2025年05月09日
カヤック ニモ2+1で親子タンデム!!
ちょいと前に衝動買いしてしまった
タンデム艇の
バイキングカヤック ニモ2+1(中古艇)
ようやく出艇する時が来ました!!
◆2025/05/05
朝、天気を確認すると
うっ…
と、なりました
とある予測サイトでは8時〜10時に風が5mと強くなる予報
しかし、別の予測サイトでは全く問題無し
こーゆーの嫌らしいし、悩みますよね(苦笑)
何を信じる訳でもないですが、
とりあえず8時までは問題無しなのは
全ての予測サイトで同じだし
風向き的にも安全が確保出来るので決行で!
最悪8時までの短時間、8時前には手前の安全な場所へ戻るとしましょう
さて、整いました

息子は振り被らない、横(斜め)投げの練習中…
いつもの投げ方されると私に当たるし(笑)
早朝は無風です…
息子を先に乗せて、
私も乗り込みます
うん!
安定感もあり、しっかりしてますね
まずは1人で漕いでみます
魚探の速度を見ると
5km台と、普段の忍の巡航と変わりません
そして息子が漕ぎに加わると…
6km台に加速!!
慣れない息子でこれなので、
もう少し練習すればさらなる加速を得られるか?!

そして、気になっていた
魚探
サイドに出したくなかったので、インハルで取り付けました
その時の記事がコチラ
https://letsgo.naturum.ne.jp/e3628389.html
取り付けたまま試してなかったので
映り具合が気になっていました
結果的には…

全く問題なし
振動子がカヤックの中に貼り付けあるなんて思えませんね
さて、
ポイントに来たので投げます
基本的には進行方向(風下)に向かって扇状に投げます
しかし、
前に息子が乗ってるし、
息子も投げる事を考慮する必要があります
要するに…
投げる方向がほぼ固定されます(苦笑)
カヤックの利点を封じられてる状態です…
息子には釣り方をしっかりと教えました
投げた後に糸がたるんだら着底
そこから3回〜8回程度ゆっくりと巻く
また底を取る
これが出来ればマゴチは釣れます
後は、諦めない心と少しの運です
持っているか持っていないか(笑)
2度目の流しでした・・・
ゴン と引ったくる感じのアタリで
乗った!!
まぁ、私なんですけどね(笑)
ちょっと軽いな…
やや小ぶりのマゴチちゃん

どこで魚の処理をするんだ(笑)
自分の前にあるクーラーボックスの上しか
場所がありませんね
う〜ん、もうちょい背の低いクーラーボックス欲しいな
もう1流ししてみたけど、
何も起きず・・・
風が気になる時間帯になってきたので
手前の安全な場所へ移動開始
マリンパークで蓋されたとこは
まず安全が確保できます
様子見ながら、
安全かつ、すぐに戻れる場所で釣りを続けます

確かに風が出てきましたが
体感で3〜4mぐらいかな
外側でも釣り出来る程度ですが
息子を連れているで安全第一
そのまま内側で…
息子が投げた時に
なにやら嫌な音が・・・
PEラインぐちゃぐちゃやん(泣)
怒っちゃいけない…
にこやかに対応
ラインを切断してリーダー結び直し
1流し…
2流し……
う〜ん、息子が飽きてきたようだ
ラス流しで早上がりするから
最後頑張れ!
と、息子に激励
そして・・・
最後にドラマが待っていた!?
リーリング中に違和感
合わせると
乗った!!
まぁ、やっぱり私の釣果で
息子よスマン(笑)
さっきより大きそう
ちょうど息子がルアーを回収したので
マゴチが付いたままのロッドを渡して
息子に釣らせる
マゴチ体験(笑)
無事にネットイン♪

いや〜
私的には上出来でしたが
息子はちょっと残念かな
それでも、ルアー釣りは経験もだが
投げ続ける気力
それと
少しの運
が、後押ししてくれます
続けていれば必ず釣れる
また息子を誘って行こう!!
▼2025年 新舞子釣果(釣行5回)
マゴチ8
ヒラメ1
クロソイ1
実際にニモに2人で釣りに出て
イロイロと感じたこと
改善点が多数見つかった
おいおいと改善していこう
普段の忍が本当に考えられてて
便利過ぎなのも再認識しましたよ…
◆お願い
カヤックフィッシング
始めたいな〜と思っている方へ
ネットでポチる前に、ショップで試乗してください!
実は酔う体質かもしれません…
近くで見ると大きく見えるカヤックも
大海原ではちっぽけな乗り物
そんなものでポツンと浮くことが想像出来ますか?
それと、安全に関する知識やルール等がありますので
自分を守り、釣り場を守るためにもお願いします。
出来ることなら安全講習も受けましょう!
お近くのカヤック体験でも良いと思いますし、
東海地方ならコチラのショップでフィッシングカヤックの体験が出来ます。
■サニーコーストカヤックス(三重県 南伊勢町)
★随時開催で試乗体験だけでなく
実際にカヤックフィッシングが出来ます!
講師と一緒に釣りが出来るので安心安全♪
※カヤックフィッシング
■RAINBOW・三河湾シーカヤックスクール(愛知県 蒲郡市)
■bifarr静岡三保店(静岡県 静岡市)
購入も初回は実店舗がオススメ
話も聞けますし面倒も見てくれます♪
しかしなから、どうしても実店舗が無理な方は
■kayak55.comをオススメします
※Amazonや楽天で格安カヤックを購入するのは避けましょう
安いものは安い理由があります…
◆ご連絡
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと試行錯誤してます。
新しい出会いを求めて!!(笑)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2025年05月06日
カヤック 五ヶ所湾で釣りしたけど…
前記事の続きです
もちろん
遠征した以上、
釣りをせずには帰れませんね
1日しっかりカヤックを漕いで
腹ペコ!
コンビニでも…
って思ったけど、
しっかり食べたいよね
近くで検索すると気になる店を発見…
中華 來來憲さんで
大トンテキ定食

