ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年08月28日

ランディングネットを新調

 
  


ちょいと前のことですが...


いつものようにネットをぶらぶらとぶら下げて野池を歩いていたら


 ゴトッ


っと、ネットが地面に落ちた


マグネットリリーサーでくっつけてあるだけだし、

何かに引っかかって落ちるということはよくあった



が・・・




見ると、ポールからネットが分離しててネットだけが落下してる(笑)



ネジが緩んでたのか???



って感じでハメ直して何事もなかったかのようにその場を離れて歩き始めて






しばらく歩いてたら再度 ゴトッ とネット部分が外れて落下


さすがに変だと思い、しっかりと見ると




完全な違和感・・・


なぜ1度目で気が付かなかったのか




本来なら、ポール側のネジは凹で

ジョイント側が凸のはず




しかし現物を見るとポール側が凸になっている(笑)



ようするに本来取れちゃいけない方が取れているわけで



ってゆーか、ジョイント側のネジを固定してるネジ?が無くなってるし




しかも・・・

最初に落下したとだろうが内部のパーツも落ちたようで

ジョイントがロックされず常にブラブラしてる(-_-;;



・・・・。



ってなことがあり、ジョイントを買い替えないと使い物にならない



ついでに

マグネットリリーサーをやめてベルト装着するタモホルダーに変えたい


あ~ ネットも少し破れてるのでこの際だからネットのみ変えるかな...



などなど... 考えてたら合わせて結構な額ではありませんか(苦笑)






あ~ でもない、 こ~でもない、と悩んでて



結局、購入したのがコチラ



プロックス(PROX) オールインワンミニ




フルセットで買ってしまった(笑)



ネットの大きさはほぼ同じ

ポールの長さは普段もってるモノよりは長いか



ジョイントもホルダーもセットなのですべての条件が満たされてますね(苦笑)



買ったらすぐ使えるとのことでしたが、

ホルダーのネジが緩すぎ(笑)

閉めなおさないとズレてきたよ(-_-;;



購入したリーニアのベルトに引っ掛けると歩きやすくてイイ感じ♪


LINHA(リーニア) LIGHT RODBELT(ライトロッドベルト) タイプII








ランディングネットって、(釣れないから)基本必要ないけど(笑)

無いと...

無いときに限り困ることが起こるという不思議なモノ





ココ何年かで...

野池でアミが本当に必要だったことは

数回しかないしね・・・・



とゆーか、公園になってるので池ポチャしたボールを救って

感謝されった事の方が多いか(笑)



まぁ、万一のためにも基本もって歩いてます♪





すでにNewネットになって数回持って歩いたけど

もちろん使ってません(笑)


Newネットの記念すべき初出動は何になるのかなぁ~







◆2020年8月24日


休みを取ってありました



用事の前に小一時間ほど出撃



いつもの野池ですね~




池を一周しながら投げ歩きましたが

バスの姿はまったく見ませんでした

水温上がりすぎて浅場に来てないのかな???




かわりに

10~15cmぐらいになるライギョの子どもを多数見かけました

ライギョが増えそうな予感






帰宅後は妻とお出かけ

久しぶりに2人きりでランチに行きました♪


食後のデザートまでモリモリと(笑)






まぁ、その

ネタがありません(笑)



8月ももう終わりですね~

早いもんだよ...



今週末も予定入ってるからちょい野池だろうし



すると9月かぁ~

サーフも行きたいが、秋イカ始まるかな?


いろいろと行きたいねぇ~  


Posted by まっさー at 12:56Comments(4)紹介

2020年08月23日

サンクチュアリに行ってみたら

 
  



スタッフの方に聞いたやり方で

狙えるルアーで


反応してくれるまでひたすらルアーを通す...




そしてついに・・・



ゴンッ!!







うぉぉぉ







やったぜ!!







◆2020年8月21日



前回の美濃フィッシングエリアに続き

職場の方々と管釣りに...


私としては初のサンクチュアリに行って来ました!







夏季の間は第3ポンドのみの営業なのですね

河川から水を引き込んでるので

水質はクリアで水温も低くて触ると気持ちいい




ただ・・・・


人としては、酷暑!

炎天下に丸一日

生命の危険すら感じさせられました(笑)





コチラは閉鎖中の第1ポンド



すごい濁ってますが、ここはずっとこんな感じらしい(^_^;)







チケット購入後に第3ポンドへ車で移動します





テンション上がりますね♪




さっそく用意して...


▼タックル
ロッド:カーディフ エクスリード AT S59SUL/RS
リール:レガリスLT1000S(フロロ 2lb)

ロッド:グレート鱒レンジャー改 CT50 Dark Night Ⅱ
リール:アルファスAIR(PE0.8 + フロロ4lb)




オレ金1.6gのスプーンで投げる~


一発目からGET!!




適当にスプーンローテーションしながら


イイ感じにサクサク釣れ続いて

たのしーーー(笑)




けど、クリア過ぎて派手目のスプーンを使うと

引いてくるのが見えちゃうので

サイトで当たりを取ってしまう(笑)



本当はラインで当たりを取れるようにならないとなんですけどねぇ..





反応も悪くなってきたし

プラグにチェンジ






ポツポツ追加してだが、反応は良くない





っと、ここで・・・

平日は無いと聞いてた放流タイムがっ!?




うっひょ~


マスが飛び付いてくる(笑)




楽しいねぇ~~





といっても、放流タイムが続くわけもなく




また反応が無くなった(-.-)










昼前になり隣の人が帰ったので、インレットへ入る





すっげーー(笑)




近くをルアーを通すがまったく反応が無い




スタッフの方がゴミ拾いしながら近くに来たので


「でっかいのどうやったら釣れるんですか?」

と、ダメ元で聞いてみたら...



ルアーは×××××系で、こうやってああやれば

反応してくれると



詳しくアドバイスしてくれました(^ー^)



※こんな公開の場で書くことじゃないので、
 気になる方はスタッフに直接聞いてみよう♪



で、実際に狙えそうなルアーは...

コレかな




反応は無いが、アドバイスを信じてひたすら投げる巻く



しばらく繰り返してると



とあるコースを通った時に微かな反応が!?



そこを狙って投げ続けると


クイッと体を曲げて・・・



食った!!




ジィィィィーーーーー




パチンッ




・・・・・・・。





2lbのラインは一瞬でぶち切れ(-_-;)







すぐにルアーが浮いてきたので、自作回収器で回収♪


スピニングを置いて、ベイト(鱒レンジャー)を握り

リベンジを挑む



まだ大物はたくさんいる




同じようにルアーを通す




反応が出るまで粘る...




そしてついに・・・




ゴンッ!!



4lbラインが切れない程度にドラグをしめてあるので

余裕をもってパワフルなやり取りが出来る



ラインをほとんど出されることもなく寄せて





初のブラウントラウト


GETだぜ!!




いや~ 気持ちいいっね♪






午後からはプラグ投げたり


スプーンに投げたり



だらだらと、ポツポツ追加





ハイドラムは裏切りませんが、小型の表層プラグが反応良かった気がします




夕方は鱒が泳ぎ初めて活発に動いてました




終了時刻までやって






100均ですがカウンターを初めて導入

押し忘れもあったような気がますが


こんなもんでした












1日券で40cm以上は1匹持ち帰れるので

ブラウンはお持ち帰り


※ちなみに45cmでした(^ー^)




期待を込めて家でパッカーーン




赤身キターーーー!!




感謝の気持ちを込めて

頂きます♪



野菜で隠れてブラウン見えませんね(苦笑)



う~ん、美味しかった♪  


Posted by まっさー at 20:41Comments(8)エリアトラウト

2020年08月18日

久しぶりに見えバス狙い通り

 
  

◆2020年8月15日


8:00ぐらいに、いつもの池IN!



所用というか買い物のため9時半に帰宅する必要があるので

1時間半の短時間勝負








バスの姿を探して歩き始めると...


すぐに野池サイズ(笑)を発見!?




リグルクローラーのネコリグでチョンチョン


バスが近付いてきて



あっ、これいったな(^ー^)





クラッチを切ると



ラインがススススと引っ張られてる





しっかり合わせを!!





よっしゃ!!











続いてアウトレット付近でも・・・


同じような感じで




フッキング!!!!




(スカッ!)





見事な空振り( ;∀;)


フックまで咥えて無かったのかな...






最後はインレットで....


食いそうで食わない



少し粘ってたけどタイムオーバー(-_-;)


くやしーー




でも、楽しめたから満足♪

濁りも多少改善してきました!

ただ、やはりやる気の無いバスが多い気がしますね(苦笑)





▼タックル
ロッド:グレート鱒レンジャー改 CT50 Dark Night Ⅱ
リール:DAIWA アルファスAIR(PE0.8 + フロロ8lb)






しかし、暑いですね...

朝の短時間でも汗びっしょり

半日もいたら倒れそうです(苦笑)







リグルクローラー良いですね~

フリックシェイクの半値で

釣れ具合もあまり変わらない気がします


これからはリグルクローラーに乗り換えます(笑)









おっと、前回書き忘れてたけど

アルファスairに巻いたラインはコチラ

デュエル(DUEL) Super X-wire 8(スーパーエックスワイヤー エイト) 200m



※実店舗で安売りしてたので
ナチュラム価格よりかなり安く買ってますけど(^_^;)


ベイトフィネスで使用すること前提として、

1回70m巻けば、3回分になるので値段も問題ないですね  


Posted by まっさー at 06:50Comments(4)

2020年08月13日

引きはスゴかったが釣れなきゃ意味なし(涙)

 
  

◆2020年8月8日


翌日のために『アルファスair』のラインを巻き変えた

根掛かり前提の釣りになるので

PEとリーダーの結束ではなくルアーの結び目で切れてくれないと困る


だから強度的に(余裕をもって)

PE > リーダー

とする必要がある



リーダーは8lbにしたいので、PEは0.8号(16lb)とする


ちょっとイイPEなので0.8で16lbなんです(^_^;)




この組み合わせなら間違いなく結束箇所ではなく

リーダーの結び目で切れる事でしょう




リーダーは高切れ防止と、

傷付いたら先端を切り捨てて結び直すので徐々に短くなることを考慮して...

3ヒロほどのロングリーダーとする






と、ラインシステムを変更したので

ブレーキ調整と感触を得るために....




1時間ほど近所の野池へ



思った通り・・・

水位が減ってきてたのでインレット復活してますね




この辺りだけ水が綺麗です(笑)






3.5gのシンカー+ワームなので

普段のノーシンカーに比べてめちゃ快適(苦笑)



おおよその飛距離と

トラブルの無いブレーキ位置を確認











◆2020年8月9日


日が傾いた頃に常滑のサーフに...

港には釣り人が確認できるが、

サーフは私一人だし(-_-;)



水際で遊ぶ親子はいるけどね





雲が綺麗だったのでパシャリ






取り敢えずジグをぶん投げて~


快感♪





・・・・・・・・。




ライトが無いと釣りが困難な暗さになってきたので

撤収~




異常無し!!!




いや・・・

1つロストしたので異常ありか(涙)







完全に日が落ちて



車で小休止した後、移動開始


知多半島を反対側に横断~






※暗くて風景写らないし釣れてないので、
以降写真はありません






本日の釣り場へ





衣浦某所




現地で職場の方々の合流




今回はチニングに挑戦です♪




▼タックル
ロッド:Salty Style QUADCONCEPT SSQC-6112ULS/742LT-BF-K
リール:DAIWA アルファスAIR(PE0.8 + フロロ8lb)

ルアーはホッグ系2inch~3inch
フリーリグで3.5g~5gのシンカー




満潮からの下げを狙います



手前は牡蠣殻付きの石がゴロゴロ

根掛かり上等の釣りですね(苦笑)




投げてズル引いたり、しゃくり上げて誘ったり




根掛かりしにくい仕掛けとはいえ


どうしてもロストが続きます(-_-;)





当たりの無いまま、暫く無心で投げ続ける・・・






と、





モゾッ...



モゾッ......



(あっ、これがいわゆるチヌの前当たりってやつ?)



そして、グッと重みが乗ったので



フッキング!!!





!!?




ロッドがぶち曲がり



久しく味わってないような強烈な引き


ドラグが出てあまり巻けない




久しぶりの大物(?)釣果に心が踊る(笑)








しかし、その時は永遠になく・・・



ふっと重みが消えて




チーーーーーン.....





ボロボロになったワームだけが手もとに戻ってきました





うぁぁぁぁぁ( ;∀;)





最近良いことないなぁ~



バークレイ ガルプ!ソルトウォーター ホッグ







フックアウトなのでフッキングが甘かったのか...

いや、渾身のフッキングをしたはず

ひょっとして針先が鈍ってたのか?

う~ん...






その後も無心に投げ続けましたが

次はなく





潮位が下がり強制的に終了~






さらにポイントを変えて暫く投げましたが


・・・・・。






終了~





帰宅する頃にはうっすらと空が青白く




完全徹夜での夜釣りは久しぶりでした(苦笑)






ちなみに夜はベイトフィネス1本でやってましたが

軽いバックラが3回かな

まったく問題ないレベルです




ダイワ(Daiwa) 20 アルファス AIR TW 8.6L 左ハンドル


※フルモデルチェンジしましたね♪





根掛かりも想定通り結び目で切れて

リーダーの結束は現地でやらずにすんだしで

ラインも私的には問題なし






新たなポイントを知れてよかったのと

思ってた以上に近かった!

帰りは下道で1時間かかってないし


これはリベンジ行かねばですね...  


Posted by まっさー at 11:57Comments(6)

2020年08月04日

近所の野池で黄金のアイツが!?

 
  




今年のカブトムシの卵がすでに孵化して

幼虫がすでに20匹ほど....




まだまだ卵がいっぱいある模様(-.-)



と、1枚目がサムネになるから・・・

ネタバレ回避のためこんな画像にしちゃいました(^_^;)








◆2020年8月2日


ようやく梅雨明けですね


非常に暑いですが、隙間時間を見つけて


野池に出撃!




昼過ぎの炎天下...

思った以上に人が少ないです(苦笑)




そして、野池は減水傾向でしたが

公園側のインレットは閉じられたままで綺麗な水が入ってません


濁りは酷いまま... あまり変わってませんね(-_-;;




南のアウトレット辺りでバスの姿が見えたので

丹念に探る




・・・・。




最近ワッキーに反応しないから、

ネイルシンカーを刺してネコにして



チョンチョン  チョンチョン








と、その時!?





ちょっとした違和感??



いや、引っ張られる感覚と重みがある....気がする





クラッチを切ると




あ、やっぱなんか引いてる





フッキング!!!!!







キターーーーーーーーーーーーーーーー!!!!




乗った! 重いぞ!!







あれ?




なんか変だ・・・・





重いし引いてる感はあるけど








えっ?!


















ええええええええ!!!!






ワームにカメ(アカミミ)が掛かったことはあるし...


飼育してるスッポンもここでGETしたから


居ることは知ってるが・・・






アルビノじゃんかよ!






ってか、天然物なのか??


それとも誰かがペットを放したのか・・・





真相はわかりませんが、激レアな釣果でした(苦笑)




口に綺麗にフッキングしてましたので

針を外して無事にお帰り頂きました...



