ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2023年05月15日

レンタルボート 波風にやられるも何とか真鯛を

 
  
◆2023年05月12日

懲りずにレンタルボートで出撃です(笑)


今回は答志島付近のタイラバ・ジギング予定




が・・・・





前日の予測が変わり、午後から風が強くなる方向



最悪、湾奥で………


みたいな連絡が入り



(・o・) マジかー


前回と一緒のパターン??


と、嫌な雰囲気に…





しかも、河芸マリーナなので10時の出船

昼前に引き返せばいいとかの問題でもない









当日・・・




通勤渋滞を避けるために早めに鈴鹿方面へ





久しぶりに千代崎IN







集合時間前の朝練で軽く肩慣らしを・・・






って、平日やぞ

一定の間隔で釣人いるがな(笑)






メインはオフショアなのでサーフタックルは持ってなく

ボートシーバスロッドで投げる!!






やっぱ千代崎は(この辺のサーフにしては)水深あるよな〜


少しでも飛距離を稼ぐために

ビーチウォーカーフリッパーZ24を投げる


ストップ&ゴーを繰り返す







ゴンッ!?




はっ! マジかっ??




ロッドがぐぃぃぃっと曲がる


ぐいんぐいんと首を振る感覚はまさしく!



















朝練でマゴチ釣れちゃいました(笑)


サーフで釣ったのも久しぶりですね!



▼ボートシーバス(SUP)タックル
ロッド:EARLY for Boat 68M
リール:21カルディア LT4000CXH(PE1.2号,フロロ20lb)
ルアー:ビーチウォーカーフリッパーZ24







さらに!!




立て続けにゴン


それなりに引くけど


首を振る感覚も無く…マゴチでは無さそう?




もしかしてヒラメきた?!







ウキウキで寄せるも




イナッコのスレ掛かり(笑)



まぁ、そんなもんすよね アハハ

写真だけ撮ろうと思ったら、波打ち際でオートリース…






とりあえず、お土産確保出来たので

ボートボウズでもダイジョウブ

気が楽になりました(笑)









さて、時間になったので河芸マリーナへ移動




鳥羽方面へ行けるとのことで一安心


ただ風で速度が落ちることを考えて 

少し早めに切り上げるとのこと






1時間走り答志島付近へ







息子が『鯛の刺身』と言ってたので

まずはタイラバから





水深60mとのことで

TG100gで落とす



いやいや、めっちゃ流れてるじゃないですか…

小潮ですよね(笑)




ラインの出方を注視していないと底が取れないレベル





集中して





落とす 巻く


  落とす 巻く


    落とす 巻く




時間ばかりが流れる・・・




と、ここで仲間の1人にヒット!



40cmはありそうな立派な真鯛




いるぞ!

  間違いなく鯛はいた!!







続けて、同じ人にヒット!!



サイズダウンですが、正直羨ましいぞ(笑)









そして、ついに私にも!?




コツコツという感じの独特のアタリのあとに


グンと穂先が引き込まれ

ドラグが滑って巻けない





焦っちゃダメだ!


テンション抜かないように定速でゆっくりと巻き続ける



徐々に巻けるようになってきて






見えた!?




無事にネットイン







キターーー!







手測定45cm!!



初めてタイラバでちゃんとしたサイズの鯛を釣った(笑)



▼タイラバタックル
ロッド:紅牙X 69MHB-S
リール:スコーピオンDC 101HG(PE 0.8号 + フロロ20lb)
ルアー:雷流ヘッドTG100g+自作フックセット



ヒットしたタイラバ&フックセット





よしよし、この調子でもう一枚!


いやいや、青物狙ってみる??





タイラバしたりジグシャクったり

してみるも…


▼ジギングタックル
ロッド:グラップラー Type LJ B63-1
リール:MAX DLC P-L(PE 1.5号 + フロロ32lb)




予測時間より早く風が強くなり

白波が立ってきた





船長判断でマリーナ付近へ移動開始

湾奥で時間までフラットでやろうっ!







ってことでしたが…








伊勢湾は南風に弱いよね(苦笑)



湾奥に戻るも




風の強さマシマシ

船を止めたらすっげー揺れる(笑)


※後からみたら風速6〜7でした…



プレジャーでこれは危険と判断


そのままマリーナに早上がりとなりました








帰宅後に真鯛を処理


雄で白子がある( ̄ー ̄)




つい3時間前まで生きてたので

ビンビンゴリゴリ食感♪





異論はあると思いますが…

少々硬めの身をしっかり噛んだときの甘みが

これはこれで好きですね




白子はさっと茹でてポン酢で





うめぇ!!



