ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年06月29日

雨でも隙を見つけて

2017年6月25日


雨天につき、早朝野池は中止



午前中...


特にやることも無いので、前日の片付けやリールの巻き替えを行う


アルファスairをソルト用にナイロン8lbにしてあったので、野池バス用にフロロ6lbに戻す


他にもバック内を各種道具をバス仕様に



すると、妻と子が買い物に出かけた...

見送るために外をみると雨が止んでるではありませんか!!


これはチャンス♪



移動手段が断たれるので、いつもなら動画でも見ながらゴロゴロしてるのですが


今は新兵器の自転車がある!!



さっそくバス用に纏めた荷物を持って家を飛び出す



10分後にはすでにI池南側へIN


車より楽チンだわ♪



先週より水位上がってますね!!


今回の目的はテストが2つ


内1つは後日に書く予定ですので、今回は割愛します





先週、子どもと来たときに

いつの間にかどこかで子どもが拾ってた(笑)

(恐らく)マイクロ フリックシェイクを使ってみます

ジャッカル(JACKALL) Micro Flick(マイクロフリック)




その為にダウンショット用の小さめの針も用意しました



これで子バスが食いついてくるなら、子どもに使わせるために買おうと思います


子バスがいるのを確認して、ちょっと離れて身を隠す


そっとダウンショットを投入



チョン.. チョン...




コンッ  グィィーン



うは! 一発でキタ!!





が、・・・・・



ギルゥ... お前はお呼びじゃない!!!



もう一度...



コン コン



突っつくけど、それだけ


中々乗らないので覗いてみると


ギルがワラワラと寄って来てる(笑)



ってか、ワームにも来るけどさ

ダウンショットのシンカー咥えてるし




子バスの姿も見えなくなったので

投げて誘ってみる



待ちを入れつつゆっくりと誘う


何度かやってると・・・


コンッ!



お!?  明確な当たりが


暫らく待ってみる



乗らない...



回収すると、フリックシェイクが無い


やっぱりフリックシェイクは柔らくて持ちが悪いなぁ~


ネコやワッキーはプロテクトチューブ要るわ




結論として、ギルが釣れる

多分ギルだが当りが多くて面白い

身切れ対策して子どもに使わせたら楽しめると思う




あー  ギルでも写真撮ればよかった(苦笑)

その時はなんとも思わないけど、こうやってブログ書いてると写真が無い致命さに気が付く




途中...少々の降雨があるも続行


池の状況を見ながらぐるっと北側へ向かう



あー  減水したときこの場所好きだったのに




もう水に浸かって降りれないね



北側の流れ込み


子バスの姿を確認



おっ、30ぐらいのバスも確認


バスから少し離れたところを狙ってキャスト~



バスのほぼ真上にボチャン♪
(当然逃げ)


ピンポイントキャストは難しい(´ω`)



結局、バスは釣れずに撤収~






午後...



雨のためやることも無く、動画を見ながらイメージを膨らませる


ふと外を見ると止んでる



よっしゃ! ラッキー♪




息子よ、行くぜ!!!


妻「ちょっと待った!!!!」


ん??


息子は翌日に遠足(レゴランド)があり、雨に降られて風邪でも引かれたら困ると言われ



子どもも納得して在宅を選択



一瞬迷いがあったけど、私は強行出陣(苦笑)


こんな天気なので車で・・・



I池に到着してすぐに、ポツポツと小雨が



そんなんかんけーねーYO!



久しぶりに巻物で攻める


ノーシンカーのドライブシャッドで表層を攻める

※これで釣ったことなんで無いんですけどね...



次第に雨が強くなってきて、屋根の下に避難


周りを見ると、


雨足強くてもみんな続行中



帰ろうかと悩んでたら弱くなったので、私も続行したが



当たりすらなく


巻物って難しいですね


  


Posted by まっさー at 08:12Comments(4)

2017年06月26日

鈴鹿周辺釣行 お持ち帰りは蟹だけ

2017年6月24日


定例?

月イチぐらいで行っている

友人との鈴鹿周辺釣行に行ってきました!



もちろんメインターゲットは今季まだ見ぬマゴチに設定





AM4:00

上州屋で集合、この時間からやってる良いお店



最近ボーズ続きだし・・・


なんだかこの日も釣れない気がしてならないので...


