ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2022年09月29日

SUP釣り 久しぶりのマゴチにタケノコも

 
 
◆2022年09月26日


平日ですが、結構前から予定されてた有給休暇でした


やっと、SUPを出せるぜ!!!





ここ最近の雨の影響も


多少はゴミが多く浮いてるのと流木が目立つ程度で

水ははもともと濁ってるし(笑)


そこまで感じられなかったですね〜




準備してー







出発!!!!




時期的にそろそろマゴチが…

と、思いながら



30分ほどエントリーポイント前で投げる





・・・・・





う〜〜〜ん、ダメかなぁ






波風無さそうなので外側に出てみる

最高の凪!!!








でっけー船がいるな〜


動く気配は無いが、近づくの怖いから離れて投げる








水深8m 水温25℃



30gのジグで広範囲を探る




底をしっかり取ってゆっくりと誘う



キタ!!




ちょっと小さめだけど、






マゴっちゃん! 久しぶり〜〜






ヒットルアーはコチラ




ジャックアイ グロッキー(アカキン30g)





普段ワームばかりなので、メタルジグでマゴチってのもホントに久々な気がします









とりあえず釣れたので一安心♪


ルアーをチェンジ





投げる! 投げる!!



投げる!!!




・・・・






SUPが流れてマリンパークの岸壁に近づいたので

際に向かって投げる




底を取ってゆっくりと巻いてると…



コツコツと、何かが当ってる?!




そのまま我慢して

我慢して…ゆっくりと巻き続けると



グッと重みが乗ったので合わせる!?



うあっ  めっちゃ引くやん!!




期待を膨らませながらも

上がってきたのはタケノコ(30cm)




おまえかーーー!!



って、感じでした(苦笑)





SUPが岸壁にかなり寄ってたので、慌てて離れて



そうこうしてるうちに写真わすれ〜





釣れたルアーはコチラ





タイラバ仕掛ですね〜

コレで釣れたのでちょっと嬉しい♪




ダイソーでタイラバ仕掛けを売り出したので

ラバースカート、ネクタイ、フック合わせてもお安く出来ますね





コレでマゴチも安定して釣れてくれると

ホント安く済みそう(笑)










しばらくすると風が出てきたので



まだまだ危険な状態では無いが

安全第一でマリンパークの裏側へ移動開始〜






途中のテトラで投げながら



おっ、いい引き!?




またタケノコでした…




小さなガッシー君もたくさん遊んでくれましたが

サイズ的にすべてリリース






再びエントリーポイント前で30分ほど

ダメですね〜〜






最後に本日の釣果をまとめてパシャ!








これにて、終了〜







なんですが・・・





最後にやられました




大潮干潮のタイミングで戻ってきたのですが


写真の水との境にある濡れた地面が




ヘドロで足が埋まります(苦笑)



SUPを持ち上げたときに、足を取られてバランスを崩して

コケることは回避出来ましたが


腰が軽くピキッっと…



いまだにちょっと痛みが残ってます(涙)



いや〜  完全に腰やったら

動けないですからね

危なかった(苦笑) 気を付けないとですね!!



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪











  


Posted by まっさー at 12:36Comments(4)SUP

2022年09月27日

ダイソーにタイラバ?! 野池や山とかまとめて

 
 

100均は貧乏釣師の味方!

定期的な巡回は欠かせませんね(笑)


買い物ついでにダイソーに立ち寄ると

はっ? タイラバ!?



遊動式だし80gなら伊勢湾で使えるじゃん!!

※60gと80gがありました



しかも、ラバースカートにネクタイまで揃ってる



これは買いでしょ!




ってことで、こんなんです






ヘッドはタコ型?

まぁ、根がかりするとこで大活躍間違いなし!



ん〜 ラバーが多すぎますね

最近はスッキリしてるのが流行り?なので


ラバーを少し取っ払ってカスタム





うん、メーカー製と遜色なくね?





抜いてあまったラバーと、100均の別売りネクタイを合わせて




※フックも売ってましたが、フックは自作を使用してます




ダイソーさん本気出してますね!






 


◆2022年09月17日

午後から少し時間が出来たので近所の野池へ
 


いつも通りJACKALLのワムワムを投げながら

池をのんびり散歩





お、くった!!



豪快に合わせるも、ちっさ(笑)


ってゆーか、無意識にReleaseして写真撮り忘れたし…





ブログの写真がぁ~






と、思ってると


変わらぬチビですが次が釣れました♪


今度はパシャリ









◆2022年09月24日


この日も午後から2時間ほど野池へ



週末の天候の悪さにうんざりですね(苦笑)



雨が続いたので、野池もたいぶ水が増えました


投げながら池を一周

ん〜  釣れんぞ…



終了時間間際にやっと1匹





ちっさ(笑)








◆2022年09月25日


天気も風も波も大丈夫ぽいので

やっとSUPにでも・・・

と、思ってたところ





久しぶりにBBQでも行かないか」と私の父から話があり

息子も乗り気で…




くそぅ、こうなったらしゃーなし

父親の楽しみに付き合い、親孝行しますか(苦笑)




いつもの我が家のBBQ場へ

※ウチが所有する私有地です






おおぉう、これは凄い!!

