2019年10月31日
男旅!息子と若狭へ 第二弾(前編) ~サビキで豆アジ、釣れないアオリ~
◆2019年10月26日
先月の息子との男旅に味をしめて...
また先週の若狭旅行の釣果もそこそこ良く
いい感じに息子が「また行きたい」と妻を説得
私は連ちゃんの若狭へ♪♪
自分の資金状況がかなり厳しい状態だが
釣れるよう、楽しんで貰えるように
前回と同じようにエサを購入
アミエビ ブロック(2kg?)
オキアミ M
集魚材1袋
8時前に出発して、順調に進むが...
関が原あたりから怪しい雲行きに
福井に入ったら完全な雨天
からの~ 豪雨に(苦笑)
天気予報見てもやっぱり雨予測じゃないし
雨雲レーダー開いたが雨雲無し??
何じゃこの天気は・・・
『釣りが出来ない』と心配する息子に
昼からは晴れ予想だからダイジョウブだと諭しながら
常神半島付近で弱雨に
神子到着時には完全に止んで
我らを歓迎するかのような天気にテンションはMax!!
少し駐車場前で
エギを投げてチョンチョン誘う
めっちゃ小さいイカが追ってきたので
目の前で抱くまでチョンチョン
しゅっと近づいて抱きかかえたので、上げると・・・
ブフッと墨を吐いて逃げる姿が見えた
失敗だ(笑)
まぁ、いい あんな小さなイカが狙いじゃない
突堤に移動して
息子にサビキを与えて

私はフカセを・・・
撒餌をポチョンと落とすと、ワラワラと集まってくるので
3Bのウキに同じく、3Bのガン玉を付けて早く沈める作戦
針掛しない餌取りに苦戦しつつも
木っ端グレが何匹か釣れたが
小さすぎで全リリース
息子は豆アジをポツポツ釣ってて満足そう
「サビキが絡まったからとって」
との言葉に竿を置いて悪戦苦闘
やっとの思いで解いて、自分のウキを見ると・・・
ヤベッ!
と、思ったがすでに手遅れで
流されてロープに絡んでる(涙)
諦めて切るために引っ張ると
何故か1.5号のリーダーが切れずに2号のラインがプツン
しかも、からまん棒の上で・・・
スルスルっとラインが抜けて、ウキがふわふわ海を漂う
ギリギリでアミが届く範囲だったので回収できて事なきを得たが
萎えてフカセ終了...
磯竿はアジの泳がせ仕掛けにチェンジして
それを見守りながらエギを投げ始める
つ、釣れん・・・
サビキのほうも釣れない時間が来たようで
いったん駐車場の方に戻り
夕方に期待して早めの食事を・・・
まずは釣ったばかりのメバルを下処理♪
メバルは際にオキアミ付けて落としたら釣れました(^^;;
ただ... 1匹のみで後が続かず

水に入れてファイアー♪
インスタント味噌を加えれば・・・
魚の出汁の聞いた味噌汁に

YouTubeの釣り動画でよくやってるのを見て、
息子がその度に「食べたいと」言ってたので
ついに実現ですね(笑)
前回はソレっぽい魚が釣れなかったので延期に...
続いて、レトルトカレーを・・・
カレーを・・・
カレー・・・
どこ?(汗)
な~い! 無いぞ・・・ カレーが無い・・・
妻にLINEすると『階段にカレー置いてあるよ』とのこと(泣)
はぁ・・・
とりあえず、予備で持ってたカップラーメンを作って啜る
オレの準備ミスや、スマン息子よ
夕方、薄暗くなってくると
豆アジの爆釣タイムがやってくる
入れ食い状態で一回に2匹3匹と複数付いてくる
まだまだ針を外すのがモタつく息子は手返しが非常に悪いが...

コレばかりは経験なので手を出さずに基本見守る(^^;;
『掛ってもすぐに上げずに、少し待つといっぱい釣れるよ』
と、教えると・・・
見事に全掛け(笑)

まぁ、それだけ釣れるってことで
一方で私はエギを投げるが、な~んも反応無く・・・
日が落ちて辺りが闇に包まれると
アジも居なくなり・・・
サビキも静かに
釣ったアジを泳がせてアオリを狙うが
何も反応のない...この状況で息子が飽きてしまい
早々に突堤を離脱
トイレ付近に移動して
エギを投げるが・・・
チーーーーン
ルアーを投げることやめて
やることが無くなった息子は
20時過ぎにあっさりと「寝る」といって早々に車へ(苦笑)
純粋に眠たかったのか、あっさりと寝てしまいました
さて、ここからが本番です
車を大きく離れることは出来ないが・・・
私のエギングタイム!
なんとかこの夜間でアオリを上げないと...
いや、何杯上げれるかだな(ニヤリ)
・・・・・
・・・・・ ・・・・・・・
アタリすらないまま時間だけが過ぎていく
ヤバイ....
マジで釣れない
近くのエギンガーさんと話してみるも
まったく釣れないとのことで(-_-;;
心を無にしてひたすら投げ続ける
横の方で電気ウキを流してるパーティは
ゴンズイ祭らしいがワイワイと楽しそうだ(苦笑)
1人孤独に黙々と投げ続けていたが...
日が変わる頃には集中力も切れ気味で眠気が勢力を増す
「起きる頃にはイカ釣っとくぜ!」と息子に約束したのに
スマン、息子よ・・・
車に入って寝ようとするも
思った以上に寒い
これはイカンと、もってた毛布類を全て息子に追加でかけて
私は積んでた防寒着を着込んで、余ってた予備の着替えやタオル類を被る(笑)
もっとちゃんと対策しないとダメだと思いました
つづく...

