2019年04月22日
息子とマテ貝を狙いに!(動画あり)
去年と同じ場所だと思うんだけど...
なんか、穴の数がかなり数が少なかったけど
食べれるぐらいはとれたし

楽しそうでよかったね~
それでは、本編へ
◆2019年4月20日
首の痛みは完全に引いたわけでもなく、
ある一定以上(後ろの方まで)に首を曲げると痛みが残る....
それでも、生活&運転に支障はないほどには回復したし
天気も良いし、息子は行く気満々で
行くしか無いでしょ
三重県 某市 某海岸
去年マテ貝とりに行った場所
そもそも、サーフ釣行で何度も行った場所だ

干潮は昼過ぎだが
久しぶりに投げたくて早めに到着♪
何よりも近い駐車スペースは数台分しかなくて
ココに置けないと、遠くから歩かなくちゃいかんので(苦笑)
まずは横にある河口まで少し歩いて
Jackalの『チヌ蟹』で底をズル引きしてみる
ズル引きは根掛ってライン切れるのでPE+リーダーはメンドイから
フロロが巻いてある(バス用)ベイトタックルをそのまま使用
▼タックル
ロッド:アングラーズリパブリック パームス モーラ MSGC-67LXF
リール:DAIWA アルファスAIR(フロロ 6lb)
やっぱり根掛り&牡蠣殻カッターで一瞬で切断(苦笑)
つづいて、ブリーデンの『ビーバイブ』を巻き巻き
反応もないし
魚影も見えなく(以前来たときはチヌがウロウロしてた)
息子の「砂浜で遊びたい」という意見を尊重してすぐにヤメ
お次は・・・
久しぶりに登場のジギングタックル♪
▼タックル
ロッド:DAIWA ジグキャスター 96M
リール:シマノ 17サハラ4000XG(PE 1.5号 + フロロ18lb)
メタルジグ(30g)をぶん投げてみる
かっとび具合がキモチイイ(笑)
投げる~~~~巻く~~~~~~~
・・・・。
・・・ ・・・・。
唯一の釣果?(笑)

しかし今日のメインはマテ貝
体力を使いすぎてもダメなので(苦笑)
早々に見切りを付けて、ロッドを置いて

潮が引く前に早めの腹ごしらえ
シェラカップで袋ラーメンを作ってみました
少しカップが小さいかな(苦笑)

1つしかないから、もうひとつはカップラーメンです...
食べ終わる頃には潮が良い感じになってきたので
鍬に持ち替えて
干上がった場所から掘り返してみる
去年は初マテ貝で最初の1本に大苦戦したが
おかげで要領は得た
表面数センチを削って
削って・・・・
削って・・・・
・・・・・・・・。
穴がねぇ~~~~~~ぞ!!!
おかしい、去年はたくさん見つかったのに何でだ??
ようやく見つけた1個目
まずは私が慎重に... 塩をかけて
すぐに穴がモゾモゾ
ピュッ ピュッと水が噴出して
ニュッとマテ貝が顔を出したところをキャッチ♪
おしゃーーーーー!!!!
次は息子の番だけど、その前に注意を・・・
-----------------------------------------------------
(みなさまにもわかりやすいように...)
塩をかけると、穴からヒュッとマテ貝が顔を出すが
すぐに引込んでしまう
そう、出てから手を出してると遅れる場合があって捕まえられない
だから穴から出た瞬間に掴める様に手を構えておく
集中・・・
穴を凝視し、いつでも掴める様に心構える
出た瞬間に指で挟む!!
と言いたいところだが、水管だけしか見えなければ少し待って
かならず貝の殻部分が見えてから、
殻の部分をしっかりと掴むこと
まぁ、殻が柔らかいから力加減に注意も必要だが...
引込む力も強いので弱すぎると逃げられるので気をつけよう
掴んだら逃がさないようにゆっくりと持ち上げる
この ゆっくり が大切なんです
一気に引き抜くと身切れしまからねぇ~
なんというか、貝が潜ろうとしているときはそのまま耐えて
下への力が弱まったらゆっくりと上へ引っ張る
って感じのやりとりが必要かな(苦笑)
-----------------------------------------------------
ってなことを、息子に言って聞かせ
実際にやらせてみると
水管が出た瞬間つかみに行って失敗(苦笑)
もういちど、貝殻が見えるまで待てと言い聞かせ
2度目で見事にゲット♪♪
(冒頭の写真です)
よくやった!!!
しかし、穴が本当に少ない
無いから余計真剣になる(苦笑)