保険のために先にお土産確保に逃げることに(笑)




白子港





地元のおっちゃんが「ここ2日ほどサッパ(ママカリ)が入れ食い」と言っていたので期待大



ジギングロッドにサビキをセットして地合いを待つ



待つ・・・



お?


何か引いてる気がする???



上げてみると・・・・


よく食ってきたなってぐらいの小さなカタクチイワシ


しかも1匹のみで次が続かない


本命じゃないし数もないからポイッ





サビキはまだか??  待つ...


・・・・。






・・・・ ・・・・。






サビキ揺すってるのが飽きたため、ルアーとか投げたりその辺をウロウロ

周りでたくさんサビキしてるし見てりゃ地合いわかるだろ!!





友人はジグを投げ始める


ファーストヒット!  ロッドが曲がってる

が、引かないらしい(苦笑)



なんと、釣竿が釣れました

穂先ライトがついてたので夜間に何者かに引き摺り込まれたんだろう




そして、続けて友人のロッドがぶち曲がる


ジィィィーーーーーーーーーーーーー


恐ろしい勢いでドラグが出て...  まさかの本命来たか?!




慌ててアミを持って駆け寄るも





期待を裏切らず(笑)



エイ!!!!!



かなりのサイズなのでアミ入らず大苦戦


最後は上手いことジグを引っ掛けて針が外れてラッキー♪






しかし、サビキは???







・・・・。 ・・・・・・。





・・・・・。





とうとう、地元のおっちゃん連中が帰り始めて....



地合いがなかったと悟る






友人と行って爆釣した験しがない


自然相手なのでこーゆー日もあるとは理解しているが

もう呪われてるとしか思えない





それでも、ウロウロしてるときに見つけた!!!




ガザミ?


結構良いサイズが掬えました


釣ってないので複雑だが、それでも子どもは喜んでくれるでしょう






余談ですが...


落とし込みをされてる方の会話が聞こえて来ました

「ルアーやってる奴らはウロウロして本当邪魔だ」と


あえてトラブルを起こすことはしませんが...

『へ~ 落とし込みはウロウロしなんだ』と思ったりしました(笑)



まぁ、なんとゆーか・・・

私の持論だと餌だろうがルアーだろうが、どんな釣りしてようが何も思いませんが

『先行者の邪魔だけはしない』ですね






さて、勝率90%以上と見ていたサビキが惨敗


なんとも言えない思いの中、本来の目的であるサーフに移動









千代崎海岸





この釣りに今日の釣果がかかっている!




メタルジグ28g(赤金)で第1投!!




1シャクり目から違和感

回収すると藻が絡んでる




2投、3投....


すべて藻が絡む



酷い状況だ、釣りにならない




藻対策としてジグから変更


ナス型錘6号 + オフセットフック + ガルプ パルスワームのフリリグ仕掛けに



これでも多少絡むときがあるがだいぶマシに・・・


投げる、着低、ゆっくり巻く


ひたすら繰り返す



ガルプの致命的な弱点である河豚アタックすらないし、魚影が感じられない



投げ倒して... 時間だけが経過



いつの間にか昼過ぎ、干潮の潮止まり



もう腕が疲れてヘトヘト



ふと、朝石ゴカイを買ったのに使ってないことを思い出して



最後の願いを込めて堤防へ移動



重いジギングロッドを置いて、ベイトフィネスで際を探ってみる


下に落とす釣りはベイト楽チン♪



ブラクリに石ゴカイといったすごくシンプル仕様で、移動しながら探っていくと


コンコン...


っと当りがあるも中々乗らない


小さいんだろうな~  もしくは蟹とか?




小さい当たりも即合わせと続けてると、


乗った!!



根魚チックな心地良い引き(ちょっと軽いが)




写真は無いけど....20cmぐらいのアイナメでした


ん~ リリースかなぁ???



後でブログ用に写真とって返すようにとりあえずバケツに放り込み




で、ちょっと離れて他ごとやってたらすっかり忘れてて....



戻ってきたら横になって弱ってました


すぐに対処しなかった私が悪いが、こうなった以上は食べるしかない




ってことで一応お持ち帰りに追加




PM2時過ぎ....


これから潮が上がってきて良い時間なのになぁ~

と後ろ髪引かれつつも


家族が待つので帰路につく






帰宅後....


