからね
早朝だったかな・・・
ヘラ釣りしてるおっちゃんの後ろを挨拶して通ったときに
「アンタ、それ(ワーム)大きすぎるわ。もっと小さくすればたくさん釣れるぞ。」
う~む、どうなんだろうね
確かに小さければ子バスも釣れるだろうけど
そーじゃないんだよね・・・
子どもと行くと遊び終わって帰る前に、毎回池を1周します
浅場でブルーギルが泳いでるのを確認出来ました
水温があがった証拠ですね!
ん?
んん???

何してんだ(笑)
外国人の方でしたが、1人で綱渡りの練習?
それとも遊び?
数回見てましたが、毎回3割ぐらい進んだところで落下
ふーむ、水深は大人の胸あたりなんですね(笑)
ちなみにこの方...翌日早朝行ったら
芝生の上で寝袋のみで寝てました
なんだかなー
6日...
来年小学校にあがる息子のランドセルを見に萬勇鞄のショールームへ

もうこの時期から選択&予約するんだね
しかも一番高いの選びやがった
(まぁ、じいが買ってくれるって言ってるからなんでもいいか...)
うーん、小学生か・・・
ちゃんとやっていけるか心配です(苦笑)
その後で、キンブル小牧へ
これだってネタっぽいモノはありませんでした
残念!
あ~ もうちょっとで連休が終わる・・・
見てくれてる方が居るということが、力となり続けられたのでしょう
そしてこれからも引き続きお付き合い願います

こどもの日には妻お手製の鯉のぼりケーキ♪
2017年5月3~6日
釣行の翌日は早速家族サービスで土岐のアウトレットとその他の店のまで巡回....
ひたすら息子に相手でたまらんす(;´д`)
4、5日は
早朝I池、日中もI池...

息子はひたすら水遊び
寒くは無いと言い張ってますが、どうなんでしょ(苦笑)
まあ、近いしお金もかからないのでアリです!!
本当に良い遊び場です
私はひたすらワームでネチネチやってました
が・・・
釣れません(-_-;)
当たりは数回ありましたけど、なかなか乗りらない
1度だけ乗ったけど即バレでした
しかも、根掛かりやワームが千切れて飛んでったりで
最近愛用の フリックシェイク が残り1本に...
思わず買い足しに走りとその場で見たワームのプロテクトチューブを買ってしまった

ジャッカル(JACKALL) フリックシェイク

ジーセブン(G-SEVEN) ワームプロテクトチューブ
これで持ちが良くなることでしょう(^ω^)
フリックシェイクは柔らかいから何度も何度もキャストしてると自然と裂けてくるからね
早朝だったかな・・・
ヘラ釣りしてるおっちゃんの後ろを挨拶して通ったときに
「アンタ、それ(ワーム)大きすぎるわ。もっと小さくすればたくさん釣れるぞ。」
う~む、どうなんだろうね
確かに小さければ子バスも釣れるだろうけど
そーじゃないんだよね・・・
子どもと行くと遊び終わって帰る前に、毎回池を1周します
浅場でブルーギルが泳いでるのを確認出来ました
水温があがった証拠ですね!
ん?
んん???

何してんだ(笑)
外国人の方でしたが、1人で綱渡りの練習?
それとも遊び?
数回見てましたが、毎回3割ぐらい進んだところで落下
ふーむ、水深は大人の胸あたりなんですね(笑)
ちなみにこの方...翌日早朝行ったら
芝生の上で寝袋のみで寝てました
なんだかなー
6日...
来年小学校にあがる息子のランドセルを見に萬勇鞄のショールームへ

