2024年06月04日
カヤック JSPA セーフティ&レスキュー
◆2024/6/1
前回のパドリング講習に引続き
JSPA パドルスポーツ
セーフティミーティング in 銚子川
に参加してきました!

内容はセーフティ&レスキュー講習ですね〜

いつも・・・
ボッチの1人釣行なので
安全には本当に気を付けたい
知識と実技を磨いて家族を安心させたい(笑)
と、言う理由ですね〜

美しい透き通った川でホント気持ちがいい
これで河口に近いのですからねぇ〜
人:技術、体力、体調、知識、判断力
物:装備品、携行品
気象:天気、風、波、潮流
など…
それぞれにリスクがあり
適切にリスクマネジメントすることにより
より安全へ近付ける
聞いたこと、考えたこと
しっかりと頭の中に残し、よりセーフティに楽しみたいと思います
しかしながら・・・・
起こってしまった後の知識や経験としての
レスキュー
大前提はセルフレスキューなので、
落水後の再乗艇
ここはしっかりと!!
先月もやったので・・・
2回落ちてどちらも1回で再乗艇出来ました
練習は自信に繋がります♪
もし、余裕があれば…
落水者の救助
グループレスキュー
再乗艇の補助だったり
牽引も
やってみないとわからない
なるほど… って感じでした
安易に救助に手を出して、自分が危険に陥っては意味がない
セルフファーストの原則だけは忘れずに
余裕あればって感じですね
ライジャケ着てない人は通報はしても直接手を出しません
焦る人ほど怖いことはありませんからね
溺れてる人に安易に近づいてカヤックにしがみ付かれたら
こっちまで転覆してしまいます(苦笑)
双方に余裕がないと素人の救助は無理ですね
助かりたければライジャケを着ましょう!!

さて、
講習終了後に…
カヤック、SUPの試乗会もあったので
せっかくなので乗ってみました♪
▼ロックンロールカヤックス・デスペラード
シーカヤック乗りからすると普通(むしろ安定してる?)らいしのですが
忍とくらべ横の安定感が無さすぎて(苦笑)
でも、軽いし早い小回りも効く
慣れれば良いかも!
値段も良すぎるが(笑)
▼バイキングカヤック・プロフィッシュ45
持ったときの重量感はありますが、
漕ぎ出し軽い早い
小回りは劣りますね
体験は川でしたので海での走波はわからず
まだまだ次を検討することはありませんが、
貴重な体験でした

自分で写真が撮れなかったため、
文章ばかりですみません…
掲載の写真は開始前後に撮ったものです
講習会の様子はこちら…
サニーコーストカヤックスさんのInstagramが更新されていたので貼っておきます
JSPA パドルスポーツ セーフティミーティング in 銚子川
↑コチラで当日の様子を確認!

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2020年08月13日
引きはスゴかったが釣れなきゃ意味なし(涙)
◆2020年8月8日
翌日のために『アルファスair』のラインを巻き変えた
根掛かり前提の釣りになるので
PEとリーダーの結束ではなくルアーの結び目で切れてくれないと困る
だから強度的に(余裕をもって)
PE > リーダー
とする必要がある
リーダーは8lbにしたいので、PEは0.8号(16lb)とする
ちょっとイイPEなので0.8で16lbなんです(^_^;)
この組み合わせなら間違いなく結束箇所ではなく
リーダーの結び目で切れる事でしょう
リーダーは高切れ防止と、
傷付いたら先端を切り捨てて結び直すので徐々に短くなることを考慮して...
3ヒロほどのロングリーダーとする
と、ラインシステムを変更したので
ブレーキ調整と感触を得るために....
1時間ほど近所の野池へ
思った通り・・・
水位が減ってきてたのでインレット復活してますね

この辺りだけ水が綺麗です(笑)
3.5gのシンカー+ワームなので
普段のノーシンカーに比べてめちゃ快適(苦笑)
おおよその飛距離と
トラブルの無いブレーキ位置を確認
◆2020年8月9日
日が傾いた頃に常滑のサーフに...
港には釣り人が確認できるが、
サーフは私一人だし(-_-;)
水際で遊ぶ親子はいるけどね

雲が綺麗だったのでパシャリ
取り敢えずジグをぶん投げて~
快感♪
・・・・・・・・。
ライトが無いと釣りが困難な暗さになってきたので
撤収~
異常無し!!!
いや・・・
1つロストしたので異常ありか(涙)
完全に日が落ちて
車で小休止した後、移動開始
知多半島を反対側に横断~
※暗くて風景写らないし釣れてないので、
以降写真はありません
本日の釣り場へ
衣浦某所
現地で職場の方々の合流
今回はチニングに挑戦です♪
▼タックル
ロッド:Salty Style QUADCONCEPT SSQC-6112ULS/742LT-BF-K
リール:DAIWA アルファスAIR(PE0.8 + フロロ8lb)
ルアーはホッグ系2inch~3inch
フリーリグで3.5g~5gのシンカー
満潮からの下げを狙います
手前は牡蠣殻付きの石がゴロゴロ
根掛かり上等の釣りですね(苦笑)
投げてズル引いたり、しゃくり上げて誘ったり
根掛かりしにくい仕掛けとはいえ
どうしてもロストが続きます(-_-;)
当たりの無いまま、暫く無心で投げ続ける・・・
と、
モゾッ...
モゾッ......
(あっ、これがいわゆるチヌの前当たりってやつ?)
そして、グッと重みが乗ったので
フッキング!!!
!!?
ロッドがぶち曲がり
久しく味わってないような強烈な引き
ドラグが出てあまり巻けない
久しぶりの大物(?)釣果に心が踊る(笑)
しかし、その時は永遠になく・・・
ふっと重みが消えて
チーーーーーン.....
ボロボロになったワームだけが手もとに戻ってきました
うぁぁぁぁぁ( ;∀;)
最近良いことないなぁ~

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター ホッグ
フックアウトなのでフッキングが甘かったのか...
いや、渾身のフッキングをしたはず
ひょっとして針先が鈍ってたのか?
う~ん...
その後も無心に投げ続けましたが
次はなく
潮位が下がり強制的に終了~
さらにポイントを変えて暫く投げましたが
・・・・・。
終了~
帰宅する頃にはうっすらと空が青白く
完全徹夜での夜釣りは久しぶりでした(苦笑)
ちなみに夜はベイトフィネス1本でやってましたが
軽いバックラが3回かな
まったく問題ないレベルです

