2021年07月27日
鈴鹿でハゼとサーフ
◆2012年7月23日
季節になったのでちゃんとハゼを狙いに
毎年のハゼ釣り場へ
久し振りの友人との友釣りです(^_^;)
この情勢なのでなるべく『フィジカル・ディスタンス』を保って...
楽しんでいきましょう
と言っても、子どもには難しいですが(苦笑)
到着後、さっそく糸を垂らして・・・
一投目から息子がGET
いい感じで釣れますね~
ポツポツと数を稼ぎます
釣れるので息子も飽きずに釣ってるのが嬉しいで(笑)
ゆるめのドラグを息子がさらに弄ったみたいで
横で
ジィィィーーーーー
と、鳴りつつけるので根掛かりしたのかと様子を見ると
ふぁっ!?

でっか!!!
これ、下の小さいハゼですら良サイズです
上のは20センチ弱(予測)あるかと思います
ビッグワン! サイズは完全に息子の勝利です(苦笑)
潮が下がって川の水位が無くなったので
ハゼ終了~
60匹あったのでまずまずでしょう♪

サーフへ移動します

水遊びする気満々で来た息子でしたが...
波の高さに腰が引けて足だけ
まぁ、その方が安全なのでありがたい(苦笑)
私は全力でキャスト!!
何かが当たり...
全力でフッキングしましたが乗らず
ん~ 残念!
場所を変えて・・・・
別のサーフへ

鳥山!?
いやいや・・・
すぐ横にある水産加工会社から流れてきたであろう魚の残骸に鳥が群がってただけでした
ハネられた(?)魚丸ごとと、
イワシ?の頭が大量に海に投棄されてましたが
これっていいの??
確かに生物の餌にはなってるかもだが
生臭いし汚れるし
よくよく見ると海岸にイワシの頭が大量に打ち上がっており
不愉快ですね
何より・・・
サーフでまったく釣れませんね(苦笑)
ボーズ記録更新中です!!
帰宅後に、外で洗い物してから戻ると

なにやってるん??
どうやら・・・
釣ったデカいのをじいちゃん・ばあちゃんに自慢して
そのまま自分でやろうとしたようで
いい傾向です!
今回はこの流れで息子がウロコ取りして、
ばあちゃん(私の母)が裁いてくれたみたいで
私はなにもしなくてラッキー♪(笑)

夕食にはハゼとハイボールで
う~ん、うまい!!
◆使用タックル◆
▼ハゼ(私)
ロッド:Salty Style QUADCONCEPT SSQC-742LT-BF-K
リール:DAIWA アルファスAIR(PE0.8 + フロロ8lb)
▼ハゼ(息子)
ロッド:鱒レンジャー改 SP40
リール:カーディナル2 STX 1000s(フロロ4lb)
▼サーフ
ロッド:ネッサ CI4+ S1002M
リール:17サハラ4000XG(PE 1号 + フロロ18lb)

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティスタイル クアッド・コンセプト SSQC-6112ULS/742LT-BF-KR

2021年07月22日
息子と新舞子で釣り?遊び?
◆2012年7月18日
釣りに行きたい・・・
海に釣りに行きたい!
ルアー投げたい!!!
息子に「行かないか?」と声をかけると...
「海に入りたい」
・・・・。
う~ん
しゃーない、いくかー
とりあえず、朝は釣りを

なんか・・・
めちゃ濁りが酷いし
これ近所の野池並みだぞ(苦笑)
しかも、ちょいと前までいっぱい居たルアーマンが誰もいねぇ
絶対に釣れてない感じじゃん(-_-;)
それでも海に向かってキャストしてるだけで
気分はイイね!!
相変わらず数投で「釣れん」と息子は投げ出し
周辺をフラフラ... 挙げ句、座り込んで遊びはじめて
う~ん・・・・
ハゼなら釣れるやろ! と、エサを出してポイント移動
ハゼ釣りの方が居たので挨拶して横で始める
残念ながらまだサイズが小さいらしい...
アタリはあるものの乗らない
針もサイズ落としてるのになー
ルアーと共用でMクラスのエギングロッドを使用しており..
「この竿硬いからハゼはダメ」と息子にダメ出しされる
試しに私がやると・・・
ポツポツ拾えますね(苦笑)

※私が釣ったやつです(笑)
潮が上がってきて、これから!
ってときに....
「海で遊んでる子がいるから俺もいく」
・・・・。

濁っててまったく見えん!
とのことでした(苦笑)
しかも、満ち潮でさらに濁りが増してくる一方
今度、綺麗な海行こうな.....

私は横で(人のいないとこへ)投げる
巻く
投げる...巻く....
グラスミノーのテールがいつの間にか千切られる
息子が水の中なんで目を離すわけにはいかず
サスガに集中できん(苦笑)
(!)

