2024年07月28日
カヤック SUP 息子とダブル出艇
◆2024/07/21
息子が夏休みになりました
中学生で部活もありますが
「釣り行くか?」と、誘ったら「来る」と言うので
息子のカヤック初乗りを兼ねて
SUPも久しぶりに持ち出して
ダブル出艇とします
現地到着後にカヤックのみ準備して
息子に遊ばせます

その間に、SUP膨らませて釣りの準備
このまま息子にカヤック乗らせて…
とも、考えましたが

各種釣り装備がカヤック用にカスタマイズされて
SUPには搭載出来ないし
SUPでカヤック牽引するのはキツイので(笑)
私がカヤックで、息子がSUPで出撃です♪
息子と艇が分かれるので、釣りが完結出来るように
SUPにタックル一式と小クーラーを搭載
小物は針外し、ペンチ、ハサミのみ
仕掛けは中通しオモリにハリス止めを結んで
変え用のハリス(針付き)を何本か渡しました
結ばなくていいので自分で針の交換も出来ます

こんな感じのシンプルな仕掛けですね〜
小物釣りならばハリス止めで十分なので、重宝してますが
そろそろ結び方も覚えてほしいところ(-_-)
あとは、エサ(ゴカイ)も付けれるし
魚も外せるので近くにさえいればダイジョウブだろう

さてさて、
ゴカイを垂らしてキスとハゼを狙います
早速ハゼがHITするも
めちゃ小さいがな(苦笑)
流しながらやってたけど、
流れが速いし暑くなってきたので移動〜

夏場の最強ポイント
橋の下です(笑)

日陰で風も通るし、過ごしやすい♪
と、先程までハゼばかりだったが
ここでキスが釣れ始める
涼しくてキス釣れるならここでイイね!
ってことで、アンカー落として固定

ある程度釣って
アタリ遠のいたので、
息子もいるし早めに終了〜
大潮でしっかり引いており、潮干狩りの人もチラホラ
息子が「オレも貝獲ってくる!」と…

おい! 行き過ぎだ(笑)
足がつくしライジャケ着てるとはいえ
ここまで離れると目が離せねぇ…
貝を3粒獲って戻ってきましたが、
予定よりずっと遅くなってしまった・・・
ハマグリじゃなかったのが残念ですね(苦笑)
帰宅後に

※小さいハゼはまだ袋に入ってます
海の上で浮いてるし
1人でイロイロと完結しなきゃで
息子には難しかったかもですが
それでも、10匹以上は釣ってました♪
私が手助けしたことは
SUPの先端の紐に針を引っ掛けたので取って…
針を飲み込まれて引っ張っても取れない…
リールがグチャった(笑)
この3回だけかな〜
本当によくやれたと思います
気に入ってくれたらまた行きたいですね!

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2023年11月24日
SUP釣り 有終の美を飾る? まだまだ釣れてますよ!
これが1人で行く最後のSUPフィッシングになりそう
週末は予定ありで…
恐らく釣行は出来ない
そして「忍」が納品されればSUPの出番は…
まぁ、息子と遊びに行くときぐらいか??
とゆーことで、気合を入れて
行ってきましたよ!!
投げ始めて1時間半
な〜んも反応がありませんでしが…
地形変化のあるポイントで粘ってると
立て続けに2匹!

◆2023/11/23
すっかり明るくなった7時の出艇

朝の水温18度
手を入れてみても、まださほど冷たいとは感じない
獲物は浅場に残っていると判断!
近場から順に…
流しながら投げていくも
風があまりなくて流れない(-_-)
しばらく粘ったが
前回の当たりポイントで反応なし
う〜ん・・・・
前回アジが回ってたとこで
ガツッ と根掛かり(笑)
引っ張らずに裏に回ってから外す
SUP乗り始めてからホントにロスト減ったわ♪
しばらく投げてると
おっ?! アタった??
次の瞬間 ドンッ!!
キーーターーー!!
良い感じの引きに…
良型の予感♪
あれっ?

キビレだ!!
マゴチばかりなので、これはこれで嬉しいかも♪
そして・・・・
すぐに
ゴンッ
と、シャクった瞬間に重みが!
60cm級のマゴチもGETや!!
※最初の写真です
いや〜 満足!!
天気もよく、鏡のような水面

クーラーに入れるために、上陸&小休止
9時半頃に再出艇…
再び朝イチのポイント付近を流す
しばらく釣れない時間が続き…
大きく移動しようとした
まさにその時!?
キターーーー!
これも良いサイズ!!
気持ちいい引きが
ふっと軽くなり…
バレました(-_-)
大丈夫だ…
マゴチは、確かに実在したんだ
場所移動はヤメて、粘るとこに
オッケ! キタでコレ!!

