ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年05月30日

疲れてても関係ない

夜釣りで深夜帰宅し、就寝は3時半を過ぎていただろう

朝は普通に7時まえには子どもに起こされ
非常に辛い・・・


それでも釣りの後は片付けが待っている
海水に使った釣具は潮を落とさないとダメになる


ヘロヘロで横になったら即寝れそう
頭もボーッとする
完全に寝不足(;´д`)



そこへ子どもの追い討ち攻撃

「パパ、池行くんじゃないの?!」「早く行こう」


え? ええっ??
ちょっと待て、いつ約束した?
確かに土曜日は約束したし、行ったやん、鯉釣ったやん・・・


子どもいわく、水遊してないとのこと


(;´д`)ハァ


まぁ、いっか
期待に応えるのが父としての役目(笑)




アメンボと戯れています
ちゃんと確保してきたので、そこはほめてやらないとね


昼過ぎから太陽が隠れ、風が出て来ました

暫くは遊んでたましたが寒くなったのか
「水遊び止める、釣りしよう」
待ってました! 釣りという言葉を


体を拭いて着替えさせて、
いつものブルーギルポイントへ


あれ??

まったく居ません・・・
いつもなら魚肉ソーセージ垂らすとワラワラ出て来るのに


不思議に思いながらも、ザリガニ釣りに変更
我ながら慣れました(笑)
サクッと釣り上げる

もう持って帰るのは勘弁ね



ギルが居ないのでポイントを移動して
準備してると


謎の声「帰るので、よかったら餌使いますか?」


振り向くと、娘さんを連れた見知らぬパパさんが
ミミズをくれました


これに子どもは大喜び
魚肉ソーセージで普通に釣れるのでミミズなんて買ったことありません(苦笑)

子どもはミミズを見るたびに「コレ餌にするか?」なんて言ってたぐらいです


早速


ん? 何だコレ?
ドンコみたいなの釣れてるやん

よーく見ると池底に沢山います
こんなんいるんやな・・・


疲れてたけど子どもと遊ぶのは楽しいですね!  


Posted by まっさー at 22:18Comments(2)

2016年05月29日

野池と鈴鹿川と木曽川と

久し振りに鈴鹿住みの友人と釣行
夕方から夜に掛けてでした


が、その前に・・・

子どもが「連れてけ」と訴える(苦笑)
流石に夜釣りだから無理と諭して、変わりに午前中に野池で釣りを約束

午前中はゆっくりしたかったが、しゃーないね

朝食後、早速近所の野池へ



パンの浮かせ釣りは爆釣ですね
楽々釣れてこの引きは楽しい

子どもに竿を渡したら両手で支えるだけで精一杯
リールを巻くことも出来ませんでした(苦笑)

鯉は取り込みが面倒なので1匹でヤメ
その後はブルーギルとザリガニ釣りで遊びました



昼から出撃

遊の四日市店で待ち合わせ、鈴鹿川へ

とても夜景が綺麗です


アケミ貝でウナギなんぞ狙ってみましたが
撃沈(^q^)

セイゴとかちょこっと釣れました


その後に元気だったので木曽川(立田)に移動
日付変わったぐらいに着いたのかな

ルアーをちょこっと投げてみたが
相変わらず私は釣れる気しない・・・


水中をみたら手長エビが見えたので掬い変更



久し振りなので最初は逃げられまくり
難しいですね

15ぐらいに取って、疲れて眠たくなって来た
もっと欲しいところだが・・・帰りの事を考えるとこれ以上はキケンなので撤収


深夜2時半ぐらいに帰宅したが
朝は7時頃には普通に起こされ(´ω`)

疲れてるけど楽しい1日でした!!  


Posted by まっさー at 11:37Comments(0)

2016年05月24日

パトラキャストを使って

パトラキャストって知ってますか?
何かと言うと子どもや初心者が簡単に仕掛けが投げられる補助道具なんです


子どもに投げの動作を教えようとしたことがありますが、
4歳の息子には理解不能だし手も小さいので竿を持ちながら糸を指に掛けるとか到底無理でした・・・
んでもって投げるタイミングで指を離すなんて持ってのほか(苦笑)


どうやって投げ方を教えるんだ???