「パパー! 何釣れた?!」


元気の良い声が迎えてくれます



が・・・ 正直まともな釣果がない



それでも、今回渾身のお土産がある!!




これを見よ!!!!!(蟹見せ)



思った以上に喜んでくれました



夕食時




嬉しそうに遊んでました




アイナメは...

今晩のメニューが魚フライだったので一緒にフライにされました


ブログ用に写真撮ろうと思ってましたが、釣具の片付けしてる間に母親がさっさと捌いてしまい

気が付いたときには身だけになってました





あー


なんか、本当に釣れない


家族に「釣り行ってくる!」って言うのが辛くなってきたよ...


釣れる釣りがしたい(-_-;)  


Posted by まっさー at 19:44Comments(4)

2017年06月22日

自転車釣行!ロッドケースとホルダーを作る

ちょっと前から考えてたことですが、ようやく行動開始です







近所の池には車で5分もかからない

しかし、池に隣接した駐車場はそれほど数はなく

空いてたらラッキー♪なんですよね



それでも、道路を挟んでだところに大きな駐車場があり

まぁ...駐車場問題はありません

(※開放時間があるので朝夕は困りますけど)



しかし、駐車場は池を超えた北側で

私は南側を最初のポイントに選ぶことが多い


歩くのがメンドイ(-_-;)

※池一周で1.5kmあったと思います





中高生は当然のように自転車で来て、池周辺を走ってます

で、思ったわけですよ・・・

なら私も自転車で行くようになれば楽じゃないか??





実際のところ

自宅から車で出て、駐車してポイントまで歩くより

自転車でそのままポイントに入るほうが早そうだし




しかも私の自転車はここ1年ぐらいは使われず眠っています(苦笑)



じゃぁコレを使わない手はないでしょう!




バス釣りなら荷物は少ない

ロッド、リール、ツール類、ルアー



ツール類とルアーはショルダーバッグに纏まってるのでこのままでOK

問題はロッドをどう運ぶか・・・


リールとルアーをセットした状態で移動することが大前提



現地で準備してるとメンドイし時間も勿体無い!!

車で移動するときも、2本にバラしても仕掛けを解くことはないのだ





自宅と野池を移動する場合は2本にバラして背負うようにしないとダメだろう



自転車に固定しても思わぬ事態で落下して破損したら泣くだけじゃ済まないし


振動とかで傷付いても嫌ですからね


おまけに転倒でもしたら... 想像するだけで恐ろしいですね



だから絶対に背負って持っていくべきだと思う




逆に池内をポイント移動する場合は長いまま1本で運べないとダメ


もちろん片手運転はNG

そのまますっと置けるロッドホルダーが欲しい




となると、背負うためのロッドケースと自転車にロッドホルダーが必要ですね



じゃぁ、用意しましょう








と、前置きが長くなりすぎましたが・・・




◆ロッドケース


釣具屋で見てたけど、ロッドの保護のみを考えるならハードタイプがいいが

ンなかさばるモンを持っていくのは無理

ってか、ソフトタイプですらかさばる

そもそもリールをセットしたままコンパクトでぴったりサイズなんて無いだろう



2ピースだと1本の長さは1Mちょいでそんなに長くないし、

保護よりも実用性を選ぶべきだよな??



むしろ裸で持っていってもいいか?

いやいやちょっとかっこ悪いか(-_-;)

そもそも住宅街をロッドむき出しで自転車乗ってれば怪しまれるかな




う~ん・・・



と、まぁ... いろいろ考えた結果



布で作ろう!!!


ロッドを出した後に折りたためばバッグに入るしね




ってことで、裁縫関連が大得意な母親にアドバイスを受けるため相談すると


「作ってあげるよ」と言われ


簡単な設計図モドキを書いて見せたのですが、完全なダメ出し

「作りにくいからこう変えて」と...


さらにはロッド&リールが変わっても使えるように汎用的に考えてたけど

「変わったらまた作り直せば良い」の一言でそちらも却下



作ってもらう以上何も言えません・・・仰せのままに



「少し時間頂戴ね」とか言ってたものの、翌日に生地を買ってきて


型合わせのためにロッド&リールの現物を提供



さらに数日後...


既に完成してました





モーラ&アルファスairをベースに作ってもらいましたが、

多少の大きさ変更ならこのまま使えそうですね



コレを、ショルダーバッグに引っ掛けます


おおぉ、イイネ!





