2018年09月29日
レインボーわたあめと、子どもとバス釣り
◆2018年9月24日
筏から帰宅後は最低限のことだけして、すぐに眠りに落ちました
朝目覚めると軽い頭痛と、激しい腰痛&筋肉痛
最悪な目覚めです・・
腰はよくあることなんでまぁ...いいとしても
腕の筋肉痛がキツい
これは完全にダンゴ握りすぎ(笑)
しかも、ちょっと調べると
『掌で握るから翌日に手がパンパンになるので指先で握る』とプロのお言葉を見つけました...
次回まで覚えていられるかな(苦笑)
いや~ 2日も自由に遊びに行かしてもらったんで、この日はしっかりと家族に付き合います
まずはイオンへ買い物へ
そこで見つけたのは、わたあめの期間限定ショップ
『コットンキャンディー モクテル』
最近流行り(?)のインスタ映え間違いなしってヤツ??
息子にせがまれて買ってしまった

※お持ち帰りで帰宅後に撮影
これ、本来は3色3段なんですが・・・
注文の色を店員さんが間違えてしまって(^^;;
1段追加されて、4色4段にパワーアップされました
なんて、ラッキー♪
帰宅後に少し食べて、袋に戻して隅に置いてたら・・・
息子がふざけててバタバタしてるうちに踏んで(笑)
一部がぺしゃんこに
なんということでしょう....
午後からは、自信を付けた息子とバス釣りへ
維摩池
先週好調だった橋上へまっすぐ向かい
ジッと上から池を見下ろしますが、バスがいない・・・
あっ、いた!!
「息子よ、そこそこ早よ投げろ」
モタモタ モタモタ
ベールを上げるとラインがスルスルと下へ・・・
再度、モタモタしながらようやく投げれる準備を
って、もういねーーし(苦笑)
先に投げりゃよかったぜ(-_-;
20cmクラスのバスの姿はチラホラ見えるけど、
着水音にビビッて、すぐに逃げてしまう
それでもネチっこくやってると
息子「きたーーーー!」
おっ!? マジか!!
・・・・ ・・・・。
合わせを入れずに巻き始め、すぐにバレた模様
本人いわく「合わせを忘れてた」とのことで、残念
それでも食わせただけでも『良くやった』と褒めてやる
しかーし、親のプライドにかけて負けるわけにはいかない
ちょっぴり真剣モードで
少し離れたところにワームを投入して、細かくゆっくりとシェイクしながら近づけて
バスが気が付いたであろうところで沈める
あ、反応した! 食いそう
あ~ ダメかぁ・・・
こんな感じで繰り返してると、ようやくラインがスススと動いて
ビシっと合わせと、乗った!!!
いえーーい、小さいけどこれでボウズ回避♪

(※私が釣ったヤツです)
すると、後からきた中高生ぐらいの子が傍若無人に私たちがやってるところにルアーを投げてきます
イラ イラッ
さすがに交差したら注意してやる気でしたが・・・
ごっついルアーをドボンドボン投げて巻くので、バスの姿は完全に無くなった
反面教師として息子に「あんなふうに人の邪魔をしたら絶対にいかんぞ」とキツク言い聞かせ、場所移動
公園側インレット
おっと、目の前に見えバス25cmってところか?
釣らせたかったので、息子に「そこそこ! 早く投げて」とかやってるうちに気が付かれてバスが逃げていきます
あわてて私が進行方向の先にワームを投げると
絶妙な位置に着水して、すぐにくった!!
合わせを入れてから、息子にロッドを渡す
渡したところでジャンプされて・・・フックアウト
ああああぁあっぁ 上手くいかねーーー
ちゃんと合わせ入れたし、自分でやれば取れてた気がするだけに勿体ない
それ以降あたりは無く・・・
再度、橋上戻ったけど
バスの姿はなく・・・ 時間切れ
まぁ、先週が良すぎたのかな(苦笑)
本来はこんなもんですな
見えバスはコチラの姿を見られる前に、最初の1投目が重要だと思うので
その辺を息子にしっかり教え、すぐに投げれる万全の状態でバスを探すのだと教えてみましが
なかなか難しそうですね~
▼タックル(わたし)
ロッド:マスビートエクストリーム MES-622UL
リール:カーディナル2 STX 1000s(フロロ3lb)
▼タックル(こども)
ロッド:鱒レンジャー改 SP40
リール:シマノ navi xt 1000(フロロ3lb)
▼ヒットルアー
JACKAL フリックシェイク 2.8

2018年09月26日
南伊勢釣行 筏釣りでチヌを狙う
◆2018年9月23日
前記事の続き...
田曽浦漁港で車中泊
何度も目が覚め、腰を中心に体が痛い・・・
あまり寝れずに4時半頃に起床
筏の渡船場に向かって出発!!
今回利用させてもらったのは『服部水産』です
そもそも筏釣りが2回目だし、服部水産は初だしで
勝手がわからずオロオロ(苦笑)
なんとか乗船&出船して、筏に降ろされました
う~ん、完全に夜が明けてキモチいいぃぃぃ!!