ダイワ(Daiwa) 20 アルファス AIR TW 8.6L 左ハンドル
※フルモデルチェンジしましたね♪
根掛かりも想定通り結び目で切れて
リーダーの結束は現地でやらずにすんだしで
ラインも私的には問題なし
新たなポイントを知れてよかったのと
思ってた以上に近かった!
帰りは下道で1時間かかってないし
これはリベンジ行かねばですね...
2019年12月31日
年末恒例の南伊勢から伊勢で
大層なタイトルですが、ほぼ釣りはありません(苦笑)
海を目の前にしてお預け状態のも恒例になってますね
◆2019年12月28日
渋滞を考慮して早朝出発
私の両親と息子を乗せて、南伊勢へ向かいます
第一の目的は...
墓参りです、ご先祖様にご挨拶なんです
南伊勢が本籍地でお墓があり、家(空家)もありますので
年末に必ず訪れます
そして、年末である必要な理由が
第二の目的である
金柑と文旦に似た柑橘系の収穫時期なんです

収穫してるのか、遊んでるのか(苦笑)
そして、家の確認を・・・
どうやら先の台風で瓦が少しズレてた模様で
簡易修復を行う

南伊勢での用事をサクッと済ませて、
豊かな海を横目に....車で通過して(涙)
伊勢へ移動
まずは伊勢警察で
内宮周辺への通行許可証を受け取り

祖父家(空家)があるから、県外ナンバーでも頂けるんです
で、少し時間が出来たので
行ってきま~~~す!!!

宮川河口
なんですけど・・・
爆風(笑)
真横からなんで対岸渡っても無駄
体感で5Mどころではない
そして、当たり前のように誰も居ない・・・
ベイトフィネスと軽量ルアーしか持ってないが
どうする??
せっかく来たんだ、気分転換に投げてみるか

3.5g シンカーでワームをずる引き...
したいのだが、まず投げるのがキツイ(苦笑)
風で真横に流されて飛距離もでないし
ベイトなので無理もできない
・・・・・・。
30分ぐらいでギブアップ
遊の伊勢店で予定時刻まで過ごす(-_-;)
夜は息子を寝かさないとなので夜釣りはNG
大人しく早くに就寝....
◆2019年12月29日
朝から散歩がてら、おかげ横丁へ

目的は観光ではなく五十鈴川(笑)
いつ来てもこの綺麗な景色が好きです

とゆーことで、年末の恒例行事でした~
今年もお付き合いありがとうございました
来年もよろしくお願いします
それでは、よいお年を~
2019年12月26日
北方マス釣り場 目標1つ達成も激渋過ぎて
◆2019年12月21日
友人との月イチ釣行ですが・・・
まさかの激渋で、釣果的に最悪だったのでサクッといきます(涙)
意気揚々と6時ごろ乗り込むが、
すでに第二のネット際は4,5名分荷物が置いてあるし(苦笑)
水位が下がってますね
去年と同様で護岸側は短いネットでは届かなくなった...
ランディングしようと一歩踏み出して落ちる人が増えてくるだろうね
7時40分開戦
ざっと見ると人が第二に集中してる感じで、第二だけ激混み
第一,第三はスカスカ(笑)
最初はオレ金の2gからスタート
全然追ってくる気配なし...
ピンク2gにチェンジ
おっ!?
おおっっ!!??
くった!!!!!
ゴリ巻きからのネットIN♪
おっしゃーーー!!!!

念願のアルビノ! ゲットだぜ!!!
去年から1度は釣りたいと思ってたんだよねぇ(苦笑)
アルビノって食べたら通常のと何か違うのかな??
そもそも身や内臓はどうなってるんだろう?
と、一瞬 お持ち帰りが頭に浮かびましたが...
これは当たり魚♪ 釣ったことに喜びがあるので
次の人に残すべし
とゆーことで、撮影後はさっとリリース♪
放流前の朝イチにこれは... 絶対に今日は持ってる!!

しかし、それからは当たりがありません
放流が始まり
ようやく念願のキープ1匹目
ネットからスカリに入れようとした瞬間
ピョン(と跳ねて) ポチャン...
いやぁぁぁぁぁぁ 私の晩御飯がぁ(涙)
と、まぁ 稀にあることだし、ハイ次~~~~
って感じで軽く済まされたが・・・
まさかあんな結果になるとは、この時は思ってもいませんでした
放流直後だってのに、食いが悪い
微かな当たりはあるが、掛けれない
しっかりと乗るようなあたりは殆どない
放流早々にスプーンを1.6→1.2と落としていきつつ
何とか3匹確保
非常にヤバイ...
周りを見てても釣れ続けてる人はいない感じか??
2つ隣の人がポツポツ釣ってるのでテクニックを盗もうとジッとみると
トレーラーやんけ!
ルール違反者多すぎます、管理人さん真剣に見回りお願いマス...
プラグにチェンジするも、そこまで反応も良くなく
ひたすら釣れない...
半ばあきらめモードが漂う中で
自作の新フェザージグを投げてみる
※前回記事です
ヒットも取り込めなかった時点で負け( ;∀;)
イロイロと変えながらひたすら投げるも、当たらない
当たっても即バレで悲惨な状況
食いが浅い感じですねぇ~
こーゆー日もあるのは仕方ないことなんだけど、
家族のおかずだけは確保せねば!!(笑)
フライタックルをだして投げる
白マラブーで1GET
続かない....
流されて投げなおそうと動かしたときにHIT...
ちょっと焦りましたが無事に確保(苦笑)
昼の時点で、キープは5匹か
途中バレ(即バレ以外)とランディングミスを合わせると2桁はいってるはずなので
その辺の下手さが悔しい...
午後からも状況は変わらず、風も吹かず
最後の望みを託してトレーラー付けるしか...
私個人として、人として、ルール違反は出来ないので
荷物をまとめて第一エリアに移動
最上流部...
あまり溜まってないように見えるが、とりあえず投げてみる
HITするもランディング寸前にバレ
少しずつ移動しながら、投げて・・
GETも傷がついて水カビ病発症してる感じなので
そっとリリース
2時頃、諦めて帰ろうと...
再度荷物をまとめてションボリ歩き始めたら
風が吹いてる!?
第二の上流側で足を止めて少し投げてみる
クーガFMR(みかん)でGET!
いい感じの風で活性上がりそうな感じあったけど
最後まで居れない、とゆーか早く帰らないとだし
ここで納竿...かな
いや、
ふと気が付いた・・・
余裕なくて全然写真撮ってないじゃん!
ブログどーすんの?? と(苦笑)
よし、あと1匹釣って、写真撮ってから帰ろ~~~っと
・・・。
きたぁ! 即バレ....
・・・・ ・・・・。
チーーーーーーーーーーーン
時計を確認しながら焦りが加わり悪循環
あーー もう!
終了~~~~~
写真なしの文字ばかりでスミマセン
▼釣果
6匹(お持ち帰り)+ランディング後のリリース3匹
朝からいてコレじゃヤバいですね(苦笑)
去年の最低に匹敵する感じで...
ちょっと自信無くしましたが
負けられません、なんとか年内にリベンジを(笑)
この日の結果を経て
今季の平均が33匹まで落ちました(-_-;;
▼タックル
ロッド:カーディフ エクスリード AT S59SUL/RS
リール:レガリスLT1000S(フロロ 2lb)
2019年12月11日
北方マス釣り場 渋めもコラボで楽しさMAX
◆2019年12月8日
早起きは苦ではない
行動が遅くて最善を逃したら1日の釣りで悔いが残るから・・・
6時を過ぎたころに現地着