ボリューミーだし、肉も柔らか
甘辛い濃厚な味にご飯も進む
うまかった!!
▼来来憲
三重県度会郡南伊勢町船越2825-1
https://tabelog.com/mie/A2403/A240303/24008990/
その後は、ちょこっと海辺を散歩して
車中泊で…zzz…
寝袋に包まってたけど寒かった(笑)
持ってたタオル類を追加して眠りにつきました
◆2025/04/27
3:30 目覚めの時間
寝袋から出ると
めっちゃ寒い…
エアコンを付けて車を暖め
朝食のパンを流し込み
真っ暗の中、準備
薄っすらと空が白み始めた頃に
浜に移動して、最終準備&チェック
視界が確保できたので

出艇!!
静かな海

本当にキモチイイ
タイラバを落として…
ファーストフォールで
いきなり ココココ…と何かがアタる
も、フッキングまで至らず
と思ったら、すぐに
オオモンハタ
20cmぐらいのいつものですね(笑)
写真に収める収める価値もなく…
20cm以上はキープ
以下はリリースって感じ
6時過ぎには湾内の至る所で
スナメリが…
今まで五ヶ所湾にはいなかったのに
数週間前に突然現れたらしい
ポツリ、ポツリと
オオモンハタを
何匹か追加したけど
本命は何も釣れぬまま
数時間…
途中で上陸し休憩

※陸からのアクセスが出来ない場所です
それからも釣りを続けます
タイラバサビキも付けて
雑魚も狙います…
が、アジが1匹付いただけで…
時間的に厳しくなってきてので
徐々にエントリーポイント付近へ移動開始

アオリも居そうだよなぁ…
今日はもうダメか…
と、思ったその時!?
タイラバにヒット!!
良い引きです
ドラグが出て中々上がってきません
ぶははは
最後に正義は勝つ!!!!
なんて、
内心ガッツポーズ
でした、が・・・
そんな持ってる私では無いですよね
釣り上げた魚は
E S O
そう、エソのでっかいのでした
(今覚えば写真撮っとけば…良かったなぁ)
はぁ~(脱力)
終わった、五ヶ所湾の戦いは終わったよ…
I'll be back…
持ち帰りは20cm超えのみ
オオモンハタ数匹
アジ1匹
ベラ1匹
ま、こんな事もあるさ
自然が相手だもの・・
◆お願い
カヤックフィッシング
始めたいな〜と思っている方へ
ネットでポチる前に、ショップで試乗してください!
実は酔う体質かもしれません…
近くで見ると大きく見えるカヤックも
大海原ではちっぽけな乗り物
そんなものでポツンと浮くことが想像出来ますか?
それと、安全に関する知識やルール等がありますので
自分を守り、釣り場を守るためにもお願いします。
出来ることなら安全講習も受けましょう!
お近くのカヤック体験でも良いと思いますし、
東海地方ならコチラのショップでフィッシングカヤックの体験が出来ます。
■サニーコーストカヤックス(三重県 南伊勢町)
★随時開催で試乗体験だけでなく
実際にカヤックフィッシングが出来ます!
講師と一緒に釣りが出来るので安心安全♪
※カヤックフィッシング
■RAINBOW・三河湾シーカヤックスクール(愛知県 蒲郡市)
■bifarr静岡三保店(静岡県 静岡市)
購入も初回は実店舗がオススメ
話も聞けますし面倒も見てくれます♪
しかしなから、どうしても実店舗が無理な方は
■kayak55.comをオススメします
※Amazonや楽天で格安カヤックを購入するのは避けましょう
安いものは安い理由があります…
◆ご連絡
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと試行錯誤してます。
新しい出会いを求めて!!(笑)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2025年05月04日
カヤック 五ヶ所湾1日ツアー
ちょっと前から思っていた
フィッシングカヤックではなく、
普通のシットインの
シーカヤックに乗ってみたいと…
最初は、
カヤックは釣りの手段だったかもしれない
だけど今は・・・
浮かぶのが楽しい
漕ぐのが楽しい
つまり
カヤックが楽しい
と、ゆーことで
気が変わらないうちに
サクッと
サニーコーストカヤックスさんへ申込み
https://sunnycoastkayaks.com/
くどいようですが、
カヤックフィッシングに興味ある方も
サニーコーストカヤックスさんへ…
カヤックフィッシング講習を行っています!
午前中は、カヤックの知識や基礎操作
(望めば再乗艇の練習もしてくれるはず)
午後は、釣り趣味のインストラクターと一緒に
釣りをするので安全・安心
不安や疑問など全て解消する事が可能です
最初の一歩に是非どうぞ!
※私がカヤックフィッシング講習に参加した時の記事を載せておきます
https://letsgo.naturum.ne.jp/e3564227.html
さて、本題です
◆2025/04/26
FRP製のカヤックをレンタルしました

※出艇場所ではありません。
海から上陸して撮りました。
まず、乗ってみて
スッと進む、軽く漕いでも速度が出てる
気がする…
ただ、直進性が高すぎて
曲げようと思ってもなかなか曲がらない
さらに、一度曲げると大きく曲がり過ぎてしまう
横風で煽られてると
どうにも真っ直ぐ進むのが難しい
忍の感覚で軌道修正すると逆に曲がりすぎてしまう
慣れもあるんだろうけど
その辺が全然違うんだなと思った
安定性とか揺れに関しては一切気にならなかった
これで釣りしろって言われても
普通に出来そうだ(笑)
ぱっと思い浮かぶ事はこんなとこかなぁ~
ツアー開始
シットオンとの違いを聞き
乗り方や脱出の仕方などを口頭で簡単に説明受け
出艇〜

それなりに風が吹く予報でしたが
出艇時はあまり風は無く
気持ち良く漕ぎ出せます
まぁ、予測通りに途中で風に吹かれるわけですけど(笑)

普段は魚探のモニタを見ながら移動してるけど
こーやって、ゆっくり景色を眺めながら
のんびりするのもアリですね~

何度も通った道(海)ですが、
完全に違った景色
途中で浜に上陸して小休止
また漕ぎ出して
金色の大草原の上を通って

海からマリーナに停泊するヨットを眺めたり
海からしかアクセス出来ない浜に上陸し
昼食を伴う大休止

コンビニのおにぎりではありますが、
漕いで疲れて…
この大自然の中で食べるのは
格別です♪
インストラクターとダラダラ話して
カヤックのこと、釣りのことはもちろん
他愛もない世間話から
プライベートな会話まで…
同年代だからイロイロと話しやすくて
すっごく楽しめました
再び漕ぎ出して〜