栗拾いたい放題(笑)




粒も揃ってて綺麗!

皆で拾って大量の栗をゲット!!




一息ついたら火起こしして準備


なんですが・・・




置きっぱなしにしてた木も炭もシケってる??


全然火が付かずに


最終兵器のバーナーを持ち出してファイアーしても

木が黒くなるだけで全然燃えていかない(笑)

火が付いたと思ったらすぐ消える




ちょっとキツイですねぇ〜



炭を直接バーナーで炙ることしばらく

ようやく少しずつ…




こんなに苦労した火起こし初めてかも(笑)

薪や炭の管理しっかりしなくては


時間がかかったがようやく宴が



小ぶりだがアワビ!

と、高級ビールも!!!









いや〜

旨かった!!!





にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪











  


Posted by まっさー at 19:56Comments(4)紹介

2022年09月16日

秋イカを狙って若狭へ(後編)

 
 
前記事(前編)の続きです
見られてない方は前編からお願いします

秋イカを狙って若狭へ(前編)





◆2022年09月09日(夜)


日が完全に落ちて、闇が視界を遮り

山々からは猿のけたたましい叫び声が響き渡ります(笑)






とりあえず、無心で投げるシャクる



横風が出てきてやり辛くなってきたが…



そんなことをモノともしない

明確なアタリに合わせると




おぉ、ええサイズ!!





そしてすぐに次も!?






夜になると沖から港内に入ってくるのかな??

良型ばかりになりましたね




周りの人も釣るているので、

結構な数がいるぽい



やはり、エギングの本番は夜ですね!!





と、ここで今釣行イチの重量感!?


ドラグをジリジリと鳴らし続け、

寄せてから抜き上げようとしたところ

トラグが滑って上げれないのでラインを押さえての抜き上げ



※前編の冒頭で紹介したヤツです







さらに






はい、もういっちょ!





眠気と疲れが一気に吹き出してきました

あと、1つ釣ったら休もうと




・・・。


これが間違いですね



完全に自分のミスで、ずっと釣り続けてたエギ


エギ王K(ムラムラチェリー)をLost…








ショックで眠気が消えたので、

パタパタに交換してもうしばらく投げ続ける





◆2022年09月10日




日が変わって少しした頃に

やっと次が釣れましたので車に戻り就寝






仮眠して夜明けとともに・・・


と、思ってましたが

よほど疲れてたのか





目が開いたのは


5時に鳴る漁港のサイレンでした





暗い時間からやりたかったのですが、すでに完全に明るい





土曜なのに突堤がそこまで混んでませんね??








さて、ここからが釣れません


船の下とかに居着いてるめっちゃ小さなイカはいますが

流石にソレを狙うわけには…





って、ソレ狙ってる人がいるじゃないです(笑)

ボートの横に落してチョンチョンとずっとやってる



まぁ、何も言うまい(-.-;)







突堤行ってみたり

サビキやってる人も居なさ過ぎてアジが周ってくるのかも不明



港内を歩き回って·····




う〜〜〜ん、


釣れん!!






どうしたもんかと思ってると

「釣れとるか?」と地元の漁師さんから声が掛かる



「夜はよかったけど明るくなってから全然ダメ」的な話から長い雑談へ(苦笑)




どうやら私が投げてたすぐ横のボートに乗るみたいだが、

足が悪そうで見てて危なかしい



ご本人曰く、

『足の手術していうこときかん』『海に落ちたこともあるんだわ(笑)』


いやいやいや、アカンやん



雑談しながらロープを支えて乗る際に船が動かないように少しお手伝い

出港を見送る






良きことをすると

神様は見てますね〜



釣れました!









しばらくすると

船が帰ってきて、上がるのを少しだけお手伝い


どうやら仕掛けてたカゴ編みを回収してきたみたいですが

狙いの収穫はなく…


「小さいアオリ入ってたからあげる」とのことで

胴長15程度(私にしてはいいサイズ)のアオリイカを頂いちゃいました(笑)




この後も少し投げましたが



次はなく


終了のお時間となりました





丸一日半(仮眠、休憩含む)の間ほぼほぼエギング

ひたすらキャスト&シャクリを繰り返してました



エギングタックルを新調してすぐにコロナ禍となり

長時間エギングで使用したのは初になるのかな



タックルの軽さと

(完璧かは不明だが)ペンデュラムキャストで楽に投げることで


終わったあとも腕や肩が痛いといったことはなく

そのへんも良かったかな

※歳を取ると体を労らなきゃいかんのでね(笑)




■タックル

ロッド:Mebius 710L
リール:20ルビアス LT2500-XH(PE0.6号,フロロ8lb)












▼釣果
 アオリイカ23杯(最後に頂いたアオリは抜いてます)






もちろん刺し身は外せませんね





アオリはイカの王様と言われてるだけあって

噛めば噛むほど甘さが滲み出てきますね!