朝焼けの138タワーがとても綺麗♪
って、ネット際すでに取られてた(苦笑)
う~~~~~ん、出遅れた??
いや、流石にこれ以上早いのはちょっとねぇ(-_-;;
第二下流ネット際から3、4番目を確保
車に戻り、ぐっすりと眠る息子を横目に
スマホゲームでポチポチと時間を潰す...
7時になったので、用意をしてから入漁券販売へ並ぶ
ふふふ
今回はいつもとは違います
なんと!!!
招待券なんです♪♪

15枚貯まってました!!
息子も貯まってたので、ダブルで無料(^^;;
釣り座に着くと、第二は護岸も対岸もズラーっと人が入っていますね
まずは、ピンクの2gスプーンで開始
息子には2.6gのオレ金スプーンを...
さっそく一投目・・・
キターーーーーーーーーーーーーー!!!
活性高め?! 今日もエエ感じかぁーーーーーーー!!
が・・・・
次が続かない...
すぐに放流があり
下流(放流場所)から順にロッドが曲がり始める
と、こっちにもキターーーー

オレ黄の2gだと思います
立て続けにポンポンと5匹ぐらい釣れ
完全に放流チャンスタイムへ
それでも釣れない息子にアドバイスと...
何としても釣って欲しいから、自分のロッドを置いて
手取り足取り・・・
してましたが、ぜんぜん釣れず(-_-;;
「釣れないから休憩(お菓子)」
今釣らなきゃいつ釣るんだよ!(怒)
と、内心思いながらも... グッと我慢
自分の釣りに戻るも
あれ?
ぜんぜん釣れん・・・
周りを見渡してもそれほど釣れてる雰囲気なし
マジですか??????
ラインに集中...
ラインに『ピクッ』といった反応はあるし
時折手元まで伝わるのもあるが
まったく掛けれない _| ̄|○
プラグにしてみる
稀に数匹が後を付けてくるが、口を使うには至らず
正面(対岸)の人がポツポツあげているので見てると
あっ、トレーラー仕掛けじゃん
ルール違反だ! 第二はダメだろうが・・・
管理人はチケット切りだけじゃなくてどんな仕掛け使ってるかも
見ながら歩いて欲しいですね(-_-;;
(!)
閃いた!
オイラにはフライがあるじゃない!
早々にフライにチェンジ
オレンジと白のマラブーを巻いたフライを投げると
スポッとインジケーターが沈んで早々にゲット!
リールを使わず直接ラインを引く
この感覚がクセになりますねぇ 快感ですわ(笑)
立て続けにポンポンとあげて
とりあえず2桁は確保
ここから釣れない時間帯が続くが、完全に割り切って
フライの投げ練開始(笑)

気になったのはフライラインの滑りの悪いこと
昨シーズンはもっとスルスル出た気がするが
最後の伸びがすっごく悪くなった気がする...
あっ、気が付いた!!
水を付ければ滑るじゃんか!
ということは・・・・ やはりラインのせいか?
調べてみるとフライラインのメンテナンスが出てくる出てくる(苦笑)
なるほどねぇ~ 専用のオイルもあるし
ん? シリコンスプレーでいいのか??
KUREのシリコンスプレーでも吹いてみるか(笑)
それ以前に足元で余りライン踏みまくってるし(ぉぃ)、
下手糞すぎて砂利に擦ったりしてたから
ライン自体が超劣化してるかもね~~~~
一方で息子は・・・
時折ロッドを手に取るも2・3回投げて釣れなくてヤメ
だんだんと後ろの方で石で遊んでるだけの状態に
「お腹空いた~」と戻ってきたため
お昼の準備のためお湯を沸かし始める
・・・。
と~~~~~~~
ここで
午後から参戦のゆづパパさん親子がご登場♪
『ゆづパパのちょっとそこまで ~釣り日記~』
↑↑↑ クリック♪ クリック♪ ↑↑↑
「お久しぶりです~」とご挨拶(^^;;
第一上流部に入られたご様子ですが・・・・
とりあえず、飯だ!!

外で食べるカップ麺のウマいこと(笑)
息子は食べ終わったとたんに「ゆづ君のところ行ってくる!」
おいおい・・・
「来たばっかだから釣りの邪魔だけはしたらいかんよと」だけ一応は注意しましたが
それっきり帰ってきません(苦笑)
戻ってこないので、場所移動をするかな
でも、第一はフライが禁止なので・・・
もう少しだけフライで遊んでから(笑)
第二の拠点を撤収
フライタックルと余分な荷物を片付けて、
ルアー釣りに必要な装備だけにして
ゆづパパさんの横へ、お邪魔しま~~~す(=^ェ^=)
あれっ、子どもら居ないし(苦笑)
丁度、活性が上がってきたようで・・・
場所移動から1投目でヒット!!
が、アミが足元に無くて...
取り込みにもたついてフックアウト
あ~ カッコワル(苦笑)
それからはスプーンでポツポツと釣れて
なんか今季はプラグよりスプーンが楽しいです(笑)
やっと戻ってきた子どもらも釣り開始
第一はOKなのでトレーラー仕掛けを用意
まずは見本を・・
って、釣れてしまった(苦笑)
息子に渡すと、1投目でHIT!!!
しかし、ロッド操作が酷くてバラシ(-_-;;
毎回「竿を立てろ!」と教えるけど、何でわかんないのかね(苦笑)
それでもすぐに

そのまま立て続けに4匹♪♪
満足したようで、また遊びにいってしまいました
そろそろ帰るよ~~
と、言うと
「まだ帰らない(遊びたい)」
2時半ぐらいの現地出発を予定してましたが・・・
結局は3時を過ぎてから、あまりにも遊びに集中してるので
呼びに行って

