2020年06月25日
野池と新ロッド
◆2020年6月20日
梅雨の貴重な晴れ
が、しかし・・・
所用があり1日のフリー時間は取れず(-_-;;
午後から近所の野池へ
雨の後だからか増水気味で濁りも増してるかな
しゃーないやね
それでも天気がいいからか子バスが多数浮いてて釣れそうな気がします♪
子バスの群れを見つけて
そっと近くにフリックシェイク3.8(ノーシンカー)を落とします
・・・・・・・。
ガン逃げされます
少し離して着水させてみたり、放置で待ってみたり
あの手この手で試すも
まったく食う雰囲気がありません
粘ってると対岸からも中高生ぐらいのが同じとこに投げ始めて
イラっとしながらも・・・
子バスが完全に散ったのでその場を後に
公園前のインレットで
葦際めがけて投げる&待つ
投げる....待つ.......
ラインがツツツ...っと動きました!!!
一呼吸置いて、フッキング!
ULのソリットティップがしっかりと曲がってるが
残念ながら軽い(苦笑)

う~~~~~ん
それでも釣れてなかったので嬉しいデスネ(苦笑)
▼タックル
ロッド:Salty Style QUADCONCEPT SSQC-6112ULS/742LT-BF-K
リール:DAIWA アルファスAIR(PE0.6 + フロロ6lb)

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティスタイル クアッド・コンセプト SSQC-6112ULS/742LT-BF-KR
その後もサイズアップを願って少し粘ったけど
体の耐性ができてないせいか、
暑さに負けて終了~
もう少し時間があったので釣り具屋へGO!
あっ!
こ、これは・・・・
鱒レンジャーが勢揃い(苦笑)
マス釣りシーズンに欲しいなぁ...
と、思って釣り具屋を梯子しても売ってなかった
『グレート鱒レンジャー改 CT50 DarkKnightⅡ』もありますね
思わず手に取ってお持ち帰り(苦笑)
余談ですが、
トラウトコーナーでエリア仕様の『ジョインテッドクロー』が置いてありました
2500円(笑)
ハイドラムでより高けぇ!
いやぁ~ これを2lbラインで使う勇気が無いですわ
気にはなるけどねっ
◆2020年6月21日
午前中から用事があるので
鱒レンジャーを使ってみるならその前に(笑)
1時間だけ野池へ

鱒レンジャーはベニョンとしてて投げるときに若干癖がある気がするので
オープンな場所でブレーキも普段より閉めて
投げ比べるために最近使用頻度が高いフリックシェイク3.8のノーシンカーをセットして
初投げ~
ん?
思ったより違和感無く....
ブレーキを普段の状態まで緩めて投げてみるも、問題なし
飛距離もロッドの長さの差が出てるかな?? って程度で全然気にならない
あまり時間なくていろんなルアー重さを投げたわけじゃないが
フリックシェイク3.8(約2g)が快適なんで
管理釣り用のプラグは余裕だろう
あとは・・・
実際に魚を掛けてみたいが
釣れないんですねぇ~(苦笑)

TURINGMONKEY(ツリモン) 【レンジャーシリーズ】 グレート鱒レンジャー改 CT50 ダークナイトII
とりあえず1匹が釣れるまでは使い続けますか...
2020年06月19日
雨天の野池
◆2020年6月14日
午前中...
雨が降ってますが、今この時を逃すと行けなくなる
なら迷うことなく出撃
近所の野池だし雨強くなったら帰ればいいだけだし(笑)
いやぁ~ 見渡す限り釣り人なんて・・・