なんか・・・

スッポンだと、傷つけて申し訳ないという気持ちになりました(-_-;;






バスは釣れませんが・・・

ブログネタ的には満足(笑)





最近は値段に釣られて『レアリス リグルクローラー』を使用してます(^_^;)  


Posted by まっさー at 20:47Comments(6)

2020年08月02日

ランガン用のバッグを新調

 
  
今まで主に使用してたのはコチラ


アブガルシア ワンショルダーバッグ

アブガルシア(Abu Garcia) ワンショルダーバッグ2






DRESS ミリタリーショルダーバッグ

ドレス(DRESS) ミリタリーショルダーバッグ








用途に応じて使い分けてましたが...

野池ではもっぱらアブのワンショルダーを使ってました

※DRESSのバッグはネットを取り付ける場所が....




ワンショルダーは購入履歴からみると4年間使ってましたね






しかし、先日


とうとうファスナーが破損

その他にも糸のほつれや縫い目の裂けが少々(苦笑)




さすがにもうアカンので、次を検討し始めました




やっぱり安価で機能性重視ですかね~








どのような形状にするのか

肩掛け or 腰巻 ???





サイズは?

基本持ち物は少ないので小さめがいいし、重たいと肩がこる(笑)



ラインカッターやプライヤーにフィッシュグリップなどはすぐ使えるように

バッグの外に取り付けたい



そしてネットを取り付ける場所は必須だし、

ロッドホルダーもあった方がいい場合があるし・・・





野池の持ち物(最近のワーム仕様)は少ないし


これぐらいしか持っていきません(笑)






悩んで悶々としてたときに、ふと目に留まったのは


フィッシングベルト


※どっかのサイトでシマノのフッィングベルト紹介記事を見ました







これだ!!!







自分でカスタム出来て用途に合わせてパーツを変えれば無敵じゃね?!


腰痛にもよさそうだし(ボソッ)






ただ・・・

ベルトにオプションパーツと購入していくと


お値段がちょっと、ねぇ(苦笑)




Amazonで無名の安いの探してみたり・・・

※カメラマンのベルトや
 ミリタリー分野のタクティカルベルトも同じような感じで使える?



釣り具屋で実物を見たり・・・













そして決断!












購入したのは・・・











リーニアのベルトとポーチとプライヤーホルダー



LINHA(リーニア) LIGHT RODBELT(ライトロッドベルト) タイプII





LINHA(リーニア) ATTACHMENT POUCH(アタッチメントポーチ) TYPEIV






LINHA(リーニア) PLIER HOLDER TYPE III(プライヤーホルダータイプIII)






はい、完全に予算オーバー(苦笑)






コロナと長雨でどこにも行けなかったし、お小遣い溜まってたから

これぐらいはいいよねっ♪





リーニアを選んだのは



実際に見て触るとシマノがショボく感じた(笑)

リーニアの方が素材も作りもしっかりしてそう




それに肩掛けで使用することも想定して作られておりベルトが長いし...

かといって余ったベルトは垂れないように工夫されてるし

値段相当の満足感を得られると思ったからですね~




ポーチは無駄に高い気がしたので当初は別のを付ける予定でしたが

実物を見て求めてる大きさに軽さもドンピシャ

これ付けるしかないでしょ! って感じで




プライヤーホルダーはジャストフィットするヤツが欲しかったので

最初から購入予定でした




マジックが上にあるので取りやすいね!



こんな感じ!











あとは・・・


手持ちのロッドホルダーとボトルホルダーを追加して







フル装備でこんな感じ?



写真にないけどネットも付けます





最小状態だとポーチとプライヤーぐらい?

なのでメチャ軽い









とりあえず野池で使って歩いてみて・・・



ネットがカラビナでつけてたのでプラプラして邪魔でしたので

ベルトに差し込むやつに変えなきゃです...




それ以外は特に使いやすかったし、

肩紐が無いぶん涼しい気分になれました(笑)




ポーチにだけにしたら普通にヒップバッグぽいし

釣り以外でも使えそうかもな~




とゆーことで、


釣りバック新調しました~


でした!  


Posted by まっさー at 21:22Comments(6)紹介