2019年11月26日
北方マス釣り場 (急遽)子どもと参戦
◆2019年11月24日
雨予測だったので当初は私1人で行くかどうするか?だったのだが...
前日の夕方に改めて天気予報を見ると
なんと、良い天気に変わってるじゃありませんか
「雨降らないならオレも行く~」
と言われて、息子も緊急参戦になりました
少し情報収集をすると、マスがあまり溜まってないようで
まだまだ場所が重要だと認識
場所確保のために、少々早めに出発
道中でまさかの降雨が...
えっ? なんでよ???
それでも現地に到着すると雨も止んでおり
到着も早かったため人も少なく
無事に、対岸第二下流ネット際を確保♪♪

さっそく何か見つけたようですね(苦笑)
7時を過ぎて・・・
そろそろ用意して並ぶかと思い周りを見渡すと
あれっ????
めっちゃ人少ないやんか
休日でここまで少ないのはビックリ
対岸なんてほぼ殆ど人がいないし(苦笑)

入漁券販売時は第二の対岸は私たちだけだし
元々雨予測だったので土曜日に人が集中したのかな??
まぁ、人が少ないのはラッキー♪
場所が広く使えるし、子どもが迷惑かけないし(苦笑)
入漁券販売に列が出来始めたので、並んでる間に・・・
息子は近くをフラフラ
石積みを始める

てか、ソコ通路だし
誰かが躓いたらどーすんだよ・・・
仕方ないから、注意して片付けさせるかー
とか、思ってたら
管理人のおっちゃんに話しかけられてて
「もっと積め」とか言われてたので様子見というか放置(笑)
本当に良い人たちですね~
0740
入漁券販売が始まり、いざ勝負の時が来ました
朝イチ~ 放流狩りまでは重めのスプーンでスピーディに探ることに
私がスプーン 2g 黄色オレンジ
息子がスプーン 2.4g ピンク
カウントを取りながら表層~底まで順番に引いてみたが反応が無い...
息子はスプーンを投げるのに四苦八苦(苦笑)
まったく釣れないまま放流が始まり
マスが周り始めると...
キターーーーー!!

立て続けに2匹掛けて、チャンスタイムだから投げろと息子に指示
するも・・・
「なんかリールがギリギリいう...」
へっ??
チャンスタイムが勿体無いし、釣って欲しいので
私のタックルを息子に渡して
息子のリールを見ると・・・
スプールの内側にいっぱいラインが巻き付いてるじゃねーか
ええい、やっとれん!

スプールを外して外科的処置を(涙)
セットし直して、どう? と聞くと・・・
「糸が絡まっちゃった...」
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
俺のタックルがぁ...

イライラをグッと押さえて・・・
投げた後にリールと糸を確認してから巻きなと伝えて
自分のタックルも外科的処置を(涙)
一番良い時間を少し無駄にしてしまった(-_-;;

ダイワ(Daiwa) レガリス LT1000S
それでもチャンスタイムは続いており、数投毎に釣れる爆釣モード♪
スプーンで釣れない息子はプラグにチェンジ
私がやりとりしてる時に...
「釣れたーーー」
と、元気の良い声が♪
やっと息子に待望の1匹です

※ダブルヒットだったのでネットに2匹入ってます(^^;;
すぐに息子に2匹目が...
頼りになるクーガFMR(みかん)様ですね
それから、何回か投げてたものの息子にHITがなく
休憩と言う名目で石遊びが始まりました...
もちろん私は釣れ続けてるし、今釣らなきゃ後から釣れなくなるよ
と、説得するも・・・
息子は「もう釣った」と2匹で満足げ
とはいえ、この釣れてる状況で息子を相手にしてたら勿体無いので(笑)
私は集中して釣りを続ける

息子はたまに釣りにきて何回か投げて、遊びに戻るよう感じ
そんな適当でも釣れちゃうのがハイドラム様ですね(笑)
昼前になると当たりも遠のき、無風で非常に釣りにくい状態に
ただ、河川中央やや護岸寄りのネット際にはマスが群れてるので
投げてればポツポツ追加できる感じですね
昼になったので休憩~
冷え切った体に暖かいカップラーメンが...

じゃないですね
11月後半とは思えない暖かさ、むしろ暑いぐらい(笑)
午後からの後半戦
人が少ないし、正面の人も帰ったので、フライ練習を
なんとなく感覚も戻ってきて
スルスルと半分を超えたところまで投げれるようになった
まぁ、去年の状態に戻った感じですね(苦笑)

フライは白いマラブーを巻いたものに反応がありました
何匹か追加できたし(今期初フライですね)
息子が寄ってきたタイミングでHITしたので
掛った状態で息子にチェンジ