広範囲を鍬で表面削るもんで、体力的にキツイ!!
しかも・・・
普段農作業しない私にはこの体勢が追い討ちをかけるようにキツイ(苦笑)
しかし、表面を削らないと穴が見つからない
気合ダー! 気合ダー!! 気合ダー!!
最初は、私が削って穴を見つけ塩を入れ
私か息子が採るような感じでやってたけど...
途中からは、息子が塩を入れ&採るまでを行い
私は鍬を置くことなくひたすら穴探しで

このチームワークで多少のペースアップ
息子は失敗もなく、次々と採ります
マテ貝キャッチを任せるに値するだけの力を身につけました(笑)
(動画です)
釣りに比べて凄い真剣で、嬉しい反面、ちょっぴり複雑(苦笑)
潮が満ちてきて、私の体力が限界なので終了~

(※途中経過の写真です)
さて、
息子が勢いよく引っ張って身切れしたマテ貝があるので
その場で頂くことに(^^;;
マテ貝を洗って、シェラカップに水を入れて、気持ち塩をパラパラ
着火!!

沸騰して貝が開いたのでもう良いでしょう♪

息子「ばりクソうまい!!」
(※↑よゐこの無人島0円生活で濱口氏の言葉を真似してます)
帰宅後....
夕食で頂きました(^^;;
やっぱり濃厚な味でアサリよりずっと美味しい(個人的意見です)
1つが大きいので食べ応えもあり

最高ですね!!!!!
ちなみに、
朝(7時半頃)夕(16時頃)の東名阪で四日市あたりの渋滞はありませんでした
快適になったと思います!
そして・・・・
想定していたが、翌日は全身筋肉痛という恐ろしい状態に(苦笑)
は~~ 情けなぁ~~~

2019年04月16日
短時間でも野池、体にガタが?!
◆2019年4月13日
午前中...
用事の合間に
2時間ほど余裕があったので野池へ
短時間なのでフライ練習に当てようと
フライタックルを持ち出して
ギルでも釣ったろっかーーーー!!
って、考えてました(^^;;
開けた場所で
ヒュンヒュンとロッドを振るが
やはりそう簡単ではないですね(-_-;;
前回と同様程度しか出来ず、
上達する気がしません(苦笑)
そして、先週は池を1周出来なかったので様子を見ながら歩く
ん~~~~~~
ギルの姿すら見えない(苦笑)
まだ水温低くて、午前中はじっとしてるのかな??
しかし池を歩いているときにこんなものを発見

春ですねぇ~
ここは毎年数えるほどしか出ないし、
細すぎて採るに値しないです
だから掲載しちゃうんですけど(苦笑)
ちなみにこの日は4本確認出来ました(^^;;
ちょっとした小ネタですが・・・
とあるドラッグストアが中古屋に知らん間に変わっており
フラッと入店してウロウロ
子どもの服を眺めて、キャンプ用品を眺めて
ショーケースにリールが置いてあったので・・・
ほうほう...
ん?

