ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2023年05月31日

SUP 破損した空気入れのホースその後(Gotureのサポートは素晴しい)

 
  

前回のSUPで破損してしまった空気入れのホース



SUP釣り トラブルで大変だった…けど



早急に用意しないとSUPが使えない

出撃出来ない



※過去写真です



どうすればいいんだ??




ご破損したのはホースのみ…

空気入れ本体は問題なし





販売元であるGotureのサイトやAmazonを見ても同じホースのみなんて売ってなさそう??




Amazonにホースのみもあるが

別メーカーなので適合が不明






ん〜〜








手動の空気入れを別途買うか、


お値段は上がるけど電動を買うか




悩む〜









イロイロと調べながら





品定めしつつ




















並行して

Gotureのサポートにも問い合わせしてみる



『空気入れのホースが破損したけど、どーすりゃええんや? ホースだけで購入とかできへんのか??』

って感じで・・・





すぐに反応があり、


破損した箇所を確認させて欲しいとかで…

写真を送って




ホースのみで問題ないことが確認出来たのか



ホースのみで販売出来ます

と、回答があり




Amazonにホースのみを出品してくれたのかな

購入のURLと『反映までに少しお待ち下さい』と注意書きが…




暫く時間を置いて、


指定のURLにアクセスすると


(部品)Goture sup サップポートホース とあり、

ホースが1000円で販売されてました!!




ん? ポート(笑)




これが高いか安いかは人にって感じ方違うかと思いますが、

空気入れを買うしかないかと思ってたので

本当に助かりましたし、出費も抑えられました





実際にモノが届いて…

まったく同じモノかと思ってたら

若干差異がありますね

モデルチェンジがあったのか??



念のため空気入れに接続してみて、

問題なし!!


これで、再び海に浮かべます♪







Gotureというと、

よくわからん中華系の格安釣具通販?

みたいなイメージでしたが



サポートはしっかりとしており

ただ安いだけではなく、その後の対応も含め

オススメ出来ると確信しました




Goture Fishing SUP




SUPフィッシングまとめ第1回

SUPフィッシングまとめ第2回






ウチの相棒(SUP)も3年目…

これからイロイロな問題が発生してくることでしょう



Gotureサポートスタッフの皆様、

今後ともヨロシクお願いします!







にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪














  


Posted by まっさー at 08:34Comments(4)紹介SUP

2023年05月29日

近所の野池へ ふらっと散歩も兼ねて

 
  
◆2023年05月20日


前日の雨での増水と、足場が泥濘んでるじゃねーか?

との懸念から長靴を履きたかったので

車移動〜



ここ最近は徒歩で行ってたので

めっちゃ楽ですわ(笑)





鱒レンジャーとアルファスAirの組合せも久々の出番です





やはり

ベイトは投げてて楽しい!




小バスの姿はチラホラ見えるが

そこそこのサイズの姿は見当たらない(-_-)




せっかく長靴なので、

普段の運動靴では入れないポイントへ




葦際に投げ入れたら


スルスル~とラインが持ってかれたので



バシッと合わせると






ちっさ(笑)


それでも、ボウズ回避〜〜〜





その後も同じようなサイズが釣れたが写真は撮らず











◆2023年05月22日


久しぶりに在宅勤務だったので・・・

朝活をしてきました(笑)






6時頃かな、散歩セットを持って野池へ




朝は涼しくて気持ちいいです







橋から見たらそこそこなサイズのバスが

ゆっくりと遠ざかるように泳いでいったので




進行方向奥にキャスト






暫らくするとラインがスルスル出ていったので

ベールを返して

更に送り込んで



ビシっと巻き合わせ!!






あれ・・・





さっき見た魚影と違う




やっぱりこのサイズ(笑)




う〜〜ん




また、お前かぁ〜〜



って感じ(-_-)



めっちゃ短いパックロッド! お散歩に最適!!





なかなか、ええサイズが釣れませんけど

近場の暇つぶしと考えれば

有り難いことです






にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪














  


Posted by まっさー at 23:15Comments(2)

2023年05月25日

SUP釣り トラブルで大変だった…けど

 
  
◆2023年05月21日


当初は土曜日の出撃予定でしたが、

8時台ぐらいまで風が強そうな予報に変わってきたので

急遽土日と予定を入れ替え…



まずは柔軟に対応してくれる妻にも感謝ですね!