※浮かんでるだけでこんなに深くないです
ストリンガーの新たな使い道を見出だした(笑)
これで流されなくて安心して釣りを・・・
と、思いきや
限界までロープを伸ばして、そこから回収する
(息子は引っ張られる)
という、よくわからん遊びに発展(-_-;)
そのまま昼過ぎまで遊んでて
終了~
なんだかんだで息子は
4時間ぐらい海に入ってんじゃね(苦笑)
コンビニで買って軽く食べたら
帰りの車内で爆睡してました♪
もうちょい釣りたかったなと...

これだけどーすんだよ
あとは、コレ

グラスミノーMのテールが千切れた残骸ですが
何か画期的な使い道ありませんか??
このまま捨てるのは勿体ないよね~

2021年07月15日
コストコ守山へ行ってきた
◆2012年7月11日
コストコ守山倉庫店がオープンした
初日は近隣道路が動かなくかり
凄まじい状態だったらしい....
しばらくは行かない方がええだろう
と、思ってた矢先
妻の一声で私の意見なんか吹き飛び(苦笑)
日曜日に行って来ました!
なにやら5時ぐらいから開いてるらしいとの情報に
だったら、早く行って早く帰ろうってことで
6時過ぎに家を出る
まったく混まずに、すっと駐車場へ

思った以上に空いてる??
普段のコストコ以下やん
オープニングセールで買いたいものの目星は付けてるので
さっさと買い物
7時を過ぎてくると目に見えて人が増えてくる
7時半撤収...
帰りは駐車場へ入る車の列が出来ていました
が、まだ近隣道路を封鎖してるわけではない
※オープン当日は周辺道路が動かなくなり抜けるのに2時間掛かったという(苦笑)
ま、近くに出来たということで
「ちょっと買い物へ」といった感じで行くことになりそうです
コストコといえば今までは一種のイベントでしたが
ありがたいことに? 近所のイオンと同レベルになっちゃいましたね(苦笑)
帰宅後に時間が出来たので野池へ
前回と同じような小さな雷魚が
リグルクローラーに食いついた

デュオ(DUO) レアリス リグルクローラー
際に投げて少し放置してところでラインを持っていったので
バスの当たりと勘違いしました(笑)
※結果としてコイツしか釣れなかったので写真撮っとけばよかったなと
池を一週しましたが、
ホント...バスの姿がない
どうしたもんか
先週見たギルの姿もありませんでしたし
最後は我らの味方、100均から
ラインカッターの紹介を

DAISOにもありましたが、購入したのはセリアの方です
刃の部分をじっくり見る...
合わせてみると
なんかピッタリ合ってない気がする(苦笑)
フロロの8lb(2号)を切ってみる
パチンと問題なく切れた
が... 切れ味は悪い ちょっと力で押してる感がある(笑)
PEの0.8号・・・
まぁ、予想通りスパッと切れるわけはなく
引きちぎる感じでは切れる....
まぁ、こんなもんでしょう
使えなくないので、
落としやすい人はあり?
それか予備として持っておくか??

まともに釣りに行けてないですね(苦笑)
今週末こそは・・・
2021年07月06日
近所の野池野池へ...ようやく活気が?!
◆2012年7月3日
午前中ちょいと時間が出来たので
近所の野池へ様子見に
おっ!
今までは見なかったブルーギルの集団だ!!
小さな針に変えて
そっと...
ワームの欠片を落とすと
一発で釣れました(^_^;)
が、写真を撮ろうとしたときに外れてポチャン(笑)
ん・・・まぁいいや
ギルは狙いじゃない(笑)
続いて葦際に魚影が見えたので
ワームを投げ込む
あ、ちと横にズレた・・・
と、おもったら
パチャン!?
別の何かが食い付いた

ちっちゃな雷魚でした
よくよく見るとこのサイズの雷魚がポツポツいますね
ぐるっと池を一週

鯉がワラワラ泳いでおり
細長いのは雷魚か? 何匹か泳いでいました
バス? まったく見ませんでした
コチラは先週かな
お隣の某病院前の池に...

ギルもバスも姿を見ました
が・・・
何度かバスを狙ってフリックシェイクを投げ込みましたが
ガン無視されました(苦笑)
コチラの方が状況としては良さそうではありますが
駐車場問題で行き辛いので悩ましいですね

余談ですが....
先日、2ヶ月ぶりぐらいに出社しました(笑)
家でダラダラ生活が染み付いてて・・・
いや~ しんどいのなんの(苦笑)
名古屋の中心部に向かう電車は以前と変わらない混みようで
夕方には賑わう飲み屋街に呼び込みの多さ
なんだかなぁ~