昨夜の爆風も収まり、時折吹く風が心地よい
が・・・
屋根無しトイレ無し、去年の筏とは大違い
日中暑くなるとの予報に恐怖も感じます
筏なのでもちろんダンゴ釣り
ダンゴのベースを12kgと集魚財を混ぜ混ぜ
※ダンゴで手がメチャ汚いため写真が全然無いです(苦笑)
1日分はコレぐらい必要と聞いたので用意しましたが・・・
ホントにこんなにも必要なのか怪しいぐらいの量ですね
エサは定番の『オキアミ』『コーン』『サナギ』と捨て竿ブッコミ用の『鯖の切り身』を用意
筏代&ダンゴ&エサで7000円ぐらいは使ってます
非常に高い釣りだし、2日家を空けることになるので
年イチしか行けません
去年初めてダンゴ釣りをしましたが、チヌを仕留めることは出来ませんでした
だから年始に今年の目標として立てました
『 筏でチヌを釣る 』と!!!!
▼タックル
ロッド:RYOBI チヌ太閤 power 210
リール:DAIWA アルファスAIR(フロロ 6lb)

ロッドはじっちゃんから貰ったモノで正直良くわかりませんし、
リールなんてラインも含め完全にバス釣りのまま(苦笑)
▼タックル(捨て竿)
ロッド:DAIWA INFEET-X' EG83M
リール:シマノ 13ナスキーC3000(PE:0.8+フロロ 16lb)
さて、ダンゴを先行で何個か投入して魚を集めつつ準備をします
仕掛けはラインにチヌ針1号を結んだだけ
様子見も含めてオキアミを刺し餌にして、第一投目...
ダンゴ行ってこぉ~~~~い
ラインがスルスルと出ていきますが・・・
団子が途中で消滅した模様(笑)
握りが甘いのか、それでは次はしっかりと握って
ダンゴ行ってこぉ~~~~い
無事着底♪
しかし、全然割れない(苦笑)
今度は固すぎた模様
本当に難しい
何度も失敗しつつも、底で綺麗にダンゴが割れるとすぐに当たりが!?
竿を立てすぎないように意識しつつ、腕を上にあげる感じでピシっと合わせると
鯛! 鯛!! 鯛!!!
サイズは15cmとかなり小さいけど、最初の1匹はちょーーうれしーーー!
お金を払ってる以上、ボウズは許されないのでキープ(苦笑)
続いて、20cmのベラ~
外道として有名(?)ですが、私は昔から食べてるのでもちろんお持ち帰り♪
ベラって美味しいですよね? 捨てる意味がワカリマセン??
そして・・・
ギュンギュンギュン と気持ち良い引きとともに上がってきたのは

チヌ! チヌ!! と筏で大騒ぎ
20cm程度ではあるけど、早々に目標達成!!!!
次はサイズアップと大興奮
※しかし、帰宅後に....これは『ヘダイ』でチヌでは無いと判明(-_-;;
最後の釣果写真でみると頭部が丸くてチヌと顔つきが違うのがわかります
途中で捨て竿にも当たりがありましたが・・・
メインのダンゴでもたもたしてると根に潜られたようで全く動かずリーダーのフロロ16lbがプツン
サイズが上がらないが
20cmの鯛も追加し

