ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2023年07月31日

海水浴 綺麗な海で泳ぎたいよねぇ

 
  
◆2023/07/22


今年も海水浴に行きたいと言う話が持ち上がり




まぁ、海にはよく行ってるけど

新舞子の茶色い海じゃ嫌だよねぇ(笑)

入りたく無いよねぇ(笑)




って、ことで今年も行ってきました



食見海水浴場






ロープで区切られた海水浴場内ですら水深5Mってとこですかね〜

それが上から底までしっかり見える透明度





素晴しい!





到着して、妻のために簡易テントを立てますが


待ちきれない息子は颯爽と海へ



足がつく範囲で!ライジャケ絶対に脱ぐな!」と指示して






のんびりと設営



すでに暑い…汗ダラダラ







左上の青い簡易テントが我が陣地で

妻が護っています(笑)






来てくれるのはありがたいけど…

インドア派で日焼け厳禁なので

簡易テントから見てるだけ(^_^;)








私も用意して海へ

息子と合流





シュノーケリングは得意な方だと思う…

5M程度の潜航なら問題ない



真っ逆さまに潜り始め

すぐに耳抜き



うん! 衰えてない!!



と、言いたいとこだが

全然息が持たない(笑)



底に落ちてたジェット天秤を回収したが、 

それぐらいで息キツイすわ(-_-)







素潜り漁師なんかめっちゃ潜るもんな〜

15Mとか潜ってた気がする

あれは真似できんですね(-_-)









息子と海に入っていることが多く

写真があまりありません…






テトラが入っている浅場の方に行くと

小魚いっぱい



ずっと見ていられますね♪




ぬっと出てきた大きなボラに息子はビックリ(笑)







多少は休憩も取りましたが

昼過ぎまでほぼ水の中で遊び





かなり疲れましたし

息子も満足したようなので

ココまでとします





100円でコインシャワーが使えるので

その辺も有り難い

しっかり潮を洗い流してサッパリ!


ただ、シャワーの温度が高過ぎね?

寒いときに温まれるけどさ

しっかり日焼けしてたら拷問に近い温度だぞ(笑)








さてと、この後は特に何も考えていません(笑)






とりあえず




梅の里会館福井梅を購入

昔ながらのしそ漬梅が炭酸割り焼酎相性抜群!

はちみつ入りの食べやすい梅は子どもに大人気!!


こちらに来たら必ず買います♪









無料化した三方五湖レインボーラインを走り



なるほど、

無料化の代わりに山頂公園の駐車料金を取るようになったのか




まぁ…去年行ったらスルー






景色を楽しみながら










オープンした道の駅「若狭美浜はまびより」に寄り道




したんたけど…




産直がある程度で、後はレストランやカフェ?

良く言えば今風? なのかもですが


個人的には買い食いを楽しもうと思ってので

残念道の駅でした(-_-)





その後は帰路へ…





まぁ、泳いだ後って眠たいのなんの(笑)

普段より多く休憩を取って






地元に着くとちょうど夕食時




久しぶりに行きますか?


妻に「後の運転ヨロシク」とお願いして





サイゼ飲




赤ワイン(デカンタ500ml)と安価なツマミ2品

これで1000円程度


そこら辺の定食並みの値段で大満足!!



サイゼリヤは庶民の味方です♪





そして…

疲れ果て、片付けも洗い物も翌日回しで

zzz…



今回は『海水浴場を全力で楽しむ!』と言うことで

釣具は全て置いていきました

持ってると絶対に釣りありきで考えちゃいますので(笑)




にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪














  


Posted by まっさー at 08:31Comments(4)遠出

2023年07月24日

SUP釣り ルアー投げまくったが思うようにいかず

 
  
◆2023/07/17


前日(7/16 )には息子と餌釣りでSUPを出しましたが


SUP釣り 再び子どもとキス・ハゼ


その翌日(7/17)は1人でフリーな日だったので

連日ですけど


今度はルアーを投げ倒そうとSUPを出しました





サクッと準備して






久しぶりにカヤックシートを付けました

ちょっと背もたれあるだけでやっぱり楽かもですね♪





濁りも酷いので手前の浅場は見切りを付けて




マリンパークの北側から回り込んで



水深8〜9mラインを流す



結構遠くまで漕いできました




ワームで底ズルズル


ジグでボトムバンプ


ブレードジグで底の方をゆっくり巻いたり

中層まで巻き上げて落とすの繰り返し



※ジャックアイシリーズを愛用してます♪





うん


無反応!