と思案してたときに知ったのが『パトラキャスト』でした


本来は必要ない道具ではあるが息子のためと思い...購入




子どもに使わせる前にまずは自分で試してみないと

竿に装着するのだが全ての竿と言うわけにはいかない
マジックテープで竿に取り付けるのである程度の太さが必要
リールより上でグリップ部分に付けることになるが、リールから少し離さないと使い辛い



使い方は簡単・・・

パトラキャストに糸を挟む、ベールを上げて
竿を振り上げて振り下ろす

あ、ホントに飛んでった(笑)



錘の重さや糸の太さに応じにてネジで挟む強さを調整する必要があるものの
最初に設定すれば簡単に投げれることが証明された


仕組みはとても簡単で、遠心力で糸が外れて飛んでいくって感じだ
ネジが緩いと外れるのが早いので上に飛んで飛距離は出ない
硬いと近くに勢いよくドボン

実際に投げたときに指の離すタイミグをミスった感じですね


錘の重さも軽すぎるとダメ...1gじゃ厳しい
もちろん重すぎてもダメだろう



実際に子どもにやらせてみた
(道糸3号、錘3号)

最初の糸をパトラキャストに挟むのが難しそう
これは練習で克服できるだろう

で・・・振りかぶって・・・降ろした




飛びました、見事に投げました


しっかり調整すれば何度投げても飛んでいきます

すごく嬉しそうだったし・・・

4歳の子どもが自力で仕掛けを投入出来たので
私の中では『あり』ですね



パトラキャストを購入したのは数ヵ月前でblog始める前でしたが、紹介として書いておきました

ちなみに、ナチュラムでは現在取り扱い無いそうです
Amazonで買いました(´ω`)  


Posted by まっさー at 20:37Comments(2)紹介

2016年05月23日

竿を持てる喜び

土曜に続いて日曜も朝から最寄りの野池に出掛けました

今回は私一人です



本当は海か木曽川まで行きたいのだが、そこそこ距離があるので毎週は無理・・・


(写真はイメージです今回の記事とは何も関係ありません)



でも、釣りがしたい
最近いろいろとblog見てると行きたさMAX!


『海が無いなら池に行けば良いじゃない』


これだ!!


今までは食べれる魚しか釣らなかったのだが・・・

私は気が付いた
いや、我が子に気付かされた

竿を持てる喜びを!
子どもの頃に毎日のように自転車で野池巡りしたあの頃の楽しさを!!


『食べられなければ釣りじゃない』
なんて意固地に思ってたのがバカみたいに思えてきた


場所はどこでも良い
ターゲットは場所で選ぶ

純粋に釣りがしたい、釣りを楽しみたい


とゆーとこで、
ロッド1本と少しのルアーのみ持って
バスを狙いに維摩池に(笑)

バス釣りの道具なんてものは無い
全て海で使うものだ

朝5時過ぎだが人が多い
ざっと見たところ、バス狙いが10名弱にヘラ狙いが5名ほどか

池をぐるっと周って
他の人を見学しながら話ながらルアーを投げる


思った通り、甘くはないですね(苦笑)
簡単には釣れません

それでも楽しいし
ルアーの練習にもなるし

これからも続けよう  


Posted by まっさー at 11:27Comments(0)

2016年05月21日

釣り行こう 維魔池へ(20160521)

前回は水遊びのために「釣りはやらない」とハッキリと言われてしまったが

今回は違いました・・・


「ザリガニ釣りに行く、それからカメとコイも」と自ら言ったのです

そこまで言われちゃパパ頑張るよ(笑)



いやぁ、前回の水遊びのときに水中にザリガニの姿が確認出来たんですよね

去年は家でザリガニの飼ってたこともあり...どうしても欲しくなった模様




準備から

ザリガニ釣りは餌のみだから何も考えず釣り糸にスナップサルカンを結ぶ
スナップサルカンにサキイカを括り付ける


カメとコイはいつもの適当仕掛け&魚肉ソーセージで十分やろ
実際にカメ釣れたことあるし・・・

まてよ釣具屋で鯉の仕掛けをこの前見たぞ
そうそう『コ式』だ

見よう見まねで自作



うん、これで良いだろう



普段より早起きして出発
水遊び場で誰かが遊んでいると気が変わる可能性が高いので誰も居ない時間帯を選んだ(苦笑)


午前6時ごろ
健康のために池の周りを散歩している人を多く見かける



いつもの場所に自作コ式仕掛けをセットし待ちつつ・・・

ザリガニを探す


ん? 仕掛けに異変が!?