見事ゲット出来ました!
フライがやりたいというので、私が投げてから交代
見てると、早速ウキ(インジケーター)が沈んだが
息子は余所見してる.... おい!
ホントに集中力が無い、せめて数分ぐらいウキ見てろよと(苦笑)
それでも・・・
フライラインを手繰り寄せるのが新鮮で楽しかったみたいで
「誕生日プレゼントにフライ(タックル)買ってもらうかな~」
なんて言ってました(笑)
※誕生日間際になるとゲームソフト欲しいと言われるだろうけど(-_-;)
良い感じでフライを楽しんでると・・・
「ウンコしたい」
ええぇぇ(-_-;)
生理現象はしかたないので、簡易トイレまで移動
が、ここで一悶着
臭い、汚い、虫がいる ....と、嫌がる
そんな些細なこと気にするな!!!!
戻ると対岸の正面に人が入ってたので...
まぁ、もともと私が先にフライ投げてたので遠慮する必要はないが
まだプラグ投げてないし、スプーンももっと投げたいしで
フライタックルを置いて、再びルアーに
終盤戦
プラグを投げてましたが、なかなかいい反応がなく
0.8gのスプーンをゆっくり巻いたほうが良く釣れたかな(^^;;
一方で息子は...
何を思ったのか、タックルとネットを持ってフラフラ
「向こうで釣ってきていい?」
人も少なかったし、私から見える範囲で
他の人の邪魔にならないように気をつけてねってことで...
それと・・・ハイドラム付けてんじゃんか
『絶対にゆっくり巻きな』と釘を刺し
※ゆっくり巻けばあまり潜らないので石に挟まることは無い
移動先を見てると第一ブースに遠征してた(^^;;
息子をチラ見してたけど一所懸命投げてるようだったので
しばらくそっとしておく
そろそろ、終了予定時間
先に自分のタックルを片付けて・・・
荷物を纏めてると
息子か情けない表情をして戻ってきた
ま、まさか!?
「木の根っこみたいなのに引っかかっちゃった」
ガーーーーーン
ってか、マジでーーーーーーーーー
慌てて見に行くと・・・
ほんの1Mほど先だが、確かに木の根っぽいのに
フックが完全に刺さってる
もちろん引っ張って取れるような感じではない
落ち着け、落ち着くんだ(自分に言い聞かせる)
根掛った場所はすぐ目の前
水の中に1歩2歩踏み出せばネットが届きそう
車に長靴あったかな??
いや、予備のズボンはある・・・
靴だけ脱いでこのまま行くか
しばしの葛藤.....
??「ルアー回収器あるので使ってみますか?」
なんと横に居た方が助け舟をだしてくれました
あまり詳しくないですが、見た感じダイワのチェーン式のヤツですね
回収器をルアーまで届けて、何度かやってると
見事にチェーンがルアーを捕らえた!
フックが折れて回収成功!!
ありがとうございます!
改めて御礼を言いたいです
親切な方で、本当に助かりました!
ルアー回収器いいですね!
目の前で回収成功したのを見たら欲しくなりました
ってか、必須レベルでしょこれ(苦笑)
『引っ掛けた』と聞いたときは、
焦りから思わず子どもに少しキツク言ってしまいましたが
ちゃんと自分から正直に言いに来たことは褒めるべきとこだし
ぶっちゃけ金さえ積めば買えないモノでもないので...
これからも使って良いし、ハイドラムでいっぱい釣れよと(^^;;
しっかりフォローを・・・
この辺はちょっと反省ですね(苦笑)
2時半ごろ切り上げる予定が、
思わぬトラブルで3時まで引っ張られちゃいました
が、帰りの道中は混雑程度で渋滞は無く
思ったより早く帰宅出来ました(^^;;
▼釣果
55匹(内、息子が4匹)
前回に引き続き、釣果的には大成功!
ただ、7割ぐらいが放流狩りですので
ソコを逃したら厳しいですね~
こんな言い訳はダメだなぁ~ と思いますが
息子が居なけりゃ去年の記録(56匹)を更新でてきたかも(苦笑)
ちなみに息子は釣ってるより遊んでる時間が大半(-_-;;
ウロウロしたり石で遊んでたりしてた中で
いくつかスプーンを拾ってきました(苦笑)

息子の戦利品(笑)
かなり汚いけど・・・
本体が錆びてるわけじゃないので洗ってフック交換すれば十分使えそう♪
▼タックル
ロッド:カーディフ エクスリード AT S59SUL/RS
リール:レガリスLT1000S(フロロ 2lb)
▼タックル(子ども)
ロッド:マスビートエクストリーム MES-622UL
リール:カーディナル2 STX 1000s(フロロ3lb)
▼タックル(フライ)
ロッド: 8.6 #4 (にしきたトレーディング 入門セット)
ライン:フライ(WF-4F)リーダー(4x 7.5)ティペット(フロロ3lb)