わざわざバッグに合うように生地を選んでくれたそうです


せめて生地代だけでもと渡そうとしたら「要らない」と突っぱねられ



本当にありがたかったです


思えば・・・

母の手作り袋を持つのは中学生以来ですかね♪







◆ロッドホルダー


貧乏人なんで愛する100均製品を使用します


もともと自転車用の傘立てはロッドホルダーとして有名ですね


まずはリールフットが収まるように加工します


ロッドがあたる部分をガードします



これを本来の使い方のように...


フォークに固定



※ベイトロッドだと突起があるし上手く収まらなかったが、スリットがあるおかげてぐらつきは無かった




後で、ネットを見てたら...

安定のためにフォークとホルダーをさらに結束バンドで巻くのが良いらしいとこのとで追加しました

※写真を撮った後に付けたので写ってませんが


きっちり〆て、瞬間接着剤で固定して

その上から強力な接着剤でさらに補強


これで強度的にも大丈夫かな?

行く前にグラつきを必ず確認しなきゃね





ハンドルにも傘立てのパーツをそのまま使おうと思いましたが


自転車を選びますね・・・

私の自転車だと角度がNG



なら、ロッドの車載にも使ってるコレで






完成です!!






自転車という選択肢が出来ました

妻に「車使いたいんだけど」と言われてもOKです!





  


Posted by まっさー at 06:41Comments(8)紹介

2017年06月20日

オレ、ルアー投げたいんだけど

2017年6月18日



ふっ...と目が覚め


あれ?  外が薄っすら明るいぞ??


しまったー 目覚まし忘れてる!!


時間を見ると、予定時刻を過ぎた 4時15分頃 でした

昨日ならすでに池で投げている時間です・・・


-------------------------
どうする?
 > 出撃
   寝る
-------------------------

一瞬悩んだが、まだ時間的にもOKなので


飛び起きて、5分で準備、家を飛び出す





I池へ向かうことに


安定のダウンショットでネチネチと探る


う~ん・・・


歩いて移動中に、浅いところで子バス?がワラワラと逃げてく姿が見えた


ここですね




水深なんて20センチも無いような...


見えたからには投げねば(苦笑)



投げる......


コンコン



ん?



投げる!!



コンッ



当たるも乗らない



もしかしてギルが突っついてる?



投げる!!!




コツッ


(即合わせ)



乗った! 軽いな・・・


姿が見えた瞬間にバレた


一瞬見えた感じからすると、今期の最小サイズだと思います(笑)


残念!!











午後...



曇ってるし、夕方の降雨予想もあり


釣具屋に行こうとして、息子を誘ってみたら...


「えーー 」

「オレ、ルアー投げたいんだけど  バスボート乗ってよ!」




リビングで妻もその場に居て、聞いてたので

私が言わせた訳じゃないのは明白(苦笑)



バスボートは私も経験なく敷居高いし、そもそもこの辺じゃ無理...

まぁ、ルアー投げるぐらいなら行きますか!!





I池



南側に入りました、落ちることも無いので子どもには安心


息子には1.4gのジグヘッドにグラスミノー(S)を使わせました



最初は上手く投げれませんが、

指を離すのが遅い、早い...ってアドバイスしてるうちに


気が付いたら良い角度で投げてます




何も言わずに黙々と投げて巻いてるので、私もその隙に・・・




子「パパー!! 今引いたよ! クンクンって」

私「おおぉー その調子だガンバレ~」


(実際は水草か底の石にでも当たったんじゃねーのか...)






そして私に待望のHIT



ギルーーーーーーー!!





先日と同じ、ダウンショットのフリックシェイク3.8


ってか、ギルも小さいし...よく食いに来たな(苦笑)



それでも息子が嬉しそうなのが何より♪



夕方、雨がパラつき...

止んだり降ったり


帰ろうとしてたときに、子どものルアーに子バスが追っかけてきました!


目の前まで来て反転



コレに大興奮して、何度か投げましたが・・・



何かが起こることは無く終了





ビギナーズラックを願ってますが....難しいですね

なんとか子どもに釣らせてあげたい



シマノ(SHIMANO) ルアーマチック S60L


※子ども用に買いましたが未だに何も釣れてない(^^;




それでも、投げて巻いてりゃ釣れることもあると思いますので

「パパでも釣れない日が多いし、また次頑張ろう」って帰りました






夜、今日は父の日だからって


(レアチーズケーキ ブルーベリーソース)

やっぱりケーキかい(笑)


最近多すぎでは???  