2019年10月28日
野池でバラシまくり上手く行かず(涙)
◆2019年10月21日
休日と休日の間だし、有給余ってるし
まぁ休むかぁ~ ってことでやることないけど休みを取りました
午前中は誰もいないため、近所の野池にフラっと
あ~~~~~
ここ暫く海続きだったから、なにか久々な感じ(苦笑)
用意したのはトラウトタックル
▼タックル
ロッド:カーディフ エクスリード AT S59SUL/RS
リール:レガリスLT1000S(フロロ 3lb)
北方マスが始まればレガリスのラインを巻き直すので
野池で使うのもそろそろ終わりですねぇ~
※北方マス釣り場は11/3参戦予定です♪
オープン延期したので...初日の参戦になりますね(苦笑)
池の水を見てビックリ!?
クリアだったのが完全に濁ってます
とゆーか、冬の色になってます
ターンオーバーした???
これじゃバスも見えない・・・
とりあえず居付いてそうなポイントにフリックシェイクを落としてく
と...
コン...
コンコン
と、反応があり
ギルーーー
お前はお呼び出ないよ!
移動しながら探っていくと
ラインが、スルスルと持ってかれたので合わせると

小さいけど久々のバスでちょっぴり嬉しい
続いて、ヒット!!
同じようなサイズ
抜き上げ時に暴れてポロリ...
GETならす(-_-;)
更に池を一周しながら探って・・・
ん?
ラインに違和感!?
ワームが沈まない? 微妙にラインがモゾモゾ動いてる??
一呼吸置いて、軽~くラインにテンションかけて聞いてみると
重みがあるので
一気にフッキングを入れる!!
ジッ ジィィィィーーーーーーー!!!!!!!!
やっべ、ドラグが緩すぎる
慌てて閉めて、数秒格闘の後...
フックアウト
_| ̄|○ オワッタ...
絶対にデカかった
◆2019年10月22日
珍しく息子が「オレもバス釣りてー」なんて言うもんで
連日で野池へ
タックは先日のトラウトタックルを息子に貸して
※息子のタックルの用意がすぐに出来なかった(-_-;;
私はベイトフィネスを持ち出す
▼タックル
ロッド:アングラーズリパブリック パームス モーラ MSGC-67LXF
リール:DAIWA アルファスAIR(フロロ 8lb)
息子と並んでフリックシェイクを投げる・誘う
と、いきなり私のラインに動きが
一呼吸置いて、渾身のフッキング!!!!!
掛った!! (自分の中では...)完璧や!
結構引くので30upは確実
そうだ・・・
息子に釣らせたい!
少し離れてワームを投げてる息子を呼ぶと
もたもたしながら近づいてくるので
「早く来い!」と急かす(苦笑)
掛ったロッドを渡そ...
...うとしたところで
フッと軽く・・・・
_| ̄|○ オワッタ
くそぅ、いいカッコせずに自分でさっさと上げりゃよかったぜ(涙)
と、いきなりハイライトがあったものの
やはり、簡単に釣れるもんでもないし
そもそも濁っててバスどころか魚すら見えないし
息子が飽きてきたので持ってきたパンを練ってギル狙いに変更

姿が見えなくてもギルは簡単に釣れるね(^^;;
昼まで楽しく過ごして、
ラーメン食って帰りました
『みそ吟』です

ここの「これでもかっ!」って感じのコーンがお気に入り(笑)
2019年10月24日
釣り旅行 若狭(神子)後編
◆2019年10月18日
前編からの続きです!
夕方......
宿に入って一息
予行練習と称して
ビールをグッと飲むと疲れも吹き飛びますね(苦笑)
風呂で汗を流したら
待ちに待った食事の時間
ここの料理は見事なので、何度目かのリピートです
職場関連の釣り旅行自体が3年ぶりぐらいですが...
以前からこの宿を使用してました(^^;;
宴が始まると・・・
次々と船盛が
ドン!

ドン!

ドン!

ドン!

ドン!

料理自慢の店は本当に素晴らしい限りで(^^;;
ご主人は本職が漁師だし
10名を超える団体だからここまで出来るんでしょうね
飲んで旨いもん食ってサイコー♪
さて・・・
前日あまり寝てないし、ずっと外にいたため疲れも蓄積し
眠さも限界ではありますが
ここから部屋で二次会
・・・をしてる時に抜け出して(苦笑)
本当に釣り好きのみで雨の中、夜釣りへ
「イカを釣るまで帰れません!」
な~んて冗談を言いながら投げ始めると・・・
わずか数投で釣れちゃった(笑)

写真ブレブレだし(5杯目)
この後1時間ぐらい雨に打たれて投げてると
ゴンッ!? とイカでは珍しい明確なアタリ?
グーン グーン とイカ特有の引きを楽しみ
緩めのドラグをジリジリ鳴らしながら寄せてくると

サイズアップで秋の嬉しいサイズ♪(6杯目)
比較対照なくてサイズ感分からないけど、前回と今回の中で最大です(^^;;
この後はアタリもなく、雨も強くなり
強制終了...
さてと、部屋で飲むぜー!
って・・・
部屋真っ暗やがな(苦笑)
他の人寝てるがな(笑)
う~~~ん
恒例の部屋飲みは日が変わるまでは続くはずなのになぁ...
まぁ、眠たいしいっか(^^;;
持ってきたビールが減らないぜ...
◆2019年10月19日
05:30
漁港のサイレンで起床(笑)
結構な音だが、この辺の住人は気にせず寝れるのかな??
それとも起きてるのが当然って感じなのかな?(苦笑)
ささっと着替えて
早朝エギングといきますか!
朝からサクっとGET
またまたメチャ小さいし(7杯目)
※写真なし
う~~~~~ん、何度見ても海は気分いいねぇ~~~
朝食の時間なので宿に戻り

少し休憩ののちにチェックアウト
後はダラダラ解散で・・・
釣りする人は突堤へ向かい、最後の戦いへ
まずはライトショアジギングから
水深もあるから投げてみたかったんだよねぇ~
▼タックル
ロッド:ネッサ CI4+ S1002M
リール:17サハラ4000XG(PE 1.5号 + フロロ18lb)
30gのメタルジグをぶん投げる
着底からのワンピッチジャークで・・・
ゴンッ!?
根掛り(-_-;;
キャァァー ワタシのジグがぁぁぁ
僅か数投でロスト...
気を取り直して、別のジグに変えて
う~ん、反応がない
と、内向きでアジ泳がせでイカ狙ってた方にアタリが
アジがイカに齧られたみたいで
やっぱイカかぁ... と心移り(笑)
エギングタックルに変えて投げ始める
つ、釣れん・・・
昼前には横風が出てきて、やりにくいし
何やら怪しい天気に
そして、ついには本降りの雨が
って、メチャ豪雨なんですが(笑)
慌てて片付けて・・・
昼過ぎたとこだし、ここまで!
最後の戦いは惨敗でした
初日は夜からとはいえ、2泊3日の旅でした
快く送り出してくれた妻に感謝ですね
今回のアオリはこんなもん

って... あれ? 7杯ある??
1杯は人に譲ったから8杯釣ったのか
ブログに書いててなんだけど、どこかで書き漏れてるな(苦笑)
う~~~ん
船の釣果は...

私が釣った以上に頂きました(^^;;
いやぁ~ 楽しかったデス
完全にアオリにハマりそう(笑)
春イカも挑戦したいなぁ~ なんて(^^;;

さて、今週末は・・・
陸上自衛隊 第10師団(守山駐屯地)の記念行事ですね~
迫力の演習を息子と見に行きますか!
息子「オレも釣りに行きたい!
この前アジいっぱい釣ったとこね」
えっと・・・
妻の許可があれば私は望むところなんだが...
・・・・・。
最近コロコロ変わるので天候次第ってのはありますが
連ちゃんで神子になりそうです(苦笑)
また車中泊しますかね
2019年10月23日
釣り旅行 若狭(神子)前編
◆2019年10月17日
業務終了後....
DASHで帰宅、飯・風呂済ませて
事前に用意していた荷物を車に放り込み、出発!!
今回はお仕事関連の皆様と釣り旅行です
諸先輩方や上司などエラいさんもご同行
しかし、海辺では趣味の世界・・・
かの有名な『釣りバカ日誌』でもよく触れていました
公私の『私』になります(笑)
楽しくやらせてもらいます♪♪
22時ごろ神子漁港に到着
突堤まで行かずに
トイレ前に車を止めて、状況把握から
水をライトで照らすと濁ってる気がする(-_-;;
投げサビキをやってた方に挨拶して、状況を聞くと
「まったく釣れん、今日は変だ...」との事で少し心配に(苦笑)
とはいえ、前回は釣れたし
今回も『オレは釣れるんじゃないか』という...
よくわからない自信だけはある(笑)
さっそくエギングタックルを準備して
▼タックル
ロッド:ダイワ INFEET-X' EG83M
リール:シマノ 13ナスキーC3000(PE 0.8号 + フロロ12lb)
エギ:YAMASITA 2号(むかーしに買ったヤツだから種類不明)
同じようなヤツを購入したくて釣具屋いったけど
今は2号って無いのね(苦笑)
船の隙間に投げて、シャクる
投げる~ シャク シャク
ググッ...
と重みが乗って、イカ特有の引きが
おっしゃーーー!!!!

秋の良サイズ!
な~んだ、余裕じゃん(^^;;
こりゃ今夜のうちに5杯ぐらいいけそうか(笑)
・・・・。
・・・・ ・・・・。
・・・・ ・・・・ ・・・・。
次が続かず
◆2019年10月18日
日が変わった頃にお仲間と合流
エギ初めましての方なので軽くレクチャー
と、ここで・・・
歴戦のエースエギが誰かのラインっぽいヤツに引っかかった
距離的には2Mってとこ、まだ回収は不可能ではない
急いでアミを取りに車へ戻って
エギをアミに絡めて引っ張る
無事救出! 助かった(笑)
ふと時計を見ると2時を過ぎている...
明日のために寝ないと厳しい時間に
戻りながら投げて・・・・
最後にトイレの前で数投
キターーー!!
※小さいので写真撮ってません
コロッケサイズだけど貴重な2杯目(^^;;
それでは最後にスッキリしたところで仮眠を・・・
今回は寝れない車中泊を少しでも改善したくて新アイテムを
『コールマン エアーマットウェーブ』
フラットにしてエアーマットをひくと、シートのゴツゴツが気にならない!!
・・・とはいえ、やはり普段のベッドみたいな快適さはなく
無いよりはマシだけど、車内は寝苦しいですね(苦笑)
これは回数を重ねて慣れるしかないかな...