何人かいるわ(苦笑)
雨の中バス釣りだなんてみんなお好きね

※写真は他の人が入らないようにとってます
濁りはあまり改善されてませんね
しかも雨で水面揺れてギルの姿すらまったく見えない
今回からは雨対策で新装備を投入しました!!
防水バッグ(5L)
実は... 前回の雨天釣行で
いつものタックルバッグ(池仕様)で行ったら完全ずぶ濡れ
バッグの中にまで水が溜まってた有様で
貴重品類はビニール袋に入れてたお陰で助かってはいたが
危なく水没するとこであったので
これは改善が必要だと思い、安い防水バッグを購入
スマホケースも付いててお得♪
普段から最低限しか持たないので5Lサイズでちょうどいい感じ
持ち物は
小さめのケース(使用したワームとか入れる)
小分けケース(フック、シンカー‥)
ワーム
フィッシュグリップ
ペンチ、糸切りサハミ
予備ライン
こんな感じの軽装備(^_^;)
とりあえずバスの姿を求めて投げ歩きます
が、開始早々草に引っ掛けて
引っ張たら プツン...
げ!!
まさかのリーダー無くなったパターンですか!?
って、あれ?? 予備のリーダーないやんけ・・・
先週の若狭に持ってってからどこに仕舞ったんだろう(-_-;)
仕方なくPE直結で投げることに(苦笑)
で、肝心の釣果は・・・・
一度ヒットしたんですよ
フリックシェイク(2.8)をそっとバスの近くに落とすと
すぐにパクっと食べてくれて
たぶん25cmぐらいだったねぇ
橋の上だったので持ち上げようと
(穂先の角度を付けないように)ロッドを横にして
持ち上げた瞬間...
ポチャンとフックアウト
写真が撮れないと説得力無いね(苦笑)
う~ん 悔しい!!
梅雨に入り、これからも雨の野池が増えるであろう
ここずっとベイトフィネスでやってるが
ロッドが濡れるとPEラインがへばり付いて軽量ルアーだとトラブルが増える
なんかいい方法ないかな~
▼タックル
ロッド:Salty Style QUADCONCEPT SSQC-6112ULS/742LT-BF-K
リール:DAIWA アルファスAIR(PE0.6 + フロロ6lb)
▼ルアー
フリックシェイク(3.8)、イモグラブ(4)
ちなみな防水バッグは完璧でした♪

余談ですが、最後に愚痴を少々...
愛車のソリオが1年点検の時期なのです
ディーラーから案内葉書が届いて
そのうち営業から電話かかってくるや(笑)ろと放置
※今までトヨタからは電話があってその時に予約してた
・・・・。(数週間経過)
電話無いし(-_-;)
ふと(アレ?点検だよな??)と思い出して、
週末の予定をざっと確認してスズキに電話してみる
『週末ですと早くて●月13日ですね』
ん? 13日はもう過ぎたぞ??
あぁ、来月なのか・・・そこまでは予定見てないな・・・
それでいいかダメならそのときだし
「はい、それでお願いします」
『それはで9月13日の11時で』
はっ? えっ??
9月????!!!
耳を疑い、思わず聞き直しちゃいましたよ
新車購入より点検待ちのが長いだと!?
思わず聞いちゃいました・・・
「点検ってそんな先の予約になるの?」
『はい、週末ですとだいたい二ヵ月以上はお待ちいただいてます』
ちょっと待って! スズキのディーラーってそんなもん???
売るだけ売って点検とかは放置&待ちなの?
コロナの影響で込み合ってるとかなら分かるけど
普段からこんな感じだと明らかに整備士不足なんじゃ?
正直、気持ちは下げ下げ
次はスズキアリーナ●●●では買わない!!
これが当たり前なのかスズキ自動車のお客様相談にでも聞いてみようかな(苦笑)
とはいえ・・・
貧乏リーマンには買い替えなんて考えれないし
まだまだ長い付き合いになるんだよなぁ....
なんか憂鬱です
2020年06月11日
男旅!息子と若狭へ 第三弾(後編) ~お土産は朝市で(-_-;)~
夕食後は突堤を離れて・・・
トイレがある漁港入り口付近に移動します
ちょっとの移動ですが、
山側に猿の親子を目撃(<●><●>
野生の猿を見て息子は感激してました(笑)
私はエギングタックルでエギを...
息子は鱒レンジャーでロック用のワームを投げます