家族みんな「美味しい」と食べてくれるので

こんな嬉しいことはありません(苦笑)






にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪











  


Posted by まっさー at 20:26Comments(4)エギング

2022年09月13日

秋イカを狙って若狭へ(前編)

 
 

引ったくるようなアタリで

ユル目なドラグをジリジジリと常に鳴らし続け

今日イチの重みに心が踊ります♪




抜き上げようとしたところドラグ滑るので

ラインを押さえてサッと抜き上げGET





秋の良型が出ました♪


手計測で胴長20cmってとこですね!







◆2022年09月09日


久しぶりにエギングに来ました!


日本海アオリは好調だと聞くので、ワクワクです(笑)







到着ですが…






う〜ん、カッパを出して始めるか・・・



いや、

雨雲レーダーを見ると30分以内には止みそう?




車のバッグドアを屋根代わりに準備してると

次第に雨が弱くなって



準備終わる頃には霧雨状態なので

そのまま始める




水中の状況が不明なので、安いエギで底をしっかり取って確認

一投目からチビイカが付いてきました(^o^)



何度か投げてると

チビちゃんイカが!!




サイズ的に悩んだけど、

初物だし今後の釣れ具合も不明なのでキープ(苦笑)




いつの間にか雨も止んで、

どんよりしているが暑くなくて快適??






続いて、次も・・・


ん〜 最初よりは一回り大きいが

まだまだ小さい






足元に墨痕も多く、

すでに良型は抜かれてるのかと少々心配になりましたが…




エギを出来る限りの遠投で遠くに飛ばす

シャクった直後にラインが緩んだので、そっと聞いてみると


違和感ある重さだったので

怪しいものには全て合わせる(笑)



乗った!






これぞ秋イカサイズ!って感じですね♪





いつの間にやら天気も完全に回復

太陽が顔を出して気温も上昇



最強の防具(空調服)を身にまといます♪

※最近の暑さを考えると釣行時の空調服は必須となるでしょう
 本当に快適なので是非とも買うべきです!!







突堤へ移動してみる



平日とはいえ、貸し切りか?!





まぁ、実際は手前に2人ほどいましたが

先端が空いてるとは珍しい




エギを投げまくったが反応がない…





ん〜

メタルジグでも投げてみるか!


20gのジグで底を取ってから、ワンピッチで巻き上げて

また底に落とす



何投目だろうか

巻き上げてる最中に


フッと重みが消える



・・・・・



は??




何がどうなったか、まったくわからねぇ

なんの違和感もなく

ただ重みが消えた



更にビックリなのが、

ラインを回収しようとしたところ

かなりの高切れ



これ、マジで何が起きたんや??





リーダーも結び直さやきゃだし…

突堤を後にして車に戻り小休止

エアコンの冷たい空気でクールダウン

水分をたくさん取り、熱中症対策をしっかりと!!




港内を歩き回ってエギを投げます

いまいちサイズが上がらないが、ポツポツとは釣れる






時折、良型も混じります





そんな感じで日も暮れていき・・・








エギングの本番である夜の部が開幕しました!




つづく…





■タックル

ロッド:Mebius 710L
リール:20ルビアス LT2500-XH(PE0.6号,フロロ8lb)







にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪











  


Posted by まっさー at 10:14Comments(4)エギング

2022年09月07日

SUP釣り 子どもを乗せて根魚釣り

 
 
◆2022年09月03日


朝起きたら大雨で(笑)


天気予測をイロイロとチェック

知多はまだまだしばらくは雨予測だし

昼前までは時折雨雲が流れてくるみたい



う〜ん


ヤメ!!



SUPはお手軽だからこそ

事故が多くて批判の声も多々上がってきている


だからこそ、天候をしっかりと確認して

少しでも不安を感じたら中止するといった判断が重要かと思います






◆2022年09月04日


心配してた風の影響も午前中なら問題なさそう

行きますか!!




今回は息子と一緒なのでSUP上を広く使うために簡易装備




写真の下部が…
レンズに防水カバーが重なって黒くなってたし(苦笑)
なので、下が切れた変な写り方になりました



ってか、何この水の色!?


完全にカフェオレなんですが・・・

川じゃなくて海ですよ(笑)

雨の影響酷すぎませんかね??




漕ぎ出して、100mぐらい沖になると

多少は水の色もマシになったか?