2019年11月19日
Newロッド! 入魂は出来たが激渋だった
悩んでいた・・・
ウジウジ悩むのは性に合わない...
が、正直なところお小遣いがカツカツ
えぇい、男ならドンといけ!
金が尽きたらそんとき考えろ!!!
ポチッとな...
カード払いなんで、妻に正直に言い
お財布から御代を出して渡す
と、ここで天使の声が
「この前虹マス代あげるって言ったから、○○円でいいよ~」
おぉ、神よ!!!!!!
ポイントと妻割引で出費がかなり抑えられたぜ♪
とゆーことで、
AbuGarcia Salty Style QUADCONCEPT
SSQC-6112ULS/742LT-BF-K

早速開封して軽く振ってみる
これだよ!これ!!
ベイトフィネスに求めてたティップの柔らかさ
アルファスAIRと合わせてみる

早く投げてみたい~
ってことで・・・
◆2019年11月16日
夜...
お仕事関係の仲間と出撃です
『行った事ない場所に行こう!!』
で、選ばれたのが
一色漁港
今回はNewロッド1本で遊ぶつもりです
(万一に備えて予備タックルは用意してますが...)
20:30 現地IN
さっそく投げてみましょう
------------------------------------------------------
▼タックル
ロッド:Salty Style QUADCONCEPT SSQC-6112ULS/742LT-BF-K
※ソリッドティップ「6112ULS」を使用
リール:DAIWA アルファスAIR(PE0.8 + フロロ6lb)
------------------------------------------------------
ソルトベイトフィネスということで、
アルファスAIRには感度重視でPEを巻き
リーダーにはやや細めのフロロ6lbを
2~3ヒロほどにしてロングリーダーとしました
ロングリーダーについての利点などはGoogle先生に聞くと詳しく教えてくれますが...
リーダーを細くしてPEとの結束部分を出来る限り小さくし
ベイトフィネスの小口径ガイドのすり抜けやすさ
合わせ切れに高切れ防止など・・・
その辺を重視しました
根掛り時には結束部分ではなくルアーの結び目で切れることもかな(^^;;

まずは感覚を掴むために5gシンカー+ワームで
かる~く、初投げ~
おぉ、思った以上に柔らかい!!
斜め前からの風強しで飛距離はそんなに出てないが...
トラブルも無く快適♪
何度か投げてると・・・
ココン
ソリッドティップ&PEラインなので明確に魚信が感じられる
キュッと合わせると、乗った!!
リリースサイズですが(^^;;

無事に入魂完了!!
しかし・・・
次が続かない、反応が無い
そうこうしてる内に手前の石積の隙間にワームが入り込んでロスト
シンカーを3.5gに落として投げてみる
快適そのもの
港内の風裏に移動してフルキャスト
飛距離も十分...
とゆーか、暗くてどこまで飛んだのか不明(笑)
※3.5g以下はまた明るいときにでも検証してみます
ぜんぜん反応が無いので、港内の際を落としながら探る
ググッと引き込まれたので、合わせると
ラインがスパッと切れた模様(;_;)
何の手ごたえもなかったので牡蠣ガラかなんかだろう
港内を歩き回って際を狙って
キターーーーー!!
またカサゴだが、今度は20cmってところか
味噌汁用にキープ♪
※そのくせ写真撮り忘れたという...
その後も2匹ほど(ちび)カサゴをGET&Releaseしたものの
ただ、ひたすら渋い
根魚狙ってここまで反応がないとはね~
とゆーか、全ての魚写真撮ればよかったなと....
◆2019年11月17日
いつの間にやら日が変わって1時前・・・
潮が下がって水位が低く
どうする?
----------------------------------
仮眠して上げに備える
⇒ 移動する
----------------------------------
妻子と買い物に行くために午前中(なるべく早く)帰宅する必要があるので
帰りやすいように少しでも近くなるよう移動~

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティスタイル クアッド・コンセプト SSQC-6112ULS/742LT-BF-KR
榎戸漁港
覚悟はしてたが... 爆風(笑)
少しだけ投げたり際を狙ったりしてみたけど、反応もなく
仮眠を・・・
6時前、少し風は収まったが
外側のテトラに出るとやっぱ強風なのは変わらない(苦笑)
しかし、釣り人はそこそこ多いね
タンクヘッド(5g)にちびチヌムシを付けて投げる
う~~~~ん
アタリが無い・・・
テトラだし人もいるしで気軽に場所を移動しながら探ることは出来ず
眠たさで頭がボーっとして、足元もフラッと
海に吸い込まれるような感覚がしたので
危険を察知してテトラ帯を脱出(笑)
湾内を歩きながら際を探って...
反応なし
挙句に地元の方(?)のお年寄りから話しかけられ...
釣り人のマナーにゴミ問題
灯台への突堤が禁止になったのは
「船で移動する漁師の頭に釣り針が刺さったから」だとか(本当なのか??)
ここのボラは美味しいたら、昔は魚がいっぱいいたとか...
ってことを、長々と語られ
あぁ、もう話が終わらね(苦笑)
たまたま鳴ったLINEの音に、携帯をだして
「あっ、もう帰らないと!」って逃げて来ました(笑)
少し北上して

ジャッカル(JACKALL) ちびチヌ蟹
大野漁港
あれっ、ここも突堤が入れなくなってる!!
釣り場が失われることは本当に悲しい限り
ゴミ問題に人としての当たり前のマナー
1人1人が気をつけて欲しいもんです
予定時間まで残り30分
開いてるスペースで投げ始める
石積みの手前で 何かの反応があったがフッキングに至らず
以降は反応も無く・・・
終了~
ベイトフィネスの実釣としては良かったけど
激渋ですね~ 根魚の反応すらこんなもんとはね(苦笑)
まぁ、また懲りずに行きましょう(^^;;
唯一キープしたカサゴを料理
下処理して鍋に入れて...