ギュンと穂先が下を向いたので、合わせると強烈な引きと重さ...
ドラグが出るだけで巻けないので、少し締める
フッと軽くなり...
・・・・・・・。
痛恨のラインブレイク!
今日イチの獲物を逃してしまった悲しみ(涙)
しかし時間はまだまだある、チヌは釣った(ヘダイをチヌと思ってる)ので心に余裕はある
サイズアップのチャンスは絶対に訪れるはず
15cmクラスの魚で数を稼ぎつつ、集中力を切らさない
穂先に集中....
ピクッ ピクッ と軽く穂先が動いて
からのーーー ギュンと入った!!
先ほどのバラしに比べると巻けるが、決して小さくはなさそう
無理に巻かずに慎重に・・・
見えた!! 黒い そして腹がギラっと光る
チヌや!!!!!!!!!!!!
慎重に、慎重に・・・ ランディング成功!
※こっちが本物のチヌだったのに、さっき撮ったし手がめちゃ汚いからと思って撮影しなかった
ブロガーとしてこれほどショックな間違いを起こしたのは興奮してたからだろう(苦笑)
手計測で30cmは間違いなくあるはず!
この時はチヌのサイズアップと思っていたが、
私はこの瞬間、本当に今年の目標をまた一つクリアしたのだ!
日が高く昇ってくると、穂先が下がるような明確な当たりも激減し
モソモソ当たるのを上手く合わせると
フグ フグ フグ
フグ フグ フグ
持ち帰りよりもフグ釣った方が多いんじゃないかと思うほど釣りました(笑)
これ以上のハイライトは無く、あとは小物ばかりで写真もないため
この辺で・・・
捨て竿の方には3回ぐらいトラギス(だと思う)が釣れてましたがサイズも微妙なためすべてリリース
ちなみにメッチャ多いと思ってたダンゴ12kgは、折り返し時間では余り気味だったものの
釣れない時間に集魚の為、たくさん投入してたら
終了時間には全て使い切りました
最初は「えっ?」と思いましたが、筏1日で消費するダンゴは
1人につき市販品で一箱(12kg~13kg) + 集魚剤を1kgです
市販品は元々しっとりとしてて、そのままでもダンゴが握れる
記載の量の水を最初から投入するのではなくて、纏まらなければ少しづつ水を追加するぐらいでいいかも
来年忘れないために自分のメモとして書きます(笑)
帰宅は15時便と17時便があり、南伊勢から友人宅を経由して帰ることを考えると
15時上がり一択ですね
15時便で引き揚げた方で、50cm級を2枚上げられてた方がいました
本当にスゴイと思います、とともに次の目標はコレだとハッキリとしました
来年は『チヌ45UP』を目標にしたいと思います
服部水産では釣った魚の下処理をしてくれます
〆て腹出しをしてくれるので帰宅後がかなり楽です♪
これは本当にありがたい
帰宅後に並べて釣果をパシャリ、やっと撮影できました(^^;;

私は真っ先に、ダンゴでかなり汚れたタックルを洗います
ベイトリールは特にしっかりと
実は...
釣り中にスプールの回転が重くなったり、ジャリジャリ音がしてかなり焦りました
異音はすぐに無くなったものの、ちょっぴり心配です
巻き直したばかりでしたがラインは全て廃棄
流水でしっかり本体を洗って、スプールは取り出して入念に流す
釣行前に海水侵入を出来るだけ防ぎたかったのでベトベトに塗ったグリスは全て拭き取りました

※翌日に乾いてから適量のグリスを塗り直し、組み立てたら違和感なくなったので一安心です
タックル洗浄を終えて、一息して・・・
「あ、チヌ測ってねーや」と思ったのは
母親によって三枚に下ろされた後でした(苦笑)
それでも30UPは間違いありません、35あったのかが気になってます(-_-;
帰宅が遅かったので、釣った魚の料理は翌日へ
話が前後してしまいますが、続きなのでこのまま書いてしまいます
チヌは父の希望で刺身に
20cm級のタイ、ヘダイ、ベラは
オリーブオイルにニンニク、唐辛子などを入れたプライパンに投入して

表面に火が通ったら水と白ワインをを加えて煮込み
最後にアサリを投入して口が開いたらハーブ類を散らして完成♪
そう、アクアパッツアです

ちょうどいい大きさだったし、やってみたかったんですよね~
スープが濃厚で・・・これはウマイ!!
なんかタイよりもベラのが身が美味しいかも(笑)
濃厚スープにパスタを入れて食べるとさらに至福の一時です♪
ワインが進みます
チヌのアラと、さらに小さい魚たちは煮魚にされました
ご馳走様でした~
値段の高い釣りだと言っても、趣味で遊びに行きゃ1万円ぐらいすぐなくなるわけで
尚且つこれだけのお土産が出来れば上出来ですね
改めて思うことは、ダンゴ釣り面白すぎ!!
次は来年になりそうですが、今のうちにしっかりと調べ反省点を見つけたいですね

2018年09月24日
南伊勢釣行 前日前夜
◆2018年9月22日
久しぶりの海釣りのために
いそいそと準備を・・・
お小遣いでは手が届かないモノは妻に頭を下げておねだり
自分の安全と快適性
法改正があったことなど説明して
買って貰いました(^_^;)