さて、21日(日)




風はほとんどなくSUP日和




最近の新舞子付近は青物情報もチラホラ




無理だと頭では理解しつつも、期待はしちゃいますね(笑)








現地に着いて


早速準備を・・・



SUPに空気入れますが

手っ取り早く、まずはブロワーである程度入れ



圧をかけるところは手動でシュコシュコ




ピシッ…




ん?




ブシュー!!!

※空気が抜ける





はい??




ホースが外れて、勢いよく空気が抜けました





・・・・。








何だよ!? また入れ直しかよ!!!






いや、





ホースの継ぎ目が割れとる!




※帰宅後に自宅で撮影



終わった…




空気入れれねぇ












・・・。









さて、帰るか(-_-)



















・・・。









・・・ ・・・。









・・・ ・・・ ・・・。







逃げたら一つ、進めば二つ





ここで帰ってしまったら、遊べなかったという事実が残るだけ



ならば! 進もう!!






周りを見渡す





・・・・・。






インフレータブルの人はいない

こんな時に限って空気入れ持ってる人がいない



も1つ横の駐車場も見に行ったが

誰もいない(-_-)





こんな早くからは釣人ぐらいしかいない

待ってりゃ誰か来るだろうし

ショップも開くからなんとかなるだろうけど…






ん〜〜





(!)  閃いた!






ゴリラテープ!!




ホースの割れたところにビニールを噛ませて

空気が漏れないようにしつつ



ゴリラテープでしっかり密封&固定




※帰宅後に自宅で撮影
 こんな感じで空気入れと接続(笑)



再びブロワーで入れて

手動空気入れに付け替える




ヨシ!



空気は漏れていない





ゆっくりと圧をかける





9PSIまであがったとこで… 

ラストスパート



シュコシュコと順調に入っていましたが



とうとう


プシ〜



と、微かに破損部分から抜ける音が




10psiぐらいを保ってたたので

急いでホースを外して




よし!!




普段は12〜13psiでやってるが、10あれば問題なし!!







誰かに借りる作戦は失敗したが、

ゴリラテープで簡易的な補修に成功♪






30分遅れでなんとか準備完了



いや〜

帰らなくて良かった!






とはいえ二度とこの手は使いたくないので

次回のために空気入れを用意する必要がありますな…










さて、トラブルはありましたが


気持ちを切り替えて出航です!!!








前回とは打って変わって


凄まじいイナッコの数




水面一面ざわざわ

ぴょんぴょん跳ねてます(笑)




ひたすら魚探に反応があり

魚を感知すると音が鳴るようにしてるので

ひたすら鳴り続け…






ここ最近はサワラ情報があるので

マリンパーク釣り施設沖まで一直線!








とりあえずブレードジグを投げまくる












う〜ん…









あっ!


数十メートル離れたとこでサワラが跳ねた!!



これは激アツ!!!






ただ…そんなに甘くはないですね

時間だけが過ぎ

それっきり姿もなくなり









見切りを付けて

マゴチ狙いに切り替える






・・・・。







10時を過ぎて





これから風の心配もあるので

マリンパーク裏まで付近へ戻る







底を引くと必ず海藻が絡んでくる

そして一面イナッコの群れ



ひたすら釣りにくい






おっ!?





何かキタ!!




軽い…またイナッコのスレか(笑)





いや・・・・




カレイやんけ!!







いや、ちゃうわ・・・




サイズの割に口デカイし歯鋭いし


左ヒラメと…




ヒラメやん!!!



まぁ、ソゲですが(笑)







完全なリリースサイズ(-_-)







なんですが、




フックがエラ付近に刺さって出血が激しい(-_-)


外したらさらにドクドクと血が流れる






リリースしてもまず助からないであろう…


申し訳ないとこをした感じですわ











と、とりあえずSUPでの釣果に1目追加ですね





▼タックル
ロッド:EARLY for Boat 68M
リール:21カルディア LT4000CXH(PE1.2号,フロロ20lb)
ルアー:ダイソーVJ









にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪






お手軽に沖へ出れるSUPだからこそ
天候、波、風に注意し
安全第一で楽しみましょう!