亀釣れた!!


子どもは大満足なのでよし



ザリガニは2匹釣れました
その内の1匹だけお持ち帰り



これで毎日ザリガニ釣り出来るね(笑)


んで、帰って朝食・・・
朝から充実してます  


Posted by まっさー at 20:04Comments(0)

2016年05月18日

必要なかったけど、無くて困ったもの

ランディングネットなんですけどね
それ自体は持ってて普段はタックルケースの竿立てに入れて持ち歩いています

愛用の MEIHO VS-7070



移動しない釣りだと大きさ的にも丁度良いね



しかし、ランガンスタイルとなってくるとタックルケース自体を持たず、
最低限の道具とルアーだけ肩掛け鞄に入れて歩き回ることとなる


その際に、ネットをどうするか?


釣れないくせに妄想だけは激しいので、もって行かないと不安になる(笑)
しかし邪魔である・・・


ランガンスタイルを意識してスナップフックで鞄にくっつけるも
魚とやり取りしてる中で片手じゃ簡単に外れないのでNG

仕方無しに鞄に柄を突っ込んだり手で持ったりして移動し
ルアー投げるときは足元に置く感じにしてました


しかし不便、移動しているとそのうち忘れそうだし・・・



と言うことで、マグネットリリーサーを買いました

近くの釣具屋で
耐荷重3.2kgまでが700円程度、もっと強いので2000円超え???


3.2kgじゃランデングネットは不安なんだろうか?


店員を捕まえて聞いてみると
「3kgあれば十分、それなりに力入れないと外れないよ」
とのことでしたので安いのに決定


ただし、どれだけ耐荷重あっても何かに引っかかれば落ちるのは同じ
落下防止の対策をしたほうがええよとアドバイスも頂きました



んで、こんな感じに



一年以上前に購入し毎回所持してるけど・・・
(必要な魚に出会えなくて)未使用なランデングネットが綺麗だぜ(涙)


これで背負って歩けるし、その時が来たら直ぐに外して使えますね!!





メイホウ(MEIHO) ★ランガンシステム VS-7070&ロッドスタンド BM-230N 2本組(お得なセット)★



プロックス(PROX) マグネットジョイント

  


Posted by まっさー at 20:14Comments(0)紹介

2016年05月15日

維摩池で・・・

釣りしている人も多い中
子どもの希望で水遊びのみ


水遊びに比べれば釣りなんて嫌だそうです(涙)

釣りもやろうと誘ったけど、「水遊びだけ」と断られました・・・

それでも楽しそうな姿をみると



全てを許しちゃう(笑)



周りの子どもも含めて素足で遊んでる子が多いのですが



!!!



マジか・・



釣りの仕掛けが落ちてる

芝生に紛れて緑カラーのヤツが



危ない

マジで危ない・・・

もちろん針もそのままだし


誰も踏まないように
隅っこに・・・



どの丁度釣り場ても仕掛けが落ちてるのを見たことがありますが
子どもが素足で走り回るとこだったので目を疑いました

良くいくとこなのでこれから注意せねば


※よろしくない表記があったので修正しました(20160519)  


Posted by まっさー at 19:59Comments(0)

2016年05月14日

釣行調査(?) 木曽川

子連れも楽しいが...1人でも釣行したい!!



私の思いは届きました


5/14(土)は午後イチに車の点検を入れてたので、お出かけの予定はありませんでした
そこで嫁さんが「朝から行ってこれば?点検終わって帰ってこればいいよ」と快く承諾

13時にディーラーに行けばよいので...
木曽川には昼頃まで滞在出来る


完全に1人釣行は独身時代以来かな



2時起床...用意は済ませてあるので着替えて即出発


3時ごろには着いたのかな
真っ暗な木曽川は始めてです


暗いうちに移動しながらルアー投げまくりをやりたいけど
地形も障害物も不明

真っ暗で知らない場所っては流石に怖いですからね
ましてや水量もあり流れもありますから落ちたりしたらもう大変

何よりも数少ないルアーロストが金無しには天敵(笑)



暗い間は水門前でルアーを投げてみる

異常なし!!