グツグツと出汁をとる
自家製味噌を溶いて完成♪♪
※1月に妻が味噌作り教室(?)で作った味噌がやっと完成しました

魚の味噌汁はうまいねぇ~

エコギア(ECOGEAR) チヌ職人バグアンツ
今回使用した仕掛け&ワーム
直リグ +『エコギア チヌ職人 バグアンツ』
ジグヘッド(タンクヘッド)or(スリーパー)
+
『ジャッカル ちびチヌムシ or ちびチヌ蟹』

JUNGLEGYM(ジャングルジム) スリーパー

カツイチ(KATSUICHI) SV-32タンクヘッド
2019年11月13日
消耗品は中古で!パケ入りよりも使用感満載なのがお得?
のんびりとした週末
今後とも気持ちよく釣行出来るよう
家族と過ごす日が大切であることは、誰もが実感することだろう
妻の依頼ごとを済まし、買い物に付き合い...
空き時間が出来たら・・・
釣具屋へ(笑)
前回『コレ(SSQC-6112ULS/742LT-BF-KR)欲しいんだよねぇ~』って、書いてたら
だんだん真剣に欲しくなってきた(苦笑)
もし置いてあったら見たいなぁ~ なんてね
・・・
残念ながら実物はなかったが、
アブのソルティステージ・ベイトフィネス「SBFC-692ULT-KR」かな?
この中古があったので触ってみる
現在所有してるバス用のベイトフィネス(ライト)とは
比べ物にならないぐらいティップは柔らかいし
それでいてバッドは強い
やっぱり、ソルトベイトフィネスロッドだな(^^;;
お財布と相談
今買ってもギリで破産しない程度には耐えれそう(苦笑)
悶々としてるのも嫌なので買うんだろうな~
と、おもいながら...
せっかく釣具屋にきたので中古品を物色
消耗品は出来る限り安く押さえたいので、
中古で買うことも多く、その辺を中心に...
思わず購入したのはコチラ

左上から右下へ順番に...
●30g前後のシンカー4本入り(50円)
使い込んで傷がついてますが、私も遠投~ズル引きで使うので関係ない
●DaiwaのUC-90DPにびっしりガン玉入り(300円)
ダイワの防水ケースだけでもありがたいのに
綺麗な(安物でない)ガン玉がこんなにたくさん(笑)
コレはお得感満載♪
●Jackalのちびチヌ蟹(200円)
未開封だし、これからの根魚にピッタシ
●シンカーとジグヘッド(50円)
S weightの入れ物にゴチャっと入ってたものを出しました
1.5号ナスオモリが5個、ネイルシンカー4個、
タングステンのパレットシンカー3.5gが6個、
タンクヘッドの5gが4個
これだけで入って50円なら買いでしょ(笑)
●小物入れ&プロテクトチューブ(200円)
小物入れだけかと思ったら・・・
よく見ると上段に各サイズのプロテクトチューブが入ってる!
バス用ワームの身切れが激しいので、私はチューブを愛用なんです
これもありがたく使えますし
100均の小物入れの仕切りが適当でスナップとか混ざるから
しっかりしたヤツ欲しかったんですよね
以上!!
週末はどこにも遊びに行ってないからネタが無いだけです(笑)
それでも週一ぐらいは更新しないと...
と、思うわけですよ
日曜日....
空き時間に野池に行くつもりでした
息子がカブトムシの幼虫なんて貰ってこなければねっ!
貰ったのはちょいと前ですが
そのまま放置... ふと見たら土が糞まみれ
幼虫の育て方を調べたら、糞が増えたら新たな土に移し替えるらしい
う~~~~~ん
「見て見ぬ振りして野池へ行く」
それとも
「土を買ってきて幼虫の世話をする」
・・・・・。
くっ、生き物を無視は出来ん・・・
と、いうことで
中サイズのプラケに10Lの土を突っ込んで
幼虫をお引越し・・・

マジマジと幼虫みたけど、デカいなーーー(笑)
しばらくみてたらモゾモゾとみんな潜っていきました(^_^;)