今年はなんか釣れないなぁ〜





漕いで(流しながら)投げての繰り返し


流石に疲れました(-_-)



釣れないという事実が疲労をより蓄積する






そして諦め…








戻りながら


テトラで根魚の反応を見てみる





おっ!



カサゴ 20cmってとこかな







続いて一回り小さいタケノコ



再びカサゴ




1流しで3匹…


※今回は全てリリース





これはアリですな

次は狙ってお持ち帰りしようかな♪












シマノ23年秋冬新商品が発表されました

やっぱりグラップラー300HGはありませんね


前が17年なのにどうしてモデルチェンジしないのでしょうか



・・・。



でも、これで気持ちの整理がついたかもしれません



モデルチェンジしたら買おうと

一昨年からずっと購入資金を温めてましたが

ジギング用のリールは本当に買い替えが必要なのか?



否!


使用頻度を考えると…

カヤック(もしくはSUP新艇)の資金にしちゃえ!



って感じですねぇ(笑)






何となく情報収集してたら

バイキング忍が値上がったみたいですね

何でこのタイミング(-_-)




目標金額まで後5万ぐらい

余計な釣具を買わずに貯めよう


お小遣い生活なのでキビシーー!(笑)




カヤック体験も行ってみたいなぁ…




にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪














  


Posted by まっさー at 12:47Comments(8)SUP

2023年07月19日

21カルディアのベアリング交換&追加

 
  
◆2023/07/某日


5月頃かなぁ〜

カルディアを巻くとシャリシャリと異音が?!


それから何度も使用してましたが

シャリシャリからジャリジャリと不快な異音が大きくなり

もう限界!!








購入したのは2022年5月


それ以降はSUPでも船でも使ってたし

SUPなんかは潮水かかるのが前提だし(笑)


当然ながら使用頻度は手持ちのリールで1番高い




だからそこ使用後はしっかりと水洗いしてたつもり


それでもたった1年で異音がするようになるとは…





オーバーホール出すしかないのか?






まずはネットを駆使してイロイロ調べる





ある程度テンション掛けてラインを巻き取るとシャリシャリ

空回しすると無音




ということで、異音の原因はラインローラーにあると判明



ラインローラーを開けると

一目で錆びがわかるほどに茶色く酷い(笑)



パーツクリーナーで洗浄後にグリスアップすると

いくぶんシャリ音は小さくなったが


全然治ってないという事実





と、ここまでは何個か前の記事でも書いたことですが…






ベアリングを交換しないとダメだったので交換したいが



まぁ、ぶっちゃけベアリング単体で買ったこと無いので

よくわからん


※以前ラインローラーのベアリング化をしたときはセットを買ったし…




ふむふむ、ミネベア(NMB)のベアリングで

21カルディアのラインローラーは

DDL-740





で、ベアリングは基本的に番手共通だと


なるほど、なるほど



ネットで見てるとベアリングって思ったより安いんやね〜


ラインローラーが異常出やすいってことなので

予備も購入して




んじゃ、どうせならってことで…


ドラグ内部のベアリングDDL-1060




スプールシャフトのベアリングDDL-1170




も、合せて購入





ベアリングカスタムじゃぁヽ(=´▽`=)ノ






さて、物が届いたので



まずはラインローラー




開けて錆びたベアリングを取り出して






新たなベアリングにグリスを付けて

同じようにはめ込む





ラインローラーは前回もバラしたし簡単!





んじゃ次にスプールシャフトいってみようか



スプールを外して

六角レンチで外せるネジがあるとのこと




あ〜これか…




うっ・・・



家にある六角レンチセットに0.89なんてないぞ(笑)






終了〜〜〜〜〜〜














Amazonで急いで購入するも



プライムデーの影響か3日後しか配送されない(笑)








あ、余談ですが

プライムデーでEcho DotEcho Popを購入して

Alexaとの生活が始まりました

「アレクサ〜」と呼びかけるのが最初は違和感でしたが

優秀だし今じゃ常に音楽かけていい感じです♪


さらに、同居の両親が音楽聞くのに1つプレゼントしました

「こんな便利なのあるんだ」と、とても喜んでおり音楽を聞くのに使用してくれてます

が…数日後に「反応しなくなった」と言われました

必死で「アレックス」と呼んでいたそうです(笑)

勝手に名前変えるなや!!