もうこの時期から選択&予約するんだね
しかも一番高いの選びやがった
(まぁ、じいが買ってくれるって言ってるからなんでもいいか...)
うーん、小学生か・・・
ちゃんとやっていけるか心配です(苦笑)
その後で、キンブル小牧へ
これだってネタっぽいモノはありませんでした
残念!
あ~ もうちょっとで連休が終わる・・・
2017年05月04日
未経験者を連れて釣行へ
2017年5月2日
とあることから会社関係の方々を連れて釣行することとなりました
タイトルの通り【釣りをしたことが無い】人を2名ほど連れて行きます
釣りに興味がある
やりたいけど何からしていいか分らない・・・
それならば私が先導者となりましょうかね
って感じです
失礼を承知で書くと
正直、自己完結できない人と行く時点で負担にしかならないんですよね(苦笑)
道具も無い、糸も結べない、餌も付けれない
コレらを(少なくとも最初は)私がやる必要があり、
全てを説明する必要があるし、自分の釣りにも制限がかかることを考えると
非常に悩ましいものがありますね
しかし・・・
「是非やりたい」という人を見て見ぬふりをするのも釣りファンとして心が痛みます
私としてはソロ釣行も多いですが、友人とワイワイ行くことも好きなので
これをきっかけに自前で釣具を買うようなことがあれば、素晴らしいことですね(苦笑)
実は、この話は去年の初冬にありました
冬なんかに連れて行って『釣れない』『寒い』だと
面白いわけありませんね...
とゆーか、9割以上の確立でそうなりますし
感想として『二度行くか!!』 って感じになると思います
なので、暖かくなるまで待っててもらいました
そして...その時期が来ました
お手軽な釣り体験がメインなので、足場が良いことが第一
そして、何としても1匹は釣らせたい
しかし、相手は自然なので私の力ではどうにもなりません
最悪な事を考えると...
寂れた漁港よりも当たりすらない場合に備えて
多少は観光的な要素があった方がいいか?
と、まぁ...いろいろと考えて
日間賀島に行って来ました!!
道具は全て私が用意
餌は『石ゴカイ』と『オキアミ』に先日仕込んでた『サバの切り身』
まずゴカイに触れないと釣りは無理だと教えないとな(苦笑)
知人が言ってた言葉を思い出す
「ゴカイの汁が付いた手で、無意識におにぎり食べれるようになってこそ一流だ」と(笑)
早朝から出発して、始発船に乗ります

ん~ 気持ちいいですね!!
イイ感じ・・・と言いたいけど
風が強い(笑)

予測を見ると昼前には収まるみたいだし、
移動がメンドイのでこのまま西港でやります
まずはゲストの用意をして、簡単にレクチャー
ゴカイも教えながら最初は付けてあげます♪
もちろんその後は大苦戦してるのを見てましたが(^ω^)
際で仕掛を落とし、根魚を狙ってみます
自分の用意をしてると、さい先よく「釣れた!」との声が
ちっさいカサゴをゲット!
おめでとうですね、とりあえず1名様
ボウズ逃れ達成!!
続いて、私もちびカサゴ♪
(写真無いや...)
それから...
小さい当たりはあるけど乗らず
次第に当たりすら・・・
水面はボラだらけ、日間賀島は久しぶりだけどこんなの初めて(苦笑)

1発を狙って『サバの切り身』を使ってみる
しかし、これは失敗だわ
切り身がでかすぎる(笑)
何回か引っ張られることはあったものの乗る気配なし
そのまま時間だけが経過して、あっという間に昼前に
美味しいもの食べて、気分転換♪

昼から頑張りましょう!
午後イチからは、ポツポツと当たりがあり
カサゴを数匹ゲット!
その後に当たりの無い時間帯が...
しばしの沈黙の後に
後ろから歓喜の声が
「デカイ! デカイ!」
おおーー