今にもポチしそう(-.-)
今後とも気持ちよく釣行出来るよう
家族と過ごす日が大切であることは、誰もが実感することだろう
妻の依頼ごとを済まし、買い物に付き合い...
空き時間が出来たら・・・
釣具屋へ(笑)
前回『コレ(SSQC-6112ULS/742LT-BF-KR)欲しいんだよねぇ~』って、書いてたら
だんだん真剣に欲しくなってきた(苦笑)
もし置いてあったら見たいなぁ~ なんてね
・・・
残念ながら実物はなかったが、
アブのソルティステージ・ベイトフィネス「SBFC-692ULT-KR」かな?
この中古があったので触ってみる
現在所有してるバス用のベイトフィネス(ライト)とは
比べ物にならないぐらいティップは柔らかいし
それでいてバッドは強い
やっぱり、ソルトベイトフィネスロッドだな(^^;;
お財布と相談
今買ってもギリで破産しない程度には耐えれそう(苦笑)
悶々としてるのも嫌なので買うんだろうな~
と、おもいながら...
せっかく釣具屋にきたので中古品を物色
消耗品は出来る限り安く押さえたいので、
中古で買うことも多く、その辺を中心に...
思わず購入したのはコチラ

左上から右下へ順番に...
●30g前後のシンカー4本入り(50円)
使い込んで傷がついてますが、私も遠投~ズル引きで使うので関係ない
●DaiwaのUC-90DPにびっしりガン玉入り(300円)
ダイワの防水ケースだけでもありがたいのに
綺麗な(安物でない)ガン玉がこんなにたくさん(笑)
コレはお得感満載♪
●Jackalのちびチヌ蟹(200円)
未開封だし、これからの根魚にピッタシ
●シンカーとジグヘッド(50円)
S weightの入れ物にゴチャっと入ってたものを出しました
1.5号ナスオモリが5個、ネイルシンカー4個、
タングステンのパレットシンカー3.5gが6個、
タンクヘッドの5gが4個
これだけで入って50円なら買いでしょ(笑)
●小物入れ&プロテクトチューブ(200円)
小物入れだけかと思ったら・・・
よく見ると上段に各サイズのプロテクトチューブが入ってる!
バス用ワームの身切れが激しいので、私はチューブを愛用なんです
これもありがたく使えますし
100均の小物入れの仕切りが適当でスナップとか混ざるから
しっかりしたヤツ欲しかったんですよね
以上!!
週末はどこにも遊びに行ってないからネタが無いだけです(笑)
それでも週一ぐらいは更新しないと...
と、思うわけですよ
日曜日....
空き時間に野池に行くつもりでした
息子がカブトムシの幼虫なんて貰ってこなければねっ!
貰ったのはちょいと前ですが
そのまま放置... ふと見たら土が糞まみれ
幼虫の育て方を調べたら、糞が増えたら新たな土に移し替えるらしい
う~~~~~ん
「見て見ぬ振りして野池へ行く」
それとも
「土を買ってきて幼虫の世話をする」
・・・・・。
くっ、生き物を無視は出来ん・・・
と、いうことで
中サイズのプラケに10Lの土を突っ込んで
幼虫をお引越し・・・

マジマジと幼虫みたけど、デカいなーーー(笑)
しばらくみてたらモゾモゾとみんな潜っていきました(^_^;)

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティスタイル クアッド・コンセプト SSQC-6112ULS/742LT-BF-KR
今にもポチしそう(-.-)
2019年11月08日
ワークマンの防水防寒ブーツ「ケベックNEO 」と...
冬の釣り服は『ワークマン』を愛用(現時点で)
値段と機能性を考えると、他に選択肢が無いぐらい...
貧乏リーマンには本当にワークマンは素晴らしいと思うね
欠点を上げるとしたら
釣り場で人と被ることか(苦笑)
それとも、ダイワシマノで全身固めてる人に笑われる?
でも、そんなことは気にしたらダメさ...
だってお金が無いんだもん(笑)
今まで・・・
極寒期は釣り自体あまり行くこともなかったが
去年から冬の釣り(エリアトラウト)を覚えてしまったのだから
寒さの我慢大会みたいな釣行は嫌だし...
必要なモノは買うしかない
ってことで、
去年は以下2点を購入(紹介記事)
防水防寒スーツ『イージスオーシャン』
防寒シューズ『ウィスラー』
これで基本は快適になったのだが
寒波がきたり雨天だったりした場合に
足が冷える... まだ足りないと実感(苦笑)
そこで、今年は防寒ブーツ『ケベック』を購入しようと考えてたが
たまたま入ったワークマンの広告チラシを見ると
防水防寒ブーツ『ケベックNEO』という商品があるではないか
説明を見てみると
--------------------------------------------------------------
無縫製のアッパーでレインブーツ並みの防水性を確保
空気の層がたまりやすい保温性の高いボール状の中わたを採用
--------------------------------------------------------------
レインブーツ並みの防水性
ケベックは4cm防水、ケベックNEOは上まで完全防水...
こりゃいいや!!
雨が降ってもいいし
魚がバチャバチャして足元濡れてもOK
水に足を突っ込んでもダイジョーブ!
買うならコッチだろう...
ワークマンは品数が少なくて人気商品はすぐ売り切れるイメージ
急いで近くの店舗へ