余談でした・・・











で、六角レンチが届いたので続きです



スプールシャフトもネジさえ外せれば何も悩むこともありません




3枚入ってた黒いワッシャーはネジの前に2枚外しました


白い輪っかを外して、ベアリング(DDL-1170)に入れ替えれば終わり






ドラグ内部は順番に外していくと

※4000番は一番上の針金みたいなの外してから金属パーツが3枚その間にペラペラの変なのが挟んでありました





シルバーの輪っかがハマっているので

ベアリング(DDL-1060)と交換

順番に元に戻して




完成!!!



続けて21カルディア2000番が手持ちにあるので

スプールシャフトだけ交換







そして実釣してきて・・・




ラインローラーのシャリ音が完全に無くなり


無音! 完治!!



スプールシャフトとドラグ内部のベアリングについては

ぶっちゃけよくわからん(笑)









と、ゆーことで21カルディア

シャリ音からのベアリング交換と追加でした!!






にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪














  


Posted by まっさー at 11:01Comments(4)紹介

2023年07月16日

SUP釣り 再び子どもとキス・ハゼ

 
  
◆2023/07/16


海水浴を予定してたけど…

福井ら辺の大雨の状況わからず



今週は見合わせ




ならばいつもの場所でSUPを出すしかありませんね〜

浮かんで気持ちいい

漕いで運動になる!

SUPフィッシング楽しすぎ!!






海の色はカフェオレから

普通に濁って汚いぐらいまで回復(笑)







移動しながらでゴカイ様を落としながら

魚の反応を見る





う〜ん・・・



去年良かった場所でもポツリポツリ






どの場所でも反応は似たようなもん





ならば、日が昇ってあちぃ~ので




橋の下の日陰へ(笑)




フォールディングアンカーで固定




こりゃいいや!!










ハゼはサイズが上がっていい感じ♪




キスもポツリポツリと拾えました







息子とのんびり糸を垂らす



岸側を見るとハゼ釣り?の人多し


SUPは二人だけのんびりとした世界


いい感じ〜







静かな海








が、この後すぐに風が吹いて

風波バシャバシャ



体感で風速3M超えてるような気がするけど

エントリーポイントからすぐだし


まだまだ危険なほどじゃないけど





息子からは「帰ろう」コール

せめて餌がなくなるまで…

って感じでやってましたが

ゴカイをハーフしか買ってないからエサも次第に無くなり



・・・・・。





子の為に 父の努めを 果たし得て

ゴカイ尽き果て 去るぞ悲しき












ま、まぁいいさ!!


明日は完全に1人でフリー!!



連日だけどルアー投げに行こ(笑)








お持ち帰りのキス・ハゼは

もちろん




ビールと一緒にいただきます!

※書いてる今はまだ食べてません






にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪














  


Posted by まっさー at 17:11Comments(4)SUP

2023年07月11日

天候が安定しないから近所の野池へ…と、COSTCOで見たモノ

 
  
◆2023/07/05


病院の定期診察があったので1日休み取っちゃいました♪



とりあえず・・・


コロナ禍の在宅で激太りしたぶんは無くなり

+αで、10年前の体重に戻りましたが

もともと太り気味だったので

まだまだ減らさないとです



医者からは血液検査の結果が良くなり褒められました♪

が、改善事項はまだあるので

このまま運動をガンバリマス(-_-)






さて、昼は妻とランチを楽しみ




その後に、

コストコでお買い物




そこで・・・



見てしまった!?



PELICAN AXIOM 100XP

10ft(305cm)のシットオンカヤックですね




ちょっと短めなので駐車場の横に転がす事で置場も確保出来る

重さも20kgと1人で持ち上がるし担げる




あれっ?!



もしかしてアリじゃないか??





PELICANというメーカーは老舗とのことで

でそこらの激安カヤックよりは


素材や作りは良さそう?