自動膨張式の腰巻きタイプ
もちろん桜マーク付きtypeAです♪
船釣りではないので、ここまでのものは必要ありませんが
どうせ買うなら全てに対応できないと今後困りますしね
で、日が落ちる頃に友人と合流
夕食にラーメン食べてて英気を養い
南伊勢は五ヶ所湾、田曽浦漁港へ
はじめての場所ですが、明日のためにこの場所を選択しました

早速タックルを準備
エギングタックルを用意してて、まずは海の中の様子を
ジカリグ仕掛けでズル引いてみる
何も引っ掛からない(^_^;)
根も何もない・・・
根魚当たらない
エギにチェンジ
もともとの目的はエギングですね~
なんだけど・・・
墨跡が全然ないのよねぇ~~
エギンガーも何名かいたけど釣れてる気配がない
さらに横風強しでエギングには致命的(苦笑)
もちろん何も起こらず、日が変わったので翌日のために就寝へ
これまた1年ぶりの車中泊....
寝辛い、身体痛い
寒さだけは去年懲りたのでフリースの寝袋用意してたから
暖かい♪♪
それでも、そんなに寝れずに
起床時間になってしまいました(-_-;)
続く....
2018年09月21日
小さいけどまた釣れた~
◆2018年9月17日
『敬老の日』ということで、私の祖父を連れてカッパ寿司へ
齢90にして、9皿+汁+アイス...
こっちがびっくりするぐらい食べてくれました
ずっと元気でお願いします
さて、午後からは息子約束したとおりバス釣りへ
維摩池
タックルは先日と同じく、トラウトタックル
北西からの風が強いです
もちろん昨日釣れた橋上のポイントを目指しますが、
移動中の通り道なので公園前インレットでも少し投げてみる
横風に煽られて厳しい
ダメだ、移動~ ってタイミングで回収中にHITするも
合わせたらスッポ抜けて悲しみ...
間違いなく小さいバスやったなー
あれっ?
昨日アレだけ沸いてたバスがいません・・・
15cmぐらいの子バスが数匹見えぐるらいです
同じ時間、同じ場所でも1日ズレるだけで状況が変わるから面白いとこではあるんだけど
息子に釣らせるために来てるときは辛いですね(苦笑)
しかーーーし、波に乗ってる私は負けない!!
オラッ!

息子の前でちゃんとバスはいるということを証明!
やる気を促します
しかし次の当たりは遠く・・・
1時間経過しても何もありません
流石に息子も我慢の限界でしょうか
「ブルーギル釣るから針を(小さいのに)変えてくれ」と言い出しました
ギルを数匹釣ると、今度は「亀を釣りたい」とのこと
亀は流石にエサが無いぞ・・・
いや、エサは無限にあるではないか!!
チビギルを釣って、息の根を止めます
(泳いでると亀は捕食できないので)
それを亀の近くに入れると
すぐに食いつきました

バス釣れなくてもコレでちょっとは満足してくれたかな...
再びバス狙いに戻りますが
2家族がザリガニ釣りを横で始めて、子どもが橋の上で騒いで走り回って
子バスすら姿が見えなくなった・・・
イラっとするものの子どもの手前、トラブルは厳禁
釣れてなかったんで気分転換にと場所移動
池をぐるっと周りながら要所要所で投げてみる
南側は完全に逆風
息子が投げたワームは風に煽られて後ろに着地(笑)
結局、元の場所に戻ってきて
よし、ザリ釣り糞家族はいなくなってるな
子バスの姿も見える
あ、ちょっと遠めだがバス発見! さっそく投げると
ススス... っとラインが動いて
ピッと合わせると
おしゃーー!!

(私が釣ったヤツです)
日が傾きいい時間になってきました
そろそろ帰ろうかと思ってると・・・
「釣れたーーー!!」と元気のいい声が

おぉぉぉ 小さいけどバスやぁ
本人曰く、
「上からそーっとミミズ(ワーム)落としたら食べた」とのこと
しかも、「まだいるから釣るからもうちょい待って」と・・・
私も子バスを見つけたので投げる
う~ん、着水音で逃げちゃうな
「はい、釣れたー!!」

うあ、ホントに釣りやがった(笑)
サイズはアレやけど、立て続けに2匹を自力で釣りやがった!
そして・・・
「パパ2匹でしょ、オレも2匹だから同点、もう一匹釣るからオレが勝つ」と、さらにやり続けます
こ、この意欲を勉強にも欲しいとこだよ(苦笑)
しかし、残念ながら次は無く
限界時間まで粘ってあげましたが終了です
帰り際に息子が一言
「明日はパパより釣るからね!」
明日から学校だし、パパ仕事ですよと(笑)
▼ヒットルアー

ジャッカル(JACKALL) フリックシェイク
3.8と2.8を使用してます
この三連休はバス釣り三昧でした
近所すばらしい遊び場があることに感謝ですね
そして、子どもに初バスがきたし
翌日には2本...
得意げになんども「バス釣った」話をしてました
さて、週末は待ちに待った海釣りです
南伊勢を予定してます♪
が・・・
天候がなにやら非常に怪しい( ;∀;)
キャンセルにならなきゃ良いのですが...
と、下書きを書いたのが先日で
どうやら日曜日は回復しそうですね(=^ェ^=)

アブガルシア(Abu Garcia) マスビート エクストリーム MES-622UL

アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル II STX1000S
2018年09月19日
息子に初バス! やったね!!
◆2018年9月16日
朝から雨が止むという予報だったので
早朝起きて外を確認、降ってないOK!
いそいそと用意して外に出ると・・・
ザァー ザー
あれ? 雨強し・・・
雨雲レーダーで確認すると、雨雲なし
なんでやねん!!
とはいえ、すぐに止むと信じて出撃
維摩池
到着後に弱雨に変わったので、そのまま始める
そして、すぐに・・・
ポツ ポツ ポツ.......
粒が大きいのでしばし待機
真っ暗だった周辺が、はっきりと見え始めた頃にやっと雨が止んだ
公園側のインレットからスタート
夜間は入水が止まってるので、5時台だとまだ止まったまま
ですが、この辺りにいることはわかっている!!
何度も投げなおして、根気良く誘って、粘って・・・

20cmチョイかなぁ、小さいですね(苦笑)
フリックシェイク(緑系)3.8です
先日はバスロッドでしたが、引きが楽しめなかったので
またトラウトロッドに戻しました(笑)
20cmでもしっかり引いてくれて楽しいです♪
その後は釣れないため、移動~
が、釣れずに元の場所に戻ってくると
栓が開けられたみたいで、勢い良く水が流れ込んでるので
もう一度挑戦すると・・・

ちびが居ましたね(最初より小さい...)
これで時間が来て終了~

午後....
「最近釣れててチャンスだから、おいで」と息子を誘って
またも維摩池へ
天候はすっかり回復して、晴れに時折雲がかかり過ごしやすい
息子にもライトタックルとして、
鱒レンジャーにフリックシェイク3.8ノーシンカーを用意して渡します
最初は公園側インレット
キャストは(稀に変なとこ飛んでくが)問題は無いので「基本は待ち」だと教えながらやらせます
すると、私に早速ヒット♪

(これは私が釣ったヤツ)
1匹目
次の当たりが無いので、先日絶好調だったポイントへ
15cmぐらいの子バスから30cmぐらいありそうなやつまで、バスがウロウロしてるのが丸見え
絶対釣れるヤツやん!!!
またまた私が...1投目で釣れちゃった

(これも私が釣ったヤツで息子に持たせるためにフィッシュグリップ使ってます)
25cmぐらいありそうな良いサイズ、2匹目
と、次の瞬間... 息子のラインが スススゥ~~~~~
と引き込まれていきます
「今だ! 合わせろ!!!!!」
が、息子は普通に巻き始めて...
一瞬重みが乗ったものの、すぐにバレ(涙)
しまった~ 『合わせ』をしっかりと説明してなかった!
かの有名な人も言ってました「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ...」
ちゃんと教えましょう♪
まだまだバスが沸いてるのですぐに食います
キャスト後にラインが持ってかれたので、
実際に息子のロッドを私が持って、「こうだ!」と見本を見せると
乗りました!
そのまま息子にチェンジ
写真なしだけど25cm超えですね、3匹目
しかし、私が投げて掛けたので少々納得してない模様で...
写真も撮らずに、すぐ投げ始めます
さらに私が小さいのを1匹追加で、4匹目...
すると、その時はとうとう訪れた
というか、私は完全に後ろ向いてたのですが
息子の「きたーーーーー!」と言う声に振り返ると
ロッドが曲がって釣れているではありませんか!

これには満面の笑み
はじめて『自分で投げて、自分で掛けて、自分で釣り上げ』出来ました♪
これで、今日5匹目です
ここを境に、周辺からバスの姿が無くなってきました
釣れない時間となりましたが、釣れた事がよほど嬉しかったのか
文句言わずに頑張って誘って、しっかりと待ってます
しかし、ここまでが上手く出来すぎてたのか・・・
残念ながら次のHITは私に(苦笑)
イエーーイ!!

本日6匹目!!!!!
もうスマホのアルバムがバス写真ばかりになってきました(^^;;
そして、最後のHITも私に・・・
が、バレました(涙)
ここで、時間です~ 最後にやっちまったなと....
妻から買い物を依頼されてたし、
フリックシェイクをロストし過ぎで買い足しに釣具屋にも行きたかったので
少々早いけど切り上げました
また、明日もバス釣り行くと約束して(笑)

ジャッカル(JACKALL) フリックシェイク
フリックシェイクは本当に素晴らしいと思うけど、
身が柔らかすぎてすぐ千切れるのが難点
逆に柔らかいから釣れるってゆーのかしれないけど・・・
とはいえ、池の中にロストしまくりじゃお財布事情にも環境にも悪いので
以前も一時期使用してたワームのプロテクトチューブを再度購入
釣果が落ちなければ良いが...
いやぁ、素晴らしい日になりました
この良く釣れた日に居合わせるということが一番の理由かもしれませんが
私の目標でもあった『息子にバスを釣らせる』がクリア出来ました!!!
本当に私の言うことを聞いて、実践できたと思います
帰りはご褒美にアイスを買ってあげました♪

ジーセブン(G-SEVEN) ワームプロテクトチューブ
▼タックル(わたし)
ロッド:マスビートエクストリーム MES-622UL
リール:カーディナル2 STX 1000s(フロロ3lb)
▼タックル(こども)
ロッド:鱒レンジャー改 SP40
リール:シマノ navi xt 1000(フロロ3lb)
▼ヒットルアー
JACKAL フリックシェイク3.8(緑系)と2.8(青赤系)
2018年09月17日
小雨の中、短時間勝負!
◆2018年9月15日
久々の三連休...
しかし、初日は雨(-_-;)
とゆーか、週間天気で全て雨予測なので予定が立てれず
遠出は無し・・・
午後から時間が出来たので、小雨が振るが出陣
今回は久々のベイトフィネスを持ち出しました
釣れなかったらチェンジ出来るようにトラウトロッドも車に忍ばせといたけど(苦笑)
維摩池
到着早々に妻からLINEが...
『車使うからはよ帰ってこい』
マジか・・・・
タイムリミットは1時間
先週入水が無かったインレットを覗くと、しっかり水が出てるではありませんか
こりゃ絶対いると確信!
ベイトタックルなのでフリックシェイク4.8ノーシンカーでスタート
当たらない....
サイズを落としてみる
フリックシェイク3.8は重さ1.8g
あ、案外投げれるな(苦笑)
そしたら直ぐに反応あり...
しっかりフッキングをいれて
引き味もなくゴリ巻きで、あっゆーまにget!

それでも20cmは超えてますね、悪くないサイズ
しばらくトラウトロッドだったから、感覚が違いすぎる(苦笑)
調子に乗ってると・・・

やっちゃった(^_^;)
2g以下も投げれるってだけで、快適ではありませんね(苦笑)
それから反応が無くなったので、桟橋へ
見えバス発見!
こそーと、近づいて....
バスの斜め前、素晴らしい場所にワームを入れれた
バスが動いた....あ、食ったなって思ったタイミングで
ラインがスゥゥ~と横に
ピッと合わせて

狙い通りで、サイズもアップして完璧♪
そして、反対側を覗き込むと・・・
バスが数匹
桟橋の真下だったので、上からゆっくりと落として
あれ? 食わんかったかな??
って思ったら、一呼吸置いてからキターーー!

しかし、残念なことにワームがありません
やりとりの最中に落ちてしまったようです(-_-;)
終了時刻まで後10分....
3本釣って気分良いし、これにて終了
小雨の1時間釣行で、
久しぶりのバスタックル(ベイトフィネス)でした
結果は◎ですね(=^ェ^=)

2018年09月11日
天候が安定せず、やっぱり近所でバス
土日になると雨はカンベンして欲しいですねぇ
しかも今週は局所的な豪雨予測...
遠出が出来ません
◆2018年9月8日
午後から空が明るくなり、時折日がさしてきたので
「ちょっくら行ってくるわ~」
息子も誘ったけど、妻の買い物に着いて行ってしもた...
維摩池
とりあえず、絶好調の北側公園インレットへ
かなりの濁りだ・・・
台風の影響か?!
あれ??
水が出ていない!?
もう用水路に流す必要が無いから止められたのかな...
最近絶好調なポイントだっただけに悲しい
少し投げたけど、反応無し(-_-;)
南側水門アウトレット付近へ移動
水の排出はされてるね
期待して投げるも・・・ここでも反応無し

濁りも酷いですね
ヤバイ! 久々のボーズの予感・・・・
西側を投げながら移動して
北側に戻る
流れ込みはないけど、ラスト1時間
ココに賭ける!!
すると・・・
ラインに違和感!?
緩んだり、少し伸びたりと... 微妙な感じ
そ~~~っとラインに聞いてみると、
少し引っ張る感覚があったので合わせを入れて
乗った!!!

小さいけど、ボーズ逃れ(苦笑)
ってか、不明確な当たりで合わせが遅れたせいか
奥にフッキングしてちょっと出血しちゃってるな...大丈夫かな
釣れて一安心と余裕ぶっこいてると・・・
今度はラインがスゥ~~~~ っと引き込まれて

またまた同じようなサイズGETです(^^;;
▼ヒットルアー
ジャッカル フリックシェイク 3.8(赤系)

ジャッカル(JACKALL) フリックシェイク
◆2018年9月9日
午前中の大雨がヤバかった、
イオンにいったけど駐車場の排水溝から水が噴出してました
イオン(長久手)でモーニングしました♪

日曜日だと350円らしいし、さらにこの日は5%引きらしくて超お得!
午後から息子は体操教室があるので、私はフリー
ってことは・・・
維摩池
天気予報を見たので知ってはいたが、風が強い...
半端なく強い
まずは先日釣れた北側へ
左斜め前からの向かい風強し・・・
2g以下のワームじゃ投げることすら厳しい
一瞬の風が弱まったタイミングで投げるも、
その後の爆風でラインが煽られ、ワームが沈まないどころか風で水面を移動する有様
無理だ・・・
追い風になるように南側水門付近へ
背後が土手っぽく高いので、風除けになって立っている場所は無風
しかし、投げるとやっぱりラインが風で煽られてワームが沈みにくい
水門の先は少し深くなっているので、水面が荒れたら居そうなんだが
反応はない・・・
ん?
足元で20cmぐらいの魚が??
アミでザクザクしたらあっさりとGET!!

何だこれ??
良く見ると鯉みたいな髭がありますね
スマホで淡水魚を調べてポチポチ...
『カマツカ』かな?
へぇ~~~ こんなんも居るんですねぇ~
ともあれ、もっと比重の重いワームじゃないと釣りにならない
今日の手持ちルアーを確認....
ゲーリーの4インチグラブがある
たしか重さは3.2gとかそれぐらいだったはず
最近好調なのは『待ちの釣り』なので、テールを千切ってイモグラブ化
ずっと2g以下のワームばかりだったので、ちょっと重くて違和感(笑)
投げると追い風に乗り、飛距離もいい感じ♪
結果はすぐに出た!
フォール中(だと思われる)にラインが引き込まれて
ラインが張ったところでしっかりと合わせを入れる
おっ、おおおおっ!!
ジッ..ジジッ...とドラグが出る
なかなかいいサイズな予感♪
このやり取りがたまんねぇ(笑)
見えた!
ジィィィィーーーッ っと最後の抵抗を見せた後に
ランディング成功!

手計測で30cmってところですね!!
上顎貫通してました、完璧なフッキングです
次を狙うべく、イモを投げて
放置してチョンとシャクって放置、少しズル引きして放置...
何度も繰り返してると・・・
放置時にラインがスススと動いて
合わせ!
軽い...

20cmってところですかね(^^;;
その後は反応も無く続かないので、
イモなら逆風でも投げれるやろと思って北側へ移動
が・・・
反応も無く、時間終了
▼ヒットルアー
ゲーリーヤマモト 4インチグラブ(テールカットしてイモ化)

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) シングルテールグラブ
▼タックル(両日とも)
ロッド:マスビートエクストリーム MES-622UL
リール:カーディナル2 STX 1000s(フロロ3lb)
釣れてることだけで素晴らしいことなんですが、
これが当たり前になると欲が出るのもまた人ってもんで
常連の方が「60近いの掛けた」とか聞いたし・・・
そろそろベイトに戻ろうかなぁ~
でっかいのも狙いたいなぁ(笑)
う~~、でも釣れてるから面白さも3倍だし~
じっくりと悩みながら思想錯誤っすね

アブガルシア(Abu Garcia) マスビート エクストリーム MES-622UL

アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル II STX1000S
2018年09月04日
近所の野池 まだまだバス好調?!
我が家のシャインマスカットですが...
今年の猛暑の影響もそこまで受けずに
30房ぐらい育ってたのかな?

8月後半から収穫&食べまくり
メチャ甘く美味しい♪
親類やご近所にも配ったりで、すでに残りが10房もないかなぁ~

シャインマスカット2年目も大成功でした
苗買ったのも世話してるのも父で、
わたしはたまーに手伝うだけですがね(苦笑)
◆2018年9月1日
朝から雨がザーザー
こーゆーときは、妻の買い物に付き合ったりすることが
今後の釣行に役立ちますね(笑)
午後になると、雨が止んでいる?
雨雲レーダーをみると、降ったり止んだりって感じっぽいので
用事を済ませてから、そのまま
維摩池へ
って、到着後早速降雨が...
しばし車待機してから、ようやく出撃
さすがにこの雨じゃ、人も少ないかな?
パッと見渡すと釣り人が、1..2.....5人...
思ったより多いし(笑)
まずは駐車場近くで、池の西側ですね
フリックシェイク2.8で

15cmってところかな
小さいけど、早々にボウズ回避!!
お次は定番の南側水門アウトレット付近を・・・
見えバス無し
暫らく粘ったけど、まったく反応無し...
ちょいと前から霧雨みたいなのが降ってたが、
雨粒が多きなってきたので屋根付きの休憩所がある北側へ移動
北側の公園横インレット付近を探る
飛距離が少し足りないので、フリックシェイクを3.8に変更
これでも2g程度だし、空気抵抗が大きいのでベイトで投げるのはチョイと怖いデスネ
すると・・・
ラインがスルスルと持ってかれて
合わせを入れる
スポッ!?
ワームが素晴らしい勢いで私に向かって飛んで来ました(笑)
あぁーーー 残念すぎる(>w<;)
その後も少し粘ったけど、当たりは無しで
雨が強くなってきたので屋根の下に退避
再び止んだら...いい時間になってたので、
戻りつつ西側を移動しながら投げてると
またまた同じようなチビを追加♪

ただ、コレぐらいだとあまり引き味が無いですね(苦笑)
◆2018年9月2日
この日は朝から夕方まで予定があるので
出撃可能は早朝のみ
行くしかないだろう!
まだ暗い時間に起きて、天気を確認
降雨なし!!
いそいそと準備して、外に出ると
ポツポツと弱雨が・・・
維摩池に到着してすぐに止んだので、真っ先に南側水門アウトレットへ
ダメだぁ~ まったく反応が無い
昨日もダメだったんで、早々に見切りをつけて
池の北側公園インレットへ移動

かなり浅いです・・・
昨日当りがあった場所へフリックシェイク3.8を投げ込むと...
さっそく、ラインがススス.... っと持ってかれて
しっかりと意識して
合わせをいれると
乗った!!!
気持ちよい引きと、時折鳴るドラグ音が気分サイコー♪

といっても25cmって程度でしょうか?
しっかりと、下顎貫通でフッキングがきまっており
下顎に針・・・
バス持ちし辛い...
針からズラして隅っこをバス持ちしたら
暴れて歯で指がボロボロ&少し出血(笑)
それでもうれしーなぁ
さらに暫らく粘ってると・・・
ん? 藻に絡んだか
何度も引っ張ったりシャクッたりして
外れた! ん~ ゴミが付いたか? 重いぞ・・・
回収し始めたら、明らかに引っ張る感覚が
魚や!!!
目の前に寄せたところで軽くエラ洗いからのバレ...
自然に「ああぁぁ・・・」と声が漏れて
横に釣り人居たのに恥ずかしい(苦笑)
ってか、まったく合わせ入れなかったから
フッキング出来てなかったな・・・ 反省
帰宅予定まで後30分、このままこのポイントで粘るか?
ワンチャンで移動するか・・・
って、またキターーーーーー!!
今度はしっかり合わせを入れて
無事にゲット!

最初のと同じぐらいのサイズですね
これで気分良く終了♪
▼タックル
ロッド:マスビートエクストリーム MES-622UL
リール:カーディナル2 STX 1000s(フロロ3lb)
相変わらず維摩池で好調です
ただ・・・周りであまり釣れてるの見てないので
ストレート系ワームのノーシンカーワッキーが当たってるのかもね
▼ヒットルアー

ジャッカル(JACKALL) フリックシェイク
この二日間で気が付いたことは
ロッドが柔いぶん、意識してしっかりと合わせないとフッキングしないし
すぐにバレてしまうってことかな
本来はバスロッドでもそうなんだろうけど、
ロッドもパワーあるしゴリ巻きで取れちゃうからねぇ

アブガルシア(Abu Garcia) マスビート エクストリーム MES-622UL