買えたぜ!! これで足先も寒くは無い! ...と思う
ちなみに近所のこの店舗では
『ケベックNEO』のLLサイズはラス1でした
買えて良かった~
まぁ、実際の出番はまだ先だと思いますが(^^;
と、いうことで
紹介でした~~~
って、コレだけじゃ短いので・・・
冬のボーナスが出ることを前提として(苦笑)
最近の物欲を...
予算的には25,000円程度
リールを追加しようと前々から考えてたので
リールは確定かな
2500~3000番ぐらいのが欲しい
というか、まとも(?)なのが『13ナスキーC3000』のみ
後は超安物&年代物で... 餌釣りなら問題ないが
ルアーを操るにはチョットねぇ~ ってモノばかりなんです
候補としては...
ランクアップを考えて予算ギリで『ストラディック』かな
(時期的にCI4+が来年更新されるか?)
ただ、こんな高価なリールが私に必要か?
とか考えると・・・
『レガリスLT』に落として、
余った予算でロッドも買っちゃうとかもアリかなと
これまた欲しかったロッドがあって
アブのソルティスタイル クアッド・コンセプト
『SSQC-6112ULS/742LT-BF-KR』なんです
ソリッド、チューブラのディップが2本入って
実質2本分だし...
それでこの値段
野池からソルトまで楽しく遊べそうで(笑)
そもそも出番の減ったベイトを活躍させたいのもね(^_^;)
と、まぁ~
ストラディック
vs
レガリスLT & ロッド(ベイトフィネス)
こんな感じで、ちょっと悶々としてます
気持ち的にはややロッド欲しいかなぁ(苦笑)
書いてると余計欲しくなってくるなぁ...
もちろん、まだ先のことなのでコロっと気が変わる可能性も
大いにありますけどね(^^;;

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティスタイル クアッド・コンセプト SSQC-6112ULS/742LT-BF-KR
2019年11月05日
北方マス釣り場 2019 オープン日に参戦
今シーズン初投げ!!
オレ金1.2gで表層を巻き巻き
グンッ!?
と、ひったくる様な当たりをしっかりと合わせて

ニジマスをGET!!
1投目にゲットししちゃいました♪♪
『今日は良いかも?!』という感じがしますね~
◆2019/11/03
「北方オープンが10/27だってさ~」
「なら(オープン避けて)1週空けて11/3に行こか~?」
ってな感じで
1ヶ月近く前には11/3の釣行が決まりました
しかし・・・
北方がまさかのオープン延期で11/3からに(苦笑)
オープン日じゃん、どーするよ???
放流とか最初は多いのかな?
まさかの激混みじゃね??
とか、悩ましい葛藤もなきにしもあらずでしたが
友人との月イチ釣行(?)ってこともあり
簡単に後日にズラせないので決行!!
心の底ではオープン日を見てみたいってのもあったけど(苦笑)
普段なら7時前に着ければいいかなぁ~
って感じですが
オープン日の状況も不明だし...
場所取りも兼ねて、気合を入れて6時の現地入を目指す(笑)
堤防を越えて下って...到着~~~♪♪♪
って・・・
ええええぇぇぇぇ!?
何この車の数(笑)
完全に出遅れてる感です(-_-;;
友人に連絡しようと思ったら、ほぼ同時刻に到着(笑)