去年までのモデル(Rustler)はフィッシングカヤックとしてよく使われてるしオススメされてたけど



今年はモデルチェンジ?してAXIOMというのになっている…





う、情報が少なすぎる(-_-)





You Tubeで唯一紹介してたの見たけど

去年までのと比べると

艤装も増えて椅子も良くなったけど



横幅が数cm短くなって

椅子がついた関係で座る位置も多少高くなって


安定感は下がったとか(-_-)





んんん〜






今のSUPと同じ範囲でしか使うつもり無いけど

SUPと比べてどうなんでしょう??





7/17までがセールで2万円引きの

49,980円!






情報が無さすぎで先送りかなぁ〜

という気はしますが

何が起こるか、あと数日わかりませんね(笑)





ちなみにSUPの使用耐久年数は3〜5年だとのことで

すでに3年目?


命を預けるモノなので壊れるまで使うことは出来ませんね(苦笑)

遅くとも来年には何かしら次を考えないといけないです





コストコでモヤモヤした気持ちを引ずりながら




少し時間があったので野池へ





数年に1度レベルの減水中ですね


風も強く・・・

ノーシンカーだからやりにくい





底を丁寧に

トントン  ズルズル



おっ?!






いつものサイズですがなんとかGET!





ルアーはJACKALワムワム






荷物を減らすために…


これしか持たん(笑)




実際、釣れるんだよね〜









ちなみにゴチュールSUPの2代目が出てましたね♪





◆2023/07/08



雨だと思ってたのに…


午前中時間が取れた野池へ



1時間半ぐらいの短時間勝負!!





ん〜〜



ココだ』と思ってたポイントで空振り





とりあえず一周歩くことに



減水ならではの、遊歩道より下に降りたところで





ひったくるようなアタリに

思わず大きく合わせると






やっぱりこのサイズかい!!











そしてすぐに




ラインの動きが微妙にモゾモゾ




ちょっと聞いてみると…


食ってる!?






ちっこいのしか釣れねーし





それでも楽しめたからオッケー♪






癒しですね〜






にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪














  


Posted by まっさー at 08:24Comments(11)紹介

2023年07月06日

SUP釣り 息子とのんびりエサ釣りで

 
  
◆2023/07/02


大潮の日は(潮干狩りの人が増える?ので)早朝から駐車場が大混雑

みんな必死すぎ! 私もな〜〜(笑)




さて、そんなんで6時前に到着しているが

ロングの駐車場はすでにいっぱい


トイレを過ぎた奥側の斜めの場所へ

ここなら車の後ろでSUPが出せます






さて、いつもの写真を撮って




出発!!






と、気持ちよく行きたいとこですが




海の水がカフェオレなんですが(笑)



いやまじ、なんでこんな酷いの??







息子に漕がせてつつ





仕掛けの準備を…





息子が元気よく漕いで

飛沫が私の口へ


うえっ(笑)




って、あれ??

しょっぱく無いけど!



塩分濃度薄すぎないか(-_-)






去年キスがよく釣れたとこで糸を垂らす



が… 反応が?




一応あるけど



小さいアタリで餌だけなくなる





針先に小さくした餌を付けると


5cm程度のハゼ!




う〜ん



ハゼはまだ早いな





移動しながらアタリの多い場所を探してみる




橋脚付近で息子が



ベラ(20cm)とアジ(15cm)を釣り上げる



新舞子では初の魚種だ!

ってか、アジなんかいるんだ






息子には鱒レンジャー


私は手釣り






ルアータックルを持ってるのでこれ以上はロッドを追加できない


手釣りは手釣りで楽しいし

水面から近いSUPならまったく問題もない








北側からマリンパークの外側に出るも

やはり船の曳き波が多く息子がビビってしまい





結局はエントリーポイント前に戻ってきて


アンカー下ろして釣り始める





ここで良型のキスが5匹ぐらい釣れたかな

ハゼも数匹だけ良型が釣れた





息子が釣った写真を撮ろうとしてたけど

豆ハゼ釣れたときに「これはダメ、もっと大きいときに撮って」とダメ出しされ


それ以降まともなサイズが釣れずに

とうとう魚の写真が無い(笑)






大潮だし干潮に近づくとめちゃ浅くなりアタリも遠のき


早めの終了




ルアーはほぼ投げず

餌でまったり釣り

反応があるのでおもしろい

また餌持っていこ〜







SUPを片付けて

少し遊ばせます



なんで自らヘドロ地帯に行くかな




最初の写真の靴と、↑の靴の色見てよ!