  


Posted by まっさー at 08:21Comments(4)SUP

2023年05月15日

レンタルボート 波風にやられるも何とか真鯛を

 
  
◆2023年05月12日

懲りずにレンタルボートで出撃です(笑)


今回は答志島付近のタイラバ・ジギング予定




が・・・・





前日の予測が変わり、午後から風が強くなる方向



最悪、湾奥で………


みたいな連絡が入り



(・o・) マジかー


前回と一緒のパターン??


と、嫌な雰囲気に…





しかも、河芸マリーナなので10時の出船

昼前に引き返せばいいとかの問題でもない









当日・・・




通勤渋滞を避けるために早めに鈴鹿方面へ





久しぶりに千代崎IN







集合時間前の朝練で軽く肩慣らしを・・・






って、平日やぞ

一定の間隔で釣人いるがな(笑)






メインはオフショアなのでサーフタックルは持ってなく

ボートシーバスロッドで投げる!!






やっぱ千代崎は(この辺のサーフにしては)水深あるよな〜


少しでも飛距離を稼ぐために

ビーチウォーカーフリッパーZ24を投げる


ストップ&ゴーを繰り返す







ゴンッ!?




はっ! マジかっ??




ロッドがぐぃぃぃっと曲がる


ぐいんぐいんと首を振る感覚はまさしく!



















朝練でマゴチ釣れちゃいました(笑)


サーフで釣ったのも久しぶりですね!



▼ボートシーバス(SUP)タックル
ロッド:EARLY for Boat 68M
リール:21カルディア LT4000CXH(PE1.2号,フロロ20lb)
ルアー:ビーチウォーカーフリッパーZ24







さらに!!




立て続けにゴン


それなりに引くけど


首を振る感覚も無く…マゴチでは無さそう?




もしかしてヒラメきた?!







ウキウキで寄せるも




イナッコのスレ掛かり(笑)



まぁ、そんなもんすよね アハハ

写真だけ撮ろうと思ったら、波打ち際でオートリース…






とりあえず、お土産確保出来たので

ボートボウズでもダイジョウブ

気が楽になりました(笑)









さて、時間になったので河芸マリーナへ移動




鳥羽方面へ行けるとのことで一安心


ただ風で速度が落ちることを考えて 

少し早めに切り上げるとのこと






1時間走り答志島付近へ







息子が『鯛の刺身』と言ってたので

まずはタイラバから





水深60mとのことで

TG100gで落とす



いやいや、めっちゃ流れてるじゃないですか…

小潮ですよね(笑)




ラインの出方を注視していないと底が取れないレベル





集中して





落とす 巻く


  落とす 巻く


    落とす 巻く




時間ばかりが流れる・・・




と、ここで仲間の1人にヒット!



40cmはありそうな立派な真鯛




いるぞ!

  間違いなく鯛はいた!!







続けて、同じ人にヒット!!



サイズダウンですが、正直羨ましいぞ(笑)









そして、ついに私にも!?




コツコツという感じの独特のアタリのあとに


グンと穂先が引き込まれ

ドラグが滑って巻けない





焦っちゃダメだ!


テンション抜かないように定速でゆっくりと巻き続ける



徐々に巻けるようになってきて






見えた!?




無事にネットイン







キターーー!







手測定45cm!!



初めてタイラバでちゃんとしたサイズの鯛を釣った(笑)



▼タイラバタックル
ロッド:紅牙X 69MHB-S
リール:スコーピオンDC 101HG(PE 0.8号 + フロロ20lb)
ルアー:雷流ヘッドTG100g+自作フックセット



ヒットしたタイラバ&フックセット





よしよし、この調子でもう一枚!


いやいや、青物狙ってみる??





タイラバしたりジグシャクったり

してみるも…


▼ジギングタックル
ロッド:グラップラー Type LJ B63-1
リール:MAX DLC P-L(PE 1.5号 + フロロ32lb)




予測時間より早く風が強くなり

白波が立ってきた





船長判断でマリーナ付近へ移動開始

湾奥で時間までフラットでやろうっ!