これで6時です(^_^;)
急いで場所取りに・・・
後からどんどん車が入ってくるので、
考える猶予もなく去年の定位置(?)
第2の対岸側 下流ネット際から4番目を確保♪
準備や雑談をしながら時が過ぎるのを待つ・・・
・・・・。
・・・・ ・・・・。
あれっ、7時前だがすでに入漁券販売で並んでないか??
エリアの状況を見ながら移動~
第3から歩いて見てると、
第2も第1も底はかなり平坦に均してる気がする
そして、ちらほらとマスの姿は見えるが
あまり入ってなさげ??
オープン日だしなぁ~ 放流に期待ですね~
7時40分 入漁券の販売開始
オープン日だというのに何も無く、
普通に始まってちょっと拍子抜け?(笑)
入漁券を求める行列は通常の倍以上にも思える...
絶対に人が多い
釣り座に移動して
さぁ、開始だ!!!
相棒のタックルを握り・・・
----------------------------------------------------
▼タックル
ロッド:カーディフ エクスリード AT S59SUL/RS
リール:レガリスLT1000S(フロロ 2lb)
----------------------------------------------------
さっそくキャスト!
(冒頭の記事参照....)
周りよりも早い、早々の釣果に気分は上場♪
続いて2投目もヒットしたがバラす
ふと顔を上げて対岸を見ると、ロッドを曲げてる人の数が増えている
放流前だけど、結構良い感じじゃないのかコレ???
放流前に5・6匹は確保出来たのかな~
んで、放流開始~~~~
あれ? あれれ?
投げても投げてもアタリが・・・無くなった??
表層も早巻きダメ、ゆっくりもダメ
沈めるためにカウントを取る
底までカウント5か6ぐらい...
カウント3、反応なし??
カウント5... キターーーー!!
底だ!! 底で反応あるぞ
するとハマった見たいに釣れ続く...
何匹か釣った後に、シュッと合わせると
まさかのラインブレイク(-_-;;
あ~~~ 当たってたスプーンがぁ(涙)
底の方だから石にでも挟まったのかな....
気を取り直して0.8gのオレ金を投げる
(オレ金はこの重さしかなかった)
が・・・
スプーンが軽くなり、ハマッてたパターンからレンジがズレたのか
釣れなくなった
近くで爆釣してるトーナメンターっぽい人を盗み見(苦笑)
黄色とオレンジの一回り大きそうなスプーンを投げて沈めて
私より遥かに巻きスピードが速い
なるほど!!
普段はあまり使わない1.6gの黄色で底を取ってから早めに巻くと
再び大ハマリ!!
あっとゆーまに30は超えてそうな感じで
小さいスカリにいっぱい
休憩がてらクーラーボックスを取りに戻り
一度スカリからクーラーへ入れ替え
この時点でまだ10時前ですね...
早くも前年期の記録更新か!? と思いながら再び投げる
・・・・。
休憩がいけなかったのか・・・
いつの間にか朝の爆釣モードが終わった??
近くの上手な人は相変わらず掛けてるがペースが落ちてる感じだし
私も友人も、周りの人たちも何故か釣れなく(苦笑)
ここでスプーンを置いて、プラグに切り替える
とりあえず新しく追加した『ハイドラム ナノ』を
数投目でヒット!

良い仕事してくれますねぇ~
ただ... 通常のハイドラムよりもフックが本体に絡まりやすい気がする
数匹追加したので、通常のハイドラムに変更して
さらに数匹追加...
11時過ぎてくると、本当に釣れなくなってきた
軽く食事をとりながら...
(第二の下流ネット際周辺の)見える範囲で状況を見渡すと・・・
ネット際は良く釣れている
逆に離れれば離れるほど釣れてなさげ?
ヒットする場所は河川中央よりも護岸側寄り
ってことで、
ニジマスはネット際の護岸寄りの底に固まっているようですね(-_-;;
とはいえ、人の前に投げるわけにはいかず(苦笑)
とにかく半分より奥に届くように投げるのみ
ポツリ、ポツリとは追加できるが...
当たらない(もしくは感じられない当たりばっか)時間が増えたので
最終兵器 フライ を準備♪
----------------------------------------------------
▼タックル(フライ入門セット)
ロッド: 8.6 #4
ライン:フライ(WF-4F)リーダー(4x 7.5)ティペット(フロロ3lb)
----------------------------------------------------
ヒュッヒュッと振り回して投げる
と、ラインがグチャグチャっとして飛距離がまったく無い(笑)
あちゃー こりゃ去年の『フライ始めました』って状態だわ
半年の空白で完全に投げ方忘れてる!
マジでマスがいる距離まで届かんし
ちょっとヤバイぞ(-_-;;
そっと、フライタックルを置いて・・・
再びルアーに(苦笑)
対岸でご年配の方がフライでまったくアタリが無くて
ご立腹で会話してるのが聞こえてくるので
今日はフライの日では無いと無理やり納得する(笑)
午後を過ぎるとお隣が帰り、ネット際から3番目の位置を確保♪
この僅か数メートルの差でも違いが出るのか
ポツポツとアタリが出るように
ただ・・・
食いが浅いのかフッキング直後のバラシが多い
もちろん私の反応が遅くてしっかりとフッキングに持ち込めてないだけかも知れないけど(苦笑)
スプーンやプラグを変更しながら良さげなのを探す
午後からの敢闘賞はコチラ

去年も前半は絶好調だった...
『クーガFMR』です!!
10本ぐらい追加してくれました(^^;;
14時過ぎて・・・
釣れないし、初日にしては十分過ぎるお土産確保したし
そろそろ終わるかな~~~~
よ~~~し、あと1匹釣ったら終わるかぁ~~~
14時半経過・・・
・・・・
・・・・ ・・・
さ、最後にと思ってるが
安定の釣れん(笑)
15時前... 強制終了(涙)
▼釣果
46匹

シーズン最初から良い感じです♪
朝の爆釣モードにハマッたのが非常に良かったです
あの時間は何投げても釣れそうな感じがしたし
正直記録更新は余裕と思ってました(苦笑)
そして昼前からの沈黙...
というか、ネット際しか釣れてない状況
去年は全体的に散らばってたと思うのですが、
初日だけあってマスが馴染んでないだけか??
さらには、まさかのフライが下手すぎて投げれないという落ち(苦笑)
これは緊急事態なので感を取り戻すべく、野池で練習だな
◆2019/11/04
翌日...
自然の中でBBQ