んん???
本体にデカデカとメーカー書いてあるんだし
間違えんなよと(苦笑)
ルアーとかもあったけど、時間がなかったので
また今度じっくり見てみましょうかね
パッと見高そうでしたけど...
◆2019年4月14日
早朝出ようか悩んだけど、
今回は睡眠時間を確保するために断念
それでも朝ご飯の後に...
買い物の前に1時間ほど野池へ
バスタックルを持って、巻いてみたけど・・・
安定の何も起こらず

◆2019年4月15日
(仕事中・・・)
午後
作業がひと段落して、ふと顔を上げると
ん?
(一瞬電撃が走ったような感覚)
首が痛ぇ!!
ちょっ、かなり痛いぞ(-_-;)
まぁ、いいか... すぐ落ち着くだろう
(しばし経って・・・)
首がまったく回らない
少しでも曲げると激しい痛みが・・・
なんじゃこりゃーーーーーーーー
ネットで調べると、イロイロ出るが
一週間痛みが続くなら病院へ
それまでは様子見でいいらしい
なにやらギックリ首ってのもあるらしい
まさか・・・ね(苦笑)
◆2019年4月16日
相変わらず首が痛い
が、前日よりは少し和らいだ感じ?
まったく曲げることが出来なかったのが
可動域が増えた
けど・・・
ある一定以上曲げると激痛なのは変わらない
う~~~~~~~~ん
痛みの中心は首だが肩から背中にかけて鈍い痛みが
これじゃロッド触れない・・・
ってか、
週末は大潮に合わせてマテ貝でも狙ってみようと計画してたので
なんとかこのまま痛みが引いて欲しいところです

2019年04月13日
野池も春の訪れ? ようやくギルの姿が
10月ぐらいから姿がなくなってたので
久しぶりの再開ですね~

今シーズンもしっかり遊ばせてもらいますし、
息子のお相手お願いします(笑)
ギル先生!!
※ブルーギルは特定外来生物なので
生きたままの移動は禁止されています。
飼育は犯罪です!
地域によっては再放流も禁止なので注意してください
◆2019年4月7日
久しぶりにコストコまで遠征
まぁ、大量に買い込んでしまいました
んで、その横にある『めんたいパーク』を初見学
以前は有料(お土産付き)という、なんとも行くのを躊躇う感じでしたが
今は無料になっており
気軽に入れるとのことで行って見ました

ミュージアム?と工場見学がセットになった感じ
が・・・・
正直ショボイ(苦笑)
(お土産代としても)金とってコレは無いだろうねぇ~
コストコでホットドックを食べた後だったので
食べ物はスルー
買い物も明太子が欲しかったわけじゃないのでスルー(苦笑)
何しに行ったのやら(^^;;
午後からは維摩池の様子見に行こうとしてたら
「オレも行く!」ということで息子も付いて来ることに
▼タックル
ロッド:アングラーズリパブリック パームス モーラ MSGC-67LXF
リール:DAIWA アルファスAIR(フロロ 6lb)
▼タックル(こども)
ロッド:マスビートエクストリーム MES-622UL
リール:カーディナル2 STX 1000s(フロロ2lb)
風はあるが、非常に暖かい
ギルがよく沸いてるポイントを覗くと
う~~~~ん
いねーーーぞ・・・
「パパー! いるよ!!」
ん? どこだよ??
・・・・・。
わからん、見間違えじゃないのか??
「ホラ、そこ!!」
えっ? どこよ・・・
「草の真ん中あたり!」
・・・・・・・・・・・・・。
あ、いたわ(苦笑)
息子に先に見つけられるとは...
すごい負けた気分(-_-;)
だが、ちょっと離れた草の小さな隙間なので釣りにくく断念
もう一回、しっかりと辺りを見ると
橋の下にポツポツと沸いてるのを確認♪
ようやく春だ!!!!
オラーーーーーー

数匹釣ったのを見届けて
ルアーを投げようと少し離れて...
ふと息子を見ると
ギルを付けたまま
何かをやっている・・・
はっ! まさか!?
慌てて止める(苦笑)
ギルを餌にして亀釣ろうとしてるし・・・
トラウトロッドでやるんじゃねーーーーよ!!
亀は重量があるのでヤバイ....
絶対折れる(-_-;)
仕方ナシに、私のバスロットを渡して
亀の近くにギルを下ろすと
寄ってきたけど食べる雰囲気はない
諦めようと回収すると、重みが・・・
はい、亀の足にラインが絡んでました(苦笑)
嬉しそうで何より