灯台を間近で見上げ…

釣りの時は横目で目印にしかしてませんでしたね(苦笑)

往路とは逆の岸沿いを戻ります
細い入り江に入ると完全な凪

途中で上陸を伴う小休止を挟みつつも

ツアーは終了となりました
※写真は適当に配置してますので順番はたぶん違います(笑)
もちろん、釣りが好きなので
釣りがしたい
カヤックフィッシングがしたい
との思いは薄まりませんが・・・
たまにはこんな風にツーリングに出かけるのも
いいんじゃないの!
って、思えましたね
非常に楽しく貴重な体験でした
もちろん、望めばいつだって行けますので
リフレッシュしたい時にに季節を変えて
また申込みましょうかねぇ〜
細かく書くと終わらないし、
投稿出来ないので
途中から雑に端折りました(笑)
後からMAPをなぞってみたけど
距離的には13km〜かと思います。
蛇行してるからもっと漕いでるかもねぇ
書くのが遅くなったけど、
長くなったので分けます…
◆お願い
カヤックフィッシング
始めたいな〜と思っている方へ
ネットでポチる前に、ショップで試乗してください!
実は酔う体質かもしれません…
近くで見ると大きく見えるカヤックも
大海原ではちっぽけな乗り物
そんなものでポツンと浮くことが想像出来ますか?
それと、安全に関する知識やルール等がありますので
自分を守り、釣り場を守るためにもお願いします。
出来ることなら安全講習も受けましょう!
お近くのカヤック体験でも良いと思いますし、
東海地方ならコチラのショップでフィッシングカヤックの体験が出来ます。
■サニーコーストカヤックス(三重県 南伊勢町)
★随時開催で試乗体験だけでなく
実際にカヤックフィッシングが出来ます!
講師と一緒に釣りが出来るので安心安全♪
※カヤックフィッシング
■RAINBOW・三河湾シーカヤックスクール(愛知県 蒲郡市)
■bifarr静岡三保店(静岡県 静岡市)
購入も初回は実店舗がオススメ
話も聞けますし面倒も見てくれます♪
しかしなから、どうしても実店舗が無理な方は
■kayak55.comをオススメします
※Amazonや楽天で格安カヤックを購入するのは避けましょう
安いものは安い理由があります…
◆ご連絡
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと試行錯誤してます。
新しい出会いを求めて!!(笑)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2025年01月27日
カヤック 新舞子 初釣りでマゴチにクロソイ
◆2025/1/19
やっっーーーっと
初釣りに行けました
体調と天候と
今年はイロイロと不運続きでした…
さて、やってきましたね

寒いです(笑)
さすがに水も冷たいです
上下ウエット着てますが…
そろそろ限界だろうなぁ〜
手前は無視して
最初から5Mラインを
思ったより風もあります
4Mぐらいありそうか?
シーアンカー出しても1.5km/hぐらいで流されていきます
ただ陸に戻される感じなので問題無し!!

ん〜〜〜〜〜
1時間ぐらいノーアタで
大きく場所を移動して
8Mラインから流し始める
と・・・・
ゴンッ と大きなアタリで
キタコレ!!

40ぐらいとやや小ぶりだが
初物はキープするしか無いだろう!
そもそも次か釣れる保証もないし(苦笑)
それから数回流し直したかな
最初の1匹から、全然アタリもなく
さらに2時間経過したぐらい
ラインの違和感に合わせると
乗った!!!

サイズアップでこれは50超えだわ♪
予定時刻まで残り30分程度
戻りながら
実績の角ポイントで
何度か投げて・・・
リーリング中に
コツコツとしたアタリ
フグぽい? とか思いながら合わせてみると
ジッジジジーー
今日イチの引き!!!
マゴチっぽくはないぞ
ヒラメ、でかヒラメきたか!??
って、思いましたよ・・・
姿が見えると
え?
チヌ??
いや違うぞ
コレなんぞ???

根魚で黒い…
クロソイかな?
改めて写真検索をすると一致
目の下のトゲトゲもある
ちっこいのなら見たことあるけど、
こんな大きくなったのここにいるんやな〜
大満足したので納竿
クロソイは刺身で頂きました
根魚はうまいっね〜
息子も絶賛してましたが
次釣れる気はしませんね(笑)
◆お願い
カヤックフィッシング
始めたいな〜と思っている方へ
ネットでポチる前に、ショップで試乗してください!
実は酔う体質かもしれません…
近くで見ると大きく見えるカヤックも
大海原ではちっぽけな乗り物
そんなものでポツンと浮くことが想像出来ますか?
それと、安全に関する知識やルール等がありますので
自分を守り、釣り場を守るためにもお願いします。
出来ることなら安全講習も受けましょう!
お近くのカヤック体験でも良いと思いますし、
東海地方ならコチラのショップでフィッシングカヤックの体験が出来ます。
■サニーコーストカヤックス(三重県 南伊勢町)
★随時開催で試乗体験だけでなく
実際にカヤックフィッシングが出来ます!
講師と一緒に釣りが出来るので安心安全♪
■RAINBOW・三河湾シーカヤックスクール(愛知県 蒲郡市)
■bifarr静岡三保店(静岡県 静岡市)
◆ご連絡
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと試行錯誤してます。
新しい出会いを求めて!!(笑)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年12月06日
カヤック 新舞子 タコ不発も安定のマゴチをお土産に
気が付けば12月…
今年もあと僅かですね
1年がめちゃ早いです
去年の12月3日はカヤックが納艇されたので
あれから1年ですね~
さてさて、
オーバーホールに出したカルディアも帰ってきてるし
今回は新たに
新兵器も導入しましたよ!

『魚に見えないピンクフロロ』
船ハリスですが、
安いので…
これからはコレをリーダーとして使いますよ(笑)
普段のキャスティングやタイラバは5号
ジギングやタコエギには8号を使用してます
効果の程はどうなんでしょうかね…
◆2024/12/1
前日夜の天気予測では、早朝まで6M
日が昇るぐらいから4M〜5Mで
9時ぐらいから弱くなってくる感じ
ちょっと、悩ましい状態…
しかし、先週も行けなかったので
取り敢えず用意だけはして
朝起きて天気予測を見てみると
3M〜4Mに落ち着いてる?!
後は、現場に着いてからの判断ですね
いつもの場所へ
ん〜〜〜
思ってた通り風強し(笑)
と言っても、風向き問題無いし
カヤックなら出れる!!