Posted by まっさー at 12:07Comments(6)

2017年06月17日

3度目の野池でなんとか子バスGET

20センチぐらい?



子どもと一緒だったので、嬉しさも倍(苦笑)

今週もボウズ逃れでラッキー♪






2017年6月17日


週末恒例の早朝野池からスタート


病院前T池に決めた!


ダウンショットとスモラバを投げまくり



まぁ、当たりすら無かったんですが...




それよりもライントラブルに悩まされました(-_-;)


後ろの草引っ掻けて


久しぶりの大バックラ(>_<)


糸を出すのに大苦戦


なんど外科的処置に切り替えようかと悩んだことか・・・



そして、時間かけて糸を出したら出したで

糸癖でくるくる巻いて

出した糸が結ばってる...


なんとか解けたけど最悪でした









午前中、妻と子が出掛けたので


家でゴロゴロ......








してる場合ではない!!



釣具を手に取り、I池へ




40ぐらいありそうな見えバス発見!

投げて放置してみたり、ルアーを色々試してみましたが口を使ってくれません(;´д`)



そうこうしてる内に・・・



『帰ってきたけど何処行ったの?』と妻から連絡があり慌てて帰還(苦笑)







午後からは息子と約束の公園へ



出発直前に


「やっぱり水遊びが良い!」



お! じゃあ・・・ I池ですね!!


(よっしゃ ラッキー♪)



そうして、本日3回目の野池(笑)



とはいえ、メインは水遊び



※池が公園となっていて水遊び場があります
決して池に入ってるわけじゃないです(^^;




この隣で釣りをするのですが、相変わらず減水が酷くて浅すぎる




おっと、その前にザリガニ探しだ(笑)


100均の竹竿にサキイカを付けて、ザリガニ探しながらウロウロ



発見!!!





しっかりと爪で挟むのを確認して



一本釣り



岸に上げたとこで落下...


ギリギリセーフ






子どもに持たせるために、持ち替えて・・・



いってーーーー!!!



油断したら強烈な反撃を喰らい、思わず落としてしまった



ちょ、マジて痛いんだけど...



血出てますよ!


コレを鼻に突っ込むのはガチで無理だろ(笑)




とりあえずお持ち帰りをGET

立派なサイズ






息子は現地で出会ったお友達と遊んでます

これは有り難い(^^;




もちろん目線は遊ぶ子どもに向けてますが、1人で遊んでるよりは安心





ダウンショットで探ってると



コンッ...



よっしゃ! 乗った!!


弱々しい引きとともに上がってきたのは子バスちゃん






どんなサイズでもバスには違いありません


素直に喜びましょう♪





今回のヒットルアーはこちら





ダウンショットリグでフリックシェイク3.8です

子バスも対応出来るこのサイズも重宝しますね


ちなみにワームのプロテクトチューブのおかげで身切れすることもありません

貧乏人こそ必要なモノだと思います




ジャッカル(JACKALL) フリックシェイク

  


Posted by まっさー at 20:00Comments(4)

2017年06月15日

爆風で釣り出来ず、第2プランで成功?

2017年6月12日


日曜日に幼稚園行事があったので、息子は休み

ならばと、私も有給を(笑)



子どもと知多方面へ出撃~


朝早く起こして出発





お馴染みの榎戸~鬼崎あたりのサーフで、子どもを遊ばせ、今年初のマゴチ狙い♪




の予定、が・・・・・







ゴォォォォ~   ビョォォォ~~





ゴゴォォォ~~~








うひゃ~  何だこの風(-_-;)




慌てて風速を調べると、7~9M  しかもずっとこの状態っぽい




なんで事前に予測を見てこなかったんだろう


いや、前日の天気が良すぎて気にもならなかったのか??






様子見で砂浜に出てみるも、時折砂を巻き上げ立ってるのも厳しい


さらに白波立って見るからに釣りって状況ではない



俺1人なら何とでもなるが・・・


子どもがいる



安全が確保出来ない、無理!!!!






北西の風だったんで、真裏になる場所へ


半島の反対側の漁港へ大移動


突堤に出ると



ビュゥゥ~



・・・。


さっきよりは弱いけど、厳しいなコレ




それでも「ルアー投げたい」と言うので、

突堤の根元(風の関係で先に出れない)でやらせることに


浅そうだし、釣れなさそう(苦笑)

子どもの用意だけして、私はロッドを出さず見守りに徹する


ジグヘッド(スリーパー)5g + ガルプ インチホッグ


底をズルズルで運よく何か食ってくることを祈る




しかし、そんな上手い具合にはいかず・・・・




飽きられたので、釣りを諦め



※釣りの写真撮ってないや(苦笑)





次はとりあえず知多の聖地『えびせんの里』へ


子どもと試食を食いまくって腹を満たす(笑)

あ、もちろんお土産用は買いましたよ!!!





この後に、昼前だったので「ご飯何食べたい?」って聞いたら


「えびせん食べたからもう何も要らない...」と


ま、そりゃそーか(苦笑)







干潮前に某所目指して移動~


第2プラン発動です!



平日なのに結構な人が


駐車場も残り僅かだった、危ない(^^;



懸念してた風もこの場所はあまり無く





それぞれバケツと熊手を持って駆け出します


狙いはアサリ!



そう、潮干狩りです(^ω^)




知り合いから情報を聞いてたので、まったく釣れない場合の第2プランとして準備してました


流石に不特定多数が閲覧可能なので場所までは書けませんが...




潮干狩り(無料)

駐車場あり(無料)※そんなに数はありません

トイレ、足洗い場完備(無料)




おおぅ、素晴らしい!!





すでに結構な数の人がやってるので、

邪魔にならないように人のいないほうに向かって歩いてく

途中で捕ってるご年配者のアミを見たら結構な量じゃないですか!



テンションもあがり



早速、掘り始めます





すぐに1つ目が見つかりました!!


私が次々と掘り当てる中で...


「ない~  ない~~~」と子どもが文句を言いつつも必死です






「ここにあるよ!」って捕らせてあげても「パパが見つけたやつだから...」と不満タラタラ









そして、やっと・・・




ちゃんと自力で取れたね♪



てか、ホントに遊ばず黙々と貝を探してる姿は素晴らしい限り(笑)




大量にあるわけじゃないけど、管理地外でこれだけあれば十分って感じで満足





夕方には帰ってこいって言われてたので



私「そろそろ帰るよ~」

子「やだ~ もっとやる」


・・・。


私「ええかげんに帰るぞ!!」

子「じゃぁ、あと1つ見つけたら」


・・・。(全然見つからない)



チラッと時計を見たらヤバス.... すでに予定時刻よりも20分も延長


今すぐ終わらせないと約束の時間までに帰れなくなるので



結局ラスト見つけれなかったけど、終了しました

また行こうね♪ ってことで・・・




1時間半ぐらいしか出来なかったけど

私は一食分は確保出来たし

子どもは5個捕ってました





帰り... 発車して僅か5分ほどで息子は撃沈

自宅まで爆睡してました




この場所でも釣り出来るし、朝から駐車場を確保しつつ

潮が引くまで釣りして、その後に潮干狩りって感じもアリですな




翌日



自分で採ったヤツは、美味しさも数倍ですね!




そして、腰が痛い(苦笑)

長時間やるなら絶対に椅子が必要だよ・・・



  


Posted by まっさー at 05:59Comments(6)

2017年06月13日

幼稚園行事と...

2017年6月11日



やっぱり早朝野池からスタート

先日の快挙が忘れられなく、T池に行きました





スモラバを投げまくって何も起こらず・・・

そりゃ、そんな簡単じゃないわな(苦笑)


まぁ、通ってたらまたそのうち釣れるでしょう






時間になったら幼稚園に向かいます


恒例の父親参観ですね! 年長なので3回目...

事前情報と予定表から、なんとなくやることは判ってます




まずは外で


親子障害物リレー(クラス対抗)



子どもと一緒に走り・・・

平均台の上を行き、取っ手の付いた車輪を転がし、おんぶして、降ろして最後は子どものダッシュ



あれ?   跳び箱が無いですね??