私としては池を一周しながら投げ歩きたかったんですが
息子がここから離れてくれなく
結局時間まで同じ場所に・・・
ルアーを投げたのは数回というなんとも消化不足で
※この場所は葦だらけでルアー投げる場所がない
でも、まぁ
ギルの姿を確認出来たのでヨシ!
北方も終わったし、野池での朝活再開かな(^^;;
※最終週は行くの断念....
2019年04月10日
今期最後(?)の北方マス釣りは悔いだらけ
◆2019年4月6日
14日までの営業とのことで、恐らく今期最後となるので...
息子を連れて北方マス釣り場へ
水位が戻ったとは聞いて知ってたけど、
改めて見ると・・・

これが普通なんだろうけど...
すごく水が多く感じる(苦笑)
対岸の第二下流側、
いつもの場所が空いてたので場所取りのアミを置いて
車へ戻ってタックル等準備
▼タックル
ロッド:カーディフ エクスリード AT S59SUL/RS
リール:レガリスLT1000S(フロロ 2lb)
▼タックル(こども)
ロッド:マスビートエクストリーム MES-622UL
リール:カーディナル2 STX 1000s(フロロ2lb)
▼タックル(フライ入門セット)
ロッド: 8.6 #4
ライン:フライ(WF-4F)リーダー(4x 7.5)ティペット(フロロ2lb)
※セットのティペットが4x(1号)だったので細くしました
この日も朝から風があり、午後からはさらに強くなってきそうな予感...
0740会戦
先に息子にハイドラムを渡して投げさせる
数匹が後を付いてきたのが見えたので一安心
自分は相変わらず、1gのオレ金スプーンからスタート
つ、釣れん・・・
嫌な予感...
息子と来ると何故か激渋に当たるというジンクス
放流が入って、回り始めたのか
周りでポツポツ上がってきたの見てたら
ようやく私にもHITがあり
バラシ2連のあとで、ようやくゲット!!
息子も掛けたけど、バレ...
そして「釣れん」と言って離脱
(は?? フザケンナ!!)と内心思いつつも
『今日は怒らない、今日は怒らないと』自分に言い聞かせる
ポツポツと釣ったが、やはり渋い
周りを見てもソコまで釣ってないのがまだ救いか(苦笑)
プラグに変えてハイドラムで1バラシ1GET、
クーガで2GET
しかし、続くかなくて
当りが遠のく・・・
横のトレーラー仕掛けの人がポツポツ釣ってたので
対抗するためにフライにチェンジ(笑)
爆風じゃなければフライも慣れてきた♪
前回当りが多かった白マラブーからスタート
あ、あれ??
暫く待っても当りがないので、カラーチェンジ
薄緑で1GETするも反応が良いわけじゃない
久々にオレンジで

どれも微妙なので・・・
必殺フライを投入(これは見せられません♪)
着水と同時にインジケーター(ウキ)がスッと沈むも合わせられず(-_-;;
続いてHITし、GET!!
そのままポツポツと釣れたけど
またピタッと当りが遠のく
それでも
この状況で流石ってところか(^_^;)
昼前だがカップラーメン休憩にする
結局、息子は石で遊んでてまったく釣りをしない
連れてくる意味はあるのだろうか・・・

昼過ぎた頃に、2つ隣にフライマンがきた
メチャ上手なのでジッと盗み見る
1回、2回とロッドを振るとスルスルスルとラインが伸びて対岸近くまで届いてる
ハッ!?
何かものすごい勘違いをしてたかもしれない
見てると、バックのときはラインをしっかりと引っ張って
そしてロッドを前に振った後にラインがスルスル出て行く
私なんて常にラインを押さえ気味で...
そりゃ今出てる分しか投げれんわな
見よう見真似で
振った後にラインを持ってる手を最大限に緩めると
スルスルと2Mぐらい伸びたじゃありませんか!?
あ、こうやるのか!!!!!!!
水位が戻った川幅でも、半分を超えて投げれる!!
嬉しくて半分をやや超えた辺りにフライを入れて
インジケーターがスッと持ってかれたので合わせると・・・
対岸の人とお祭に(苦笑)
コチラで回収して外したけど、
『お前もトレーラーかい!!』
今回も両サイドに正面もトレーラーでした(笑)
管理人しっかりしてくれよと...
だんだん風がキツくなってきて、
自分のミスも重なってフライラインが風で煽られて、
リーダー・ティペットがグチャグチャに絡まったのでフライ終了
再びルアーを手にして
う~~~~~~~~~~~~~ん、渋い!!!!!
良い時間になってきたので、
「もうちょっとしたら帰るよ~」と
息子に声を掛けると
のそのそと再びロッドを手に(苦笑)
しかし、私も釣れてないこの状況
そう簡単にHITすることはなく・・・
しかし、今期最後だから写真だけは撮ってやりたい
なんとか最後に1匹釣れてくれ~~~~~~~

やっぱり頼りになるハイドラム!!!
残念ながら私が釣ったヤツなんですけどね(苦笑)
写真に写ってる本人は凄く嬉しそう(笑)
終了~~~~~~~~~~~~~~
■釣果
わたし:14
こども:0
なんだか・・・ 全然ダメですね
自分も釣れてないし、息子に釣らせることが出来なかったし
今期のマス釣り、最後に悔いあり!!
って感じになっちゃいました(苦笑)
ただ、収穫としてフライキャストに光が見えたこと
いろいろと試しながら来期に向けて練習するとしましょう
逆に一番の問題は息子のやる気
お金払う意味があるのかって感じで(-_-;
正直、結果として釣れないなら分るけど...
釣らないなら連れてきたくはないね(苦笑)
少し振り返ると・・・・
前期(2018年2月か?)に北方デビューして以来
今期は15回(午後券含む)行ってますね(^^;;
かなり楽しくて完全にハマりました
大まかですが、釣果をメモってあるので見返すと
最低が2018年12月29日(1日券)の5匹...
大雪の日ですね~ もう笑うしか無かったです
逆に良かったのが、2019年3月2日(1日券)の56匹!
フライで爆りました
んで、平均すると1回の平均で20匹ぐらいですね~
さらに2018年と2019年で前半後半と分けると
2018年が平均15匹、2019年が平均25匹
ルアーが揃ってきたり、フライも導入されたりと
だいぶ良くなった感がありますね♪
そして、息子を連れて行ったときは・・・
平均10匹にまで落ちてます(苦笑)
息子がいると何故か渋いときに当たってしまうし、
自分も集中できないしで二重苦...
当たり日に連れて行って、本当の楽しさを教えてやりたい
さて、こんなところで・・・
来期は平均30を目標にしたいと思います!!
って、完全に今期終了で〆たけど
まだ今週末はやってるんだよな...
でも、家族にこれが最後って言った手前なんとも(-_-;;
2019年04月08日
動画配信サイト『hulu』とフライ作りも少々
あまりネタが無くて釣り以外が続いています(-_-;
それでも....
釣りカテゴリに属しているつもりなので少しだけ(苦笑)
週末は今シーズン最後の『北方マス』予定なので
当たりフライが無くなるという失態を防ぐために
マラブー各色を増産しました

少なかった白、薄緑、黒をメインに作りました!!
内職(フライ作り)もこれで来期まで休憩かな(^_^;)
北方マスの水位が戻ったみたいなので
今までとはまた違った感じになるのかなぁ~
釣れると良いんだけど
(*金曜日に下書始めたので時間軸が少々...)
さて、タイトルにある動画配信の hulu ですが
私自身はあまりテレビは見ないし
まったく興味が無かったのですが
huluの無料期間が二ヶ月になるクーポンコードがあったのと、
「『ZZガンダム』が見たいから借りて(レンタル)して欲しい」と
常々訴える息子がいたので(苦笑)
二ヶ月あれば、今は春休中だしゴールデンウィークも入るし
タダで見えるやん! って感じで早速導入してみました!!
ちなみに息子はしばらく前からガンダムブームで
なぜかというと・・・
私の若かりし頃に買って所有してたDVDを見つけ、見始めたのが最初かな
ガンダムⅠ~Ⅲ(総集編)と0083、F91なんかが家にありました(^^;;
その後に総集編のZをレンタルして
ZZは総集編がないからTV版だと長くて、毎週レンタルするのもメンドクサイし
金もかかるわで、お手上げ状態(苦笑)
って、感じだったんです
だからこの前のガンプラにも異常に興味を持ってたんですよねぇ
閑話休題
クーポンコードの使用期限(のこり数時間)が迫ってたので
何も調べずに登録(ぉぃ)
2ヵ月後の解約を忘れる可能性が高いので...
スケジュールに解約日を登録(笑)
スマホにアプリをダウンロードしてログインしてー
試しに1つ動画を再生させると
おぉう、すっごくスムーズに動くもんなんだなと感動(苦笑)
ただ・・・
子どもに見せるにはチョッと画面が小さい
何か別のデバイスを調べると
テレビやレコーダー、ゲーム機なんかにも再生できる機能がある
が、
所有してるモノには機能搭載モデル無し(苦笑)
パソコンでもいけるということでノートパソコンを出して
お、ブラウザで見えるのか!!
HDMI経由でテレビに接続して・・・
テレビで映ったーーーー!!!!
感心したのは、
▼IDとパスワードでログインするので、どの端末でも何台でもOK
家族で共有できる
※ただし同時視聴不可
▼視聴中断したらその場所を覚えてるので、後で続きから見ることが出来る
端末を変えてもOK
▼WiFiが弱くても比較的安定
▼スマホでダウンロード可能
電車で動画見てる人たちはコレなのかね?
これらは動画配信では当たり前なんですかね~
時代は進歩するもんですね(苦笑)
いや~~ コレ、テレビ大好き人間にはたまらないですね(苦笑)
映画もドラマもアニメもあるし
月額980円なら、レンタル代を考えると安いし
家を出る必要もないし....
そりゃダメ人間増えるわ(-_-;;
結論として、動画配信は素晴らしい機能だし、安価で楽しめる
月980円なら簡単に出せる金額だろう
通勤中とかでスマホ弄ってパケット消費するよりも
パケット代減らして家でダウンロードして見てれば
より安くて楽しめるかもしれない...
ただ・・・
こんなモノを自由にしておくと子どもの成長に良くない!!
Youtubeとゲームだけでも悩みの種だし...
無料期間で即解約です!
しかし、今回みたいに見たいものが明確にある場合は
1ヶ月単位で再契約してもいいと感じられるモノであるのは確かなので
そこは試してみて良かったと思いました
唯一残念に思ったのは・・・
釣り番組が配信されてないことでした(笑)
2019年04月06日
アクア・トト アシカショーに笑った♪
◆2019年3月30日
午後...
天気が怪しいが、まだ降ってない!
バスタックルを用意して家を飛び出す
維摩池
ドライブシャッドを軽めのシンカーでフリーリグにして巻き巻き
池を半周したぐらいで軽くポツポツと雨が
投げつつも急ぎつつ
一周する頃には、ザーザー振りで

合羽だすか?
いや、どうせ釣れないからやめておこう(苦笑)
って、ことで帰宅しました(^^;;
池が近いから柔軟に行動できて、ありがたいことです
帰宅したら、息子が・・・
「パパ~ ガンダム作るよ!」と待ち構えてて
実は...
『UNIQLO×ガンダム コラボ』のTシャツを購入してきました(笑)
1500円のTシャツ2枚購入すると、限定ガンプラが貰えるという優れもの
Tシャツとしても安価でデザイン気に入ったから買いだし
その上、ガンプラ貰えるとなっちゃうと... ねぇ~
はい、コレです

あまり詳しくはないけど、一番安いグレードなのかな?
以前のリアルグレードと違って
すごく簡単です♪
余計に時間が掛ることは目を瞑って・・・
息子にも手伝わせて
2時間弱で完成したかな
なんか・・・微妙な色ですね(苦笑)
◆2019年3月31日
年パス持ってるのに.... 最近行ってないな~
近くにはよく行ってるんだけどねぇ~
息子も行きたいって言ってたし、
行くか? アクア・トト
北方マス釣り場へ行くのと同じ道...
行き慣れた道を進みます(苦笑)
心の中で...
『オレを北方マスに降ろしてくれれば・・・』
と、ふと思ったり(笑)
まぁ、でも今日は家族サービスデーと決めてたから楽しみましょう
さっそく入って、
長良川上流エリアから見ていきます
※前回も載せてたので写真は減らします
息子はどの水槽でも興味を持ち、じっと見ててすぐに動いてくれません
興味があることは良いことだと思います♪

どこかのケーブルTVか製作会社なのか?(聞いたこと無い会社名だった)が、
でかいビデオカメラを持って取材で鮎を取ってました
やっぱり魚が好きなので何度見ても飽きないし、
癒されますね!!

昼はトトのレストランで...
前回、カレーを食べて
温くて、レトルト全開な味で最悪でしたが
このレストランは案外評価良いらしくて、別メニューで再調査
『味噌ヒレカツ重』(1100円ぐらいかな?)

う~~~~~~~~~~~~~ん
カレーと違って、決してマズイわけじゃないんですよ
値段の割には・・・・って感じなんです
そして、致命的な問題があるんですよ
料理が熱くない(苦笑)
ということで、個人的には『あまりオススメできない』ですね
典型的な観光地価格って感じです
さて、食べたら物づくりコーナーへ
ペットボトルとビーズを使った顕微鏡もどきを作りました
モノはちょっとショボイですが・・・
何かを真剣に作るというのは素晴らしいことです

最後に、アシカショーへ
毎度おなじみ、カリフォルニアアシカの『マリン』ちゃん♪
来るたびにちょっとずつ芸が変わってて・・
今回はちょっと笑っちゃいました
近々行こうと思ってる方はココまで・・・
この下はネタバレ写真です


コレはなんとも・・・・
前後のストーリーもあって笑っちゃいました
2019年04月03日
木曽三川河口部で釣り スロープの鍵を借りてみた
◆2019年3月28日
娘の合格祝いにもうひとつ
「(常識的な範囲で)好きなとこに連れてってやる」
というのもあり(苦笑)
指定されたのは・・・
『ジャズドリーム長島へ(友達と行きたいから)送迎して欲しい』
お、おう.... 送迎ね(^^;;
運転手だけならオレ必要ないやーーん
でも...
金やるから勝手に行って来い...とは言えず(苦笑)
えっと、10時頃に長島に降ろして
夕方ぐらいに拾えば良いってことね
ん? その間何して待ってるんだ?(笑)
・・・。
いや、愚問ですね
目の前には川! 海!! そう、木曽揖斐長良川の河口部だ
久しぶりにぶっこみでもしてみましょうか(苦笑)
前日の夜にイソメを購入しといたので...
河口付近で釣りしてる人がいないか
場所を探しながら車を流す
この辺で釣りなんて、実に何年ぶりだろう?
10年以上は軽く経ってる気がするのよね(苦笑)
え? 入っちゃダメ?

鍵が無いと締め出される可能性あり?
鍵?? 鍵ってなんだ???
何台か車が入ってるが、みんな持ってるのか???
少し調べるとわりました
木曽川下流河川事務所
って、ところで鍵の貸出をしているとか...
詳しいことはよくわからんし、
時間も勿体無いので長島出張所へ突撃♪
「あのぉ~、堤防へ降りる鍵の貸出をしていると聞いたのですが~」
受付の人「あー はいはい」
って感じで・・・
注意事項を受けて
住所氏名、車のナンバーを書いて、身分照明(免許)を見せて
あっさりと・・・
10分ぐらいで借りることが出来ました!!

注意事項の書いた紙と、鍵です
*出して良いかわからないのでモザイクしました(^_^;)
もやもやしてた貝類の漁業権設定区域も説明してくれたので個人的にスッキリ(苦笑)
ちなみに一度登録すると、
次回以降は氏名と身分照明で貸してくれるとのこと
が・・・
貸出は平日のみ(-_-;;
貸出期間は一週間あるものの
(※8回連続で期限内に返却すると優良と認めらて貸出期間が一ヶ月になるとか)
週末釣りしたいな~ って思っても...
社会人には事前(平日)に鍵借りに来ることなんて不可能じゃね?
ん~~~ なんとも不便な釣り場になったもんだ
前置きが長くなったけど、
車横付けで出来るのはありがたい
まずは木曽川河口(通称円盤?)

見た目で分る、流れ早くね?(苦笑)
小潮でこれかよ・・・
そして上流部からの北風強く、気温以上に寒く感じる
とにかく家にあったスパイク錘(20号)で投げてみる

完全に流されてる(笑)
しかも一気に真横に流されてる・・・
そして、根掛り連発(涙)
横に入ってきた常連の方曰く
錘は30号以上(それでも流される)、手前は根掛るから一気に巻け
と言われました(苦笑)
毎回流されて根掛りだらけで釣りにならないので
他の場所を探そうと、移動しようとしたら
「揖斐長良川側なら流れが緩い」と助言をくれたので移動~
ようやく落ち着いて竿を出すことができました(苦笑)
昼をだいぶ過ぎてたので
レッツ クッキング!!
今回はいつものカップラーメンじゃない...

なんと、鍋焼きうどんに
ご飯とグリーンカレーペーストも♪

鍋焼きうどんにカレーペーストを半分ほど追加して
グリーンカレーうどんに(^^;;

うどんを美味しく頂いたら
シェラカップに残り汁を移して、残りのカレーペースト・水も追加して
沸騰したらご飯を投入、少し過熱して温まったら
グレーンカレー飯♪

ふ~~~ 楽しいし、ウマイし、腹一杯だし、温まるし
外飯は最高ですね!!
ちょっと具が何かあれば、なお良いですね(笑)
そのあとは・・・
こちらに移動してきた
常連の方と話しながら、時間が過ぎていき・・・
『むかえにきて~』
と、連絡が入ったので納竿
ん? 釣果??
エサすら取られませんでしたよ(笑)
と、まぁ
送迎の空き時間という日中帯の5時間程度でしたが
久しぶりの海で餌釣りでした~
また暖かくなったら来てみようかな(^^;;
鍵問題が悩ましいけど
2019年04月01日
久しぶりに1人で休日を過ごす
新年度ですね~
更新サボっててちょっと遅れてます(-_-;)
◆2019年3月24日
午前中は息子の運動教室
からの~
そのまま妻が付き添いで映画(ドラえもん)を見に行って帰宅は夕方とのこと
娘も無事に高校が決まり、遊びまくりで居らず
朝から私1人で完全フリータイム!!
とはいうものの、前日は北方行ったし...
家のこともやらなきゃだし~
と思うと近場しか行けない
午前中は釣具屋ブラブラして
昼にラーメンを食って♪

天下一品のこってりは大好物!
滅多に行けないから1人の時はココで決まりです(笑)
で、ずーーっと行ってなかった立石池の様子を見に行きました

水が汚い、減水してる...
バサーが5名ほどいたかな
一周しながらシャッドを投げてみたけど、安定の何も起こらず(笑)
粘る気も無かったのでさっさと撤収
次に維摩池へ移動
※写真とってない...
こちらも一周しながら投げて見ましたが・・・・
風も強いし、ちょい寒だったのですぐ帰宅しました
あ、ライギョの姿は確認できました!!
ギルももう少しで浮いてくることでしょう...
◆2019年3月25日
公立高校合格祝いに「何か食いたいモンであるか?」と訊いたところ
『焼き鳥』という想定外の回答が帰ってきたので...
仕事後に名古屋で待ち合わせて...
娘と鳥貴族(笑)

話も出来たし、いっぱい食ってもらえたし
こーゆーのも良いですね!