前日釣ったニジマスが登場♪
炭火でじっくりと、時間をかけて
表面はパリパリに、余分な水分も抜けて

身はフワフワ♪
ん~~~~~~ ウマイ!!
家のグリルで適当に焼くのとは美味しさの次元が違いますな
手間と時間も次元が違いますが(^^;;
2019年11月01日
男旅!息子と若狭へ 第二弾(後編) ~お土産は朝市で(涙)~
前編からの続きです...
◆2019年10月27日
車内なので何度も目が覚め、ぐっすり寝れたわけじゃないし
体が非常に重たいが・・・
AM4:00
なんとか釣果を・・・との思いで
気合で起きて投げ始める
やはり釣れない・・・
だんだん空が白み始めて
息子も起きてきて
流石にアオリも諦めモード...
それにしてもかなりの数の車が突堤の方に入っていく
このままでは駐車スペースが無くなりそうなので
慌てて突堤へ移動
ギリ止めれたがこの車の多さはいったい???
しかも、釣りにきた感じてもなさそう・・・
あ、そうか!!
今日は日曜日、神子漁港の日曜朝市だ!!
息子に話すと「見たい」というので・・・
定置網の漁船が帰港するまでは
駐車場前でサビキを
アジをポツポツと追加
船が戻ってきたので、水揚げを見に移動~

ドバァっとアミから魚が落ちてくる
興味深そうにじっと見つめる息子(笑)

「このシイラ欲しい!」
いや、要らないし(笑)
なんというか・・・
シイラだらけ(笑)

これは朝市では無くて出荷するのかな??
水揚げされた後は素早く籠に分けられて
「売るよ~」との声に振り向くと朝市の開始だ
グラムで分けられたであろう、魚の入った籠を前に出し
「ハイ、1000円~」
と声が掛るので
欲しけりゃ迷わず手を上げる
即決で売られてくので少しでも迷ったら手遅れだ(苦笑)
そこらの店で1杯1000円以上はしそうなアオリが
2杯入って1000円...
安い!! そしてまったく釣れてない(お土産が無い)
しばしの葛藤.... 否!!
サッと手を上げる(買います)
同時に3名が挙手したのでジャンケンに
息子やらせて、負け・・・
『ハイ、1000円』とまたアオリが出てきた
迷わず挙手
そしてジャンケンで
息子が勝った(笑)
あ~あ、釣れずに買っちゃった(-_-;;
その後も魚を見てるが
コレだというのがあまり無く...
毎回手を挙げようとする息子を押さえて(苦笑)
しばらく見送ってたが
連子鯛とカワハギが混ざったヤツに挙手
ジャンケンに巻けて残念
そして、朝市が終了~~~
完全に戦場でした(笑)
出遅れるとじゃんけんすら参加できないので....
blog用に写真を って感じじゃなかったです(-_-;)
いやぁ~ 以前に見てたことはあったけど買ったのは初めてですね
ちなみに籠に入ったまま渡されるだけなので
入れ物は各自で用意です(苦笑)
袋すらありませんので、手ぶらで行かないように(^^;;
さて、突堤に移動して釣りの続きです
・・・・
が、何も釣れません
アジすらどこかへいってしまったのか
サビキですら何も釣れなくなりました

イカは買ったので、エギングはやめて
サバの切り身で別の何かを狙ってみる
ゴンゴンゴン
と、良い感じに引いたのはエソでした(笑)
30cmぐらいのチビエソが連発したのでサバもヤメ
周りを見ても釣れてる雰囲気は無し
少し雨がパラついてきたので
突堤の荷物を撤収して駐車場付近へ
移動したら雨が止んだので(苦笑)
車の前でのんびり糸を垂らす
サビキの針にオキアミを付けると
アイゴ・ハオコゼ(笑)
慌てて「毒針だから触るな!」と注意すると
逆に嬉しそうな息子.....
そしたら隣に居た家族にもアイゴがきて
外そうとしたおじいちゃんがアイゴの一撃を
痛そうだが、慣れた手つきで血を絞り出す様子が伺える
見かねて「お湯要りますか?」と声を掛けたが
『必要ない』と言われてしまった(苦笑)
※刺されたことはなけど、お湯につけると痛みも和らぐらしいですね
そのままゆっくりと過ごして
昼になったので撤収~
▼釣果(お持ち帰り)
豆アジ:56匹
一週間違うだけで全く釣れないとは・・・・
ちょっと想定外でしたし、かなり悔しい
自信満々で出かけたので、全てを打ち砕かれた感じ(苦笑)
覚醒終了した感じですね(^_^;)
その時期、その日、その時間
その一瞬しか釣れない事も、また釣りの魅力
今期はもう行くことはないと思いますが
必ず来期にリベンジを・・・
あぁ、もちろん
息子との男旅は楽しいですね~
釣果うんぬんの前に、別の楽しみがあるので
男旅としては今回も大成功でしょう♪