ん~ 楽しそうなところ申し訳ないが『帰るよ!』と
予定より1時間遅く、ようやく帰宅開始です(-_-;;
最後までいると混むから嫌なんだよねぇ~
でも、お友達とたくさん遊べた息子は大満足♪
「また一緒に行きたい」だそうで・・・
それ、絶対に釣りじゃなくて、遊びだよな?
さらには、(トレーラーOKなので)最初からあの場所(第一エリア)が良い!
とまで言われて
オレ、フライ出来ないじゃん(苦笑)
------------------------------------------------
▼タックル
ロッド:カーディフ エクスリード AT S59SUL/RS
リール:レガリスLT1000S(フロロ 2lb)
▼タックル(子ども)
ロッド:マスビートエクストリーム MES-622UL
リール:カーディナル2 STX 1000s(フロロ 3lb)
▼タックル(フライ)
ロッド: 8.6 #4
ライン:フライ(WF-4F)リーダー(4x 7.5)ティペット(フロロ3lb)
------------------------------------------------
▼釣果
22匹(内、子ども4匹)
んんんん~~~~
渋かったなぁ~
でも、楽しかった~
2019年11月26日
北方マス釣り場 (急遽)子どもと参戦
◆2019年11月24日
雨予測だったので当初は私1人で行くかどうするか?だったのだが...
前日の夕方に改めて天気予報を見ると
なんと、良い天気に変わってるじゃありませんか
「雨降らないならオレも行く~」
と言われて、息子も緊急参戦になりました
少し情報収集をすると、マスがあまり溜まってないようで
まだまだ場所が重要だと認識
場所確保のために、少々早めに出発
道中でまさかの降雨が...
えっ? なんでよ???
それでも現地に到着すると雨も止んでおり
到着も早かったため人も少なく
無事に、対岸第二下流ネット際を確保♪♪

さっそく何か見つけたようですね(苦笑)
7時を過ぎて・・・
そろそろ用意して並ぶかと思い周りを見渡すと
あれっ????
めっちゃ人少ないやんか
休日でここまで少ないのはビックリ
対岸なんてほぼ殆ど人がいないし(苦笑)

入漁券販売時は第二の対岸は私たちだけだし
元々雨予測だったので土曜日に人が集中したのかな??
まぁ、人が少ないのはラッキー♪
場所が広く使えるし、子どもが迷惑かけないし(苦笑)
入漁券販売に列が出来始めたので、並んでる間に・・・
息子は近くをフラフラ
石積みを始める

てか、ソコ通路だし
誰かが躓いたらどーすんだよ・・・
仕方ないから、注意して片付けさせるかー
とか、思ってたら
管理人のおっちゃんに話しかけられてて
「もっと積め」とか言われてたので様子見というか放置(笑)
本当に良い人たちですね~
0740
入漁券販売が始まり、いざ勝負の時が来ました
朝イチ~ 放流狩りまでは重めのスプーンでスピーディに探ることに
私がスプーン 2g 黄色オレンジ
息子がスプーン 2.4g ピンク
カウントを取りながら表層~底まで順番に引いてみたが反応が無い...
息子はスプーンを投げるのに四苦八苦(苦笑)
まったく釣れないまま放流が始まり
マスが周り始めると...
キターーーーー!!

立て続けに2匹掛けて、チャンスタイムだから投げろと息子に指示
するも・・・
「なんかリールがギリギリいう...」
へっ??
チャンスタイムが勿体無いし、釣って欲しいので
私のタックルを息子に渡して
息子のリールを見ると・・・
スプールの内側にいっぱいラインが巻き付いてるじゃねーか
ええい、やっとれん!

スプールを外して外科的処置を(涙)
セットし直して、どう? と聞くと・・・
「糸が絡まっちゃった...」
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
俺のタックルがぁ...

イライラをグッと押さえて・・・
投げた後にリールと糸を確認してから巻きなと伝えて
自分のタックルも外科的処置を(涙)
一番良い時間を少し無駄にしてしまった(-_-;;

ダイワ(Daiwa) レガリス LT1000S
それでもチャンスタイムは続いており、数投毎に釣れる爆釣モード♪
スプーンで釣れない息子はプラグにチェンジ
私がやりとりしてる時に...
「釣れたーーー」
と、元気の良い声が♪
やっと息子に待望の1匹です

※ダブルヒットだったのでネットに2匹入ってます(^^;;
すぐに息子に2匹目が...
頼りになるクーガFMR(みかん)様ですね
それから、何回か投げてたものの息子にHITがなく
休憩と言う名目で石遊びが始まりました...
もちろん私は釣れ続けてるし、今釣らなきゃ後から釣れなくなるよ
と、説得するも・・・
息子は「もう釣った」と2匹で満足げ
とはいえ、この釣れてる状況で息子を相手にしてたら勿体無いので(笑)
私は集中して釣りを続ける

息子はたまに釣りにきて何回か投げて、遊びに戻るよう感じ
そんな適当でも釣れちゃうのがハイドラム様ですね(笑)
昼前になると当たりも遠のき、無風で非常に釣りにくい状態に
ただ、河川中央やや護岸寄りのネット際にはマスが群れてるので
投げてればポツポツ追加できる感じですね
昼になったので休憩~
冷え切った体に暖かいカップラーメンが...

じゃないですね
11月後半とは思えない暖かさ、むしろ暑いぐらい(笑)
午後からの後半戦
人が少ないし、正面の人も帰ったので、フライ練習を
なんとなく感覚も戻ってきて
スルスルと半分を超えたところまで投げれるようになった
まぁ、去年の状態に戻った感じですね(苦笑)

フライは白いマラブーを巻いたものに反応がありました
何匹か追加できたし(今期初フライですね)
息子が寄ってきたタイミングでHITしたので
掛った状態で息子にチェンジ