それでも茶色が混ざってますね〜





最初30分ぐらいはマゴチ調査

う〜〜ん、ダメね



今回は息子が(前回のタケノコメバルを見て)「根魚釣りたい!」と言ってたので


テトラの方へ移動〜




釣り方を教えて、あとは勝手にやらせます



と、すぐに・・・





15cmぐらいか?

これはリリースで!



しかし、早速の釣果で息子のやる気が出たのでナイスです(笑)




同じようなサイズはよく釣れてくれます(^^)

これはこれで楽しいし

息子も楽しそうに投げ続けてます



なかなかサイズが上がらないまま

二人で10匹以上はリリース



エラを傷つけて出血した個体のみ持ち帰り対象に…






と、そのとき私に強めのアタリが!?





タケノコメバルの25cmくらいか


ふぅ、とりあえず父としての威厳を(笑)





さらに息子に火が付いたようで

珍しく竿を置きません、ずっと投げてます



横投げで最初は変な方向へ飛ばしてましたが

キャストも良くなってきてテトラの際にビシビシ投げ入れてます




まぁ、ちゃんと努力してると

報われますね!!





息子「キターー! 絶対でかい!!


と、元気のいい声が(笑)






おっ、カサゴじゃん!!

これも25cm…は流石にないか



でも、ナイスなサイズです






この後も何匹か釣れてましたが

持ち帰りに値するサイズがでず・・・


リリース個体ばかり(苦笑)










昼頃から風が強くなるってことなので

少し早めの引き上げ


子どもがいるので安全第一です♪






帰りはしばらく息子に漕がせて

私は道具の後片付け(笑)

こりゃ楽チン♪







今回はエコギア「カサゴ職人(バグアンツ)」をフリリグ(シンカー7g)で使用しました



安くてよく釣れますね!







今回はー

サイズは、アレでしたが

よく釣れてたので楽しかったです

息子も飽きずにやってました(ここ重要!)

「また根魚釣りに来る」と言っていたので息子と来るとテトラになりそうですね(苦笑)





■タックル

ロッド:EARLY for Boat 68M
リール:21カルディア LT4000CXH(PE1.2号,フロロ16lb)

ロッド:ルアーマチック S60L
リール:13ナスキー C3000(PE0.8,フロロ16lb)


◆SUP釣果(2022累計) ※持ち帰りのみ

釣行:14回
マゴチ:5
キス:72ぐらい?
ハゼ:15ぐらい?
ギマ:3
タケノコメバル:3
カサゴ:4






夕食に煮付けで食べ比べ・・・

カサゴの完勝ですね(笑)

前回は「タケノコ美味しいじゃん!」と思ったが、

なんか魚としての味が薄い?

身質(食感)もカサゴのが良いですね!





にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪











  


Posted by まっさー at 07:48Comments(4)SUP

2022年09月02日

再び野池へ 小さいのはよく釣れるが…

 
 
◆2022年08月27日


天候が安定しない、というかコロコロ変わって予測がし辛い


つまり、言いたいことは


SUPに行けない(笑)





午前中、ゲリラ豪雨があった後は

太陽が顔を覗かせている



妻は出かけており、息子も遊びに行った…




つまり・・・

暇になった(笑)






この前釣れたし、池でも行くかー!




前回よりは水位が少し上がった感じかな






公園側のインレットで流れが当たる先にワームを入れて見る


2投目で・・・



スルスルとラインが横に動いた!?




一呼吸置いてから、大きくフッキング!!





はい、25cmぐらいのかわいい野池サイズですね♪





それからしばらくやって、20cm程度のミニサイズを追加!







少し歩いてポイントを変えます


前回50UPを釣った場所へ

橋の下に最初から入る(笑)



が、水位が上がったことにより良い流れが出来ていない


何度か投げて、ミニバスGET!


が、あとが続かず




移動〜





池の南側まで歩いて、


木の影になってるポイントを


投げるとドンピシャで

超ミニバス(20cm以下)をGET!





アウトレットは先行者がいたため、スルーして

ちょいと横っちょに入り



水門前の深くなっている隅っこを狙う





一度あたったがスカ…



少し粘って・・・

次はかけた!



ちっさ(笑)



そのまま、投げながら歩いて




う〜ん



最初のインレットまで戻ってきて


再びGET





20前後のミニサイズはよく釣れますね

これはこれで楽しめます(^^)






池つながりで、久しぶりに我が家のスッポンです




近づくとこのように身を乗り出して寄ってきます(笑)

完全に慣れてます

可愛いもんですね



めっちゃエサを食べます

非常食として混浴している金魚はガン無視て

エサを爆食い



一週間もすると水は真緑

水換えも頻度も増えますし、この時期は大変です




にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪











  


Posted by まっさー at 20:33Comments(4)