まずは浅場を1流し
反応が無いので、そのまま流れに任せて
おっ!?
あまり引かないから何かと思ったら
フグだし・・・

ワーム食い千切られたし(-_-)
いや、ちょっとマテ
サバフグじゃないぞ…
上黒いし、黒い点あるし、ヒレ黒いし
まさかのトラフグ??
それでも素人がなんとかなるわけでもなく
リリース…
マリンパーク沖へ出ると
あら?
遊漁船来てるやん

常滑の『さくら丸』ですね
とゆーことは、タコ釣れてる??
タコエギを出して
手持ちで誘って
・・・・
ん~~
釣れん(笑)
粘ってて、すでに2時間が経過しようとしてる
これはアカンわ
ボ の予感がするので…
タコエギは放置して、ワームを投げ始める
そして、直ぐに・・・
また引きが弱いと思ったら
今度はエソ(笑)
さらに続けてヒット!!

やっぱりマゴっちゃんは裏切りませんね
これで安心♪♪
再びデカタコ目指して
・・・・・・
時間それまで!!
終了〜
ここからはちょっと愚痴です…
釣りを終えて、
エントリーポイントへ戻ろうと漕いでたら
漁船が向かってくるので
邪魔にならんように動きを止めて、
引き波に頭を向けて…
ん??
目の前で急に止まって
漁師「おい、下がれ」
は?
漁師「はよ、下がれ!」
は??
なんだコイツ…
頭逝ってるのか?
他人に対する言い方ってもんあるだろ
もちろん指定された漁場ではない
付近にミニボートやプレジャーも浮いてる
私は先にそこにいた…
イラッとするものの、トラブル回避のため
そもそも移動中だったので去ろうとした瞬間
目の前でアミ入れ始めた

大野の漁師なんだろうか?
見ての通りマリンパーク釣り施設の正面です
戻って、後片付けしてる時に
ミニボートのおっちゃんも戻ってきて
漁師の文句言ってた(笑)
釣り人と漁師のトラブルが多いと聞くと、
迷惑釣り人が悪いかな… と思うけど
このような言い方されると、どっちが原因かわからなくなりますね(苦笑)
相手を不快にさせないように
「アミいれるので、少し移動してもらえますか?」
なぜ、こう言えないのでしょうかね…
こちらは遊びとして釣りしています
原則として、漁師優先で邪魔しないように
仕掛けや漁場近付では釣りしないように心がけてます
もちろん何か言われたら従います
しかし、所詮は人ですので
最初から喧嘩腰で来られれば
頭にくる事はありますよ…
思いやりの心大切にしたいです
よもの海 みなはらからと 思ふ世に
など波風の たちさわぐらむ
▼最後にこの日の気象予測
この通りだった気がします



◆お願い
カヤックフィッシング
始めたいな〜と思っている方へ
ネットでポチる前に、ショップで試乗してください!
実は酔う体質かもしれません…
近くで見ると大きく見えるカヤックも
大海原ではちっぽけな乗り物
そんなものでポツンと浮くことが想像出来ますか?
それと、安全に関する知識やルール等がありますので
自分を守り、釣り場を守るためにもお願いします。
出来ることなら安全講習も受けましょう!
お近くのカヤック体験でも良いと思いますし、
東海地方ならコチラのショップでフィッシングカヤックの体験が出来ます。
■サニーコーストカヤックス(三重県 南伊勢町)
★随時開催で試乗体験だけでなく
実際にカヤックフィッシングが出来ます!
講師と一緒に釣りが出来るので安心安全♪
■RAINBOW・三河湾シーカヤックスクール(愛知県 蒲郡市)
■bifarr静岡三保店(静岡県 静岡市)
◆ご連絡
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと試行錯誤してます。
新しい出会いを求めて!!(笑)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年11月20日
カヤック 新舞子 またまたヒラメに…
またやってしまいましたよ!
引きがマゴチじゃないな…と思ったら
ヒラメです♪

最近持っています(笑)
調子良過ぎて怖いほどです…
◆2024/11/16
残念なお知らせから…
釣りの準備をしてて気が付きましたが、
2022年5月26日の記事(以下リンク)で「購入した」とあり
SUP釣り 負の連鎖は続く... Newリールも!?
常に私と共にあり、使い続け、酷使してきたリール
21カルディア4000CXHが…
明らかに巻きが重く、ガリゴリ音がするように(涙)
まともに使用できない状態になり
新リール?中古で探す?
とかも一瞬考えましたが
今回は修理に出してみることにしました
結果はまた書きたいと思います…
◆2024/11/17
はい、いつもの所にやってきましたよ
午前中釣してサクッと帰る…
毎週のように半日の釣行時間をくれる妻に感謝♪

先に書いた通り、カルディアがダメになったので
今回は20ヴァンフォードC3000HGを使用します
さて、いつものように
手前の浅場から・・・
あれ?
風速3Mぐらいの予測だったかと思うけど
the 無風…
満潮潮止まりで全くカヤックが流れない
いろんな方向に投げて
少し移動してを繰り返すもノーアタ
マリンパーク沖に出れば多少風あるかも?
ってことで、移動〜
う〜〜〜ん
鏡のような水面

漕ぐだけなら最高だが・・・
なんとも釣りにくい(苦笑)
稀にそよそよ吹く風で、少しずつ流れる程度
タコエギ投入して
ワームを投げる
この日は父親の誕生日パーティ
なんとしても魚が欲しい
欲を言えば親父はタコ好きなので、
タコが欲しい!!
しかし・・・
釣り開始から2時間近くが経過
許された釣行時間としても4〜5時間ぐらいなので
半分近くが経過している
ノーアタに焦る気持ちがあるも
とにかく投げ続けるのみ
「 keep casting 」の精神です
思いが届いたのか
フォール中の違和感に合わせると
乗った!?
気持ちのいい引きを味わって、上がってきたのは