Coleman(コールマン) エアーマットウェーブ
05:30
漁港のサイレン(出港の合図?)で起床
2時間半ぐらいは寝れたか??
頭がボーっとする中で
すぐにエギングタックルを取り出して投げ始める
・・・・・・・・。
次第に明るくなってきたが追加できず・・・
突堤の方へ移動
突堤に入る前に、駐車場前で少し投げてみると
またしもて小さいコロッケサイズを追加(3杯目)
※小さすぎて写真撮ってません
突堤にお仲間が集まってるみたいなので、挨拶を...
突堤の根元内側は大漁のゴミ(苦笑)
台風のゴミなんだろうか...
外向きに投げ始めるが、追加できず
時間が来たのでエギングを中断
今回は―
今日の宿である『竹中』さんの仕立て船で、船釣り(五目)なんです

船は何年ぶりだろう...
道具もないのでレンタル(無料)をお願いしてましたが
船釣りマスターの方が予備のタックルを貸してくれたので
電動リールを使えることになりラッキー♪
出港!!!
お~~~~~~ きもちいいいぃぃぃ~~~~~

が・・・
湾をでると波がデカイ
それでも風を切って走ってるときは問題ありませんでした
が・・・
釣り場について船が停止すると
揺れが半端無い(苦笑)
迫ってくる波は自分の目線以上(推定2M)
上下左右に揺れる船では立つことできず
雨も降ってくる
※こんな状態なので船釣りの写真はありません
釣りを開始する前に仲間の1人はダウンした模様(苦笑)
ワタシは船酔いに強いと思ってたが・・・
この状況では下向いて作業するとやられそう
現に下向いてエサ付けてると...ウッとくる感じで
正面を見ると収まる感じで(苦笑)
人工漁礁の上だと言われましたが
アタリがない・・・
用意してもらったコマセはまだ凍ってる(フザケンナ!)
船頭は何もしないアドバイスもない...
サービスのかけらも無い
周りでポツポツ釣れてても私にアタリがない(-_-;;
ツライ....
コマセが解けて使えるようになってくると
ようやく釣れ始めて
ギュンと穂先が引き込まれるのを合わせると
グン グン グンと下に叩くような引きが
上がってきたのは立派な真鯛で、記念写真といきたかったが
コマセを手で触ってる...
雨ザーザー
船爆揺れ(笑)
くそーーー ブログ用の写真撮れんやんけ(笑)
と、まーこんな感じで時間が過ぎていき4時間経過で終了
終了間近に雨が止んできたのも嫌らしい感じでした(笑)
船にしては釣果は微妙だったのかな

コレをみんなで適当に分けて
船乗らなかった組と合流
ワイワイと喋りながら釣りながら

ここでヤエン師がアオリを釣ったので
負けじとエギを投げ続けると
チビイカだけど、なんとか確保♪(4杯目)
あっとゆーまに時間が経過
夕方前になってきたので宿へ移動
つづく...

次回は、宿の豪華料理からの夜釣り
早朝釣り、午前中の釣りとなりま~す♪
2019年10月17日
釣餌イカタン(赤タン)作ってみた
冷凍保存出来る釣り餌のバリエーションを増やしたかったし
釣行予定があるので...作るなら今でしょ?
と、思ったので早速実践
スーパーで安いイカを探すも...
最近高くなったよね(苦笑)
最寄のスーパーでは加熱用のスルメイカですら400円超とか意味不明...
次に行った安さが売りのスーパーで
大きめで新鮮なスルメイカ(刺身OK)が3杯で1000円
あ、今晩はイカ刺にしよう~♪♪
さっそくイカを下処理
自分らが美味しく頂くのは当然として・・・
そこからエサ用に少しだけお裾分けして(苦笑)
1cm×2cmぐらいの大きさで切り分けて
水気を取って、ビニール袋に突っ込んで
少しだけ水分を飛ばしたかったのと
防腐処理を兼ねて
塩をかけてモミモミ
冷蔵庫で3時間程度寝かしたのかな
少しは水分飛んだかな?
お菓子つくりに使用している食紅を妻から借りて...
ビニール袋に投下
モミモミ
凄い色が鮮やかに染まる(笑)
最後に軽く水で洗って・・・
しっかり水気を取って

タッパーに移して・・・
完成ですね!
このまま冷凍庫で長期保存可能♪
アジに効果抜群らしいので
さらに細長く切ってサビキ針に付けても良いらしい
オキアミと違ってエサ持ちがいいので毎回取られなくて楽だとか...
とにかく安い自作エサは楽しみですね~
ちなみに食紅で指先が赤く染まりました(笑)
金曜・土曜と、若狭は神子漁港の予定です
今夜から前日入りです(笑)
何で予定している日だけが天気悪いんだ(-_-;;
といっても、私だけじゃないので変更は出来ない
エギングを主体として戦うつもりだけど、
イカは雨は良くないとも聞くし
全く反応無い場合は切り替えれるようにイロイロと準備を
必要なモノの買出しに釣具屋巡り
エギを買い足して
前回も20mぐらいPEをトラブルで切ったし...
釣行時のトラブルで足りなくなった場合に巻き直せるように予備のPEラインも
それに各種消耗品も少々
サビキをやるか不明なので保存できる噂の『アミ姫』を準備

マルキュー(MARUKYU) アミ姫
余計なものを買わないように、あまり見ないように
してたつもりなんですけどね
んっ?
「ハイドラム ナノ 入荷!(次回未定)」
去年はハイドラムにお世話になったもんだなぁ~
『困ったときのハイドラム』って感じで(^^;;
それの小さいサイズかぁ
良い値段してるが・・・
これ次買いたくても出会えるか分からない感じデスヨネー
ちょっとネットで検索してみたけど
すでにプレミアム価格だったり
「争奪戦必死」と煽られてたり(苦笑)
気が付いたら手にとってて、そのままお持ち帰りに

やっぱ高いよなぁ(-_-;)
去年はタックルにルアーに散財したけど
今年はそんなに買う必要もないし、まぁこれぐらいはね(笑)
2019年10月15日
棒の手 2019
◆2019年10月13日
台風の影響により、市民際は早々に中止となりましたが...
通り過ぎた13日は少々風が強いものの上天気
地元神社の秋例大祭は通常通りで、棒の手奉納がありました
---------------------------------------
『棒の手 - Wikipedia』より
棒の手は、剣術、棒術、薙刀術な
ど日本武術の形を踊りにした伝統芸能の
愛知県近辺での名称である
---------------------------------------
朝早くから
バーン! ババーーン!!
と、銃声がどこからともなく響き渡ります
※決められた発砲場で消防管理の下、火縄銃(空砲)を撃ちます
この日が来ました
この日のために息子は練習をしてきました
中止にならなくて本当に良かったです
衣装に着替えさせて・・・

いざ出陣です!!
集会場で集合
神輿の準備もされていました

コチラは小学生の女子と小学生未満のお子様がメインです
集合時間となり、整列

本当に子どもの数が少ないです
去年より減りました・・・
少ないので中学生に上がってもお願いしてるみたいですが、
本来は小学生男子が対象でした
卒業者が出た一方で
何名かの新1年生は参加を見送った模様...
そもそも『子ども会』にも入ってない....
回覧板で「棒の手参加:○×」を付ける程度なので
地元民ならいざ知らず、他所から来た人は「何コレ? よくわからないから×」
ってのは当然の流れですよね(苦笑)
まぁ、誘い方にも問題があるかもしれませんね
話がそれましたが・・・
まずは朝の演舞

※息子の番はビデオ撮影しており写真がなかった(-_-;)
これは中学生ですね
鎌と刀を持ってます
足元の白い紙はポチ袋(?)で中には百円~千円が入っており
演舞の際に撒かれます
ポチ袋には氏名が明記されており、その人のモノとなります
ぶっちゃけると演技者が町内の方々からお小遣いを貰える感じですね(笑)
ウチは子どもが頑張った褒美として全て渡します
(欲しいものを1つ買って、残りは子どもの貯金に回しますが....)
ワタシも子どもの頃はこのお金が嬉しかったし
目当てだったのは否めませんしね(苦笑)
終わって休憩が少し入ると
時間を見計らったかのように
隣町の分会が駆け込んできて合流

本当にどうでもいい話ですが...
写真に写ってるこの小さな川にナマズがたくさん沸いてる模様
去年知り合った釣り少年から聞きました(笑)
家の前とはいきませんが、ここまで徒歩5分です
機会があったら投げてみたいけど...
大通りだし近所の目がありますがら難しいかもですね(苦笑)
そうこうしてる内に、棒の手隊は出発
全ての分会と合流して神社を目指します
去年は心配で全て付いていきましたが
今年はここで行ったんお別れ、元気に歩いていく姿を見送りました
時間を見計らって神社へ
元気そうな息子と再会
神社で昼食休憩を取ってから奉納として演舞します

※こちらは息子です(^_^;)
妻はママさん連中と喋くってたので、
息子の演技が終わったら1人で帰宅
再度夕方に集会場で演舞があるので、
それに合わせて再び家を出ます
帰ってきました!

疲れた表情をしてますが・・・
ちゃんと皆の後に続いて走りこんで来ました
最後の演舞が終わり
全ての予定が無事に終了です
息子はよく頑張りまりました
この棒の手は、
同じ市内・同じ校区でも町内によっては存在しません
この素晴らしい祭に昔は私が参加し、現在は息子が参加出来ていることに
感謝したいと思います
去年の記事
棒の手はまた来年...ですね
2019年10月08日
楠サーフ 最後の最後に...
◆2019年10月6日
予定・日程的に...
今年最後となるだろうサーフに行って来ました
6時頃には現地に浜IN!
すでに等間隔に人がずら~ と並んでおり
入る場所を求めて、車止めた場所からチョット歩いて
と・・・
30cmは軽く超えてるだろう青物をぶら下げて歩いてる人がいました!
これは期待大?!
空いてる場所に入って投げ始める

▼タックル
ロッド:ネッサ CI4+ S1002M
リール:17サハラ4000XG(PE 1.5号 + フロロ18lb)
う~~~~~ん、やっぱ海は気分いいねぇ~~~~~
・・・。
・・・・・ ・・・・・・。
・・・・・・・・・・。 ・・・・・・・・・・。
気が付くと完全に日が昇り、
暑いし・・・
だいぶ人が帰ったみたいで、かなり人が少ない(苦笑)
ゴンッ!!
とくるも、竹だったし・・・
期待させんなよ(苦笑)
どうやら覚醒してたのも先週だけだったようだ(-_-;;
今年まったくフラットを釣ってないが・・・
今日もアカンかー
歩いて移動しながら投げて
ふと下をみると波打ち際に小さなベイトが多数

コレとは別に15cmぐらいのイワシも見た
これらを追って入ってきてるとは思うんだけどねぇ~
結局何事も起こらずに・・・
最後に1時間だけ場所を移動してみる
川を挟んだ対岸のサーフへ
工事も終わったのか、近くまで車が入れれるようになってましたね
こちら側は人気ないのかキス釣りがいるだけでルアーマンなし
祈る気持ちで投げ始めるも
時間が過ぎるばかりで
まもなく終了予定時刻に
投げなつつ駐車場の方へ戻ろう・・・
と、その時に
ゴンッ!!
グン グン グン!!!
間違いなく魚の引き!!
結構引くし、暴れる
ジリ ジリリ とドラグが少し出る感覚がキモチイイ
神様はいた! 最後はワタシに微笑んだ!!!
逃がしてなるものか! と慎重にやりとり
波打ち際にキラッと銀色に光る姿が見えた
ん? 銀色??? シーバスか?
・・・・・・。
お前かーーーーーーーー!!!!!!!!!!

※上の銀色が打ち上げられてたベイト(イワシ)で
ボラの尾びれ付近の銀色がメタルジグです
このサイズでも尻尾付近のスレなら、そりゃ引くわな
はぁ、ガックシ...
所々でボラが跳ねてたから、普通に考えりゃありえることなのに
ヒットしたことで嬉しすぎて考えもしなかったよ(笑)
そでれも最後に楽しめました
サーフは夢があっていいですよね~
また来年に夢の続きを見ようかと思います(^^;;

余談ですが・・・
週末は地元の祭りです
息子も毎日練習を頑張ってます

※青い服が息子です(^_^;)
台風がすごく心配ですが....
最新の情報では日曜日は通過してしまって大丈夫そうかな~
後は祈るのみですね(苦笑)
2019年10月03日
男旅! 息子と若狭へ(後編)~楽しかった神子漁港~
見慣れぬ魚におっかなびっくり(笑)

こんなの釣ったの初めてですよ!
※タイトルと最初の写真は重要ですね~
アクセス数にかなり影響ある気がします(苦笑)
それでは続きます・・・
◆2019年9月30日
相変わらず車内では、しっかり寝れません
なんとかしたいなーとは思いますが...
寝れねーもんな(苦笑)
目が開き、時計をみると3時半...
まだ早いけど、せっかくの神子だ!
やるしかねーだろ!!
さっそくエギを投げ始める
1時間ぐらい釣れない時間を過ごしつつも
ちゃんと反応はありました

続けて

5時半ごろ、息子も起きて車から出て来ました
30分ぐらい反応がないので突堤へ移動

完全に明るくなって、2日目が完全にスタート!
同じく、サビキを息子に

私はエサが余ってるのでフカセを・・・
ウキ3B、ガン玉3Bで
エサ捕りを手前に寄せてから遠くに投げる作戦
ウキがズボっと沈んで、結構いい引き♪
んんん??
寄せてくると細長い魚体が見えます
おっ、サヨリか!!!
いや、それにしてはデカ過ぎだぞ??
いや・・・
ダツでした(笑)
※冒頭の写真です
手を伸ばしてるから大きく見えるけど...
ダツにしては小さめだと思います(笑)
息子は-
相変わらず豆アジの数を伸ばす
からの~
ウマヅラハギでご満悦♪

しかし・・・
昨日、息子が遊び半分で投げまくった関係で
コマセが予定より早く無くなってきました(-_-;)
それどころか、息子がオキアミを1つずつサビキに付け始めて
付けエサもなくなってくる(-_-;)
釣れないし、まぁいいか(笑)
私は再びエギングにチェンジ
横でアジ泳がせでイカが釣れてるからダイジョウブ...
自分を信じて投げる
と、やっぱりキターーー!!
(同じような写真ばっかなのでもう撮ってません)
すると・・・
エギング始めましたって感じの若者が
「横で見ながらやらせてもらってエエですか?」ときたもんだ
いやぁ~ なんか照れますなぁ~(苦笑)
聞くとまだイカを釣ったこと無いとのことで
どうやれば良いかも分からず悩んでるっぽい
私も「プロでもなければ、上級者じゃないと」断りをいれていから
知ってる(実践してる)範囲で少しレクチャー
少し見てたら完全にキャストがバス仕様で、
聞いたら案の定バス釣りやってるとのこと(^^;;
並んでエギを投げ続けてると
私がアオリを追加・・・
もう話が出来すぎてて怖い
完全に上級者&先生扱いされてます(苦笑)
コマセが無くなったタイミングで息子も「イカを釣る」とのことで
エギを付けてあげる
もちろん釣れるわけ無く・・・
予想通りロープか何かにエギを引っ掛けて、ロスト
心が折れたのか、フナムシ捕りに集中...

その後は、まったく当たりはなく・・・

昼前になったので撤収準備を
荷物を纏めて車へ戻り
車へ荷物を積み込んで・・・
駐車場前の海をみると、浅いが一面に海草が生えており、
墨跡は古そうなのが1つだけだが、釣れそうな雰囲気ムンムン
最後にちょっとだけってことで、
もう一度エギを付け直してキャスト
藻に絡まないよう沈めすぎないように意識して~
誘って手前に来たときに...アオリが4匹追ってきてるではありませんか
絶対に釣れるヤツ!
アオリイカのサイトフィッィングや(笑)
イカの少し後方に軽く投げて直して
じっくりゆっくり誘う
アオリがスッと手を伸ばし、引込めて...
もう一度軽くシャクって~
アオリがシュッと近づいてきて抱いた!
はいGET!!!
はーーー こんな抱き方するんだと
とても勉強になりました
あっ、全て片付けて車に積み込んだ後だ・・・
ビニール袋どこ仕舞ったっけ?(笑)
クーラーは一番奥じゃねーか
積んだ荷物下ろすのは流石にメンドイ!!
そうだ!
さっきの若者にくれてやろう(苦笑)
うんうん、数釣れてると寛大な気分になれるし
いい事をすると気持ち良い♪
『駐車場前で釣れた』旨を話すと、さっそくタックルを持って着いて来る(苦笑)
そして-
数投後に、やっぱり私がイカを掛ける(笑)
最後は掛けた状態で息子にロッドを渡す....
息子にもイカ釣らせたので、
今回の釣りは完璧といっていいかもです♪
最後のイカも譲って...
時計を見ると、出発予定を少し過ぎてたので漁港を後に
若者よ...自力で釣っておくれと願いつつ(苦笑)
▼釣果
アオリイカ 11杯+2杯(人にあげました)

キジハタ(アコウ) 1匹
※写真は前編参照
アジ 50匹ぐらい

その他 これぐらい

さっそくアオリを捌いて
キジハタも刺身で!

アオリはやっぱり最高のイカだよ!
この甘味は他に無い
キジハタの刺身は始めてだと思うけど...
旨い! まったくクセはなく、噛めば噛むほど甘さが
アオリはたくさんあって、余ってたので
〆には贅沢にアオリイカ丼に

ウマすぎるだろコレ!
私からしたら奇跡な釣果です
数も釣れたし、なにより息子の前でいいとこ見せれたし(苦笑)
息子も初の泊まりでの釣りを楽しんだようだし...
水が綺麗で魚が見える&魚影が濃いので飽きずに真剣にサビキしてました
やっぱり飽きっぽい子どもには魚が見えるというのが一番だと思い知らされました
願わくは...「また行きたい」と妻を説得してほしいです(笑)
最後に、好調だったエギはコチラ

なんどもカラーや大きさをチェンジをしたりしましたが、
このエギでしか釣れなかった(苦笑)
釣れたから長いこと使い続けてたと言ってもいいかな...
エギはここ5年以上は買った記憶もないから
どのメーカのどれ? って言われても正直ワカラン(苦笑)
カラーはご覧のとおり「ピンクキャンディ」ってところですかね
墨ですこし黒ずんでますが最初はもっと鮮やかでしたね(-_-;;
次のために同じような色のエギを追加しとこ~~~~
ちなみに・・・
今月また神子に来る予定があります(^_^;)
ギジハタも狙ってみようかなぁ~
神子でよく釣れてるみたいですしね~~

2019年10月01日
男旅! 息子と若狭へ(前編)~エギであの高級魚が!~
天然の活きたイカを見て大興奮

しかも目の前で捕食行為(豆アジを捕まえた)も見たし、
エギに抱きつく(釣れた)瞬間も見れて・・・
興味深々でした(^^;;
◆2019年9月29日
事の発端は前日・・・
小学校の運動会でした
息子は月曜日に運動会の振替休みになっているので
私も合わせて休暇を取得済み
運動会の昼、弁当を食べているとき
何気なし「月曜日休みだからどこ行きたい?」と聞いたところ
返って来た言葉が『サビキ釣りやりたい』
おっ! おぉぉぉぉぉ!!!
全く誘導してないのに『釣りに行きたい』と言ってくれた!!
ナイス息子よ~
ん~~~ どこ行くかな~
鈴鹿か? アジサバも最近は期待出来無さそうだし
またママカリか...
ん? 待てよ・・・
ずっと暖めてたプランをここで披露すべきではないか?
「息子よ... 明日(9/29)から泊まりで行かないか? 夜は車で寝ればいいし」
もちろん息子はすっごい乗り気で、妻も快く了承
運動会後に、釣具屋で買出し
集魚材1袋とアミエビ、オキアミを購入
で、当日・・・
泊まりなので、普段とはうって変わってゆっくりと出発
かといって...オール下道では時間かかりすぎなので
ある程度は高速を利用
お金と時間の兼ね合いと、
琵琶湖を見たことが無い息子に少しでも見せたかったので『木之本IC』で降りる
通り過ぎただけですが、海みたいに向こう側が見えない大きさに
驚きつつ、疑いつつ(苦笑)
途中に道の駅を見つけて、吸い込まれるように入る
「あぢかまの里」

あれ? これって・・・
ゆづパパさんの「ゆづパパのちょっとそこまで ~釣り日記~」で度々登場してるとこだ!
は~なるほど、ココにあったのか...と何故か納得(笑)
せっかく立ち寄ったのでブルーベリーソフトを堪能

小休止したので、目的地へ向かう
常神半島を奥へ向かい
目的地である『神子漁港』へ到着
息子にはサビキ仕掛けを用意
-------------------------------------------------------
▼タックル
ロッド:メジャークラフト Turel TUS-892L
リール:ダイワ luxel-v 2506(PE 0.8号 + フロロ12lb)
アジサビキ+サビキ籠
-------------------------------------------------------
私はフカセ釣りをメインに用意
-------------------------------------------------------
▼タックル
ロッド:ダイワ リバティクラブ 磯風 1.5-53
リール:シマノ アルテグラ(ナイロン3号)
ウキ0号~3Bの一般的なフカセ仕掛け
-------------------------------------------------------
と、イカが好調らしいのでエギングも用意
-------------------------------------------------------
▼タックル
ロッド:ダイワ INFEET-X'
リール:シマノ 13ナスキーC3000(PE 0.8号 + フロロ12lb)
-------------------------------------------------------
まずは様子をみるために、コマセをぽちょんと落とすと・・・
ヴワッとスズメダイと豆アジが水面一面に集まる
数が多すぎてちょっと困惑するぐらい(苦笑)
サビキをセットして息子に渡すと、
さっそく豆アジとスズメダイが釣れてきてます
次々と釣ってて嬉しそう(^^;;
と、時にはこんなサプライズも

一方で、私は・・・
まずは0号の全遊動で始める
しかし、投下とともに表層でエサ取りにやられてNG
コマセでエサ取りを寄せてから、投下しても
ゆっくりと沈む前にはぐれエサ取りにやられて終了
ガン玉をつけても沈下速度が遅いとだめ、
3Bまで増やすとウキまで水中に入って見えなく(笑)
3Bのウキに変更してガン玉3Bで、エサ取りを別に寄せると
なんとか釣りになるが・・・
それでもウキの変化ナシにエサ取りにやられることが多い模様
グレを数枚釣ったが非常にやり辛いしのフカセで終了~
近くに居た人がアオリイカを釣ったたので、私もエギングへ移行
簡単には釣れませんね~
それどころか、あざ笑うかのように目の前をイカが泳いでいます
エギを投入して誘うけど見向きもせず
それどころか、目の前でアジを捕獲して悠々と姿を消しました
先週も釣ったんだ、ココ(神子)まできてイカが釣れないわけがないと
ひたすら投げてシャクってまって
そして... 念願のアオリイカ(息子の前で)捕ったどーーー!!!
※冒頭の写真です(もちろん私が釣りました)
いやホントに、子どもの前でカッコイイとこ見せれて
マジで嬉しいっちゅーねん(笑)
その後も続けましたが、次はなく・・・
ちなみに息子は楽しそうに黙々とサビキしてました
(もちろん途中途中でお菓子休憩は欠かしませんが...)
夕方になってきたので日が落ちる前に夕食にします

レトルトご飯とレトルトカレーを湯煎して

いただきまーーーす!
まだ食べれるとのことで、追加で袋ラーメンを

なんの変哲もないラーメンでも、めっちゃ旨く感じる(笑)
日が完全に落ちるまえに後片付けまで出来て、すべて予定通り♪

さて、夜釣りの時間です
私は引き続きのエギングで、息子はタックルを変更
-------------------------------------------------------
▼タックル
ロッド:シマノ ルアーマチック S60L
リール:ダイワ (PE 0.8号 + フロロ12lb)
-------------------------------------------------------
ワーム(ちびチヌムシ)で根魚系を狙ってみます
初の夜釣りに息子はドキドキ(だと思う)
神子は堤防に明かりがないから特に不安だわな(苦笑)
真剣にやってます

が・・・
釣れないのですぐに遊びモードに(-_-;;
からの~
フナムシを素手でGETしてきて針に付けて投げ始める(笑)

本人曰くアタリがあったようで、釣れなくてもご満悦♪
そして私も無事に仕留める!

足1本だ、アブネー
釣れない時間が続いてたところで・・・
「トイレ!」と言われたので、そこそこいい時間だったし
夜釣りを中断して移動~
神子漁港の入り口にあるトイレの横で
今日の宿泊地とする(笑)
息子が安心して寝れるように、寝付くまでは車内で一緒に過すも
疲れてたのか一瞬で寝てくれ(苦笑)

何かあってもダイジョウブなように
車のすぐ前でエギを投げ始める
と・・・すぐに
ググッと重みが乗って、さっそくGET!

なんだ、奥の突堤行かなくてもココで十分釣れるやん(^^;;
そして続けて投げて
シャクッ シャク と誘って
コン! ゴンゴン!!
ジッ ジィィィィィィーーーーーーーーーー!!
えっ!?
イカ用に弱め設定のドラグでまともに巻けない
手元に伝わるのはイカではない....
明らかに魚の感覚だ!
エギなので絶対にテンションが抜けないよう、慎重に少しドラグを閉めて
巻き続けると・・・
根魚だ! 結構なサイズがある
抜き上げると

キジハタじゃん!!
アオリより嬉しいぞ、コレ!!
この後も3つ4つアオリを追加して...
*満足* と言うほかないね!
あれだけ釣れなかった、苦手意識があったエギングで連発
なんか覚醒したかも?(苦笑)
ふと、時計を見ると良い時間
明日もあるし寝ますかーーーーー
つづく....