洗うの私なんだけど(笑)







帰り際に


新舞子海岸のパトロール?が歩いてて

チラシを貰いました





毎回見かける和船で爆走してく爺さん…

何故かコチラを通るプレジャー

爆走ジェットの方々



よく見てくださいね!!



最徐行エリアですよ

※もちろん徐行してくれる方々といますよ♪





私は全てのレジャーを尊重します

お互い譲り合って楽しく遊びましょう!!




にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪














  


Posted by まっさー at 12:52Comments(4)SUP

2023年07月03日

SUP釣りと船タコ 今年はダメ年すぎて悶絶

 
  
◆2023/06/25


タコ釣り船に乗ることになったので

練習がてらSUPでタコを狙って見ることに…




ただ、事前情報では

今年の新舞子はタコがまったく釣れん


前例の無いような大ハズレ年だとか??





嫌な感じが漂いますが

やってみなきゃわからない!!






出発です〜




マリンパーク沖を流して

底をトントン



違和感や根掛かりっぽかったら合わせろ!』


と、見たので・・・






早速、グググッと重みが乗ったので


キターーーーーー!!




・・・。





あ、うん



石でしたね



そんな甘くない(苦笑)













それからも石を3つぐらい


枝を1つ


数え切れないぐらいの海藻を釣って



終了(笑)





まったく釣れん


ってゆーか、タコ釣りのプレジャーも周りにいない

ホントに釣れないのだな(-_-)






こんな状態で遊漁船乗らないとなのか…

まじキャンセルしたいな(苦笑)








途中、カヤックの方とお話すると

渋いけどマゴチが釣れたとのこと





オイラも残りの時間で少しだけワームを投げてみる






まぁ、まったく釣れん(笑)


こんなもんですね






さらに別の方からは、キスが釣れてるようで




釣れない釣りも限度があるので

次は気分転換にキスでもやるかなー







最後にエントリーポイント前で30分だけ投げる



ガッ!?



お?




おおお??






あ〜〜〜






お前かー!!




このサイズでもしっかり引いてくれますね



アミですくったので


毒針を折ってリリース






そして・・・





えっ!?






新舞子にイカがいるぞー!(笑)

















書くこともないぐらい酷かったので

さらっと続きで…



◆2023/06/29


去年は1人10匹は当り前、

50匹釣った人もいるとかなんとか?



そんな鬼崎漁港組合が行っている

漁業権内で釣らせてくれる

タコ釣りに行きました






船長さんから

「今年は本当に釣れん、1人1匹釣れたら良い方」

なんて聞かされる始末で





そりゃそうですよね


漁業権設定場所といっても先日の新舞子沖とポイントはほとんど変わらない



釣れるわけないですよね(苦笑)






出港時にはどす黒い雲に覆われて

雨風マシマシ






何なんだこの状況って感じ





漁業権の目印でもある旗の中に入っていくのは

新鮮かつ、選ばれた者みたいな不思議な気分(笑)





が、ひたすら海藻を釣り上げるだけ







そして、根掛かり…


フック1本とかなら曲げて回収出来るんですが



びくとも動かない




船長さんが「厳しそう切れるかも」と言いつつラインを引っ張ってくれると


激重いけど動くみたいで??







そのまま上げると、



なんと!



漁師のカニ網?

切れて沈んでゴミと化したヤツですけど





その中にカサゴ1匹、イシガニ2匹




タコ釣りに出てカサゴ釣れた(笑)





と、まぁ…よくわらかんイベントがあったのみで


タコは…






まったく釣れませんよ




船内で3匹?


3隻か4隻の船で出てましたが

ボウズ船もあっみたいだし



ここ、暫く全体で3〜5匹だとか




もうね、



何しに行ったんだろう状態ですね



こんな状態を知ってたら絶対に行きませんよ!



タコ釣りが嫌いになりそうです(-_-)











にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪














  


Posted by まっさー at 12:56Comments(6)オフショアSUP