見事ゲット出来ました!
フライがやりたいというので、私が投げてから交代
見てると、早速ウキ(インジケーター)が沈んだが
息子は余所見してる.... おい!
ホントに集中力が無い、せめて数分ぐらいウキ見てろよと(苦笑)
それでも・・・
フライラインを手繰り寄せるのが新鮮で楽しかったみたいで
「誕生日プレゼントにフライ(タックル)買ってもらうかな~」
なんて言ってました(笑)
※誕生日間際になるとゲームソフト欲しいと言われるだろうけど(-_-;)
良い感じでフライを楽しんでると・・・
「ウンコしたい」
ええぇぇ(-_-;)
生理現象はしかたないので、簡易トイレまで移動
が、ここで一悶着
臭い、汚い、虫がいる ....と、嫌がる
そんな些細なこと気にするな!!!!
戻ると対岸の正面に人が入ってたので...
まぁ、もともと私が先にフライ投げてたので遠慮する必要はないが
まだプラグ投げてないし、スプーンももっと投げたいしで
フライタックルを置いて、再びルアーに
終盤戦
プラグを投げてましたが、なかなかいい反応がなく
0.8gのスプーンをゆっくり巻いたほうが良く釣れたかな(^^;;
一方で息子は...
何を思ったのか、タックルとネットを持ってフラフラ
「向こうで釣ってきていい?」
人も少なかったし、私から見える範囲で
他の人の邪魔にならないように気をつけてねってことで...
それと・・・ハイドラム付けてんじゃんか
『絶対にゆっくり巻きな』と釘を刺し
※ゆっくり巻けばあまり潜らないので石に挟まることは無い
移動先を見てると第一ブースに遠征してた(^^;;
息子をチラ見してたけど一所懸命投げてるようだったので
しばらくそっとしておく
そろそろ、終了予定時間
先に自分のタックルを片付けて・・・
荷物を纏めてると
息子か情けない表情をして戻ってきた
ま、まさか!?
「木の根っこみたいなのに引っかかっちゃった」
ガーーーーーン
ってか、マジでーーーーーーーーー
慌てて見に行くと・・・
ほんの1Mほど先だが、確かに木の根っぽいのに
フックが完全に刺さってる
もちろん引っ張って取れるような感じではない
落ち着け、落ち着くんだ(自分に言い聞かせる)
根掛った場所はすぐ目の前
水の中に1歩2歩踏み出せばネットが届きそう
車に長靴あったかな??
いや、予備のズボンはある・・・
靴だけ脱いでこのまま行くか
しばしの葛藤.....
??「ルアー回収器あるので使ってみますか?」
なんと横に居た方が助け舟をだしてくれました
あまり詳しくないですが、見た感じダイワのチェーン式のヤツですね
回収器をルアーまで届けて、何度かやってると
見事にチェーンがルアーを捕らえた!
フックが折れて回収成功!!
ありがとうございます!
改めて御礼を言いたいです
親切な方で、本当に助かりました!
ルアー回収器いいですね!
目の前で回収成功したのを見たら欲しくなりました
ってか、必須レベルでしょこれ(苦笑)
『引っ掛けた』と聞いたときは、
焦りから思わず子どもに少しキツク言ってしまいましたが
ちゃんと自分から正直に言いに来たことは褒めるべきとこだし
ぶっちゃけ金さえ積めば買えないモノでもないので...
これからも使って良いし、ハイドラムでいっぱい釣れよと(^^;;
しっかりフォローを・・・
この辺はちょっと反省ですね(苦笑)
2時半ごろ切り上げる予定が、
思わぬトラブルで3時まで引っ張られちゃいました
が、帰りの道中は混雑程度で渋滞は無く
思ったより早く帰宅出来ました(^^;;
▼釣果
55匹(内、息子が4匹)
前回に引き続き、釣果的には大成功!
ただ、7割ぐらいが放流狩りですので
ソコを逃したら厳しいですね~
こんな言い訳はダメだなぁ~ と思いますが
息子が居なけりゃ去年の記録(56匹)を更新でてきたかも(苦笑)
ちなみに息子は釣ってるより遊んでる時間が大半(-_-;;
ウロウロしたり石で遊んでたりしてた中で
いくつかスプーンを拾ってきました(苦笑)

息子の戦利品(笑)
かなり汚いけど・・・
本体が錆びてるわけじゃないので洗ってフック交換すれば十分使えそう♪
▼タックル
ロッド:カーディフ エクスリード AT S59SUL/RS
リール:レガリスLT1000S(フロロ 2lb)
▼タックル(子ども)
ロッド:マスビートエクストリーム MES-622UL
リール:カーディナル2 STX 1000s(フロロ3lb)
▼タックル(フライ)
ロッド: 8.6 #4 (にしきたトレーディング 入門セット)
ライン:フライ(WF-4F)リーダー(4x 7.5)ティペット(フロロ3lb)

2019年11月05日
北方マス釣り場 2019 オープン日に参戦
今シーズン初投げ!!
オレ金1.2gで表層を巻き巻き
グンッ!?
と、ひったくる様な当たりをしっかりと合わせて

ニジマスをGET!!
1投目にゲットししちゃいました♪♪
『今日は良いかも?!』という感じがしますね~
◆2019/11/03
「北方オープンが10/27だってさ~」
「なら(オープン避けて)1週空けて11/3に行こか~?」
ってな感じで
1ヶ月近く前には11/3の釣行が決まりました
しかし・・・
北方がまさかのオープン延期で11/3からに(苦笑)
オープン日じゃん、どーするよ???
放流とか最初は多いのかな?
まさかの激混みじゃね??
とか、悩ましい葛藤もなきにしもあらずでしたが
友人との月イチ釣行(?)ってこともあり
簡単に後日にズラせないので決行!!
心の底ではオープン日を見てみたいってのもあったけど(苦笑)
普段なら7時前に着ければいいかなぁ~
って感じですが
オープン日の状況も不明だし...
場所取りも兼ねて、気合を入れて6時の現地入を目指す(笑)
堤防を越えて下って...到着~~~♪♪♪
って・・・
ええええぇぇぇぇ!?
何この車の数(笑)
完全に出遅れてる感です(-_-;;
友人に連絡しようと思ったら、ほぼ同時刻に到着(笑)

これで6時です(^_^;)
急いで場所取りに・・・
後からどんどん車が入ってくるので、
考える猶予もなく去年の定位置(?)
第2の対岸側 下流ネット際から4番目を確保♪
準備や雑談をしながら時が過ぎるのを待つ・・・
・・・・。
・・・・ ・・・・。
あれっ、7時前だがすでに入漁券販売で並んでないか??
エリアの状況を見ながら移動~
第3から歩いて見てると、
第2も第1も底はかなり平坦に均してる気がする
そして、ちらほらとマスの姿は見えるが
あまり入ってなさげ??
オープン日だしなぁ~ 放流に期待ですね~
7時40分 入漁券の販売開始
オープン日だというのに何も無く、
普通に始まってちょっと拍子抜け?(笑)
入漁券を求める行列は通常の倍以上にも思える...
絶対に人が多い
釣り座に移動して
さぁ、開始だ!!!
相棒のタックルを握り・・・
----------------------------------------------------
▼タックル
ロッド:カーディフ エクスリード AT S59SUL/RS
リール:レガリスLT1000S(フロロ 2lb)
----------------------------------------------------
さっそくキャスト!
(冒頭の記事参照....)
周りよりも早い、早々の釣果に気分は上場♪
続いて2投目もヒットしたがバラす
ふと顔を上げて対岸を見ると、ロッドを曲げてる人の数が増えている
放流前だけど、結構良い感じじゃないのかコレ???
放流前に5・6匹は確保出来たのかな~
んで、放流開始~~~~
あれ? あれれ?
投げても投げてもアタリが・・・無くなった??
表層も早巻きダメ、ゆっくりもダメ
沈めるためにカウントを取る
底までカウント5か6ぐらい...
カウント3、反応なし??
カウント5... キターーーー!!
底だ!! 底で反応あるぞ
するとハマった見たいに釣れ続く...
何匹か釣った後に、シュッと合わせると
まさかのラインブレイク(-_-;;
あ~~~ 当たってたスプーンがぁ(涙)
底の方だから石にでも挟まったのかな....
気を取り直して0.8gのオレ金を投げる
(オレ金はこの重さしかなかった)
が・・・
スプーンが軽くなり、ハマッてたパターンからレンジがズレたのか
釣れなくなった
近くで爆釣してるトーナメンターっぽい人を盗み見(苦笑)
黄色とオレンジの一回り大きそうなスプーンを投げて沈めて
私より遥かに巻きスピードが速い
なるほど!!
普段はあまり使わない1.6gの黄色で底を取ってから早めに巻くと
再び大ハマリ!!
あっとゆーまに30は超えてそうな感じで
小さいスカリにいっぱい
休憩がてらクーラーボックスを取りに戻り
一度スカリからクーラーへ入れ替え
この時点でまだ10時前ですね...
早くも前年期の記録更新か!? と思いながら再び投げる
・・・・。
休憩がいけなかったのか・・・
いつの間にか朝の爆釣モードが終わった??
近くの上手な人は相変わらず掛けてるがペースが落ちてる感じだし
私も友人も、周りの人たちも何故か釣れなく(苦笑)
ここでスプーンを置いて、プラグに切り替える
とりあえず新しく追加した『ハイドラム ナノ』を
数投目でヒット!