ってことでしたが…








伊勢湾は南風に弱いよね(苦笑)



湾奥に戻るも




風の強さマシマシ

船を止めたらすっげー揺れる(笑)


※後からみたら風速6〜7でした…



プレジャーでこれは危険と判断


そのままマリーナに早上がりとなりました








帰宅後に真鯛を処理


雄で白子がある( ̄ー ̄)




つい3時間前まで生きてたので

ビンビンゴリゴリ食感♪





異論はあると思いますが…

少々硬めの身をしっかり噛んだときの甘みが

これはこれで好きですね




白子はさっと茹でてポン酢で





うめぇ!!



ねっとりとした甘さ


鱈の白子とか足元にも及ばない、別格の旨さですわ









タイラバをメインで行ったので

真鯛が釣れて成功ではありますが

オフショアならもうちょい釣れてほしいのが本音ですね


それでも、最近の釣れない症候群を抜け出したと信じたいです(笑)





にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪














  


Posted by まっさー at 08:29Comments(4)サーフフラットオフショア

2023年05月11日

潮干狩り マテ貝はどこに…

 
  
◆2023年05月05日


3日間連続で海に来ております

体が辛い(苦笑)



連休

息子にどっか行きたいか?

と、聞いたら


マテ貝』とな…




う〜〜〜ん、


今まで行ってたところは去年に引き続き

今年も微妙どころからしいと聞き



う〜〜〜〜〜〜〜ん




悩んだ結果…


名古屋から近い無料で潮干狩り出来る場所へ





とにかく混雑が予測され

駐車場もあまりなさそう??




ならば早く行くだけ!!



買物でも遊びでも…

駐車スペースを探してウロウロするのは大嫌いなのだ(笑)





と、言うことで


干潮の3時間前ぐらいに到着すると駐車場はガラガラ

なんだけど…


まぁ、続々入ってきますね〜





まだまだ潮が引いてないので


とりあえずは投げますか(笑)




久しぶりにサーフロッド(ネッサ)なんかを持ち出して

30gのジグを遠投♪



う〜ん、同じジグでもSUPから投げるのとでは

飛距離が全然違うね!!




てか・・・


浅っ!!!




この辺一帯すべて干上がる感じなのかね〜



30gのジグだと完全に底を引きずる感じなので

ダイソーVJ(16g)に変更


ズンッ


と、重たくなり…


思わず合わせると!?


ワームが無くなって帰ってきた(笑)



何だったんだろうか(-_-;)






待ちきれない息子が

全然引いてないのに掘り始めます(笑)



まてまて、まだまだこれからなんだから体力温存しとけと…









そうこうしてるうちに・・・



そこそこ引いてきて、すでに掘ってる人もチラホラ






息子にも急かされたので潮干狩りに移行しますかね






いちど車に戻ると、

すでに駐車場はいっぱいで…






よ〜し、かかれ!!!






いっぱいある!!




と、嬉しそうにとってるが



すべてアケミ貝ですね




実際にやってみると


アケミ貝取り放題(笑)


なんだこれ、ホントにひと掘りで5,6個ザクザク





ふと、ゆづパパさんの潮干狩り記事が思い浮かぶ

ゆづパパのちょっとそこまで ~釣り日記~



ジャリジャリなんだよな…

嬉しそうに取りまくる息子の姿をみて捨てろなんて言えないし

頑張って掃除してみるかね(笑)





引く度に波打ち際に移動〜




どこまでも続くアケミ貝





時折、アサリがポツリ


ハマグリなんて無いぞ?



マテ貝はどこにある???






ふと、周りをみるとすごい人の多さ

メジャーポイントすげーーー




そして驚きなのが、

忍者熊手率の多さ(笑)

警察のみさな〜ん、ポイント稼ぐならココデスヨ!!


三重県 遊漁:潮干狩のルール

当たり前に入手出来る道具だとしてもルールで禁止されています

『知らなかった』は通用しません

ご家族での楽しいイベントで犯罪者にならぬようルールは自分で調べ、守りましょうね


ついでに、三重県の大半の海岸では貝類の漁業権が設定されています

アサリ、ハマグリ、バカガイなんかはほぼNG(-_-;)

マテ貝は漁業権ない地域が大半ですね♪


場所、使用道具、とって良いモノ

キチンと調べて遊びましょう!!