去年か、その前の年かに見たときはあったはずだが・・・





どうやら『跳び箱で親が骨折したため無くなった』との噂でした(苦笑)




始まりました




背の順で並んでて息子は前から4番目...チビなんだな(笑)



よーい、バンッ!(ピストルの音)


ウチが組が1位で帰ってきます、2走者目でさらに差が開きました...


もちろん3走者も1位で




これは・・・

最低でも首位で次に繋がないとアカン






無事に差を維持したまま繋げたのでホッと一息




そのまま1度も抜かれることなくぶっちぎりの1位でゴール


息子が嬉しそうで何より♪





他の組では接戦で後半戦~アンカーまでの親が必死の形相でデッドヒート!


最初にのんびり走って無難にやってた私とは大違い

後ろのほうじゃなくてホントに良かった(苦笑)





その後は部屋に入ってレクリエーション?


息子からのプレゼントは父の日の似顔絵


すごい!



エイリアンみたいだった去年と比べて進化しすぎ(苦笑)


そしてメッセージ...



『と』が逆です(>_<)

『あ』も何か違いますね(苦笑)

ちょっと情けない..





午後からは釣具屋を巡回したりしてゆっくりと過ごします





夜、数日早いけど娘の誕生日祝いを


やっぱり妻お手製のケーキ♪



『マカロンが食べたい』といったリクエストに応えたそうです




ちなみに誕生日プレゼントは(何年か前からですが)『服が欲しい』そうで...

最近の女子はこんなもんなんですかね?  


Posted by まっさー at 20:34Comments(6)紹介

2017年06月12日

公園経由の野池でまたGET

2017年6月10日 午後~



1日で2つの野池でそれぞれバスGETですね


夕方、I池で・・・


20センチ無いぐらいの子バスですが




いえぇぇぇ~いぃぃ!!






本文...


前回の続きですね(^^;


早朝野池から気持ち良く帰宅して


午前中はのんびり過ごして




午後から暑い中、息子の希望で公園へ


遊具で一通り遊んだら


土管で涼む(笑)




しっかり水分を取らせていましたが、息子の顔が赤くなってきたので



大事を取ってここで終了...




さて、夕方・・・


私の自由時間が来ました(^ω^)




もちろん、I池ですね!!



先週に比べて少しだけ水位が戻ってる?

とはいえ、まだまだ少ない




早速、スモラバを投げる


1匹釣っただけで絶対の信頼を寄せる単純なワタシ(笑)




お!


子バスが後を付けてきた



何度も同じコースを通す



(コンコン...)



当たるものの乗らない






更に小さいワームに変更



ジグヘッド(1.4g)+グラスミノー(S)


これだけ軽いと投げ辛いかなと思ったけど、全然平気です

むしろ空気抵抗が少なくてよく飛ぶ(^^;


ようやくアルファスairの力を引き出せるようになってきたか?!


ダイワ(Daiwa) アルファス AIR 7.2L





恐る恐るなげると逆にダメなので

素早くピュッと振り切る





何投目かに


(コンッ!)



か弱いが明確な当たり



即合わせでフッキング成功!!


※冒頭の写真です


小さいけど釣れたことには変わりないね!!




ヒットルアー





運を使い果たしたことの無いように・・・  


Posted by まっさー at 17:59Comments(4)公園

2017年06月10日

ミラクル? 自作スモラバでGET!

2017年6月10日



いやもう、自分でもビックリ!!


久しぶりにウキウキo(^o^)oで更新です(笑)


ジャーン!



丸飲み、がっぽしいってますわ♪



これはラバー買って自作するしか無いでしょ!





それでは本文を・・・




4時頃...


病院前T池に到着


やっぱり濁りが酷い(-_-;)


暗いうちは広範囲を探るために

ジグヘッド + 4インチ クラブ で巻き巻き



(コンッ!)



うぉっ! キタ!!


あれ??



テールが無くなってる...




明るくなってきたらネチネチに変更



ダウンショット(フリックシェイク3.8)



ジグワッキー(フリックシェイク4.8)



ノーシンカーワッキー(INDIES EARTH WORM 4)



一通り投げてなにも起こらず...



ノーシンカーは2gなんですが、案外快適に投げれれるので

以前に比べて投げ方も良くなってるのかなと(苦笑)





時計を見たら6時過ぎ

時間だけが過ぎていく




自作スモラバにチェンジ


投げて底の方をチョンョン


何度か投げてると・・・


15センチぐらいの子バスが後を付けてきた


コレでも十分だ、釣れてくれー!!