良い仕事してくれますねぇ~
ただ... 通常のハイドラムよりもフックが本体に絡まりやすい気がする
数匹追加したので、通常のハイドラムに変更して
さらに数匹追加...
11時過ぎてくると、本当に釣れなくなってきた
軽く食事をとりながら...
(第二の下流ネット際周辺の)見える範囲で状況を見渡すと・・・
ネット際は良く釣れている
逆に離れれば離れるほど釣れてなさげ?
ヒットする場所は河川中央よりも護岸側寄り
ってことで、
ニジマスはネット際の護岸寄りの底に固まっているようですね(-_-;;
とはいえ、人の前に投げるわけにはいかず(苦笑)
とにかく半分より奥に届くように投げるのみ
ポツリ、ポツリとは追加できるが...
当たらない(もしくは感じられない当たりばっか)時間が増えたので
最終兵器 フライ を準備♪
----------------------------------------------------
▼タックル(フライ入門セット)
ロッド: 8.6 #4
ライン:フライ(WF-4F)リーダー(4x 7.5)ティペット(フロロ3lb)
----------------------------------------------------
ヒュッヒュッと振り回して投げる
と、ラインがグチャグチャっとして飛距離がまったく無い(笑)
あちゃー こりゃ去年の『フライ始めました』って状態だわ
半年の空白で完全に投げ方忘れてる!
マジでマスがいる距離まで届かんし
ちょっとヤバイぞ(-_-;;
そっと、フライタックルを置いて・・・
再びルアーに(苦笑)
対岸でご年配の方がフライでまったくアタリが無くて
ご立腹で会話してるのが聞こえてくるので
今日はフライの日では無いと無理やり納得する(笑)
午後を過ぎるとお隣が帰り、ネット際から3番目の位置を確保♪
この僅か数メートルの差でも違いが出るのか
ポツポツとアタリが出るように
ただ・・・
食いが浅いのかフッキング直後のバラシが多い
もちろん私の反応が遅くてしっかりとフッキングに持ち込めてないだけかも知れないけど(苦笑)
スプーンやプラグを変更しながら良さげなのを探す
午後からの敢闘賞はコチラ

去年も前半は絶好調だった...
『クーガFMR』です!!
10本ぐらい追加してくれました(^^;;
14時過ぎて・・・
釣れないし、初日にしては十分過ぎるお土産確保したし
そろそろ終わるかな~~~~
よ~~~し、あと1匹釣ったら終わるかぁ~~~
14時半経過・・・
・・・・
・・・・ ・・・
さ、最後にと思ってるが
安定の釣れん(笑)
15時前... 強制終了(涙)
▼釣果
46匹

シーズン最初から良い感じです♪
朝の爆釣モードにハマッたのが非常に良かったです
あの時間は何投げても釣れそうな感じがしたし
正直記録更新は余裕と思ってました(苦笑)
そして昼前からの沈黙...
というか、ネット際しか釣れてない状況
去年は全体的に散らばってたと思うのですが、
初日だけあってマスが馴染んでないだけか??
さらには、まさかのフライが下手すぎて投げれないという落ち(苦笑)
これは緊急事態なので感を取り戻すべく、野池で練習だな
◆2019/11/04
翌日...
自然の中でBBQ

前日釣ったニジマスが登場♪
炭火でじっくりと、時間をかけて
表面はパリパリに、余分な水分も抜けて

身はフワフワ♪
ん~~~~~~ ウマイ!!
家のグリルで適当に焼くのとは美味しさの次元が違いますな
手間と時間も次元が違いますが(^^;;
2019年09月10日
コストコの前に少し、BBQで少し
◆2019年9月7日
コストコ(常滑)に行きたいって事で・・・
9時半頃に現地到着!!
の、前に少しだけ
昨夜、妻を説得して...
コストコ前に1時間ほど時間を貰いました(苦笑)
榎戸漁港の隣にあるサーフで
少しだけ投げてみます
▼タックル
ロッド:ネッサ CI4+ S1002M
リール:17サハラ4000XG(PE 1.5号 + フロロ18lb)
「オレもやる」と言われて、息子にロッドを渡す

私が投げて、息子が巻くを数回繰り返し...
何度かやってた後に・・・
キャストした際に
パンッ!? パチッ!
と、(ラインが当たるような)嫌な音が
タックルを取り返して
回収時に注意してみると
グチャグチャに結ばったPEラインが(;_;)
何とか解消できて
解いてるウチに息子は砂浜で遊びだしたので
やっと私が出来る...
何投かしたところで
ん? 根掛り?!
ロッドを軽く数回振ったら、外れた!!!
・・・・・。
いや・・・
軽すぎる
いーーーーやーーーーーー
PEラインがスパッと切れてました
あぁ・・・・
サヨウナラ 500円ぐらいのメタルジグ
気を取り直してリーダーを結ぶ
去年までは『FGノット』だったのでリーダー結ぶのがストレスだったが
ちょいと前から『簡単最速ノット』を覚えたのでサクサク♪
※Google先生に『簡単最速ノット』で聞けば出てきます
良サイズのエイとファイトしてもビクともしなかったので
強度的に問題ないと思います
あっとゆーまに1時間が経過...