※地域によってルールが異なります







話が逸れましたが・・・



マジでマテ貝が見つからない(-_-;)



息子もマテ貝がとりたかったみたいですが

「諦めて帰ろう」なんて言い出す始末で






・・・・。










だが、待望のその時はきた




きれいな菱形の穴


久しぶりに見たがコレがマテ貝じゃなかったら何なのか!



息子をを呼んで、塩を掛ける





穴から早速反応が


ゴフッ ブフッ


って感じで水が吹き出し





ニョキっと顔を出すマテ貝






躊躇なく掴む息子


そして、ゆっくりとの優しく抜き上げる












やっと見つけ、とることが出来ました!





場所なのか?

それともこれだけの人なので手前はすべてとられたのか??





それから ポツリ ポツリ と見つけれて






干潮になったところで終了

疲れたし(笑)





何よりもこれだけの人…

みんなが帰り始める前にさっさと退散するだ






アケミ貝大量(笑)


アサリ少々


マテ貝9本


ハマグリ1個




う〜〜〜〜〜ん


難しい(笑)







帰りにラーメンで〆る





汗かいて疲れた体にラーメンの塩気が滲みますね♪














さて・・・


アケミ貝を処理しますか




軽くさっと湯に通すだけで貝が開くので

身だけを取り出す




身と紐の間に砂が酷いとのことで

紐を分離



うぁぁ〜 砂がびっしり

※ない個体もあります



流水で1つずつ洗いながら




最後にまとめてザルで何度も何度も洗う



どこからともなく砂が出てくるし…






やっ〜〜〜っと、砂が出なくなり終了



貝の旨みまで洗い落としたんじゃないかと(笑)





醤油、酒、味醂、砂糖などで味を整えて





おっ、ウマい!!!




身はジャリ感無し



紐の方も…

おっ、砂無いやん!!!





ウマいウマいぞ!!!




何個か食べてると




ジャリ…

  ジャリ……



うっ(笑)



紐というか水管の中に砂が入ってる感じかな



う〜む…




今回の結果を踏まえると、

次回(あるのか?)は身と紐を分離


身は軽く洗えば大丈夫そう



紐と水管は身質も硬いので、さらにしっかり揉み洗いする必要ありそうでした








あ、マテ貝は酒蒸しで美味しく頂きましたよ!!












にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪














  


Posted by まっさー at 18:26Comments(6)

2023年05月08日

釣れない釣りをまとめて…SUPとレンタルボート

 
  
本来なら今期の初SUPと

レンタルボートなので

2回分の記事になるばすでしたが・・・



まぁ、こんなこともあるよね(笑)




釣果はあったほうが良いけどさ、

釣りという行為自体が好き! 


ルアーでも餌でも…水中に糸を垂らして

イロイロ想像して考えて実践して


それで結果が無くても得るものはある



そう!

釣れなくても釣りは楽しいのです!!







◆2023年05月03日


ようやく休みと、まともな天気が重なり

安全に海に出れる日が訪れた!!




気分は上々







出航!!



去年、この時期釣れたポイントへ直行





何度も流れては、入れ直し




・・・・・・。



つ、釣れん(-_-;)




てか、魚探の反応も無…




※帰宅後に去年のデータを見ると魚探にしっかり反応があったのよね



ベイトもいないのかな






マリンパークを超えて沖へ

プレジャーの船団もないぞ??



もしかして釣れてない???





海の上で挨拶したカヤックの方と少し談笑


ちょいと前にココで青物回ってだと!?

えっ、陸っぱりからメーター級釣れたと???





今日は??


・・・・



ベイトの反応も全く無です(笑)




ウロウロしつつ、投げつつ






時間だけが過ぎて終了




あ〜 残念! また次ですね!!




って、終わるとこですが…



駐車場に戻ったら・・・

えっ?!





知らん車に蓋されて出れないどころか

ハッチすら開けれない


・・・。


あまりの非常識さにぼーぜん…



連絡先の書いた紙があったのでまだ許されるかもですが


それでも、かなりイラ付きながら

連絡して…


しばし待たされてからようやくどきやがりましたよ(`Д´#)




しばらくその場で待ってたようですが


私にはSUPの片付けあるのでまだまだ出ませんよと(笑)





この車社会…どこに行っても駐車場問題は大変です

でも、だからこそ

私は早すぎるぐらいの時間に到着することを心掛けてます



路駐もだし、人の迷惑になるようなことは

絶対にしないつもりです!