なんとゆーか・・・
藻がすごい(苦笑)
エギを沈めると100%藻に絡む
毎回絡んでくる藻と格闘しながら投げ続ける
・・・・・。
息子「疲れた...寒い」
アタリもなく時刻も7時半を過ぎて辺りは真っ暗
いつの間にやら風も吹いてて
確かに肌寒い
いったん車に引っ込んで休憩かな???
息子「眠たいから寝る」
えっ? 早くね??
まぁ、釣れない中で必死でやってたかし
潮風に当たり続けて疲れるのも当然か(^^;;
ひざ掛けサイズの薄い毛布を掛けてやると
息子「寒くて寝れない」
念のため持ってきた寝袋を取り出すと
嬉しそうに、すぐに眠りについてしまいました
ちなみに前回は車内に蚊が侵入してエライ目にあったので(笑)
今回は電池式の蚊取を持ってきました♪
これです! 見た目もgood!!
まだ虫があまり発生してなかったのもありますが、
夜の車内は快適でしたね
※狭い車内なので換気はしっかりとね(-.-)
さて、気を取り直してもう少しエギを投げます
車が視界に入る範囲ですが、移動しながら投げてみます
どこに投げても藻が酷い状況ですが
ドラグを閉めて引っ張れば藻が千切れるので回収は可能
が、
何度目かわからないぐらいの回収時に
とうとうラインが プチン と・・・
あぁぁぁ パタパタ~~
オレの虎の子のエギがぁぁぁ

デュエル(DUEL) EZ-Q キャスト ラトル
反応もないし、エギは終了
その後はロック用のワームを投げてみるも時間だけが過ぎて
気が付けば気温もかなり下がってるようで結構寒い(苦笑)
う~~~ん 地元と温度差が結構ありそう
私も車に戻って眠りに
いや、ちょっと待て! めちゃ寒いんですけど・・・
子ども用のミニ毛布と予備の服やカッパも広げて布団代わりに(苦笑)
まだちょい寒だけど寝れないことはないのでそのまま目を瞑る
これ、寝袋もう1ついるんじゃね??

Hilander(ハイランダー) ダウンシュラフ 400
これ使ってます!(今回は子どもが...)
コンパクトだし真冬は車中泊しないので400で十分暖かい♪
◆2020年6月7日
ふと目を覚ますと
まだ周りは暗く・・・ 風が音を立てて車を揺らす
嫌な予感しつつも天気をみると
日の出とともに風は収まってくるらしく一安心
風と寒さで、夜明け前の釣りは断念...
薄っすらと明るくなったので突堤の方へ移動
4:45 定置網の漁船が出港

6:00 を過ぎたあたりで船が帰港したので
息子を起こして定置網の水揚げを見に行き

そのまま朝市に参加
あれれ??
前回は威勢よく「ハイ1000円!!」とかやってたけど
コロナの影響か... ひっそりとしてて
「欲しいものある人は言ってね~」
って感じで
声を掛けてアカイカとアジを購入
重さで値段を付けてて
新鮮なものがスーパーで買うよりもはるかに安いのでありがたや
神子は釣れなくてもコレがあるから安心(笑)
さて、お土産も出来たし
あとは昼まで適当に釣りしましょうか
突堤へ移動して

日曜日なのに思ったより人少ないですね
先日と同じように、私はフカセ、息子はサビキと竿を出します
・・・・。
アカンですね(苦笑)
エサ取り以外はまったく反応がありません

こんなんでも釣れたら釣れたら嬉しそう(苦笑)
息子はサビキをやめてフナムシを捕まえてそれをエサに投げ釣り(笑)
周りも全然釣れてなさげで
自分たちだけじゃないのはちょっと安心?(苦笑)
と、そんな中で・・・
勢いよくウキが水中に消えて
ビシッと合わせると
息子「きたーーーー」
・・・・。
見事に息子と絡んでました(^^;;
昼も近づき、釣れないしソロソロ帰りの準備でもするかぁ~
息子「ぜんぜん釣ってないからアレ(足元にいる小さい大群)釣りたい!」
それならと、針を小さくしてガン玉打っただけのミャク釣りをさせると
面白いように釣れます(ほぼリリースサイズ)
オキアミをすごい勢いで消費していき
足らなくなったので予備の予備で持ってた
何度解凍冷凍を繰り返されたかわからない昔のオキアミを開けると
くっせーーーーーーー!!
ちょっとエビ溶けてないか(苦笑)
それでも落とす程度なら使えるので釣り続けて...
最後の最後に楽しんだようです♪
今回の狙いは春アオリだったのですが
私が見てた中では誰一人上げておらず
(エギンガーもヤエン師も結構いました)
やっぱ秋みたいにはいかないんだなと再認識
それでも新しそうな墨痕はあったわけで
釣れない悔しさはありますね(-_-;;
そして今回の釣果です

