2019年11月19日
Newロッド! 入魂は出来たが激渋だった
悩んでいた・・・
ウジウジ悩むのは性に合わない...
が、正直なところお小遣いがカツカツ
えぇい、男ならドンといけ!
金が尽きたらそんとき考えろ!!!
ポチッとな...
カード払いなんで、妻に正直に言い
お財布から御代を出して渡す
と、ここで天使の声が
「この前虹マス代あげるって言ったから、○○円でいいよ~」
おぉ、神よ!!!!!!
ポイントと妻割引で出費がかなり抑えられたぜ♪
とゆーことで、
AbuGarcia Salty Style QUADCONCEPT
SSQC-6112ULS/742LT-BF-K

早速開封して軽く振ってみる
これだよ!これ!!
ベイトフィネスに求めてたティップの柔らかさ
アルファスAIRと合わせてみる

早く投げてみたい~
ってことで・・・
◆2019年11月16日
夜...
お仕事関係の仲間と出撃です
『行った事ない場所に行こう!!』
で、選ばれたのが
一色漁港
今回はNewロッド1本で遊ぶつもりです
(万一に備えて予備タックルは用意してますが...)
20:30 現地IN
さっそく投げてみましょう
------------------------------------------------------
▼タックル
ロッド:Salty Style QUADCONCEPT SSQC-6112ULS/742LT-BF-K
※ソリッドティップ「6112ULS」を使用
リール:DAIWA アルファスAIR(PE0.8 + フロロ6lb)
------------------------------------------------------
ソルトベイトフィネスということで、
アルファスAIRには感度重視でPEを巻き
リーダーにはやや細めのフロロ6lbを
2~3ヒロほどにしてロングリーダーとしました
ロングリーダーについての利点などはGoogle先生に聞くと詳しく教えてくれますが...
リーダーを細くしてPEとの結束部分を出来る限り小さくし
ベイトフィネスの小口径ガイドのすり抜けやすさ
合わせ切れに高切れ防止など・・・
その辺を重視しました
根掛り時には結束部分ではなくルアーの結び目で切れることもかな(^^;;

まずは感覚を掴むために5gシンカー+ワームで
かる~く、初投げ~
おぉ、思った以上に柔らかい!!
斜め前からの風強しで飛距離はそんなに出てないが...
トラブルも無く快適♪
何度か投げてると・・・
ココン
ソリッドティップ&PEラインなので明確に魚信が感じられる
キュッと合わせると、乗った!!
リリースサイズですが(^^;;

無事に入魂完了!!
しかし・・・
次が続かない、反応が無い
そうこうしてる内に手前の石積の隙間にワームが入り込んでロスト
シンカーを3.5gに落として投げてみる
快適そのもの
港内の風裏に移動してフルキャスト
飛距離も十分...
とゆーか、暗くてどこまで飛んだのか不明(笑)
※3.5g以下はまた明るいときにでも検証してみます
ぜんぜん反応が無いので、港内の際を落としながら探る
ググッと引き込まれたので、合わせると
ラインがスパッと切れた模様(;_;)
何の手ごたえもなかったので牡蠣ガラかなんかだろう
港内を歩き回って際を狙って
キターーーーー!!
またカサゴだが、今度は20cmってところか
味噌汁用にキープ♪
※そのくせ写真撮り忘れたという...
その後も2匹ほど(ちび)カサゴをGET&Releaseしたものの
ただ、ひたすら渋い
根魚狙ってここまで反応がないとはね~
とゆーか、全ての魚写真撮ればよかったなと....
◆2019年11月17日
いつの間にやら日が変わって1時前・・・
潮が下がって水位が低く
どうする?
----------------------------------
仮眠して上げに備える
⇒ 移動する
----------------------------------
妻子と買い物に行くために午前中(なるべく早く)帰宅する必要があるので
帰りやすいように少しでも近くなるよう移動~

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティスタイル クアッド・コンセプト SSQC-6112ULS/742LT-BF-KR
榎戸漁港
覚悟はしてたが... 爆風(笑)
少しだけ投げたり際を狙ったりしてみたけど、反応もなく
仮眠を・・・
6時前、少し風は収まったが
外側のテトラに出るとやっぱ強風なのは変わらない(苦笑)
しかし、釣り人はそこそこ多いね
タンクヘッド(5g)にちびチヌムシを付けて投げる
う~~~~ん
アタリが無い・・・
テトラだし人もいるしで気軽に場所を移動しながら探ることは出来ず
眠たさで頭がボーっとして、足元もフラッと
海に吸い込まれるような感覚がしたので
危険を察知してテトラ帯を脱出(笑)
湾内を歩きながら際を探って...
反応なし
挙句に地元の方(?)のお年寄りから話しかけられ...
釣り人のマナーにゴミ問題
灯台への突堤が禁止になったのは
「船で移動する漁師の頭に釣り針が刺さったから」だとか(本当なのか??)
ここのボラは美味しいたら、昔は魚がいっぱいいたとか...
ってことを、長々と語られ
あぁ、もう話が終わらね(苦笑)
たまたま鳴ったLINEの音に、携帯をだして
「あっ、もう帰らないと!」って逃げて来ました(笑)
少し北上して

ジャッカル(JACKALL) ちびチヌ蟹
大野漁港
あれっ、ここも突堤が入れなくなってる!!
釣り場が失われることは本当に悲しい限り
ゴミ問題に人としての当たり前のマナー
1人1人が気をつけて欲しいもんです
予定時間まで残り30分
開いてるスペースで投げ始める
石積みの手前で 何かの反応があったがフッキングに至らず
以降は反応も無く・・・
終了~
ベイトフィネスの実釣としては良かったけど
激渋ですね~ 根魚の反応すらこんなもんとはね(苦笑)
まぁ、また懲りずに行きましょう(^^;;
唯一キープしたカサゴを料理
下処理して鍋に入れて...

グツグツと出汁をとる
自家製味噌を溶いて完成♪♪
※1月に妻が味噌作り教室(?)で作った味噌がやっと完成しました

魚の味噌汁はうまいねぇ~

エコギア(ECOGEAR) チヌ職人バグアンツ
今回使用した仕掛け&ワーム
直リグ +『エコギア チヌ職人 バグアンツ』
ジグヘッド(タンクヘッド)or(スリーパー)
+
『ジャッカル ちびチヌムシ or ちびチヌ蟹』

JUNGLEGYM(ジャングルジム) スリーパー

カツイチ(KATSUICHI) SV-32タンクヘッド