◆2023年05月04日


本来はジギング&タイラバ予定で

タックルもセットして荷物もまとめて

準備万全!


と、ここで一本の電話が…


『17時の海上予報で爆風に変わって、船長判断で中止になりました』


(・o・)マジで…


まぁ、天気都合なら仕方ない


中止かと思ったら・・・

『湾奥のレンタルボートに変更で!』


なるほど(笑)


またライン巻き直しかよ!!!

※ベイトリールを鯛ラバ用にPE0.8に巻き直したが、
 再度キャスティング用にPE1.5に戻した








河口付近でシーバス、マゴチと聞いてたが

鈴鹿沖で青物が回ってるとの報に

急遽走ることに



まぁ、これがアレっすね…



湾奥で青物狙うのは間違いじゃねーかと思う

これでスカ何回目だよ




昨日は良くても今日はどこにいるのかわからない

情報もない


無理やろ(苦笑)





後半戦で河口付近に戻って

穴うちてシーバス狙うも無

マゴチ狙うも無





すでに潮止まり



何だろう正しく

二兎追う者は一兎も得ず

湾奥レンタルボートはいっつもこのパターン




最後に帰りがてら橋脚打って


風が強く流れも早く



思ったコースにルアーを通せません


何度か投げてると




ゴンッ!?


キタキタキタ!!!



2日間で初のヒット(笑)



見えた! そんなに大きくないけどシーバス







あっ・・・



目の前でフックアウト




・・・・・。


うそ〜〜ん


最初にして最後のチャンスを逃した( ;∀;)








それでも仲間内でワイワイと

釣りを楽しみました♪




懲りずに何度でも行きますよ!!!







にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪














  


Posted by まっさー at 08:13Comments(4)オフショアSUP

2023年05月05日

野池散歩で今期初バスとゲームベスト買い換え

 
  
下書きして投稿するばかりのデータを誤って消失

ショックとちょっと嫌になりしばし放置してました(笑)



雑な感じになってしまいますが

ササッと書いていきます



◆2023年04月29日


再び野池散歩へ


20分程度歩いて野池着


健康のためと思えば苦になりませんね!






池をぐるっと周りながら投げ歩きます


そろそろ釣れてもいい時期ですが

見えバスはいないですかね…



水門とこで立ち止まって投げる


投げる!


投げる!!



さびく感じでゆっくりと動かす



コッコッ



!?




ベールを返してラインをフリーに



スルスルとラインが走り…





渾身のフッキング!!!




イエェェェーイ





小さいけど今期初バス(笑)




そして、ポケビッツの入魂(笑)






ヒットルアーは「ワムワム48

野池はいっつもコレ



打ってよし、巻いてよし、放置もよし

赤パケなので値段もよし



チニングにもいいとか??




サイズはあれだが釣果があっただけて

帰りの足取りも軽いですなぁ〜








タイトルにもあるように

ゲームベストを買い換えました!!



今まで着てたのが

ファスナーがぶっ壊れてて半分しか開け閉め出来なかったり

糸が解れてその都度切りまくり

裏地のナイロンぽいのが劣化してポロポロ剥がれてて…



まぁ、浮力材自体は有効期限ないけど

経年劣化はあるだろうし


SUPで落ちたことを考えるとチト心許ないよね〜





ブログを見ると前のゲームベストは、

2017年2月20日の記事に購入したとありました


6年使った感じですかね

 



さて、新たなモノですが


実は数ヶ月前から決めてまして


イシグロ(Tsulino)のゲームベストにしようとね




ただ、黒とグレーは有るのにキャメルがずっと無かったんですよ


これから数年間使用するものだしさ


色で妥協したくないですやん!






そして、やっと見つけましたよ!!!






やっぱりね、安いことは正義だし

ポケットも十分過ぎる大きさに

背面収納もあり


プライヤーホルダーは絶対付いてて欲しいので

あとは見た目も色もいい!



Tsulinoいいよね!!!








  


Posted by まっさー at 17:02Comments(4)紹介