しかし、簡単では無いですね





時間も迫ってきたので、駐車場方面に戻りつつ

投げれるとこでは、投げながら移動...



そして、ついに・・・



(ゴンッ!!!)


引ったくるように持ってかれる



マジか!?



しっかり合わせを入れて




ロッドが曲がる



デカいのが感じられる



テンションが抜けないように慎重にやりとり



見えた!



デカい、そして抜き上げは不可能(苦笑)




ハンドランディング♪



げっとーーー!!!






横に居た方に撮って貰ったので・・・

ちょっと恥ずかしい(/-\*)けど


真正面なので軽くモザイクだけは...


野池でこのサイズはホントに嬉しい






ヒットルアーはこちら



トレーラーはゲリヤマのディトレーターかな





そしてサイズは


爆釣メジャーで大苦戦


マーカーを置いて、カメラを構えて

3...

2..

1.


バスが跳ねる


カシャッ!


測定出来ません(;´д`)



この繰り返し(笑)




普通のメジャー買った方がいいな

ちょっと時間かけすぎてバスに申し訳ない(-_-;)






何度目かの挑戦でようやく





40UPで良いですよね!?


いやもう、40UPです!!(笑)




バス釣り2年目で、初のサイズです(^ω^)




いやー 近所の野池も棄てたもんじゃないですね♪






バス釣り楽しい~  


Posted by まっさー at 08:58Comments(6)

2017年06月07日

スモラバ自作とライン交換

週の半ばはネタが無くなりますね(-_-;)



週末ネタが数回に分けれて引っ張れればいいのですが

それもなかなか難しいですし(苦笑)




今回はタイトルに書いた通り、スモラバ自作とラインの巻き替えを行いました



◆スモラバ自作


まずは完成品から




初めてにしては上手く出来たかな(^^;、





減水してた池で長いこと水に漬かってたであろうスピナベを拾いました

しかしながら、フックは錆びてボロボロ

チョイと力を加えると簡単にポキっと逝ってしまいました(笑)


もはやゴミ以外なんでもないですね・・・



回収して、ブレードを外して(何かに使えるかな?)

ラバーを見てみると...コレもまだ使えそう




って、ことがあり


ラバーが手元にあるので...


そうだ! スモラバを作ろう!!



ネットで調べました



前から所有しているガード付きのジグヘッドを使用

ラバーを固定するステンレスワイヤーだけ100均で購入



これで材料もOK




最初に下糸を巻きます

どんな糸でも良さそうなので使い古しのPEを使用しました

瞬間接着剤を垂らして固めます



ラバーは再利用品なので既にバラバラなんですが

ネットでいい知恵を見つけました

シリコンチューブを使います
(ワームのプロテクトチューブを使いました)

チューブにラバーを全て通して、ジグヘッドに差し込みラバーの位置を調整


※ここ写真撮るべきだったなぁ...



ワイヤーで締め上げたら、チューブを外して


完成!!




すごく短時間で出来ました


コレで釣れるなら既製品を買うのは勿体ないですね(苦笑)



単体で2.3gありました

トレーラーを付けると3gは余裕で超えるのでキャストも問題ないでしょう♪





◆ライン交換


blogを書くに当たって調べると、前回の巻き替えが4月後半なので...

あれ? 1ヵ月半ぐらいしか経過してないのか


うっ、ちょっと勿体無かったかな....


もっと経過してると思ってた(-_-;)



まぁ、やっちまったもんは仕方ないね




新しいラインはこちらを購入しました


サンヨーナイロン GT-R クリスタルフロロ 100m


※購入価格はコレより安いですが...



前回よりも奮発しましたが、50Mしか必要ないので実際は2回分だしまぁそんなには(^^;


ナイロン 8lb から フロロ 6lb への変更となります


今回の交換に特に理由はありません(笑)

ラインを買ってあったので、リールを触ってたら変えたくなってきただけです(^ω^)


まあ、もともとソルトの根魚狙いのために8lbに太くしてたってこともあって

細くしたかったってことはありますが・・・






いや~

すでに週末が待ちきれない・・・





ダイワ(Daiwa) アルファス AIR 7.2L

  


Posted by まっさー at 09:32Comments(4)紹介