う~~~~~~~~ん
まぁ、楽しめたから良しとしよう!
次回の若狭はやっぱり秋ですかね(苦笑)
最後に、神子朝市で購入したアジとイカ


星空写真撮り忘れて解体後です(^_^;)
どちらも刺身で頂きました♪♪♪
さ~て、次はどこ行こうかなぁ~

2020年06月09日
男旅!息子と若狭へ 第三弾(前編) ~思ってたんと違う...~
緊急事態宣言解除され
6月からは特定の県を除く移動も解禁(?)されました
もちろん気の緩みは厳禁で、自己防衛は欠かせませんが(-.-)
そんな中ですが・・・
自粛中我慢&延期してた県外釣行を決行!
◆2020年6月6日
7時過ぎてからのんびり出発
高速に乗ってから、電光掲示板で知った...
休日割引の適用無しが延長だと!?
5/31までだったんじゃねーのかよ!!
くっ、予定外の出費だ(-_-;)
いつものように木之本ICで降りて
のんびり下道を走って・・・
10時頃かな
神子漁港に到着!!

う~ん、やっぱり水が綺麗♪
てか、藻がすげぃ・・・
先ずはサビキとエギングの用意をして堤防へ
サビキに群がるのは金魚(笑)のみ
アジは??
ん~ 時間帯が悪いと判断して
昼前だし「腹減った」言われたので飯に!

今回はご飯を炊きますよ
出発前から米を水に浸しておきました

こんなボトルに水180ccと米1合を入れて持ってきます
到着する頃にはしっかりと米が水を吸ってます
米は固形燃料で約20分放置で楽チン
適当な時間を見計らってレトルトカレーを暖めます♪
食事の準備が整うまで、息子はサビキを...
釣れないのでサビキ針ひとつひとつにオキアミ付けてます(笑)

小鯖がいくつか釣れました♪
カレーが出来たら・・・
頂きま~す

コーンもトッピング
残りはフカセ釣りのエサにします(苦笑)
釣りの醍醐味
釣ったばかりの小鯖も、その命頂きま~~す♪

オリーブオイルを引いて火を入れて、
かるく塩をふっただけですが
ウマイですね!!
※釣り場でちょっと料理(?)するだけで子どもはテンション上げ上げですよ!
食べたら、
堤防に戻って本格的に釣り開始!

私はフカセ釣りを
手前は撒き餌を巻くとエサとりの猛攻に...
少し遠くに投げて
棚を変えながらアタリを待ちますが
サッパリ(苦笑)
息子はサビキで苦戦中...

金魚?の大群はいるが、キープはまったく釣れず
奇跡的にマメアジが1匹のみ(苦笑)
それでもなんとか釣ろうと奮闘してました
魚が見えてるのがヤル気を出せるみたいで
それだけでも来るかいがあるのかなと(^_^;)
ただ・・
サビキでここまで連れないとは
フカセでもここまで反応無いとは
正直 ...思ってたんと違う!!
って感じですかね(苦笑)
春アオリは無理だろうってのは感じてましたが
他はもっと釣れる予定でした......
一旦休憩を挟んで
エギを投げてみますが、サッパリ
回りで泳がせ(ヤエン)されてる方が何名かいらっしゃいますが
アオリのアタリも無さそうなので
春イカは難しいのかなと実感...
ワームに付け替えて際をトントン
グググッっと
気持ちの良い引きが味わえたのは
ガッシーくん

なかなか良いサイズ♪
しかし、この後はミニサイズしか反応なく

エコギア(ECOGEAR) バグアンツ
日が傾いてきたので、再びフカセ釣りに
ベラが数匹釣れただけで
サビキは最後まで反応がなく...
あっ、ベラは美味しくて好きなんで
もちろんキープですよ♪
アレが外道で棄て対象なんて信じられません(苦笑)
・・・・。
辺りが薄暗くなる前に夕食のカップ麺を

そして、日が落ちて・・・
辺りを闇が覆い始める
続く...