ねっとりとした甘さ


鱈の白子とか足元にも及ばない、別格の旨さですわ









タイラバをメインで行ったので

真鯛が釣れて成功ではありますが

オフショアならもうちょい釣れてほしいのが本音ですね


それでも、最近の釣れない症候群を抜け出したと信じたいです(笑)





にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪














  


Posted by まっさー at 08:29Comments(4)サーフフラットオフショア

2021年08月08日

釣れないから、磯もの食うことに

 
  
◆2021年8月1日


久し振りに1人でフリー時間!!

(午前中だけだけど...)




ならばやることは決まっている



海へGO!!





ここに来ました(^_^;)





港内釣り禁止が目にしみますね(涙)

ちょいと前まで無かったのに・・・





サーフに移動して投げます!








突堤が空いてたのでソコで投げる



って、意外と水が綺麗だ!?

底が見えるではないか!




ここなら息子も楽しく遊べそう♪

今度は連れてこよう(^_^;)





投げる・・・ 巻く・・・



繰り返してると



コンッ!?



!?


絶対に今のは当たった!!





回収すると・・・











・・・・。







おまえかーーーーー!!



しかも次の一投でテールも無くなり(涙)

河豚はマジ勘弁...





な~んも釣れんし、暑さだけが増してきて


手持ちの水筒が空になったので車に水分補給&小休止




熱中症だけは洒落にならんのでしっかりと対策を






再びサーフへ移動


歩いてると、打ち上げられてるベイト発見!!






グラスミノーMでサイズ感はええ感じですね


エコギア(ECOGEAR) グラスミノー






ちょっと場所移動をと、サーフを歩いてると

キス釣りなご年配に話しかけられて


どうやらキスもまったく釣れないとのこと...

なんだろうねぇ~






結局、その後も何も起こることはなく...


太陽もすっかり高くなり

これ以上は危険と判断





さて、帰るかと・・・

ふと足元をみるとだいぶ潮が満ちてきており

石積みの隙間から巻き貝の姿がチラホラ



イシダタミガイ?

ニシガイもあるな



閃いた(!)



お土産にこれらを持って帰ろう!!




捕りはじめたものの

探して、しゃがんで、立って・・・



炎天下できっつ!!!




両手に一杯くらい集めたら

汗ダラダラ


やっべ...ちょいと立ち眩みまで(苦笑)




後から気が付いたが....

写真撮ってねーーーし(笑)


必死過ぎて? 手も濡れてたし(-.-)

仕方ないねー






コレにて終了

車に戻って大量の水分補給と、

エアコンの聞いた車内でしばしの休憩


汗が止まらねぇよ・・・




30分ぐらい涼しいとこで横になってたら

頭もスッキリしてきたので帰路に




帰宅後にさっそく磯もの(巻き貝)を茹でて






おお、良い匂いが


昔はよく食べたなぁ、懐かしい(笑)






楊枝や針などで簡単に剥けます






うまい!!

完全につまみですね~





ちなみに、

イシダタミガイは藻類を食べてるのでしっぽ(内臓)まで美味しく頂けますが

ニシガイは肉食で腐った死骸も食べるので...

当たる可能性がありしっぽ(内臓)は食べてはいけません



  


Posted by まっさー at 07:39Comments(4)サーフフラット

2021年06月16日

映画とサーフとスッポンと

 
  
◆2012年6月12日


しばしの葛藤はありましたが・・・


延期前からずっ~~~っと言われ続けてので

息子を連れて映画へ





いや~ 映像のクオリティがすご

MSの戦闘がすご


今本気で作るとガンダムってこんなカッコイイのかと思ったぐらいですね


私はかな~りむかしに小説読んだ派ですが、

結末はよく覚えてるけど内容的には忘れかけてて

ある意味よかったのかなと(^_^;)



とにかく、ガンダム好きな息子が大満足してくれたので良かったかな(笑)



ただ料金は何なのアレ?

子どもも大人も統一料金??

割引一切効かないし・・・





◆2012年6月13日


久し振りに出撃出来ることに!


しかし未だに県外は避けるべきで・・・


結局、知多方面の近い場所へ

以前マゴチ釣ったとこですね




着いたときは満潮潮止まり(苦笑)


少しでも遠くに投げるため

写真のブロックに乗ってました


お陰で筋肉痛というね....