やっぱり海は気持ちいいし、癒されるねぇ
もちろんノーヒットです(-_-;;
榎戸港ですが
こんな看板が設置されてました

去年はありませんでしたので、釣り人が漁師の邪魔をして
車を止めていたのでしょう、残念なことですね
※看板手前の左折したところにちゃんと駐車場はあります
その後は、予定通りにコストコでお買い物を楽しみました♪
うまい具合に、コストコついでの釣りを実行でたので
今後はこれを継続...少しずつ朝の時間を早めて
なーーんて、素晴らしい計画ですが
あと1年限りですね(苦笑)
コストコが名古屋(守山区 志段味)に出店のため
土地の売買契約を数日前に正式に結んだそうです
2020年の8月~10月のオープン予定だそうで
場所的に「ちょっと行ってくる」ってな感じだし
常滑に足を伸ばすことも無くなるであろう...
◆2019年9月8日
そんなに書くこともないので続いちゃいます
毎年何度か行ってる、我が家のBBQ場へ両親と行きました
愛知県の山間部?に所有する土地で
土地内に、地図にも載っていない名も無き小川が流れています
BBQでも私は運転手、相変わらずのノンアルで何か物足りず
そこで一度試したかったことを実践
一通り終わり
お腹が膨れた後に・・・
長靴に履き替えて
鱒レンジャー改SP40を手にして、そっと仕掛けを流します

▼タックル
ロッド:鱒レンジャー改 SP40
リール:レガリスLT1000S(フロロ 3lb)
ラインにフライを直結して
管釣りで使ってるインジケーター(ウキ)装着
フライは、爺ちゃん(釣り引退)の釣具から発見した既製品の小さいヤツ(笑)
自作の管釣り用じゃ大きすぎるもんで...
障害物が多いので、短いロッドで助かり
省スペースでちょいと投げれる
ちょっとした水の溜まりや、大きな石の際など
なんとなく、魚が居そうだな~ってところを狙って
・・・ ・・・
と、ウキが止まり不自然な動きを
スッと上げると・・・
おぉぉぉ 釣れた!!

ちょっとボケてて識別不能ですが(苦笑)
以前に網ですくったことのある
『タカハヤ』です
その他にも5cm程度の何かが2度掛かりましたが
いずれも水面から上げた瞬間にポロリしたので
魚種は不明...
少しの時間でしたが満足♪
『釣りとして成り立つ』ことが分かったことだけでも大収穫
BBQのちょっとした楽しみを見つけました(^^;;
余談ですが、
川で遊んでた息子はずっコケてびしょ濡れ...
こーゆー時に限って着替え持ってねーーーよ(笑)
車が小さくなったので、今まで常時積んであった着替えセットを下ろしたんですね~
あぁ...やっぱ何があるか分からんので
着替えは必要かなぁ(苦笑)


2019年04月10日
今期最後(?)の北方マス釣りは悔いだらけ
◆2019年4月6日
14日までの営業とのことで、恐らく今期最後となるので...
息子を連れて北方マス釣り場へ
水位が戻ったとは聞いて知ってたけど、
改めて見ると・・・

これが普通なんだろうけど...
すごく水が多く感じる(苦笑)
対岸の第二下流側、
いつもの場所が空いてたので場所取りのアミを置いて
車へ戻ってタックル等準備
▼タックル
ロッド:カーディフ エクスリード AT S59SUL/RS
リール:レガリスLT1000S(フロロ 2lb)
▼タックル(こども)
ロッド:マスビートエクストリーム MES-622UL
リール:カーディナル2 STX 1000s(フロロ2lb)
▼タックル(フライ入門セット)
ロッド: 8.6 #4
ライン:フライ(WF-4F)リーダー(4x 7.5)ティペット(フロロ2lb)
※セットのティペットが4x(1号)だったので細くしました
この日も朝から風があり、午後からはさらに強くなってきそうな予感...
0740会戦
先に息子にハイドラムを渡して投げさせる
数匹が後を付いてきたのが見えたので一安心
自分は相変わらず、1gのオレ金スプーンからスタート
つ、釣れん・・・
嫌な予感...
息子と来ると何故か激渋に当たるというジンクス
放流が入って、回り始めたのか
周りでポツポツ上がってきたの見てたら
ようやく私にもHITがあり
バラシ2連のあとで、ようやくゲット!!
息子も掛けたけど、バレ...
そして「釣れん」と言って離脱
(は?? フザケンナ!!)と内心思いつつも
『今日は怒らない、今日は怒らないと』自分に言い聞かせる
ポツポツと釣ったが、やはり渋い
周りを見てもソコまで釣ってないのがまだ救いか(苦笑)
プラグに変えてハイドラムで1バラシ1GET、
クーガで2GET
しかし、続くかなくて
当りが遠のく・・・
横のトレーラー仕掛けの人がポツポツ釣ってたので
対抗するためにフライにチェンジ(笑)
爆風じゃなければフライも慣れてきた♪
前回当りが多かった白マラブーからスタート
あ、あれ??
暫く待っても当りがないので、カラーチェンジ
薄緑で1GETするも反応が良いわけじゃない
久々にオレンジで

どれも微妙なので・・・
必殺フライを投入(これは見せられません♪)
着水と同時にインジケーター(ウキ)がスッと沈むも合わせられず(-_-;;
続いてHITし、GET!!
そのままポツポツと釣れたけど
またピタッと当りが遠のく
それでも
この状況で流石ってところか(^_^;)
昼前だがカップラーメン休憩にする
結局、息子は石で遊んでてまったく釣りをしない
連れてくる意味はあるのだろうか・・・

昼過ぎた頃に、2つ隣にフライマンがきた
メチャ上手なのでジッと盗み見る
1回、2回とロッドを振るとスルスルスルとラインが伸びて対岸近くまで届いてる
ハッ!?
何かものすごい勘違いをしてたかもしれない
見てると、バックのときはラインをしっかりと引っ張って
そしてロッドを前に振った後にラインがスルスル出て行く
私なんて常にラインを押さえ気味で...
そりゃ今出てる分しか投げれんわな
見よう見真似で
振った後にラインを持ってる手を最大限に緩めると
スルスルと2Mぐらい伸びたじゃありませんか!?
あ、こうやるのか!!!!!!!
水位が戻った川幅でも、半分を超えて投げれる!!
嬉しくて半分をやや超えた辺りにフライを入れて
インジケーターがスッと持ってかれたので合わせると・・・
対岸の人とお祭に(苦笑)
コチラで回収して外したけど、
『お前もトレーラーかい!!』
今回も両サイドに正面もトレーラーでした(笑)
管理人しっかりしてくれよと...
だんだん風がキツくなってきて、
自分のミスも重なってフライラインが風で煽られて、
リーダー・ティペットがグチャグチャに絡まったのでフライ終了
再びルアーを手にして
う~~~~~~~~~~~~~ん、渋い!!!!!
良い時間になってきたので、
「もうちょっとしたら帰るよ~」と
息子に声を掛けると
のそのそと再びロッドを手に(苦笑)
しかし、私も釣れてないこの状況
そう簡単にHITすることはなく・・・
しかし、今期最後だから写真だけは撮ってやりたい
なんとか最後に1匹釣れてくれ~~~~~~~