20近くはある中々のサイズ
良かった~
これで二人ともボウズ逃れです!
肩の荷が降りたと言うか、正直ホッとしました
今回は自分の釣果よりも、ゲストに釣らせることが目標でもあったのでホントに良かったです
さらには、コレで感覚掴んだのか
続いて、ちびカサゴもゲット
その後もポツポツ当たりがあるが...乗らない
ピンポーン♪
(妻からラインが届いた)
ロッドを脇にはさんで、スマホをポチポチ
ギューーン!
ゴンゴン
!?
えっ、ちょ待って・・・
慌ててスマホを横に置き、ロッドを持ち直す
が・・・すでに手遅れ
完全に潜られた\(^o^)/
魚が付いている感覚はあるが、全く引けない
しばらく待って見ましたが・・・
動くことはありませんでした
根魚は潜られる前に引きずり出さないといけないのは分かっているのに
タイミング悪すぎ(笑)
あっという間に予定してた乗船時間です
釣果はアレですが...
ワイワイと楽しみました♪
まぁ、また未経験者を釣れて行きたいかと言われれば
もうお腹いっぱいですね(苦笑)
やっぱり、自分も好きに釣りを楽しみたいので
ある程度は自己完結してくれないとですね♪
とあることから会社関係の方々を連れて釣行することとなりました
タイトルの通り【釣りをしたことが無い】人を2名ほど連れて行きます
釣りに興味がある
やりたいけど何からしていいか分らない・・・
それならば私が先導者となりましょうかね
って感じです
失礼を承知で書くと
正直、自己完結できない人と行く時点で負担にしかならないんですよね(苦笑)
道具も無い、糸も結べない、餌も付けれない
コレらを(少なくとも最初は)私がやる必要があり、
全てを説明する必要があるし、自分の釣りにも制限がかかることを考えると
非常に悩ましいものがありますね
しかし・・・
「是非やりたい」という人を見て見ぬふりをするのも釣りファンとして心が痛みます
私としてはソロ釣行も多いですが、友人とワイワイ行くことも好きなので
これをきっかけに自前で釣具を買うようなことがあれば、素晴らしいことですね(苦笑)
実は、この話は去年の初冬にありました
冬なんかに連れて行って『釣れない』『寒い』だと
面白いわけありませんね...
とゆーか、9割以上の確立でそうなりますし
感想として『二度行くか!!』 って感じになると思います
なので、暖かくなるまで待っててもらいました
そして...その時期が来ました
お手軽な釣り体験がメインなので、足場が良いことが第一
そして、何としても1匹は釣らせたい
しかし、相手は自然なので私の力ではどうにもなりません
最悪な事を考えると...
寂れた漁港よりも当たりすらない場合に備えて
多少は観光的な要素があった方がいいか?
と、まぁ...いろいろと考えて
日間賀島に行って来ました!!
道具は全て私が用意
餌は『石ゴカイ』と『オキアミ』に先日仕込んでた『サバの切り身』
まずゴカイに触れないと釣りは無理だと教えないとな(苦笑)
知人が言ってた言葉を思い出す
「ゴカイの汁が付いた手で、無意識におにぎり食べれるようになってこそ一流だ」と(笑)
早朝から出発して、始発船に乗ります

ん~ 気持ちいいですね!!
イイ感じ・・・と言いたいけど
風が強い(笑)

予測を見ると昼前には収まるみたいだし、
移動がメンドイのでこのまま西港でやります
まずはゲストの用意をして、簡単にレクチャー
ゴカイも教えながら最初は付けてあげます♪
もちろんその後は大苦戦してるのを見てましたが(^ω^)
際で仕掛を落とし、根魚を狙ってみます
自分の用意をしてると、さい先よく「釣れた!」との声が
ちっさいカサゴをゲット!
おめでとうですね、とりあえず1名様
ボウズ逃れ達成!!
続いて、私もちびカサゴ♪
(写真無いや...)
それから...
小さい当たりはあるけど乗らず
次第に当たりすら・・・
水面はボラだらけ、日間賀島は久しぶりだけどこんなの初めて(苦笑)

1発を狙って『サバの切り身』を使ってみる
しかし、これは失敗だわ
切り身がでかすぎる(笑)
何回か引っ張られることはあったものの乗る気配なし
そのまま時間だけが経過して、あっという間に昼前に
美味しいもの食べて、気分転換♪

昼から頑張りましょう!
午後イチからは、ポツポツと当たりがあり
カサゴを数匹ゲット!
その後に当たりの無い時間帯が...
しばしの沈黙の後に
後ろから歓喜の声が
「デカイ! デカイ!」
おおーー

20近くはある中々のサイズ
良かった~
これで二人ともボウズ逃れです!
肩の荷が降りたと言うか、正直ホッとしました
今回は自分の釣果よりも、ゲストに釣らせることが目標でもあったのでホントに良かったです
さらには、コレで感覚掴んだのか
続いて、ちびカサゴもゲット
その後もポツポツ当たりがあるが...乗らない
ピンポーン♪
(妻からラインが届いた)
ロッドを脇にはさんで、スマホをポチポチ
ギューーン!
ゴンゴン
!?
えっ、ちょ待って・・・
慌ててスマホを横に置き、ロッドを持ち直す
が・・・すでに手遅れ
完全に潜られた\(^o^)/
魚が付いている感覚はあるが、全く引けない
しばらく待って見ましたが・・・
動くことはありませんでした
根魚は潜られる前に引きずり出さないといけないのは分かっているのに
タイミング悪すぎ(笑)
あっという間に予定してた乗船時間です
釣果はアレですが...
ワイワイと楽しみました♪
まぁ、また未経験者を釣れて行きたいかと言われれば
もうお腹いっぱいですね(苦笑)
やっぱり、自分も好きに釣りを楽しみたいので
ある程度は自己完結してくれないとですね♪