明るくなるの早くなりましたね
あっという間に空が白み始めて・・・


移動開始です

良く見ると草が繁っていても人が踏み分けた後があったりする


慎重に入ってみる
ルアーも投げてみる

釣れた!!!



ごめんなさい(苦笑)

ゴミが付いたと思ったらハゼ?が刺さってました



どんどん移動

河口に向かって車を走らせる



全然車を止める場所もわからず
堤防の壁で川の様子もわかんね


あっという間に
ナガシマスパーランドまで(苦笑)





思ったほどの調査結果が得られないまま

結局、立田まで戻ってきちゃった・・・


完全に日が登り、ルアー投げてる人は一人も会えず

暑くなってきたので橋の下でルアー投げて・・・

時間になって終了



まったく釣れませんね


次は夕方から夜に掛けて行ってみないとダメですね


ルアーで釣ってみたいよ(涙)  


Posted by まっさー at 19:27Comments(0)

2016年05月10日

私のメイン釣具は

平日に入るとネタが無くなりますね

なので・・・

ブログ初めて間もないので少しずつ周りの紹介を



まずは私が釣行に必ずと言って良いほど持っていくロッド&リール



シマノ Trastick[トラスティック] S610-710ML
シマノ ナスキー[NASCI] C3000

ナスキーには特売で買った安価なPE1号がセット
(どこのどんなヤツかは忘れた...てか気にしてない)


これで各種ルアー投げたりチョイ投げしたり
ほぼ全てを担います


トラスティック&ナスキーを選んだ理由

まずは金額ですね(苦笑)ロッド&リールで2万程度で検討
※お小遣い制なのでお金はかけれません

ロッドはルアーを扱えることが必須で、仕舞寸法が小いロッドで探していました

そこで真っ先に浮上したのがパックロッド

旅行や遠出のついでに釣りを...子どもと遊ぶ合間に釣りを...
とか考えてたので子連れの持ち運びに便利なモノが一番って感じですかね

何よりもパックロッドなら専用ケースが付いていることが多く、
それだけで子どもの不意打ち攻撃から防御できると考えました(笑)

またパックロッドの中でも振出しか継足しか?
ルアーなら継足しだろ・・・って感じで探していくと
値段的にもトラスティックが候補に挙がり
長さも1フィート分が自在に変更可能ということで決めました

リールについては値段だけで、実売価格が8千円を確実に切ることだけ
当時の私の全財産でこれ以上のモノは無理でした
んで、ロッドがシマノになったからリールもシマノで揃えようと思いました



現状は大満足、道具に対する不満はまったくありません


ただ・・・
ここ数年あまり釣れてません(笑)
子どもの関係で釣行回数が激減したのもあるかもだけど

てか、ルアーで何も釣れてません...助けて...
何処に行けば釣れるんだろう


正直なところ子連れでは限界もあるので先に一人でポイント探ししなきゃ
どうしても子どもと一緒だとランガン出来ないので...
木曽川は立田ばかりだから、そこから下って探してみよう
そうと決まればさっそく嫁さんに出動許可もらわなきゃ!


シマノ(SHIMANO) トラスティック S610-710ML



シマノ(SHIMANO) 13 ナスキー C3000

  


Posted by まっさー at 20:18Comments(2)紹介

2016年05月08日

木曽川(立田)20160508

連休の最後に木曽川へ

チビ連れだから時間帯が限られるわけで、満潮後に着

釣果としては非常に残念でしたが
息子はご満悦




しかし、見てて危ない・・・
目を離せないから自分が釣り出来ない




結果、手長エビ1、ハゼ4、ドンコ沢山


潮が引いたら場所移動



息子は砂遊びに夢中
私は横でシジミ取り


いやー疲れましたが大満足

明日からまた仕事ですね(>_<)

  


Posted by まっさー at 19:01Comments(0)