やっぱり頼りになるハイドラム!!!
残念ながら私が釣ったヤツなんですけどね(苦笑)
写真に写ってる本人は凄く嬉しそう(笑)
終了~~~~~~~~~~~~~~
■釣果
わたし:14
こども:0
なんだか・・・ 全然ダメですね
自分も釣れてないし、息子に釣らせることが出来なかったし
今期のマス釣り、最後に悔いあり!!
って感じになっちゃいました(苦笑)
ただ、収穫としてフライキャストに光が見えたこと
いろいろと試しながら来期に向けて練習するとしましょう
逆に一番の問題は息子のやる気
お金払う意味があるのかって感じで(-_-;
正直、結果として釣れないなら分るけど...
釣らないなら連れてきたくはないね(苦笑)
少し振り返ると・・・・
前期(2018年2月か?)に北方デビューして以来
今期は15回(午後券含む)行ってますね(^^;;
かなり楽しくて完全にハマりました
大まかですが、釣果をメモってあるので見返すと
最低が2018年12月29日(1日券)の5匹...
大雪の日ですね~ もう笑うしか無かったです
逆に良かったのが、2019年3月2日(1日券)の56匹!
フライで爆りました
んで、平均すると1回の平均で20匹ぐらいですね~
さらに2018年と2019年で前半後半と分けると
2018年が平均15匹、2019年が平均25匹
ルアーが揃ってきたり、フライも導入されたりと
だいぶ良くなった感がありますね♪
そして、息子を連れて行ったときは・・・
平均10匹にまで落ちてます(苦笑)
息子がいると何故か渋いときに当たってしまうし、
自分も集中できないしで二重苦...
当たり日に連れて行って、本当の楽しさを教えてやりたい
さて、こんなところで・・・
来期は平均30を目標にしたいと思います!!
って、完全に今期終了で〆たけど
まだ今週末はやってるんだよな...
でも、家族にこれが最後って言った手前なんとも(-_-;;
2019年04月03日
木曽三川河口部で釣り スロープの鍵を借りてみた
◆2019年3月28日
娘の合格祝いにもうひとつ
「(常識的な範囲で)好きなとこに連れてってやる」
というのもあり(苦笑)
指定されたのは・・・
『ジャズドリーム長島へ(友達と行きたいから)送迎して欲しい』
お、おう.... 送迎ね(^^;;
運転手だけならオレ必要ないやーーん
でも...
金やるから勝手に行って来い...とは言えず(苦笑)
えっと、10時頃に長島に降ろして
夕方ぐらいに拾えば良いってことね
ん? その間何して待ってるんだ?(笑)
・・・。
いや、愚問ですね
目の前には川! 海!! そう、木曽揖斐長良川の河口部だ
久しぶりにぶっこみでもしてみましょうか(苦笑)
前日の夜にイソメを購入しといたので...
河口付近で釣りしてる人がいないか
場所を探しながら車を流す
この辺で釣りなんて、実に何年ぶりだろう?
10年以上は軽く経ってる気がするのよね(苦笑)
え? 入っちゃダメ?

鍵が無いと締め出される可能性あり?
鍵?? 鍵ってなんだ???
何台か車が入ってるが、みんな持ってるのか???
少し調べるとわりました
木曽川下流河川事務所
って、ところで鍵の貸出をしているとか...
詳しいことはよくわからんし、
時間も勿体無いので長島出張所へ突撃♪
「あのぉ~、堤防へ降りる鍵の貸出をしていると聞いたのですが~」
受付の人「あー はいはい」
って感じで・・・
注意事項を受けて
住所氏名、車のナンバーを書いて、身分照明(免許)を見せて
あっさりと・・・
10分ぐらいで借りることが出来ました!!

注意事項の書いた紙と、鍵です
*出して良いかわからないのでモザイクしました(^_^;)
もやもやしてた貝類の漁業権設定区域も説明してくれたので個人的にスッキリ(苦笑)
ちなみに一度登録すると、
次回以降は氏名と身分照明で貸してくれるとのこと
が・・・
貸出は平日のみ(-_-;;
貸出期間は一週間あるものの
(※8回連続で期限内に返却すると優良と認めらて貸出期間が一ヶ月になるとか)
週末釣りしたいな~ って思っても...
社会人には事前(平日)に鍵借りに来ることなんて不可能じゃね?
ん~~~ なんとも不便な釣り場になったもんだ
前置きが長くなったけど、
車横付けで出来るのはありがたい
まずは木曽川河口(通称円盤?)

見た目で分る、流れ早くね?(苦笑)
小潮でこれかよ・・・
そして上流部からの北風強く、気温以上に寒く感じる
とにかく家にあったスパイク錘(20号)で投げてみる

完全に流されてる(笑)
しかも一気に真横に流されてる・・・
そして、根掛り連発(涙)
横に入ってきた常連の方曰く
錘は30号以上(それでも流される)、手前は根掛るから一気に巻け
と言われました(苦笑)
毎回流されて根掛りだらけで釣りにならないので
他の場所を探そうと、移動しようとしたら
「揖斐長良川側なら流れが緩い」と助言をくれたので移動~
ようやく落ち着いて竿を出すことができました(苦笑)
昼をだいぶ過ぎてたので
レッツ クッキング!!
今回はいつものカップラーメンじゃない...

なんと、鍋焼きうどんに
ご飯とグリーンカレーペーストも♪

鍋焼きうどんにカレーペーストを半分ほど追加して
グリーンカレーうどんに(^^;;

うどんを美味しく頂いたら
シェラカップに残り汁を移して、残りのカレーペースト・水も追加して
沸騰したらご飯を投入、少し過熱して温まったら
グレーンカレー飯♪

ふ~~~ 楽しいし、ウマイし、腹一杯だし、温まるし
外飯は最高ですね!!
ちょっと具が何かあれば、なお良いですね(笑)
そのあとは・・・
こちらに移動してきた
常連の方と話しながら、時間が過ぎていき・・・
『むかえにきて~』
と、連絡が入ったので納竿
ん? 釣果??
エサすら取られませんでしたよ(笑)
と、まぁ
送迎の空き時間という日中帯の5時間程度でしたが
久しぶりの海で餌釣りでした~
また暖かくなったら来てみようかな(^^;;
鍵問題が悩ましいけど