年とともに鈍ってるなと実感した次第で(涙)


▼タックル
ロッド:ヤマガブランクス メビウス 710L
リール:ダイワ 20ルビアス LT2500-XH
ライン:PE0.6(リーダー:フロロ8lb)


7gのジグヘッドにドリームシャッド3inchを投げてましたが

なにも起こらず




いや、いちどね


ゴンッと当たったから合わせたわけよ

一瞬引くわけよ



でも違和感がね、巻き始めるとゴミのように重いだけ

止めるとゴゴゴッと引くのよ



私は気がついたね


「あ、石だ」(笑)




しかし、正体は・・・・




20号のオモリ(笑)


再利用させてもらいます(~_~)




横の河口ではハゼ釣りしてる方がいたので見学と少しだけお話を


5センチ前後とめちゃ小さいが入れ食いとか


いやいやちょっと小さすぎるだろ

もうちょい待てよと思ったりもしたが...



グラスミノーのMなら大きさまでそっくり?!

次はグラスミノーにするか(笑)




しかし、釣れないもんですなぁ~



ドリームアップ(DreemUp) ドリームシャッド







午後に帰宅して・・・




後回しになってたスッポンの引っ越しを行う


冬の間は室内加温水槽でヌクヌクと育ってました

加温は大分前に止めましたが

夜間冷えるときがあったのでいままで室内水槽のまま




引越し前の待機


なんか去年と比べると2サイズぐらいとupしてるような(^_^;)


エサをテトラレプトミン スティックからスーパーに変えたら

食いが非常に良くなって(苦笑)





水の汚れが半端ない(笑)




引越し後


このデカい石をぐいぐい動かすんですよね~

めちゃ力ありますね



なんかこのペースで大きくなるとちょっと怖いが

責任もって育てていきたいですね  


Posted by まっさー at 15:51Comments(4)紹介スッポン飼育サーフフラット

2021年05月19日

【自作】ジグヘッドのアシストフック

 
  

前回のサーフ釣行のときに

ズンッ

と、いう感じの重みに合わせると....



ワームの後方に噛られたような後が残り

テールが千切れて悔しい思いをした



これは大問題である!!



今後少しでもこのような悔しい思いを減らすために

対策せねば成長はしない(笑)




ではどうするか・・・


▼ロングタイプのジグヘッドを使用する

「静ヘッド」をすでに買い込んであるので却下(苦笑)

そんな金はもうない



▼ワームを短くする

意図的にグラスミノーMを使用することはあるものの

基本的にはアピールを考慮するとダメ



▼後方にアシストフックを追加する

これや!!


※サムネのために完成写真を先に(笑)






とゆーことで、このワーム用アシストフックを作りましょう


材料はコチラ




▼シーハンター10号(ちと太かったので8号で十分やね)

▼菅付きの針(大きさは結構てきとーです)



どちらも手持ちにあったモノ

とゆーか、メタルジグ用のアシストフックの素材を使用します




まずは針を結びます




どんな結び方でも抜けなければいいと思いますので菅付きが楽チン

オススメとしては

シギング魂』さんの記事にある『ついに完成!? 超簡単でシンプル「最強の管付き針の結び方」はコレだ!

この結び方ですかね

簡単すぎて強度もバツグン!!






ラインの長さは実際にワームに当てて

どこにフックを置きたいか決めてから長さを決めればいいかと



今回は最初の写真にあるとおり

スナップからテールの邪魔にならないようになるべく後ろに

なおかつ根掛かりしないようにジグヘッドのフックと同じ上向きで作りました



ラインの長さをなんとなく決めたら

普通にわっかを作って、ハーフピッチで一回締める





おもっきし引っ張っても結び目が動かないし抜けないのでこれで大丈夫でしょう





最後に念のため結び目に瞬間接着剤を垂らす






完成です!


最初は試行錯誤でしたが、2つめからは作るのも数分です


簡単だしコストも安いのでやって損はないでしょう♪




オーナー針 カルティバ 静ヘッド JH-61






◆2021年5月15日


で・・・


再びサーフに降り立ちます



車で下道1時間チョイ

ウチからなら最寄りの海って感じだし



早朝出て昼に帰宅することで、あまり迷惑もかからず

午後から家族サービスに当てれるので


これからも通えそうです♪






ココはすごい浅い感じなので

今回もサーフフィネスってことで


▼タックル
ロッド:ヤマガブランクス メビウス 710L
リール:ダイワ 20ルビアス LT2500-XH
ライン:PE0.6(リーダー:フロロ8lb)


前回はサーフタックルでやったが

ジグヘッド7gとワームで合計11g程度だと

ネッサ&サハラ(pe1.5)と

メビウス&ルビアス(pe0.6)では

そこまで飛距離かわらない(苦笑)


むしろ軽いぶんメビウスの方がかなり楽だということ(-_-;)

もちろん20gに近付くとネッサの方が扱いやすいし

それ以上になるとメビウスは投げれない...



う~ん・・・


まぁ海までの行くので両方とも用意はしていくことになるだろうし

サハラはジギング用にPE1.5が巻いてあったし

これをPE1号に巻き変えるだけでもすこし快適になりそうかも?







この日は朝から曇っており、追い風強し

潮まわりは満潮から下げる感じで

悪くはなさそう



人も多い(苦笑)





さっそくアシストフックを装備したワームを投げる





が・・・





海藻が多く、毎投のように途中で絡んで回収して外して

って感じで


手前まで巻けることはほぼない状況にうんざり





アシストフック付きワームはすぐに仕舞われることに(苦笑)



オフセットフックで針先を隠すと海藻絡みが激減(^_^;)

せっかく自作アシストフックを用意したのに


なんだかな~




エコギア(ECOGEAR) パワーシャッド







そして・・・



何事もなくなんだかな~~


いやいや、釣りに行けて投げれたという事に感謝ですね~

楽しませてもらいました(^_^;)




この日は見える範囲では誰も釣ってなかったです

これからに期待しましょう!





うごめく水面を見てみると...



メダカサイズのボラ(?)の大群です

蟹穴みたいなのも無数にあるし、エサは豊富なのかな~




次はいつ行けるかなぁ~


YGKよつあみ ガリス シーハンター 5m





ダイワ(Daiwa) 20ルビアス LT2500-XH

  


Posted by まっさー at 07:38Comments(4)紹介サーフフラット

2021年05月11日

再びマゴチ狙いと潮干狩りも

 
  
◆2020年5月9日


前回マゴチを釣った場所へ再び...







今回はサーフタックルを用意


▼タックル
ロッド:ネッサ CI4+ S1002M
リール:17サハラ4000XG(PE 1.5号 + フロロ20lb)



三又キャロで遠投してズル引き




・・・・・。



横の人がええサイズのマゴチを釣り上げてるのを横目に



潮が引いてきたので釣り終了~




流石に連日の釣果なんて夢ような状況にはならず(苦笑)

釣れない釣人に戻りました(-_-;)




今回のがっつりサーフタックルか

前回のライトクラスを用いたフィネス仕様か

※サーフフィネスというジャンルがあるんですね(^_^;)




どちらもそれなりな良さがあるので

これからは一本化せずに


状況や気分で使い分けていこう♪




しかしながら....

ルビアスの後にサハラを回すと

ガタガタゴリゴリしてる感がスゴイ(苦笑)

今まではコレが普通だったのになぁ...











さて、

タックルを置いて潮干狩りモードに換装




本来ならマテ貝... 行きたかったが


県を跨ぐ移動は自粛!!




自分のため家族のためすべての国民のため

ぐっと我慢です!!






どんなもん獲れるか不明だが

ココも有名な無料ポイント(笑)


タダほど素晴らしいものモノはない!!





ポイントに向かって少し歩きます





おっと・・・


こ、これは!?


もしやルアートラップってやつ?



悪質すぎだろ!!



周りに人もいたし(潮干狩り装備のため)刃物を持ってなかったしで


どうすることも出来ないまま残置...









すでに以前に掘り返した後だらけだが

海藻があり少しでも掘ってなさそうな場所を選んで掘る





ガリガリ




ヘドロが絡むため臭い(苦笑)




根気よく掘っていくと








しかしながら・・・



本当にポツポツとしか見つからないので


飽きっぽいお子様には少々厳しいのも現実で





ウチの息子は直ぐにカニを探して集めて

遊んでいました(苦笑)






私は無心で掘る


掘る




掘る....







と、まぁコレだけになりました





一番大きいヤツはハマグリでしたよ!


アオヤギ(バカガイ)とどっちかな?

と、思って調べると完全にハマグリの特徴に一致!!


こんなん有るんやな~






家族が食べる分は確保!



もう一度言いますが、タダです

管理された潮干狩り場ではないのでコレだげ獲れれば

上出来でしょう(笑)



  


Posted by まっさー at 06:58Comments(4)サーフフラット

2021年05月05日

メビウス・ルビアス 試し投げのつもりが入魂完了!

 
  

午後を過ぎて、終了予定時刻も迫り...

遊ぶ息子を横目に投げる、巻く



ズンと重みが乗り



ドラグがジジっと僅かだが出た



首を振るのが伝わる...


柔らかいロッドが綺麗に曲がるが

まったく負けていることはなく

力強くあっさり寄せて





入魂完了です!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



◆2020年5月4日


天候も悪いし、自粛も重なって

連休だというのにどこにも行けず


そもそも家でゲームをやりたがる息子にもちょっと嫌気が



ようやく天候よし!風よし!潮最悪(-_-;)

気晴らしに行きますか!!!




ってことで、息子を外で遊ばせるために

海へ砂浜へ



行きましょうか!




ふふふ・・・

私はなんといってNEWタックルの試し投げをしたかったしね


サーフタックルではなく、

あえてNEWタックルを持っていきますよ( ̄ー ̄)


ダイワ(Daiwa) 20ルビアス LT2500-XH





ターゲットはマゴチか、チヌか

取りあえず10g前後のシンカーとワームだけ用意




まぁ、メインは息子の遊びだしね!




とりあえず朝イチは二人で釣りを




私はマゴチを狙い、

息子はチヌ用ワームを選んだのでチニングを




息子「きた! きたきた!!」




・・・・



なんで嬉しそうなんだ(苦笑)


多少重みがあるかもしれんが

魚じゃないってわからないか?(笑)






海はみんなのものだし、

すべてのマリンレジャーに敬意を表しますし



もちろん安全のため投げる範囲に入る人いれば

出るまで待ちますし


先に誰かいれば絶対に投げません



しかし、釣りしてるのわかるでしょーに

何度も何度も横切るヤツは何様?



その辺届くんですが...

何度も通るならもう少し沖に行くとか考えれませんか?


目の前でUターンまでかましましたよ...


さすがにイラッとしますね







やはりしばらく釣れないと



こうなりますね(笑)


「パパは釣りしてていい」とのことなのでお言葉に甘え、


投げつつも


しっかりと会話しながら見守る(^_^;)




いや~ このメビウスですが

10gシンカーでめっちゃ曲がる
(スペック的には20gまで)


最初はちと不安を感じたぐらいだが


いやいやこれがどうして・・・

しっかりロッドに重みが乗るので

軽く投げても飛距離がしっかりでる


ルビアスと合わせてタックル自体も軽いし

さらに軽く投げることによって腕や肩に負担がまったくないので

いつまでも投げ続けられる感じがしますね!








「足だけ入っていい?」



もとよりそのつもり...


もちろん良いけど、足だけだぞ、足だけ!






昼の定番であるカップ麺をすすり

腹ごしらえ










再び海へ









足だけだぞ! 足だけ!!




しかし、この後はご想像の通り





・・・・。





パンツまでぐっしょり(笑)







やや風も出て来て

濡れた服で過ごすにはちと寒いはず..


いい時間だし「寒い」と言われたら帰ることを決意







ゴンッ??


!?


反射的に大きく合わせると



乗った!!


引いてる! 首振ってる!!



これは間違いなくマゴチの予感♪




ドヤァ!



釣ったのオレだけどなぁ~




ちょうど潮が下げ始めたタイミングでしたので

地合がきたかと投げ続ける



グンッと持ってかれたような感覚に

合わせると....



テールのちぎれたワームが戻ってきました

くやしーーーーー




さてと、


新しいワームをだすか、帰るか


息子と相談して



終了~





って、なんだそりゃ(笑)




ちょっと海で洗ってこいと・・・・











帰宅後に計測



45cm でした



ちょっとの試し投げのつもりが

まさかの入魂まで済ませてめっちゃ嬉しい(笑)




エギングロッドではあるが

汎用機としてあらゆる釣りに使い倒すつもりなので

入魂がマゴチってのもある意味良かったかも(^_^;)



▼タックル
ロッド:ヤマガブランクス メビウス 710L
リール:ダイワ 20ルビアス LT2500-XH
ライン:PE0.6(リーダー:フロロ8lb)



▼ヒットルアー
安くて釣れる! グラスミノーのMです
href="https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=2724166&
buddy=0001116327487" target="_blank" style="text-decoration:none">

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー




フックは↓こちら↓の#3

モーリス(MORRIS) ノガレス フッキングマスター パワーベイトフィネス




シンカーは安物のバレットシンカー7gだったはず..







・・・・

投稿前に確認のため見返すと


息子の写真ばっかやん(苦笑)  


Posted by まっさー at 07:27Comments(4)サーフフラット