60cmクラスのマゴチです
とりあえずのお土産確保にホッとして
次のターゲットであるタコに全集中
タコロッドを手持ちしてシェイクで誘います
ちょっとした重みに
合わせるもスカばっかり
しかし、最近の私は持ってます(笑)
キターーーー!!
前回の1.4kgを超える重さ!!!
ネットでキャッチすると…
饅頭サイズの石がゴロゴロと
1.2.3…4つも(笑)
ちっ、期待させやがって
こんなもん抱いてりゃ重いわけだわ

とはいうものの、キロアップは無いが中々良いサイズで満足♪
9時を過ぎて…
ゆっくりと戻りながら
ちょい前に話した方が「岸壁沿いでシーバス釣れた」と言っていたのを思い出して
マリンパーク沿いでワームを投げる
底に沈めると根がかるので
中層を意識して…
何度か投げて巻いてを繰り返す
巻き始めてすぐ
ゴゴッ!
と、何かがヒット…
おおっ!
マゴチの引きじゃないし
重みも感じて
時折ドラグが出るのが気持ちエエ…
上がってきたのは
えっ!?
ヒラメやんけ!!
と、思ったら最後の突っ込みがあり
ラインを出されつつも
無事にゲットです♪

(★冒頭の写真です)
前回より大きいですね
●前回の記事
『カヤック 新舞子 ヒラメ、マゴチ、タコ!』
余裕で50超え… むしろ60近いかも?
ちなみにですが、
後付けしたアシストフックのみ掛かっていました
マゴチもそうですが、基本アシストフックに掛かります
アシスト無いと釣果は半数以下になるでしょう
『アタったけど乗らない』といった状況が多い場合はアシストフックを付けましょう!
今回もヒラメ・マゴチともにTsulinoのワームで釣れました
ジグヘッドもTsulinoです
アシストフックを付けるアイテム(マックスシャフトコネクト)もTsulinoです
つまり、イシグロ最高です(笑)

大満足過ぎて
そのまま終了〜
ドーン!!

つい最近もヒラメ捌いたから
もうダイジョウブ

良い感じに5枚おろし出来ました
タコも茹でて

ヒラメとマゴチの半分は昆布締め
いやぁ~
遠征しなくても・・・
伊勢湾奥も捨てたもんじゃ無いです(笑)

うまい魚が食えて辞められませんなぁ〜
カヤック最高です♪
寒くなってきましたが
海水温はまだ高いので、まだまだ通いますよ!!
★この日の天気予測です



◆お願い
カヤックフィッシング
始めたいな〜と思っている方へ
ネットでポチる前に、ショップで試乗してください!
実は酔う体質かもしれません…
近くで見ると大きく見えるカヤックも
大海原ではちっぽけな乗り物
そんなものでポツンと浮くことが想像出来ますか?
それと、安全に関する知識やルール等がありますので
自分を守り、釣り場を守るためにもお願いします。
出来ることなら安全講習も受けましょう!
お近くのカヤック体験でも良いと思いますし、
東海地方ならコチラのショップでフィッシングカヤックの体験が出来ます。
■サニーコーストカヤックス(三重県 南伊勢町)
★随時開催で試乗体験だけでなく
実際にカヤックフィッシングが出来ます!
講師と一緒に釣りが出来るので安心安全♪
■RAINBOW・三河湾シーカヤックスクール(愛知県 蒲郡市)
■bifarr静岡三保店(静岡県 静岡市)
◆ご連絡
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと試行錯誤してます。
新しい出会いを求めて!!(笑)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年11月12日
カヤック 新舞子 マゴチ好調!タコも釣れたよ
◆2024/11/10
風がちょいと強めだが、
風向きと昼前には弱くなりそうな感じから
問題無いと判断!

とりあえず…
去年のこの時期は目の前の浅いところでよく釣れてたから
ひと流しして・・・
うむ、無反応
釣れなければ、
粘るより次のプランを実施すべし!
マリンパークの前に出てみる
多少風波があるも
怖いほどではない
風があるので時速1.5〜1.7kmで流される
風上へ大きく移動して

タコエギを投入
ズル引き放置 で、ワームを投げる
投げる!
投げる!!
ゴンッ!?
キタコレ!!!
幸先よくマゴっちゃんGET♪
締めて、血抜きのためにエラ切って…
えっ、ちょっ・・・
放置してたタコロッドが
ぶち曲がってるぅ!!
血が流れてるマゴチをセンターコンソールの上に置いたまま
慌ててタコロッドを手に取って、合わせてみる
うわ、重い…
浮いてきたものは
タコだし! デカいし!!!
マゴチの処理が完全に終わってないし…
ワームが絡まったままのアミでキャッチ(笑)
アミ目が粗いし、カヤックにへばり付かれると洒落にならんので
慎重に・・・
タコは釣ったまま外さず、アミの上でテンションかけて動かないようにして
まずはマゴチの処理
ストリンガーに掛けてドボン…
急いで血を洗い流す
タコは目の細かいネットの入れ物に…
書くと一瞬だが、狭いカヤック上であたふたとしておりました

ふう・・・
一息ついた頃には、かなり流され(笑)
再び風上へ移動して
ちょっとラインを変えてまた流し始める
おぉ、マゴチを追加でGET!

タコにマゴチ2と上々です♪
9時を過ぎてくると風が弱くなってきました
ほぼ予測通りですねぇ〜
すでに満足なので、エントリポイントへ向けて漕ぎ出します
最後に、朝反応の無かった目の前の浅場で
もうひと流し…
ドンッ!
と、強いアタリに
手計測60cm超えの良型マゴチを追加

やっぱ浅場にいるじゃん!!
帰って捌くことを考えると3匹ぐらいで勘弁(笑)
そのまま上がりました・・・
ただ…
ちょいと前に酷使してるリールも問題無しと書いた気がしますが
本体に違和感を感じました、ゴリ感があります
どうしたものか・・・
何というか、先週との差である(笑)
高い金出してボート乗ってボウズ
自分でカヤック出せばコレ…
何だかなぁ〜
帰宅後に…
タコは1.4kgありました!

最近タコ高いから、こんなの買ったらいくらするんだろう(笑)
マゴチはコレ

3本あるので、贅沢にマゴチのしゃぶしゃぶにしたいと思います♪

マゴチはクセのない上質な白身で
生でも煮ても焼いてもうまいので
そりゃ、しゃぶしゃぶでも うまい です!
最近は朝が寒くなってきたので
今回からウエットスーツを用意しました
と言っても、だいぶ前に購入したのですが…
モンベルのパドリングジョンです

選んだ理由は、
一度着てみて問題なかったこと
お値段が比較的安いこと
ファスナーが下からも空くのでトイレ事情を考慮したこと
この3点ですかね
カヤックの服装って悩みますが
本当の極寒期は伊勢湾奥が死の海になるので
どうせやらないし…
って感じなので、高価なドライはパス
ウエットで1月ぐらいまでは出来るはず〜
最後にこの日の天候予測ですね



◆お願い
カヤックフィッシング
始めたいな〜と思っている方へ
ネットでポチる前に、ショップで試乗してください!
実は酔う体質かもしれません…
近くで見ると大きく見えるカヤックも
大海原ではちっぽけな乗り物
そんなものでポツンと浮くことが想像出来ますか?
それと、安全に関する知識やルール等がありますので
自分を守り、釣り場を守るためにもお願いします。
出来ることなら安全講習も受けましょう!
お近くのカヤック体験でも良いと思いますし、
東海地方ならコチラのショップでフィッシングカヤックの体験が出来ます。
■サニーコーストカヤックス(三重県 南伊勢町)
★随時開催で試乗体験だけでなく
実際にカヤックフィッシングが出来ます!
講師と一緒に釣りが出来るので安心安全♪
■RAINBOW・三河湾シーカヤックスクール(愛知県 蒲郡市)
■bifarr静岡三保店(静岡県 静岡市)
◆ご連絡
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと試行錯誤してます。
新しい出会いを求めて!!(笑)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年11月09日
レンタルボート 茶色い海にダメだこりゃ…
◆2024/11/04
釣り仲間から誘われたのもあって
久し振りにボートに乗りました
美しい朝日を眺めながら

鈴鹿沖まで走ってきました
はい、今が旬のサワラキャスティングですね〜
跳ねてる姿がポツリポツリ…
船団が出来てるものの
釣れてる雰囲気は無い
ベイト反応も薄く
・・・・・・・
チーーーーン(-_-)
難しいですね(笑)
後から某遊漁船の釣果情報を見ると
この日は、日の出前が時合で
日が昇ってからは全然ダメだったとのこと…
つまり、時合に乗り遅れてたわけですね〜
う〜〜〜ん、
厳しいーーー!!
まあ、また次回ですね
諦めず続ければ、
必ず成し遂げることが出来ますので!
河口まで戻って
フラットを狙ってみようか…
うおぉぉい、

なんだこの水の色は(笑)
これが伊勢湾奥の現実です
まぁ、雨の後だったので・・・
う〜〜〜〜ん
マゴチってこんなに難しかったかなぁ
カヤックで実績のあるワームを投げ続けましたが
完全試合で敗北しました…
最近は調子良かったから、
何となく釣れるんじゃないかという傲りが
この結果を招いたのでしょうか(笑)
しかし、
ココのレンタルボートと相性悪いわ
ホント釣れた例がない
このジンクスを打ち破るため
何度も挑戦しますよ!
さて、この釣行のときに
急にリールがシャリシャリ・・・
音が気になって釣りに集中出来ないぐらい(笑)
帰宅後にじっくり見てみる、
あれ?音しないぞ…
ラインにテンション掛けて巻くと
シャリシャリ(笑)
あ、ラインローラーのベアリングね
本体じゃ無くてよかったわ〜
早速開けてみると

あ〜〜
サビてる わ・・・
サクッと外して
洗浄してベアリング交換して
完了!!
ラインローラーは錆びやすくて消耗品と聞いたので、
前回余分にベアリング買っといたから助かったわぁ〜
うん、おっけぃ♪
と、最後に…
つい先日、人生初の人間ドックを受けてきました。
転職したお陰(?)で
福利厚生でドックが選べましたので…
やってみようというか、やるのが当然みたいな感じ?
2日のドックで、
昼食には良さげな弁当に

宿泊はホテル(大浴場付き)が用意されてますよ…

しかも800円までの食事券まで付いて!
場所的には名古屋市内なので近いですが
プチ旅行みたいでした
ただ、飲めませんけどね(笑)
まだ全ての結果が出たわけではないですが、
とりあえず即日出る結果だけは無事でしたので
ちょっとホッとした気がします
◆お願い
カヤックフィッシング
始めたいな〜と思っている方へ
ネットでポチる前に、ショップで試乗してください!
実は酔う体質かもしれません…
近くで見ると大きく見えるカヤックも
大海原ではちっぽけな乗り物
そんなものでポツンと浮くことが想像出来ますか?
それと、安全に関する知識やルール等がありますので
自分を守り、釣り場を守るためにもお願いします。
出来ることなら安全講習も受けましょう!
お近くのカヤック体験でも良いと思いますし、
東海地方ならコチラのショップでフィッシングカヤックの体験が出来ます。
■サニーコーストカヤックス(三重県 南伊勢町)
★随時開催で試乗体験だけでなく
実際にカヤックフィッシングが出来ます!
講師と一緒に釣りが出来るので安心安全♪
■RAINBOW・三河湾シーカヤックスクール(愛知県 蒲郡市)
■bifarr静岡三保店(静岡県 静岡市)
◆ご連絡
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと試行錯誤してます。
新しい出会いを求めて!!(笑)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年10月30日
カヤック 新舞子 ヒラメ、マゴチ、タコ!
◆2024/10/26
先週は大イベントでしたが…
また日常が戻ってきましたね
とゆーことで、

思ったより風が残ってたので
まずは手前の安全な場所で
風に乗って流れながら
ボトムワインドで探っていく
おっ!?
アタった??
けど、乗らず・・・
風上へ戻って、流し直しを
先週習ったフォワードストロークを思い出して
イロイロと意識しながら漕ぐ!
700mぐらい連続で漕いだのでしょうか
風上に移動してるにも関わらず
今までより速度も出てる?
そしてあまり疲れない…
良い感じでフォーム改造出来たかも?
さて、二度目の流し
お!?
乗った!!
ありゃ〜
あまり引かない…
ちびマゴチか?
と、思ったら・・・
ジジジッ と、ドラグを出す走りを見せてくれ
姿が見えたら…
はっ?
マジ? マジカーーー!!!

ヒラメじゃん!!
手計測でも間違えなく40以上
ソゲじゃないぞ! 完全にヒラメや!!
カヤックでは…
この場所では…
初めてお目にかかったわ♪
先週も書いた気がするけど、
釣り開始から1時間未満で
満足な結果を得られました(笑)
風も弱まってきたので
タコポイントへ移動〜
う〜〜〜ん、釣れね
風向きが沖から陸へ吹いているので
思い切って8mラインまで沖へ出てみる
風に流れながら〜
タコエギをシェイク!
シェイク!!
グググッと重みが乗ったところで
おもっきし合わせて
キターーー

タコもGETやで!
時期が時期なので大型では無いが
サイズ的に悪くはない
ふふふ、最近タコ高いから嬉しいねぇ〜
とはいえ、数が釣れることは無く…

そこそこいい時間になってきたので
戻りながら、ワームを投げながら、
アタった!?
ん〜〜 乗ら無かったか〜
と、思いながら回収すると
ワームがズタズタ(笑)
サバフグやんけ!!
普段から愛用してる Tsulino のワーム

SW VERSATILE SHAD 4(アカキン)
↑これから
↓これに変更して(初使用です)

SW FINESSE SHAD 3.5(オレグロー)
何度か投げてると
ひったくるようなアタリで

良型マゴっちゃん、ようこそ!!
まって、まって!?
この場所でそこそこの良型ばかり
3目のお持ち帰りは出来過ぎじゃ無いですか!
最後の最後に・・・

ちびマゴチちゃん
40cm無さそうなので、そのままお帰り頂きました
大きくなって食べさせておくれ!!
帰宅後に片付けやら下処理やら…

さて、
ヒラメとマゴチの食べ比べの時間です♪
どちらが美味しいのか

見た目はよく似ておりますが、
ヒラメの方がやや透き通ってるし
皮目も綺麗で見栄えは良いですね
実食!
ん~~
あくまで個人的意見だし、
魚の状態にも左右されるのをご理解して頂いた上で…
この日食べた感想では
マゴチに軍配が上がります
ヒラメもとても美味しいのですよ、
それでも噛み締めた時の味としてはマゴチかなぁ〜と
例外として、
ヒラメのエンガワが1番うまかった(笑)
もちろん、タコさんも忘れていませんよ!

やっぱり地タコを自分で茹でたモノは
最高すぎる!!
2日寝かした昆布締め
コチラも、ヒラメとマゴチ

うめぇ…
やっぱ昆布締めだよなぁ〜
◆お願い
カヤックフィッシング
始めたいな〜と思っている方へ
ネットでポチる前に、ショップで試乗してください!
実は酔う体質かもしれません…
近くで見ると大きく見えるカヤックも
大海原ではちっぽけな乗り物
そんなものでポツンと浮くことが想像出来ますか?
それと、安全に関する知識やルール等がありますので
自分を守り、釣り場を守るためにもお願いします。
出来ることなら安全講習も受けましょう!
お近くのカヤックショップでの体験でも良いと思いますし、
東海地方なら以下のショップでフィッシングカヤックの体験が出来ます。
■サニーコーストカヤックス(三重県 南伊勢町)
★随時開催で試乗体験だけでなく
実際にカヤックフィッシングが出来ます!
講師と一緒に釣りが出来るので安心安全♪
■RAINBOW・三河湾シーカヤックスクール(愛知県 蒲郡市)
■bifarr静岡三保店(静岡県 静岡市)
◆ご連絡
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと試行錯誤してます。
新しい出会いを求めて!!(笑)
■最後にこの日の天候予測を



実際には7時半ぐらいまで風強し
以降は風も弱くなり、釣りやすい感じでした

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年10月23日
カヤック 釣りとパドリングスキルアップ講習と〇〇
◆2024/10/19
パドルフィッシング セーフティミーティング2024 三重県 五ヶ所湾
に、参加してきました!!
今回はカヤックフィッシングからのパドリング講習
そして夜はアルコールありでトークショー&懇親会
とても素晴らしい1日になりました♪
何よりも・・・

真鯛の 自己記録更新!!
めっちゃ嬉しい♪
しかも、遊漁船じゃなくてカヤックってのがね
長文なので、お時間があるときにでもどうぞ…
前日、準備を終えて…
早く布団に潜りますが
楽しみすぎて中々寝付けません
気がつけばいつもと同じ時間に(苦笑)
早朝の釣りに間に合うようにめちゃめちゃ早起きで出発♪
■みんなでカヤックフィッシング!
普段は1人なので…

カヤック並ぶと何か嬉しいですよね(笑)
イベントなので、講師の方々も一緒に釣りに行きます♪
講師の方は以下の通り
★サニーコーストカヤックスの 本橋 様
★RAINBOW三河湾シーカヤックスクールの 中谷 様
★kayak55.comの チャン松(松永) 様
【20241024記事修正】ご指摘を受けたのでイニシャルから実名に変更しました(笑)
また、写真の掲載許可も頂いておりますが、
軽くだけ加工してあります。
※ブログのポリシーとして人物(自分以外)の顔を無加工では掲載しません!
豪華なメンバーで漕ぎ出します
心配してた天気もこの日は問題無さそう♪
ちょっと雲が多いですが、あまり風もなく
海は穏やかです

時期的には青物!
と、聞いたものの
やっぱりタイラバを落としてみたい
はい、一投目でタイラバのネクタイが…
サバフグに囓られて
針のみになってましたよ(苦笑)
ライン切られるよりは良いが、タイラバはダメね
シグに変更しますが、
ブレードチューンをしてただ巻き
何というかシャクるとサバフグがまとわりついてきて
ラインを切られやすい気がしますので…
自分なりのサバフグ対策です(-_-)
バーチカルやちょい投げで巻いて誘います
小さいオオモンハタがよく釣れますが
20cm以下が多く、リリース連発
サバフグもよく掛かります(-_-)
いやいや、サバフグが一番良く釣れます(笑)
なんというか
アタリもヒットも多いけど、
コレじゃないんですよね〜
水深20mから緩やかに駆け上がるところかな
着底後に巻き始めて
ズンッ
と、何かがヒット!
そのままフッキングをいれて・・・
えっ!?
凄まじい走りで全く巻けません(-_-)
ドラグをさらに締めます
寄せてきた思ったら、走られラインを出され
その繰り返しが数回…
頭の中は完全に青物キターーー状態(笑)
ようやく姿が見えると
ギラッと銀色で姿が平たい
ん? 青物じゃないぞ
何ぞコレ???
と、思ったら再び走られて見えなくなり…
ようやく浮いて・・・
鯛じゃん! デカッ!!!!

手計測で確実に60超え! 手が震えますね(笑)
鯛独特の叩くような引きなんて無くて、
ひたすら走るようなパワフルな引きでした(笑)
もう 大満足 ですね!
興奮も冷めぬまま…
わりかし近くに浮いていた方(kayak55のMさん)に記念撮影をお願いして
素晴らしい一枚が撮れました!!
※冒頭の写真です
さてと、しっかり血抜きも終わったと思うので
クーラーへ…
って、入らないやんけ(笑)
なんて嬉しい悲鳴だ!!
色々向きを変えて、魚を無理やり曲げてみて
どうしても尻尾が収まらねぇ
泣く泣く、切り落としてクーラーINしました
切った尻尾も持ち帰り
帰宅後に何となくで計測
曲がってるし尻尾切ったので、正確なサイズはわからないものの
65〜70cm だと思います!
簡単に『切り落とした』と書きましたが

サビナイフ シャークレイ
これなら余裕です♪
ギザ刃なので簡単に骨も切断!
ちなみにロープも簡単に切断できるので、
レスキューナイフ代わりにもなりますので
カヤックに最適ですね!!
釣り開始から1時間程度と、
わりかし早く釣れた事もあって
その後の釣りは余裕シャクシャク
穏やかな気持ちでのんびり釣りできました(笑)
後は、そうですね〜
カマスの反応はありましたが
群れも薄く? ジグ落としても反応しません
何でだろうね…
コレ、1度はやってみたかった

1つのジグで2匹掛け(笑)
時間となり、午前の部が終わりました
今回の使用ジグはコチラ

頑鉄SL 45g ゼブラ緑金
これ1つしか使ってません!
鯛に噛まれてボロボロ…
銀のプレート?も外れてますね(笑)
休憩して、午後の講習に備えます
■パドリングスキルアップ講習
講習会の写真はありません!
代わりにサニーコーストカヤックスさんの動画を置いておきます
メインはフォワードストローク
誰でも(始めての人でも)カヤックは漕げるし前に進む
だがしかし
楽に、なるべく早く、長距離を漕ぐには
正しい漕ぎ方と技術が必要
以前にもスキルアップ講習を受けたことありますが、
今回は何か違うものが得られたと思う
自分が良かれと思ってた漕ぎ方は全然違うではないか!?
そしてスターンラダー
ブレードの向きで逆にも曲がるのは何か面白い感じ…
便利だけど、ちょっと慣れないから
少しブレーキ気味になってしまうので
意識して普段から使うようにして
反復練習すれば、かなり便利な技になりそう
■トークショー&懇親会
まず、コチラの動画をご存知でしょうか?
この動画と同じメンバーで、
『あのパドル談義をもう一度』こんなテーマで始まりました
パドルに関してのアレコレ…

ただ聞いてるだけでなくて、質問も自由!!
奥深いですね~
とりあえず今のパドルを使い倒して
それから次を考えたいと思います!
その前に…
今のパドルの不満点やもっと〇〇重視にしたいとか
そんなことがわかってくるのかなぁ〜
とか、思いますけどね(苦笑)
パドルの話が一段落してからは
飲んで飲んでフリートーク(笑)

業界の奥深くを知っている方ならではの
口外できないココだけのお話…
めっちゃ楽しかったし
このカヤックフィッシング界を代表する方々と
自由に話ができるなんで…
なんと畏れ多いことやら(苦笑)
17時〜23時まで飲みながら
非常に楽しく貴重なひと時でした♪
最後に記念撮影も…

※写真の掲載許可は得ています
それでもブログのポリシーとして加工済みです
めちゃ長くなったけど
もう少しこのまま…終わらせちゃいます
その日は、車中泊
当然、飲んだから運転は出来ませんね
◆2024/10/20
イベント的には2日間で、20日は安全講習でしたが
私は6月にこの講習をすでに受けていたので
さすがに同じものは…
ってことで、辞退させて頂きました
その時の記事をリンクしておきます
カヤック JSPA セーフティ&レスキュー
なので、この日も朝から釣りする予定でしたが
爆風(笑)
天気は良いのですが、
予報で8M…
時折吹く突風は車が揺れるぐらい…
残念ですが、それでもクーラーの鯛を思い出すと
どーでも良くなります(笑)
ちょっとドライブがてら
南伊勢町の自宅(空家)を状態確認して
道の駅 紀伊長島マンボウへ寄って
干物を買って
帰宅しました
ある程度片付けたら、
早速鯛の処理に
あまりの大きさに四苦八苦でしたが
5枚おろしにすることで解決
綺麗に柵取り出来ました
夜は 鯛パーティ♪
鯛の刺身と炙り刺身

鯛シャブも用意して食べ放題(笑)
炙りがうますぎる!!!
鯛シャブも贅沢の極み!
いくらでも食べれますね
さらに後日・・・
鯛の昆布締め

アラ煮付け

※まだ鯛カマと兜が残ってますので、
そのうち塩焼きに( ̄ー ̄)
いちど言ってみたかった、このフレーズ…
控えめに言って、最高でした!!
始めて(体験で)、カヤックに乗ったのが
約1年前…
フィッシングカヤック講習
その時の記事をリンクしときます
本当に良かったと心から思えた瞬間でした♪
今後ともイベント等、積極的に参加していこうと思います!



◆ご連絡
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと試行錯誤してます。
新しい出会いを求めて!!(笑)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪
