ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2022年04月26日

SUP釣り 息子を乗せてプカプカ♪ マゴチもGETです!

 
 
SUPを出してから2時間が経過しようとしていた

魚探を眺めていた息子も少し飽き気味...


少し休憩をいれるか~

と、思ったその時・・・


ズンッ!

重みがありよく引く!!

良い型の予感♪


またまたボウズ回避の嬉しい1匹に息子も興奮


※帰宅後に計ると60cmってとこでした♪






それでは本編へ....





◆2022年4月23日

6時半ぐらいに現地着

風もほぼなくSUP日和で安心


この日は息子が着いてきたので準備も楽チン



最初はブロワーで圧がかかる手前までサクッといれて

息子が10psiぐらいまで入れてくれたので

残り(12psiぐらいまで)を私が仕上げる



息子がやってくれている間に他の準備が出来たので早かった感じですね~




2人で乗るので簡易仕様です


これでもロッドホルダーが邪魔でしたので

ガゴに塩ビでロッドホルダー作るかなぁ~

って思いました(苦笑)





さて、出航~


風上の方に向かって息子が漕ぎ出します




凪なのでかなり漕ぎ安そうで、スイスイ進んでいきます

もちろん私は楽チン♪





シーアンカーを出して

風上からゆっくりと流しながら投げ始めます




息子は魚探をじっと見てます

時折映る魚アイコン(反応アリ)に

「今魚いる!」と毎回嬉しそうに報告してくれます(笑)




ただ、魚からの反応はありません





少し飽きてきたら、おやつを食べて・・・




海上ランチとかもいいかもですね~







引っ掻けた海草で遊び(笑)




・・・・・。




「釣れんねぇ~」とポツリ





と、その時だった!?



ボトムワインドの2段目のシャクリで

ズンッと重みが乗ったので

思わず合わせる



ロッドが曲がりグングンと力強く引っ張られる


時折ドラグがチリチリと・・・


前回に比べると良型間違いなし!



息子がアミを構えて...



スッとネットイン♪





ちなみにヒットした場所・時間帯からdeeperを見直すと

こんな感じで何かしらの反応が続いていました




まぁ、底でじっとしているマゴチが反応に出るかはわかりませんけどね








ここで、一旦休憩を挟みます


マゴチをクーラーに入れたいし


何よりも『トイレ行きたい』(笑)




トイレに入ろうとしたとこで後ろから声がしたきがするが

とにかく我慢してたので....



トイレからでると・・


まさかのゆづパパさんがっ!


ゆづパパのちょっとそこまで ~釣り日記~


いやホント、後から思うと無視する感じになってましたね

スミマセンでした~




ご家族でSUPの初乗りにいらっしゃいました♪






息子と遊びつつ待ちます





足入ってるぐらいならぜんぜん冷たくありませんね





・・・ ・・・ ・・・。






並べて記念写真♪




ゆづパパさんの記事が上がりましたので写真をモザイク無しに変更しました♪


同じ船が並ぶとカッコイイ!!




あれこれお話しして・・・





再び出航~


流しながら投げ続けます






どれぐらい経過しただろうか・・・



んっ?!


何か掛けました...



んん?


小さそうだけど生命反応があります



さっと息子にタックルを渡すも


残念ながらバレてしまったようです(涙)





そして!?



ゴッ!!






・・・・




はい、根掛かりですね(笑)





無理に引っ張らずに、SUPを反対側に動かして



取れない(涙)




半ば諦めでラインを引っ張ると

もゾッと動いた



蛎殻とソコソコの石が釣れましたとさ(笑)



ロストしなくてよかった~

ラインも傷付いたし...



いい時間になってきたので

ここまでとします





ゆづパパさん、お疲れさまでした~

またご一緒しましょう!

他の場所も行ってみたいですね~







夕食はもちろんマゴチの刺身とあらは煮付けで



60cmぐらいあるとこの皿2枚ぶんなので

いっぱい食べれますね(^_^;)








■タックル(ルアー)

ロッド:EARLY for Boat 68M
リール:20ルビアス LT2500XH(PE0.8,フロロ16lb)





ん~ リールの番手をあげた方がいいような気もするなぁ





そして、そろそろタコのシーズンIN?

風がなく穏やかな日に巡り会えたら

ポイントまで行ってみないとだ



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪











  


Posted by まっさー at 17:43Comments(4)SUP

2022年04月09日

SUP釣り 2022始動 マゴチ始まってました!

 
 
2022年4月9日


一気に気温が上がりましたね

水温はまだ低そうだが...

行くしかないだろ!!



deeperも試したいし(^_^;)





ちょっとゆっくり家を出て、準備を終えたのが7時過ぎ





今回から新装備でジェルクッションを追加

これでお尻が快適なはず(苦笑)



後ろ側も公開しときます






■タックル(ルアー)

ロッド:EARLY for Boat 68M
リール:20ルビアス LT2500XH(PE0.8,フロロ16lb)

アーリーは試し投げはしたものの、実戦では初使用ですね


■タックル(タコ)

ロッド:タコボンバー(だっけな...)
リール:ブルーMAX船(PE4)
※タコポイントに人がいれば行こうと思って用意






ん~ まだちょっと風が残ってますね...


8時には風速1M以下になる予測なので、

まずは、マリンパークとの間でdeeperの動作チェックを



電池の消耗が激しいらしいので、メインのスマホではなく

お古のスマホ&モバイルバッテリーを用意しました



deeperを水に浸けて、アプリ起動っと



そして驚愕・・・



地図が表示されない


そりゃ、そーだよね...

通信できなけりゃオンラインの地図なんか見
れんよね(笑)


何やらダウロードしてオフライン地図が使用できるとのことで



メインスマホをテザリング...

地図をダウンロードして


オフライン地図で動作しました!!




画面を見ながらゆっくりと移動・・・


※deeperは後から記憶したデータを再生することが出来ます
なので帰宅後にゆっくりと見たり出来ますね~




何かいるのか!!!


慌てて投げてみるも、

そんなうまい具合にはいきませんね(苦笑)



ちなみにこのデータで、自分がどこをどれだけ移動したのか

その場所の水深と地形、水温まで欲しい情報がすべて得られますね(^_^;)





風が止んだので、まずはマリンパークの北側へ


思ったより波があるので撤収~

こちらは深いことは知ってましたが8Mでした

もうちょい沖へいくともっと深くなってたはず




途中で写真撮ってないことを思い出してパシャ








今度は南側へ

必死で漕ぎます、久し振りで疲れてきました(苦笑)

ファインブリッジを越えると...





凪じゃん!



それでも釣り施設の方に出ると多少は波がありましたが

気になるほどじゃない





とにかく投げまくり

来たからには釣りたいな~~





・・・・・。




11時を過ぎて、そろそろタイムアップです


ゆっくりと戻り始めます...





流石にまだ時期尚早か??










エントリーポイントの方まで戻りました



片付け時間を考慮すると、残り30分...



時間ギリギリまで諦めず


ボトムワインドで攻め続けます



時折、海草に絡み『来たか!?』と誤認してしまいます(苦笑)



何度めかの海草を引っ掛けて捨てて...



ゴッ!



海草をうぜぇよ!






ん?




んん!?



いやいや、引いてるぞ!!!!



キターーーー!!


そんなに大きくなさそうだが、間違いなく魚だし!

首振りがマゴチっぽい!!




うっひょ~



安定のボトムワインドと色はオレンジです(^_^;)

そしてリヤフックに掛かってました

マゴチはリヤフック率が高いので必ず付けましよう♪





マジ釣れたし



SUP初っぱなから釣れたし

アーリー入魂だし



マリンパークとの間の水深2Mのとこですよ




こんな浅場に入ってきてるなんて...

マゴチ始まってるじゃん!!





夕食にはマゴチの刺身で一杯



久し振りに漕ぎまくって、すでに身体中が痛いが

勝利の味は格別でした♪





またしばらくはSUP三昧かなぁ~

釣れると次が行きやすい(笑)



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪











  


Posted by まっさー at 23:22Comments(6)SUP

2022年04月07日

SUP用には Deeper Sonar に決定!

 
 
ずっと検討してきたSUPで使用する魚探


やはり、当初の予定通り...


Deeper Sonarに決定!!




Garmin Striker 4』と比較しながら検討してきたのですが....



SUPということもあり、

お手軽さ

を、重視しました・・・




実際のところ、純粋に魚探のみならGarminの方が優れているかもしれません



しかしながら、

外部電源であるとこや振動子の取り付けと

SUPならではのお手軽さが失われてしまう


※ もちろんモバイルバッテリー化も調べ
 振動子の取り付けもイロイロな参考例を見ました


息子を乗せて釣りすることもあるだろうし、

息子は絶対に魚探見たいだろうし(笑)

そうなるとSUP上に固定しなければならないものは少ない方がいい



それにキャストするかは別として

deeperなら堤防や筏でも使えますね♪




と、そのような結論となりました(^_^;)




次、買い換えることがあれば

その時のSUPスタイルで再検討ですね(苦笑)





さて、前置きが長くなりましたが...








Deeperが手元にきました(^_^;)




propro+2で悩みましたが...


どうせ買うなら新しいモデルでしょ

ってことで、pro+2 に決定です




でわ、開けてみましょう






想像よりも一回り小さい(笑)



説明書も日本語版は無し

それでも分かりやすく、絵と番号で簡単な解説があるので

問題は無し!




アプリもインストールして...


ん~ これもよくわかんねーわ(苦笑)


結局、deeperと接続しないと何も動かないか



最初は海の上で設定からかな~




SUPでの固定取り付けは無しで、

ロープで繋いで横に浮かべとくことを想定してます





と、ゆーことで・・・

楽しみがまた増えました♪



現時点の風予測では、週末に出れそうな感じですね

また、実際に使ってから続きを書きましょうか...


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪











  


Posted by まっさー at 22:10Comments(2)紹介SUP

2022年04月04日

SUPフィッシングまとめ第2回

 
 
SUPが出せそうな暖かさになってきたので、

風次第では次の週末に出航ですかね~




って、ことで・・・

自分の準備(道具整理)を兼ねて



SUPに持っていくモノ(釣具以外)を紹介です



前回の記事はコチラ
SUPフィッシングまとめ第1回






※サムネ用に2021年12月の写真を掲載しています




まずは小さめの防水バッグに



(写真には入れてませんが)貴重品

タオル


巾着に入れてあるのが、

消毒液絆創膏ポケットティッシュ

釣り針や魚のヒレなどで自分が負傷した時用


SUPの緊急補修用にゴリラテープ

水中でも貼れる透明のヤツを用意してます

が...使う時はきてほしく無いですね(苦笑)








続いてコチラ




左から、

シーアンカー

シーアンカーとSUPの接続はセリアのガイロープ(3m)を使用してます


パドルリーシュコード

パドルを無くさないようにSUPに接続


リーシュコード

リーシュは自分とSUPを接続





左から、

防水スマホケース

外部への連絡手段の確保は必須!

スマホを濡らしたり落としたりしないようにね


水汲みバケツ

セリアで買った小さいバケツ

SUP上が汚れた(魚の血やヌメリ)場合に洗い流す用です


ガイロープ

タックルの尻手ロープとして、セリアのガイロープ(3m)を使用してます

尻手ロープが短すぎると投げ辛いので長くしましたが

今度は長すぎるので半分に切る予定だったのを思い出しました(苦笑)


カムバックルタイダウンベルト

買い物かごをSUPに固定するのに使用してます

クーラーボックスを載せるときもコレで固定ですね






買い物かごは車から砂浜へ運ぶ際に小物を入れれるので重宝してます

こんな感じで小物を入れて運びますね






釣った魚を乗せてシメる場所(トレイ)

SUPに直接乗せると暴れてヒレがSUPに刺さるかもしれませんよ(笑)






忘れちゃいけない安全旗!!






釣行後にSUPを軽く洗い潮を落とすための水入れ

※現地に水道があっても必ず家から持っていきましょう!


と、

SUP置きに使用する踏み台×2

洗ったSUPを直置きすると砂まみれになりますよ(笑)






ミニパドル、こちらも緊急用です

パドルの紛失や破損時に自力で戻れる手段を確保しています





こんなところですかね・・・


あぁ、道具じゃありませんが

これらを使うにあたってとても大事なことを忘れていました


ロープワークです


なにかとロープ結束する必要があるので

もやい結びだけでいいのでしっかり覚えて、何度も練習しておきましょう!






荷物や艤装は常に「より良くなるよう」考えてますし

正解なんてありません


このように書いてても、すぐに変更してるかもしれません(苦笑)

あくまでも参考程度にお願いします






それでは次回は釣具ですかね...




にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪











  


Posted by まっさー at 14:08Comments(6)SUP