サイズダウンだけど40cm級
そして、マゴチは終わらない
続けざまに
35cm級のマゴチを追加して
おし、満足!!!
時間的にもそろそろ・・・
投げてシャクった後に
フッ と重みが無くなり
直後に強烈な引き!?
おっふ…

最初のやつよりデカい!!
完全に60cm超えてる
ルアー丸呑みでした(笑)
これ以上は捌くのキツいので即終了!!
今回もヒットルアーは
マナティー75赤金
もちろんボトムワインドでした!
連れた時間帯を見ると
潮は悪くとも 上げ7分 前後
やはり大事ですよねぇ〜
帰宅後にパシャリ

まだ前回のマゴチが冷凍庫にあるってのに(笑)
2021年9月にSUPを購入して以来…
SUPフィッシングをメインにやってきました
ブログの(SUPタグ付き)記事だけで50になります
よく行ったし、それなりに釣れたと思います
今までの陸っぱりが釣れなさ過ぎただけかもですけど(苦笑)
今後カヤックに代わりますけど、
実際にやることは変わらないでしょう(笑)
家庭環境や事情等々…
遠征には頻繁に行けません
結局のところは
新舞子からカヤックを出すのが多いと思います(笑)
朝から釣って
昼前に上がり
帰宅&片付け
その後に家族サービスが出来ます(笑)
コレがすごく重要だと考えます(-_-)
毎週のように丸一日居ないとなると…
なんて言われてしまうか(苦笑)
いや〜
SUPありがとう
今後は、息子とのんびり餌釣りとか
カヤックとSUPを同時に出して息子と遊べたらと思います
▼タックル
ロッド:EARLY for Boat 68M
リール:21カルディア LT4000CXH(PE1.2号,フロロ32lb)
▼ボトムワインドはコチラ
底取りがしっかり出来れば3/8oz、分かりにくければ1/2ozを使用してます
マナティは75のオレンジがお気に入りですが
90も使用しますし、アカキンやクロキンも持ってますね〜
アシストフックにはコレおすすめ!

こんな感じで簡単にフックが追加出来ます

しかもイシグロさんのTsulinoブランドなので安い!!

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2023年11月14日
SUP釣り 新舞子でマゴチ祭りRETURNS
急に寒くなりましたね
それでもまだ水温は高いまま…
マゴチも浅場にまだ居ましたね!!
終了間際に立て続けに2本

しかも60cmを超えた良型♪
まだまだ祭りは終わってなかった??
▼ヒットルアー
ZZヘッド(3/8)&マナティー(75mm赤金)
◆2023/11/12
前日の風予測だと
午前中が穏やかで午後から強くなる予測
寒さも増してたので、手前の浅場は捨てて
5mラインまで出ようと思ってました
当日、出発前に最終の天候チェック
あれ?
風強くね?(笑)
と言っても、2〜3mなので最悪手前でやればええか…
ちょっと出遅れたので
出艇は6:50頃

風がありますね〜
寒い(笑)
風の様子を見ながら、まずは手前で
朝の水温19度
エントリーポイントから沖へ150〜200mぐらい
わずか数投…
着底後に違和感?重み?があったので合わせると
これは来ましたわ!!

40cm
まぁ、まぁ、まぁ・・・
ちよっと小さいけど、充分に刺し身サイズや
初っ端釣れると期待しちゃいますよねぇ〜
そのまま風に流されながら
投げていきますが
次が遠い…
ちょっとした地形変化ですが
1mほどのカケアガリ付近で
魚探に反応!?

豆ジグサビキを落としてみると
アジ〜♪

※帰宅後の写真ですが…
これも有りなので、
フォールディングアンカーを出して固定
・・・・。
群れが何処かへいった模様(苦笑)
そのままマゴチ狙いでルアーを投げてると
また群れがきたのでサビキを
魚探のおかげで居るときにだけサビキを出すのでストレスが無い(笑)
そんな感じで、アジを8匹ほど釣ったけど
それ以降…
待っても待ってもアジは回ってこず
見切りをつけて、風上へ大きく戻り
再び流し始める
そして……すぐに
ズドン!
重さとパワフルな引きに
ええサイズな予感♪
寄せてきて、アミ入れしようとした瞬間に
ラストラン!
ラインを少し出されたが
無事にGET♪

これは60cm超えてるね!
水温も高いし、エントリーポイントに近いから
ストリンガーでプラプラするよりも
鮮度を考えてクーラーに入れるべく
いったん上陸&休憩
この時点で8:30
まだまだこれからやで!
何度か流すも、反応はない(-_-)
それどころか
根がかったので、裏に回る前にちょんちょんと引っ張ったら
スパッとラインが切れてしまった(涙)
前回のジギング用のままだからリーダー8号やぞ…
牡蠣殻にいい感じにやられたと推測…

風がやんだ ので
マリンパーク沖に出てみる

写真では分からないが、
波が高い…
大型船の曳き波かなとも思ったけど、収まる気配もない
う〜ん
まったく釣れてなければ、やっても良いが
また風も出てきたし…
まぁ、あえてココでやる必要は無いだろう
安全第一!!
1キロ以上漕いできたものの、
また戻り(笑)
でも、パドルの基礎講習をやったおかげが
気持ち楽だし、速度も出たかも?
最初の場所に戻って、
一流し…
・・・・。
時刻もまもなく11時になろうとしている
時間的にラスト流しか?
もう少し粘るか??
ボトムワインドでは軽い二段シャクリを中心に誘う
2段目のシャクリで コンッ
アタッた??
次のシャクリで ドンッ!!

これも60cm超えだ!
風向き的にエントリーポイント方向に戻される感じなので
このまま流れながら
ゴンッ!?
ふぁっ?! また来たやんけ!!

前々回と同じく4匹ですけど
サイズは今回の勝ち!
アジもあるし(笑)
SUPでの最大釣果となりました
祭りは終わってなかった…
昼頃に見たら水温も21度を超えてて
まだまだチャンスありそうですね
帰宅して、
SUPやら道具やら洗って…
さて、やるか・・・

こう見ると改めて凄い(笑)
小さいので40cmですからね…
60cm級だと取れる柵も大きい

3匹で6本の柵
半分は昆布締めで寝かして
小さいマゴチ(40cm)はぶつ切りにして
アラと一緒に煮付け
しばらく夕食はマゴチだな(笑)

▼タックル
ロッド:EARLY for Boat 68M
リール:21カルディア LT4000CXH(PE1.2号,フロロ32lb)
▼ボトムワインドはコチラ
底取りがしっかり出来れば3/8oz、分かりにくければ1/2ozを使用してます
マナティは75のオレンジがお気に入りですが
90も使用しますし、アカキンやクロキンも持ってますね〜
アシストフックにはコレおすすめ!

こんな感じで簡単にフックが追加出来ます

しかもイシグロさんのTsulinoブランドなので安い!!

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2023年10月30日
SUP釣り マゴチ祭り終わったのか…
◆2023/10/22
先週のマゴチ祭りをもう一度!!
って、感じで…
少々風が強いが、手前ならダイジョウブだろう
現地に到着すると
寒い!
SUPシーズンの終わりが近付いてきた気がします
風も思ったより強いか…
風速3M以上はありますね
ただしオフショアの風で陸に戻される感じなので
安全は確保されています!

フラッグがめちゃ風に煽られてます
今回は沖に出ずに手前の…
マリンパークで蓋された波のない静かな場所のみ
ということで、装備も最低限にしました
さてさて、
風上へ移動してシーアンカーを出して
流しながら投げます
1投目からガンッ!と
根掛かり(笑)
えっ??
ドラグじゃなくてラインが滑ってる???
はっ? 何で…
リール ヤバくない???
今日はこれ1つしか持ってきてないぞ
この状態で釣れたらスプールを押さえるしかない??
と、考えつつ
何度も何度も投げてるうちに
ラインの滑りは無くなりました
糸巻き緩くなってたのか??
気を取り直して投げ続けます
もちろんボトムワインド
これしか勝たん!
が、何度投げても
どれだけシャクっても
な〜んも反応ありません
あれ??
おっかしーな…
魚探も持ってないので正確な水温はわかりませんが
海水に手を突っ込んだ感じだと
温い、外気が冷たくなったので暖かくすら感じる
まぁ 余裕で20度以上はあるでしょう
まだ深場に移動する水温じゃないと思いますが…
ここ数日寒くなったのが影響してるのでしょうか
風が強いので外側には出れません
信じて投げ続ける
ゴンッ!?
キーターーー!!
パワフルな引き、良型の予感♪
ドラグもジリジリと…
見えた!!
銀色の魚体!!
ボラやんけ
アミで掬って… 臭っ!!!
即お帰りしてもらったが、せめて写真とればよかったな
続いてのヒットは小さいエイ
アミ入れ直前でフックアウト…
それからしばらく何も…
あまりの無反応に
ボートパーク側の水深5Mラインに移動

ボラ祭り(笑)
めっちゃ跳ねてます
流し始めてすぐ…
ジェットが3機で周りを走り始めました
糞ジェットはマジでムカつきます
横を移動するだけならなんとも思いませんが、
なぜ、何度も何度も横を行ったり来たりするのでしょう
むしろ私を周ってるかのようです
両サイドに別れて同時に通過とか…
嫌がらせされてるとしか思えません
これだからジェットは…
そのうちの1台がコケて何かを水没させた?かのような悲壮な声が聞こえてきましたが
ザマァとしか思えなかったですね
危なくて釣りにならないので戻ります(-_-)
再びエントリーポイント前を流し始めて
しばらく…
キターーーーー!!

小さいけど、なんとかマゴチ確保!!
このサイズ…先週ならリリースでしたが
この渋い中での1匹だし
息子に「マゴチの刺身食べたい」と言われてたので
余裕のキーープです(笑)
釣れた辺りを入念に
何度か流し直して探りましたが
・・・・・。
そして最後の最後に
ハゼングを楽しみ(笑)

※見事に口に掛かっとる!
終了となりました
▼タックル
ロッド:EARLY for Boat 68M
リール:21カルディア LT4000CXH(PE1.2号,フロロ20lb)
先週釣れたからといって、今日釣れるわけではない
昨日釣れたからといって、今日釣れるわけではない
朝釣れたからといって、昼も釣れるわけではない
本当に自然相手は難しいと思います
▼ボトムワインドはコチラ
底取りがしっかり出来れば3/8oz、分かりにくければ1/2ozを使用してます
マナティは75のオレンジがお気に入りですが
90も使用しますし、アカキンやクロキンも持ってますね〜
アシストフックにはコレおすすめ!

こんな感じで簡単にフックが追加出来ます

しかもイシグロさんのTsulinoブランドなので安い!!

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2023年10月15日
SUP釣り 新舞子マゴチ入ってきてるぞ!
◆2023/10/14
少々風があるけど
行くならこのタイミングしか無いわけで
GO! GO!
釣れないのか時期的なものなのか…
6時すぎに到着したけど駐車場ガラガラ
ゴムボの人たちも居ない(-_-)

サクッと準備したけど、
やはり風がある
まずは沖に出てみる
風のせいで流され具合が半端ない
シーアンカー出してても
あっという間に流れてる

風波なのか常に水面もゆらゆら
定期的に結構な波もあり
不意に横から受けるとヤバそう…
魚探にも反応ないし
こりゃダメだろ…
ってことで、
マリンパーク裏の静かな海へ戻ろうとしてたところに
途中で魚探に反応!!

急いで豆ジグサビキを投入すると
アジ〜♪ アジ! アジ!!
即、フォールディングアンカーを投入するも
群れが移動したのか、
その後は一切当たらない(苦笑)
・・・・・・。
しばらく探したけど、ダメっぽい
2匹だけ釣れたアジは、元気なうちにお帰りいただいて
エントリーポイント前でマゴチ狙いに切り替える
地形変化のある場所を狙ってみるも
反応無し……
前回、釣れた場所辺りを流してみる
もちろんルアーは
マナティで
ボトムワインド
ゴンッ!?
ヤバい! 早速きた!!
40cm切るサイズたが、マゴチをGETして
気分は上々↑↑
魚探で見る限り何も反応も変化も無いんだが
実はポイントなのか??
写真は後回しにして
再び同じ場所に投げ込むと
ゴンッ!!
サイズアップ!!
これは40cm超えてる♪
さらに!?
ゴンッ!!
ジッ ジジジィィーー
と、本日初めてドラグがっ!!
重量感もある
やっぱマゴチだ! いいサイズ
ネットを構えた瞬間に
最後の抵抗でラインを出されるも
その後は無事にネットイン!!
ドヤッ!!

これは満足♪
ちなみにエントリーポイントから
150m〜200mぐらい
水深1.5m〜2m
水温24度

沖に出る必要無いね(笑)
この時点で10時過ぎ…
帰るのはちょっと早いか??
ん〜
あと少しだけ、10時半までやって早帰りしよう!
もう一度風上へ移動して
投げる
投げる
投げる
ん? あれ? 着底??
いや、引っ張られてる
フォールでくった?!

ちょいと小さ目だが4匹目のマゴチをGET!!
もっと釣れそうな気はするけど、
これ以上は捌くのも大変だから…
納竿としましょう♪
って、こんなのは初めてですね(苦笑)
前半は迷走したけど、1時間あまりで4匹ですよ
たまたまタイミングが良かったのか
水温も下がってきてマゴチが入ってくるようになったのか
その辺は何ともわかりませんが…
今チャンスかもですよ!!
▼タックル
ロッド:EARLY for Boat 68M
リール:21カルディア LT4000CXH(PE1.2号,フロロ20lb)
帰宅後に4つ並べて

当日は小さいの2匹を刺身で頂く

やっぱ最高!!!!
1匹は昆布締め

1日経過して色艶が変わりました

普通の2日目の刺身と、昆布締めです
ねっとり、もっちりしてて
これは旨い!!!
▼ボトムワインドはコチラ
底取りがしっかり出来れば3/8oz、分かりにくければ1/2ozを使用してます
マナティは75のオレンジがお気に入りですが
90も使用しますし、アカキンやクロキンも持ってますね〜
アシストフックにはコレおすすめ!

こんな感じで簡単にフックが追加出来ます

しかもイシグロさんのTsulinoブランドなので安い!!

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2023年10月03日
SUP釣り 絶望からの後半盛り返し!
◆2023/09/30
朝は涼しくなりましたね!
準備の汗だくから開放された感じ
サクッと準備して

おっ、なんか(新舞子にしては)水綺麗じゃね?
ん〜 ボラが跳ねまくってる
そのうち突撃してきそうだなと思いながら
マリンパーク沖に向かって漕ぐ
風も思ったより無くて
快適そのもの!
なんだけど・・・
ファインブリッジ超えてしばらくしてから
なんか水の色が…薄っすらと赤い??

マリンパークを抜けると
プレジャーボートが全然いねぇ
写真に写ってるプレジャーも
すぐにいなくなりました
ってゆーか、この海域私しか浮かんでない(苦笑)
あまり遠くに流れないように注意しながら
角ポイントをメインに投げるも
前回とは違って反応は無
魚探にも無
・・・・。
前回アジがいっぱいいたので
新兵器を用意してきた
通常の豆アジ釣り用のサビキ(6本針)を半分に切って
ジグサビキとしてSUPでも扱いやすいように
短くした!!
豆ジグサビキでも呼ぼうか(笑)
だが、一切反応はない…
・・・・・。
既に2時間が経過
このままだと、何も釣れない
意を決して大移動
エントリーポイントへ戻り、超えて
反対側の沖へ向かって

えっ、ちょ…
完全に水が赤い(笑)
赤潮ってやつかな
更に沖へ
漕いで〜 漕いで〜

マリンパークの外側から、これぐらい離れたとこで
やっと水が正常の色をしている
風が出てきたが
オフショアの風だ、問題はない
水深は7〜8M
マゴチを狙いつつも
豆ジグサビキを落として、流しながらアジを探す
放置のサビキ竿がピクピクと…
キタ!!!
豆アジ2連がけ!!!
やっとアジを見つけた!
急いでアンカーを下ろす
アジ確保用に今日はフォールディングアンカーも持ち込んだのよね
多少風が強くなりましたが
風向き的に問題もなく、
4本爪の1.5kgのアンカーでガッチリ固定出来てます
お土産用のアジが釣れたところで一安心
更に数を増やしていこう!
と、思ったところで
風が一気に強くなってきました・・・
風波がSUPを揺らす
白波も立ち始めた
コレは体感で風速4M超えてる
私の中ではコードレッドだ…
せっかく釣れてるが、ここで躊躇するようでは
海に出る資格は無いだろう
緊急離脱!!
周囲の波を確認しながら
安全に迅速に漕ぎまくる!
マリンパークの裏側に入ってしまえば安心
時刻は既に昼前
ちょうど上がる時間
なのだが・・・
悔いの残る撤退だったので、
エントリーポイント前で
最後に1流しか、2流しを…
大潮干潮間際で水深1〜1.5m
ボトムワインドで
シャク シャク
ゴンッ!?
えっ、マジかー
最後の最後にこんなドラマある??
バラしなたくないので慎重に…
ネットイン♪

40ちょいの、すこし小ぶりではありますが
マゴチGETだせ!!!
※アシストフックに掛かってました
ボトムワインドにはアシストフックを絶対に付けて!
そして気分良く凱旋♪♪
▼タックル
ロッド:EARLY for Boat 68M
リール:21カルディア LT4000CXH(PE1.2号,フロロ20lb)
帰宅して…
アジ17匹

短時間の割には釣れた
最初にアジの群れを見つけられればかなりの数いきそう(笑)
んで、マゴチは当然刺身で

ん〜〜 ビールが進みます♪
▼ボトムワインドはコチラ
底取りがしっかり出来れば3/8oz、分かりにくければ1/2ozを使用してます
マナティは75のオレンジがお気に入りですが
90も使用しますし、アカキンやクロキンも持ってますね〜
アシストフックにはコレおすすめ!

こんな感じで簡単にフックが追加出来ます

しかもイシグロさんのTsulinoブランドなので安い!!

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2023年09月18日
SUP釣り 新舞子でアジ アジ アジ
◆2023/09/16
3連休!
やっぱりSUPは外せません!!
天気を見ると、土曜日で決まりですね~
最早、準備も片付けも慣れたもんです
駐車場到着から30分ぐらいで出艇出来ますね

海の色も通常の伊勢湾の濁りって感じで
気分的にはイケそう(笑)
出艇時は丁度満潮
これだけ高い水位は久しぶり
対岸の敷石もしっかり浸かってるので
やってみたかった釣り…
チヌトップをやってみる
敷石の上を通すようにライズウォーク65Fを投げる
何度か投げてると
バコッ!
あ、あ、あぁぁぁ・・・
乗らんかったし、反射的に合わせてもーた(苦笑)
「トップは何度も追い食いするから合わせるな!」
って、何処かで見て意識してたつもりなのに(笑)
しばらく投げ続けたが…
・・・。
はい次!!
ファインブリッジの橋脚を打つ!
・・・・。
はい次!!
マリンパーク角の岸壁を打つ!!!
ん? なにか触った???
ボラか??
フォール中に何かがくった!?
良くわからん引きだけど、意外に引くぞ!!!
えっ(笑)

鉄板バイブに(多分)ロウニンアジ
ジグサビキには(多分)ギンガメアジ
※尾びれの色と形状から判定(違ってたら指摘してください)
ジグサビキはコチラ
こんなん居るんや!
これはこれで楽しいぞ
何度も投げるけど、アタリはあるもうまく乗らない?
掛けれない??
ややサイズダウンのロウニンを1匹追加しただけで
反応が遠のき…
魚探には何かしらベイトっぽい反応がたくさん

ん? 何か乗ったぞ
反応はあるものの弱々しい引きで
ふぉ〜

アジやんけ!!!
よくこんなデカいジグサビキで掛かったな(笑)
数がいるのか、活性が良いのか
ぽつりぽつりと拾える(笑)
実はコマセとサビキ持ってりゃ
爆釣だったんじゃないかと(-_-)
まぁ、SUPで6本針とか裁けそうにないから
半分ぐらいにカスタマイズしたサビキを用意しとくかね(笑)
いや〜 それでもジグサビキでも10匹釣れた!
※帰宅後に数えました
お土産というか、酒のつまみはコレでオッケー!!
とゆーことで、
アジも当たらなくなり
マゴチ狙いにシフト
・・・・・。
ボトムワインドを中心に
投げる!シャクる!!!
・・・・・・・・・・・・・。
今日も暑いなぁ〜
マリンパーク裏に戻ってきて、
ちょうど、エントリーポイントに向けて流れるので
流しながら投げる
おっ、今当った???
投げる!
投げる!!
ヒット!!
乗った!!!
いやぁ~ 重量感ないなぁ

お前かぁ(笑)
ワーム齧られず済んだだけヨシとするか(-_-)
本命のマゴチは…
今年はあまり良くないなぁ〜
それでも、こ〜やって
海は何が起こるか、何が釣れるかわからない
これがまた楽しい(笑)
3種類のアジなんて中々無いしねっ!!
▼タックル
ロッド:EARLY for Boat 68M
リール:21カルディア LT4000CXH(PE1.2号,フロロ20lb)
ボトムワインドはコチラ
底取りがしっかり出来れば3/8oz、分かりにくければ1/2ozを使用してます
マナティは75のオレンジがお気に入りですが
90も使用しますし、アカキンやクロキンも持ってますね〜

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2023年08月31日
SUP釣り 海に浮かぶだけでもキモチイイよね…
◆2023/08/27
いつもの通り
風・波を確認、ヨシ!
潮も見る
うげっ!?
干潮間際スタートの
釣行中はほぼ潮止まり
上げに入った頃に終了予定時刻
これは・・・酷い
と、まずは言い訳からしてみる(笑)
さてと、
準備をしてと

うんうん、いい感じ♪
ん?
あれっ…
水が茶色なんですが(笑)
えっ? なんで??
しかもゴミだらけだし
まるで大雨の後みたい
※後から聞いたところ、
この辺りは前日にゲリラ豪雨だったとのこと(-_-)
手前で少し投げてみたものの
ゴミが引っ掛かりまくったので
マリンパーク沖に出る

※↓参考までに前回の写真

海の色が全然違いますねぇ(笑)
前回ヒットした角付近を入念にルアーを通す
う〜〜〜ん
以前に「壁沿いにシーバスも付く」と聞いたので
メタルバイブも投げてみる
!?
何度か投げてると
何かが後を追ってきて、目の前で反転
シーバスだったのかも…くそぉ!
その後は何もなく
広範囲を適当に流す
10時以降ぐらいから風が出てくる予報だったので
遠くには行かず
マリンパーク周辺を・・・

釣り施設には相変わらず人多し
潮風がキモチイイ
大海に浮かぶ非日常
これこそが醍醐味ですよねぇ
でも、釣れん!
ボトムワインドを中心に
ワームを巻いてみたり
ブレードジグを巻いたり
ジクでのボトムバンプや
ジグサビキも出してみたけど
もちろんジグサビキもハヤブサ♪
アカーーーン
ボラっ気はあるが、他の魚の気配は感じられん(笑)
予測通りに風が出てきた
オンショアの風なので全く問題はないが
エントリーポイント付近に戻り始める
予定時間まで投げ倒そうと思ったが
海一面がこのゴミである(笑)

ラインにもルアーにも絡みつく
・・・。
もうええわ(笑)
余談ですが…
カヤック計画は思いの外順調です
あっさりと家族の了承得られ
保管場所の確保と、
早ければ9月か遅くても寒くなる前に
南伊勢までフィッシングカヤック講習に行ってきます
1人でもやってくれるそうなので良かった(笑)
何名か誘ってみたけど誰も乗り気じゃ無かったので(-_-)
んで、来季には新艇を迎えられるように
資金面も本体だけなら多分ダイジョウブ
魚探等の艤装分は…ガンバリマス
とりあえずdeeperあるし(笑)
▼タックル
ロッド:EARLY for Boat 68M
リール:21カルディア LT4000CXH(PE1.2号,フロロ20lb)
ボトムワインドはコチラ
底取りがしっかり出来れば3/8oz、分かりにくければ1/2ozを使用してます
マナティは75のオレンジがお気に入りですが
90も使用しますし、アカキンやクロキンも持ってますね〜

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2023年08月24日
SUP釣り 久々にええサイズのマゴチ♪
お盆を避けて18〜20日と
久しぶりの義実家へ…
子どもの顔見せやご先祖様への挨拶など
ずっとコロナで行けなかったら
無事に行けてホッとしました
お盆を避けたことで台風も避けれましたしね(^_^;)
◆2023/08/21
ようやくSUPが出せました!
前日の夜に帰宅したもんだから
エサを買いに行く時間もなく
今回はルアーで勝負!!
平日だからちょっと遅めで6時半着の7時前の出航

なんですけど…
まぁ、暑い(笑)
準備してるだけで汗ダラダラ
危険ですね〜
水分はしっかりと!!
まずはエントリーポイント前で
ボトムワインド
浮かせすぎないようにかる〜くシャクる
・・・。
ハゼいっぱい居るだろうから
マゴチ入ってきてても良いと思うんですけどねぇ〜
見切りをつけて、
ファインブリッジを超えて

マリンパークの角付近を数回流しながら
ん!?
ボラがたくさん跳ねてるなと思ってたが…
ちょっと待って、
ボラじゃないのもいる!!!
魚体が細長くてちょっと青黒い??
綺麗なジャンプ!
頭から出て、頭から入ってる
サイズは30〜40ぐらいかと思うけど
サゴシ??
いや、まさかね…
と、言いつつ
ブレードジグ(ジャックアイマキマキ)に変えて投げまくる
えっ?!
今跳ねたの尾ビレ黄色く無かったか???
まさかね…
暫く投げて巻きましたが
見渡す限りボラしか跳ねてなくなったので
マゴチ狙いに戻る(-_-)
時すでに9時を過ぎてめちゃめちゃ暑い
何と言うか、
釣れるわけもない? 確証もない?
青物なんぞ狙って
二兎追う者は一兎も得ず
状態になりそうなんですが…
再びマリンパーク角の潮通し良い場所を重点に
何度も流しながら
投げる! シャクる!
10時近くになり
ボトムワインドのシャクる手も疲れたので
ワームの巻きに変更
着底後にゆっくりと5回ぐらい巻いて
再び底を取る
何度か投げていると、
モゾッっとした違和感に
合わせてみると
ジ、ジジジィィィーーー
すごく重みのある走りに、思わず…
エイかよ!!
と、思いました
が・・・
張り付く気配もなく
走りが止まったと思ったら
首振って暴れる感覚が伝わる
これはキタ!!!
慎重にやり取り・・・
ときおりドラグがジリリと音を立てる
見えた!!
えっ、デカくね!?
慎重にネットイン
めちゃめちゃ暴れるも
ネットが深いから安心♪
※19型45cmを使用しています
魚体がこのクラスになると浅いネットは飛び出しちゃうのよね
大暴れするので先に締めてから
ドン!!

60ありますね〜 というか太い!!
このサイズは久々ですわ
ヒットルアーはコチラ
ジャックアイ フリフリシャッド 20g アカキン
ハヤブサは他メーカーよりやや安くて
ちゃんと釣れるので好きですね♪
ちなみにヒット時刻は10時すぎ
水深6.2m 表層海水温31.8度
※魚探の情報より
水温ヤバいですねぇ(笑)
暑すぎて浅場に居ないのかな??
マゴチは群れで… ってのもあり、
この周辺で15分程度投げて
まぁ、
次が続くことはありませんでしたが
満足したのと、暑さと、
海水温高すぎてマゴチを早くクーラー入れたい思いもあり
終了!!
普段より1時間以上も早い上りでした(^_^;)
もちろん晩には

大きく厚めに切ってみました
※というか私が切ったので厚くなった(笑)
あら煮付けも!

ん〜 うめぇ!!!
▼タックル
ロッド:EARLY for Boat 68M
リール:21カルディア LT4000CXH(PE1.2号,フロロ20lb)
ボトムワインドはコチラ
底取りがしっかり出来れば3/8oz、分かりにくければ1/2ozを使用してます
マナティは75のオレンジがお気に入りですが
90も使用しますし、アカキンやクロキンも持ってますね〜

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2023年08月15日
SUP釣り 息子とキス狙いもあれぇ?
◆2023/07/30
風が穏やかな休日…
息子と糸を垂らしてのんびりと過ごせたら
こんな素晴らしい事はありません
と、いうことで
またまたエサ(石ゴカイ)を持って息子とSUPにきました
餌釣りは喜んで来てくれるので
私もちょっと嬉しい(笑)
だけど、本当はガッツリとルアー投げたい(苦笑)
サクッと準備して

穏やかな海へ漕ぎ出します
海の色は戻りましたね!
これから良くなってくることを願い信じたいと思います
移動しながら
エサを垂らして探りつつ
う〜〜〜ん
う〜〜〜〜〜ん…
ハゼしか釣れねぇ!
いや、10cm前後のチダイは釣れるんよ
餌取りの大半はコイツらじゃないかと(-_-)
なんでこんなにいるの??
親の鯛なら歓迎するが、どこいった?(笑)
それよりもキス何処いった???
暑いから安定の橋下でハゼを釣り始める

これマジおすすめ(笑)
ってかさー
橋の上からジェット天秤投げてる奴いるやん
橋の上からって道路交通法的にNGだったような?
※調べてませんスミマセン!
私らは橋の下だから危なくはないが…
ココさ、ボートやらSUPやらいっぱい通るやん
常識的に考えても
ぶっちゃけあり得ないですよね
もやもやしながらも
ハゼは釣れるので楽しい♪
ちょっと違うハゼよりも強い引きで
姿を表したのはアジ?!
いやいや、よく見ると??
ヒラアジ系?
ゼイゴはあるも薄っすらと黄色い縦縞が3本??
ん〜 たぶんカイワリの幼魚かなぁ
珍しいもん釣れた(笑)
相変わらず魚の写真が無いことに気が付き
息子に持ってもらった(笑)

乗らないことも多いが、アタリはすごく多く
思ったより早くエサがなくなった(-_-)
まだ時間も早かったので
ルアー投げてみたが
暇になった息子の「帰ろ!!」コールに負けて
後ろ髪を引かれる思いで終了となりました
夜は先日のキスと、この日のハゼで
美味しく頂きました♪

台風でしたが、皆様ダイジヨウでしたか?
これでまた水が濁ってそうですね(-_-)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪
