ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年08月29日

地元夏祭り2017 と、いつもの野池

2017年8月26日


日が昇るのが遅くなったため、早朝野池の時間を少し遅らす



4時半頃...


久しぶりにT池に行ってみる



危ない、駐車場が残り1つだ

もうちょい早く行かないと路駐になってしまうな


相変わらず減水中だ・・・




真っ暗なうちはトップ系のルアーを投げる!

かな~り前に水中から回収したルアーだが・・・

真っ黒でフック錆び錆びだったので、何度も洗ってフックを交換したら使えるようになった♪

しかし、フィネスじゃ重すぎて投げれなかったのでずっとお蔵入りでした


なので今回が初使用(笑)

ゾディアスMH + スコーピオンDCと言う選択肢が出来たことがありがたい




が・・・


北西の方角が時折微かに光っている

雷だろうが音が無いので遠いと判断

念のため雨雲レーダーを確認、2つ向こうの市が豪雨っぽい(苦笑)


音が鳴ったらヤメと決めて、続行!!!




しかし、何も無く





明るくなってきたので、三又キャロに変更する



と、突然に黒い雲と強風が!?


少々雨がパラついたが、雷も無いし30分もしないうちに好天へ



やっぱり何事も無く

時間が来たので帰宅...


対岸で一度釣れてるのを見たので、バスは居るのだろう(苦笑)







さて、26日は地元の夏祭り



とはいえ...秋祭りほど盛大ではないのもあり

必要なモノを見て、子どもをちょっと遊ばせるだけ




昼前に歩いて会場へ向かう

周辺で路駐を見るたびに「警察は何してるんだ?」と思ってしまう(苦笑)



メイン会場は行かずに、横の短大へ


少々腹ごしらえ






午後イチで目的である娘の演奏(部活)を見学

というか、ビデオに収める







その後は『動物触れ合い』で息子を遊ばせる


どんな動物でもガンガン触りに行く逞しさが恐ろしい(苦笑)





怖くて触れない子も居る中で、めちゃ得意気です!


特に亀


ガンガン捕まえていきます






それは触るヤツちゃうぞ・・・




と、長い時間たのしみました♪







特に何事も無く、分ける必要も感じられなかったため

さらっと翌日も流しましょう・・・



2017年8月27日


早朝、I池へ


前日と同じく、暗いうちはトップ系を投げる



んで同じように明るくなったら三叉キャロに変更






んっ?


引っ張ったような気がしたので合わせてみるも

な~んもなし


ワームも傷ついていないし、気のせいだったかな??



また釣れない日々が続いてきました






午前中は、息子を連れて市民プールへ


8月末で営業終了なのでラストと思って行って来ました


今年は天候が優れない日々が続いており

プールの回数が激減してしまいました



ちなみに、息子は来月からスイミングに通う予定ですので

来年のプールが少し楽しみですね♪




午後は...

プールで疲れたか、早朝が効いたのか

私が眠気に襲われて少し横になったら寝てました(笑)







次回予告!!



28日は休みを取ってあったので

日帰りですが、夏最後の家族旅行

残念ながら釣りはありませんが・・・  


Posted by まっさー at 19:39Comments(4)近所

2017年08月24日

鈴鹿でハゼ! マゴチ!

引ったくられるような当たりに

上がってきたのは・・・





今期初マゴチ♪


やったぜ!!








では、本編を~





2017年8月20


数日前にそこそこハゼが釣れたので




定例と化してる

友人との月イチ釣行


今回も釣果は優先でハゼを取り入れました




場所は同じところ・・・




が、相変わらず潮を見ないまま決行するのが悪い癖(苦笑)

なんと、直前に調べたら昼前に干潮なので朝から下げなのです


ハゼには分が悪いですね...





夜明け頃に到着

薄暗い間は隣のサーフでメタルジグを投げる




う~ん、綺麗ですね!





すぐに人が増えてきて...

てか、隣まで5Mぐらい??

こんな狭いところに入ってくるんじゃねーよ(-_-)
(と、投げ下手クソの悲鳴です)


特にトラブルはありませんでしたが、近すぎると神経磨り減るわ





何事も無く1時間ぐらい経過して・・・




完全に明るくなったのでハゼに変更



もちろんベイトフィネスで

中通し錘2号+サルカン+ハゼ針7号

毎度おなじみな私の好きなシンプル仕掛けです




流石は大潮、流れが速くてガンガン水位が下がっていく

前回に比べて当りが少ない


やばい...渋すぎる



20ぐらいしか釣ってないのに、干潮までまだまだ時間あるのに

水深僅かで、干し上がったところ多し

川から流れる水があるだけっぽい感じに




ハゼが少なすぎて終われない

下流側に移動して、川幅が狭くなってるところで落ちてくるハゼを拾う作戦に




ここで粘って15ぐらい追加...




なんとか家族が食べれる分のハゼを確保完了







サーフに戻り、投げる


狭い場所で今まで人がほとんど居なかったはずなのに、日中でも人が多い




どうやら某釣具屋のネット情報に写真つきでこの場所が掲載されたらしい

実店舗での情報提供は『あり』だと思うが、周辺風景付きでネット掲載はダメだろう





友人の話によると

マゴチは近くに寄ってるとのことで、ワームに変更


試したかったリグを用意♪




最近バス釣りで利用している三又キャロなんですが、砂地だし底ズル引きが良いのでワイヤー無し

三又サルカンに棒シンカー6号を直付けで、リーダーが60cmぐらいにオフセットフック




投げて、ゆーーーっくり誘う



ノーシンカー状態のワームは底付近をゆっくりと漂っているはず






すると・・・





僅か数投目で






ガツンッ!!



ひったくるような当たりがあり、思わず即合わせ




乗った!!!





グィン グィン と首を振る感じが伝わってきます



間違いなくマゴチだ!!



ただ... ほとんどドラグは出ず


ゴリ巻き出来るのでサイズは小さいか(-_-)







念願の今年初ゲットしました!







40cmは無いね...  35cmってところかな?

※計測するような大きさではありませんでした




それでも気分はサイコー♪


ストリンガーに付けて次を狙う





続いて何度か投げてると・・・



ブチッ





え?  キャスト失敗したわけでもないし

ベールが下がってたわけでもないのに高切れでワームが飛んでった


うーん、ライン弱ってたカナ?



ま、まぁ・・・


釣れた後だし、ワーム仕掛けだし・・・


ま、いっか(笑)




それよりもリーダーロストのほうが痛い

とゆーか、めんどくさい(苦笑)



マゴチの処理とリーダーを結ぶためにいったん車に帰還





時間にして既に昼頃...




リーダーを結んでると友人も戻ってきて、午後から用事があるとのことで終了





しかし、せっかくリーダーを結んだし

私自身はもうちょい時間が許されているので



四日市方面へ場所を移動


去年実績のあるサーフが工事終了で入れるようになっているとのことで行って見ました




キス狙いっぽい方が3名ほど


ルアーマンはいません



ここでも三又キャロでスローに誘う



第一投



コッ!




ん??  なんか当たった?



上げると河豚の猛攻を受けたワームの無残な姿が(笑)




ワームを新品にして、第二投



何も分らなかったが、テールを齧られて再び無残なワームの姿が





河豚が多いのか、運が悪いのか...

ガルプが好き過ぎるのか(笑)




これ以上ここでワームを使うのはヤメ

ジグに変えて暫らく投げてましたが、それ以降は何もなし




ようやく潮が上がってきて良い感じになってきましたが

時間が迫ってきたので終了



ハゼ:40匹弱、マゴチ:1匹








晩飯には...



マゴチの刺身と、あらは煮付けに





そしてハゼ!





釣ったヤツは補正も入ってメチャ旨だぜ


特にマゴチの刺身は、甘みがあり絶品です♪



これだから止められない、また行かねば(笑)





◆ヒットルアー

バークレイ ガルプ!ソルトウォーターパルスワーム




三又キャロはシンカーを状況に合わせて変えれるし、根掛り回避も高いし、針先が隠せて砂に擦れないから鋭い状態を維持できて

それでいて比較的安価である

かなり良い感じでは?




とゆーことで、次回も使ってみようかな♪



  


Posted by まっさー at 06:10Comments(6)

2017年08月22日

郡上 鍾乳洞巡り

2017年8月19日


今回は釣りはありません(-_-;)





ニュースサイトで『夏は鍾乳洞!』ってな記事を見たので...


『これだ!』ってな感じで行って来ました(笑)



朝から高速道を爆走(実際は安全運転です!)

オープン時間を過ぎたぐらいに到着

時間通り(^ω^)







息子は鍾乳洞は初めてですね

鍾乳洞ってもわからないので「洞窟探険に行くぞ」と話してました(笑)


まずは大滝鍾乳洞





トロッコで入り口まであがります



入り口付近はすでに冷気が漂い

涼しいを通り越して寒い(笑)



洞中は16度...



最初寒いが、歩くうちに汗が



しかも内部はすごい水気がある

壁は全て濡れており、ポタポタと水滴が落ちてくる




以前来たときはこんなに濡れて無かったので

やはり前日の雨の影響か?




神秘的な光景は美しい





コースはアップダウンを繰り返し、インドア派の妻は「キツい」とのこと(苦笑)



見学を終えたら入場券に付いてきた『おみくじ引換券』を使用



上:息子
下:私


ちなみに、息子は前回神社で引いたときも大吉で

何かもっているものがあるのでしょうか?(笑)





続いて、縄文鍾乳洞

こちらは『ミステリーツアー』となっており

受付でショボイ懐中電灯を渡されて、真っ暗の鍾乳洞を進みます




入って直ぐに・・・

フッと娘の懐中電灯が切れる(笑)


受付にあった『心配な方は予備のライトをお持ちください』に『なるほど』と思ってしまった...


ウチは4本持ってきたし問題なし



私が先頭で、兎に角安全第一

頭を打たないように後ろに注意を促しながら進みます


息子は怖かったようで、私の服にしがみついて歩いてました



真っ暗なので緩いコースかと思ったら

頭上注意だし、アップダウンもあり

ライト無かったらダメだろこれ・・・




しかも、洞内はスマホも電波通じず

受付で何時に何人か入ったとかやってなさそうだし

途中で無灯になった場合の安全対策は??


おまけに不人気か、車は止まってたが洞内では他の観光客と会わなかったし(苦笑)







ラスト、美山鍾乳洞



やはり入り口は涼しい...





本日3本目とはいえ、洞内から漏れる冷気にワクワク感は止まらない



先ほどは真っ暗で、足取りの重かった子どもらも

明かりがついてりゃ楽しくガンガン進みます






ここが3つのうちで一番アップダウンが激しいかも




しかし、涼しいのも途中まで、後半から蒸し暑くなってきました・・・



多湿で蒸し蒸しして、汗が止まりません



やっと出口





出たところに鐘がありました

恋人の聖地だそうです(苦笑)







5年ぐらい前は無かったような気がしますが・・・





これで予定してた3本の鍾乳洞を制覇



時刻も昼を回ったところ、予定よりも早い





時間も残ってるし、せっかくだし、郡上を散策しますかー?


って感じで、駅前の方に移動してみたが




何処にも駐車場が空いてねーーー




観光地の癖に駐車場少なすぎやせんか??

周りを走ってみても大きな[P]の看板見当たらないし、

ナビ探しながら入り込んだら狭い道&人人人で車を動かすのに一苦労

そして、[満車]の無常な文字




もういいよ!!!


ってなわけで、帰りは道の駅に寄りながら


買い食いしながら


下道でのんびり帰りましたとさ





久しぶりに鍾乳洞に行きましたが、

こーゆーのって男の本能か...


超 楽 し い !




子どもらは嫌がりましたが、個人的にオススメ『縄文鍾乳洞』です

ライトの明かりを頼りに進んでいくのは冒険心を擽られます(笑)






さて、次回は―

鈴鹿釣行です  ←またかい(笑)


今からガンバッテ書きます...  


Posted by まっさー at 19:59Comments(8)遠出

2017年08月18日

ハゼを釣らせたくて

2017年8月17日


私の父親が「ハゼ釣りに行きたい」と言っていたので

連れていきました



たまには親孝行もね♪





知多方面と四日市方面で迷いましたが...


前回爆釣した鈴鹿の某所に決定!





息子も当然のように付いてきて

三人で行って来ました!!




7時半頃、目的地の河口着




覚悟はしてたが、干潮で水が無い...


手前が干上がってて、5M先が僅かに流れてる




とりあえず準備

子どものタックルから用意して渡す



ちゃんと水のある場所に投げてるのはエライが

「全然当ダメ」と子ども




自分のベイトフィネスもセットして投げる


『ヤバイ...マジで当たらない』


手返し良くいろんな場所に落としては探る



すると、


コンコン...


と待望の1匹目(^^;




暫くやってましたが、

私が4、父親が1、子ども0

といった、悲惨な状況





子どもの口からも文句が出始める(-_-;)



上げ潮に望みを託して、砂浜へ移動


子どもを遊ばせる




私はもちろんメタルジグを装備♪





カツン! グングン!!




来た!! よっしゃ絶対に魚の引きだ







あ、あれ??



重みは残ってるものの引きが無くなりました





さ、魚には間違いないか・・・




お前か(-_-;)





その後は何もなく・・・


潮位が上がってきたので終了、ハゼに戻ります




干し上がってたとこも全て浸かり良い感じに



子どもはお菓子モードに入ったので、先に自分の用意して、投げる



コンコン...



おっしゃ! GETだ!



その後も次々に釣れ出して、父親も楽しそう♪





食べ終わった息子も開始




早速釣ってくれます




私のロッドを先に投げて、子どもに持っててもらい


その隙に、子どもが釣ったハゼを外して餌を付ける


...と、


子「パパの竿にもきた!」

私「巻け巻け!」



餌を付けた子どものロッドを渡す


Myロッドのハゼを外して餌を...

「パパー また釣れた!」



先に投げて、子どものロッドと交換(´ω`)


「またきたー」





うあぁぁぁ!!

俺の釣る時間がねぇえ!!!





爆釣タイムで数を伸ばすも



だんだんとミニセイゴの割合が増えてきて


ハゼが掛からなくなってきました(-_-;)





子どもが盛大にキャスト失敗

なんでそんなとこに飛ぶねん



しかも・・・電線?ぽいのに絡んで取れない

良く見ると他の仕掛もたくさん絡んでる(苦笑)




諦めて切ろうと引っ張ったその時!!


プチンッ


物凄い勢いで飛んできました


瞬時に避けたが.... 避けきれず



肩に鈍い衝撃!


錘2号がぶち当たりました(>_<)



打ち身と内出血しており、1日経過した今でも痛い

でも、避けなかったら何処に当たったことやら


ホントに危ない(;´д`)




父親は「暑い」と言って、途中棄権でエンジンをかけた車の中へ

そして、子どもも車へ....




ゴカイ様がまだ残ってるので、一人でラストスパート

ミニミニセイゴの攻撃を受けつつも

少しずつ数を稼いで終了





合計 68匹 でした



前回に比べるとちょっと少ないが、1食分としては申し分無いね!





帰宅後に道具の後片付けをしてたら

ハゼは母親に捌かれてました






うーん、やっぱり旨し!!


ビールが最高ですね♪








余談ですが・・・


横でハゼクランク?ぽいのを投げてる方がいました

見てる限りでは釣れてませんでした

やっぱり難しいんですかね(苦笑)




さらに、ルアーマンが帰られた後に

のべ竿+ウキ釣りのご年配2名登場



残念なことに、この日は足元で全然当たりがないため

私は普通に投げてました


もちろんのべ竿じゃ届きません

可哀想ですが・・・


全然釣れていない様子でした

のべ竿ユーザを悪く言うつもりはまったくありませんが

ちょい投げも1本用意しておくと状況が変わるかもしれませんね(^^;




ダイワ(Daiwa) アルファス AIR 7.2L

  


Posted by まっさー at 19:08Comments(4)

2017年08月15日

新ロッド買っちまった

来月の予定が・・・

お金が足りたので思わず購入





ゾディアス 172MH-2


今月残り半分、お札が入ってない財布を持ち歩くことになりました(笑)







2017年8月13日


早朝、I池を視察

水位はやや復活? それでもまだ少なめだ



台風前後に釣れたポイントには辛うじて入れるかな?

長靴忘れたので突っ込むことはしなかったが...




スコーピオンDC使用後、初の無風だったので

軽量ルアーのテストも


スモラバ4gぐらいあるかな?


ブレーキはAuto設定

投げれるけど、何度か軽度なバックラも


ブレーキを4にすると、飛ばないが使える



ノーシンカー 2g以下


投げれないことはないけど、投げる価値がないですね(苦笑)



やっぱり5g以下はアルファスAIRに軍配が上がります





三叉キャロに戻して南側で投げてましたが、何も起こらず


腹痛により途中棄権(笑)











午前中は妻と子が出かけたので、釣具屋へ



ハッ!!!



『ゾディアス 172MH-2』が置いてある



しかも、さすがはA店....

ネットで見るどこよりも安い




うーん、税込で... 11xxx円



ヤバイ、ギリ買える値段だ


が・・・


今月の手持ちが無くなる



う~ん、う~~ん・・・




とりあえず買おうとしてた消耗品を棚に戻して帰宅


※手持ちが少なかったのと、消耗品を買うとロッドが買えない為







午後からも暫らく悩んでましたが




心の中から声が聞こえた

『男なら悩むな! 行動してから考えろ!!!』



そうなんだよ...



これは私のお小遣いで生活費ではない


無いなら無いで、なんとかなるだろう(笑)




よし、買おう!!!



出かけようとしてた私を察知した息子が


「どうせ池でも行くんでしょう? オレもいきてー」



いや・・・釣具屋なんだけどね




待てよ? 買ったら即投げたいよな(苦笑)




んじゃ行くか!!!




ってことで、釣具屋経由の池行き






サクッと購入して夕方I池へIN




最近の三叉キャロ仕掛けにシンカーはナス6号を持ってきた

ワームはクロー系に




子どもは、ルアーマチックS60Lにフロッグ

ちょいと前に、安くて一回り小さくて軽め(7gかな?)のフロッグを購入した

というより「蛙ルアー投げたい」とずっと言われてたので

ルアー投げる練習のモチベーションになればと思って買ったのだ





池でこんな重いモン投げるのは初だな(苦笑)


第一投目

力を抜いて軽くキャスト


ミィィィィィーーーーンッ


DCブレーキの気持ちのいい音♪



「パパのリール変な音がする、壊れてんじゃない?」と息子


そんな事言うなよ・・・





ブレーキAuto → 2

先ほどよりは力を込めて、キャスト!


おぉぉぉう、飛ぶ飛ぶ



これは気分イイ!!!!!





子どもを見ると、ロッドを上手く操作出来ずフロッグの動きが変...

ちょっと教えるとチョンチョンと動かせるようになりました(^^;





居れば普通に釣れそうです


けど、現実は甘くないんですよね・・・

なんとかバスを釣らせてあげたい






私は遠投して、底をズル引き

何度かやってると



グィーンとラインが引っ張られたので合わせ


スカッ....



やってまった


子どもの前で掛けたかったし、入魂したかった



回収するとクロー系ワームの爪の先が千切れて、噛み跡もある





やっぱりバスだった・・・

もう少し待った方がよかったな(-_-;)




その後も何度か投げるもダメ





いい時間になってきたので、「そろそろ帰ろうか」と声を掛けると

「まだ釣ってない」と不服そうな返事が




仕方ないから、エビ針にワームの切れ端をチョンとつけて

ギルの目の前をチョンチョン


パクッ!


子どもにロッドを渡して釣らせました(笑)




とりあえず満足したみたい









これでベイトタックルがフィネスとパワーで揃いました


野池に2本持って行くのはメンドイので、どちらか選択して持っていく形となると思います



とりあえず入魂までは『ゾディアス172MH-2 + スコーピオンDC』かなぁ



シマノ(SHIMANO) ゾディアス 172MH-2




シマノ(SHIMANO) 17 スコーピオンDC 101HG 左




シマノ(SHIMANO) ルアーマチック S60L

  


Posted by まっさー at 07:01Comments(4)紹介

2017年08月13日

出航! 帆を上げろ!!

2017年8月11日


お決まりの...

山の日だけど、海へ(笑)





職場の方から素晴らしいお誘いを受け

息子を連れて行って来ました





ヨット クルージング!!



西尾市某所を出航して、佐久島へ向かいます



高速船ではあっという間かもしれませんが


ヨットでは1時間半ぐらい?





晴れてはいませんが、降雨は無く

むしろ曇ってて適度に風があり

過ごしやすくて快適♪




波も穏やかであまり揺れません




勇気を出して船首まで(^^;




息子は船長になった気分で「帆を上げろ!」と叫んでいました(苦笑)




お菓子を食べて、ジュースを飲んで


他の子どもとワイワイ




ウチの息子が一番ちびなので、可愛がられて構って貰えたので本当に助かりました






素晴らしい記念写真も撮れて、良い思い出になったことでしょう






佐久島上陸





猫がお出迎えしてくれました





真っ先に触りにいった息子を誉めるべきか、

もう少し慎重になれと言うべきか(苦笑)






ワイワイと移動した先は・・・




海釣りセンター



一番のメインはクルージングですが、

釣り体験でもあるのです♪




まずは用意してもらった弁当を食べます




が、その前にサビキ仕掛を用意して


食べながらも垂らしておきます

勝手に釣れたらラッキーですからね♪





食べ始めた瞬間に...


竿先がピクピク





子サバGETだ!



食事中だったのでクールダウンを兼ねてライフジャケットを脱がせてました(´ω`)

その最中に釣れて撮影したので・・・


食べ終わったら、ちゃんとジャケットを着せましたよ!





幸先よいスタートを切れたと思ったら



鵜が目の前をウロウロ



全く当たりすらない(-_-;)



完全に魚が散りましたね・・・





そんな中、他の子がデカいアイゴを掛けました!


が、途中でオートリリース...


残念





私も竿を置いて子どもの対応をしてた時に


竿が大きく揺れて


慌てて竿を掴む




強い引きでドラグが出る


ヤバイ!




慌ててドラグを閉めるも時すでに遅し


根に潜られたか、完全にラインを巻かれ

全くの動かなくなった瞬間



プチンッ!



(^ω^) やっちまった...




仕掛の根本から根ズレで切れました(>_<)






その後は、他の子が小さいメバルを掛けてたりしましたが


私らにヒットは無く




釣果は子サバが3匹...




惨敗




でも、いいもん

メインはヨットだし、子どもらの面倒見が多く

私自身は真剣に釣りしてないもん

(と、言い訳を・・・)







時間になり釣り終了




途中でヨット所有者の方に、子どらがアイスを買ってもらいました




これ以外にも食べ物や飲み物を貰ったり

至れり尽くせりで、もう感謝しかありません









帰りは、行きとは大違い


風が出て波もあり


ヨットは大きく揺れます



しっかり掴まってないと危ないレベル

船上移動も危険(-_-;)




私は平気でしたが、




子どらが次々とダウン...


船室で横になる子を横目に





ウチの子だけが元気満点(笑)





全くの船酔い無しか?


我が子ながら素晴らしいぞ


更にパンまで食ってるし





遊び相手がダウンし、暇になった息子をおじさま方が構ってくれます



最後まで感謝極まりない




本土に近づくと雨がパラパラ



速度も出ず2時間かけて無事に帰港





マリーナ施設のシャワーで子どもはサッパリ♪


帰りの車で爆睡...



帰宅後も起きることはなく


車から寝室まで運びましたとも(苦笑)





本当に楽しい日になりました


また、是非行きたいですね!!!  


Posted by まっさー at 08:28Comments(4)

2017年08月10日

台風が去った後にもGETです!

2017年8月8日



台風の足が遅いため、中々雨風が止みません









息子は幼稚園(夏季預かり)へ

妻は仕事へ...






私はフリー♪


とはいえ、天気がクソ過ぎて複雑な気持ち





釣具を整理しながら・・・


チラッと外を見ると雨が上がってる?!



風の影響はまだあるが、ちょっと強い程度じゃん!!





ささっと準備して、I池へ


もちろん、スコーピオンDCを装備




昨日と同じく『三又フローティングキャロ』ですが

風が強いので、シンカーを3号に変えました



ロッドが10gまで対応なので、ちょっぴりオーバーだが問題ないレベルだろう...



てか、5gに比べて飛距離もアップ♪

今まで投げたことの無い未知の領域に突入




(トイレ側)駐車場の近くから投げて歩いて... を繰りかえしながら



昨日釣れたポイントへ




ここでの一投目


ゆ~くり、ズル引き... 少し止めて




グィィィーーン!!




キッタ!  マジかっ!!!







おっしゃ! GETだぜ!





昨日より一回り小さい 25cm ってとこかな



黒い模様が少ないけど、綺麗な形で臭くない固体でした





連日神ってる?(笑)





次を目指してこの場所で少し粘ってみましたが


ダメですね~





しょぼい池だし、特に隠すことは無いので・・・



ここから投げましたよ!







減水してないと立てない場所だと思います

上からは投げれるけど(^^;







ここを諦めて、投げながら移動開始



ちょっと南側に行ったところで




コン...コン...


グィィーーン!!




連発、笑いが止まらね♪




よっしゃ! 合わせ!!



スカッ(;´д`)



・・・。




あれ??




回収するとワーム(シザーコーム)が無い




掛けれなかったより、ワームのロストが痛い...



再利用ワームは一期一会


でも、連日釣れたからシザーコーム欲しくなったぞ(笑)




ワームを『ジャッカル ベクターバグ』に変更

※これは以前に中古で買ったヤツ(^^;




しかし・・・


これ以上の当たりはありませんでした





シザーコームが良かったのか、居る場所に通せなかったのか

ぺっぽこバサーにはわからず...






それでも1GETしたのでホクホクと帰宅♪




スコーピオンDCのブレーキはオートのまま使用

1度もバックラはありませんでした(^ω^)


素晴らしいリールですね!


シマノ(SHIMANO) 17 スコーピオンDC 101HG 左







新ロッドは ゾディアス 172MH-2 を第一候補に

実物を見たいと思って釣具屋を巡回したが...何処にも無い(-_-)





ジャッカル(JACKALL) シザーコーム



次ワーム買うならシザーコームにしよ(^^;  


Posted by まっさー at 06:14Comments(4)

2017年08月07日

新リール!いきなり入魂しました♪

17 スコーピオンDC 101HG


台風が来る前に試し投げ...



からのー





グィーーン




!!





一呼吸置いて、おりゃ !(フッキング)







なんだこのミラクル(笑)


いきなり入魂完了♪



久しぶりのバスGETだ!






それでは本編を・・・



シマノ(SHIMANO) 17 スコーピオンDC 101HG 左









2017年8月6日



早朝


I池へ


まさかの大減水です





一周しながら


スモラバ、ダウンショット、ジグワッキー


...etc


投げて歩きましたが



時間になり終了(-_-)





午前中は妻と子らが出掛けたので


その隙に釣具屋へ





私は悩みました・・・


いや、しばらく悩んでいました





リールはスコーピオンDCにすると決めてから


ロッドをどうするか?




出せる金額は今現在だと1万円まで


格安のロッドか?



いや待てよ・・・




スコーピオンはせっかくPEも対応してるんだから、そのうちPEも使ってみたい



ってことはだ、ロッドもトップだけでもSiCガイドが欲しい




ふと、思った...





リールは早めに、妻の気が変わる前に買ってしまう必用があるが



ロッドはお小遣いから出すので今すぐに買わなければいけない理由はない


来月になれば1万代前半まで手が届くではありませんか


長く使えて1oz以下ぐらいが快適に遠投出来るモノを改めて検討しようではないか


値段的に評判も良さそうなゾディアスか?(^^;

シマノで揃うし(笑)



そもそも新リールを今のロッドに着けてニコニコしてれば妻が違和感を感じることはありません(苦笑)


これだ!!



って決まれば善は急げ!!







ほい







早速開封♪






お、メンテナンス用のオイル入ってる!

買おうとはしてるけと、こりゃありがたい


あ、でもグリスは無いか(-_-)







ジャーン







DCブレーキっても見た目じゃわからんね






早速ラインを巻きます



スコーピオン用には格安のフロロ12lbを用意しました


普段は6や8lb使ってるもんで、やっぱり太く感じます





あれ?

ライン種別の設定ダイヤルはどこだ??


説明書を見ると...





中かよ(苦笑)




ありました

初リールは外すだけでも緊張しますね(苦笑)






フロロに設定して


100mぐらい巻いたつもりです



さて、初投げに・・・





行けず(-_-)




午後からは用事があり... Damn










2017年8月7日


台風接近前のワンチャンスで初投げへ



4時過ぎ、I池に立ちました


ロッドはこれしか無いので、いつものベイトフィネスロッド


リールは New スコーピオンDC です


ブレーキはオートに設定





まだ真っ暗ですが躊躇無くキャスト!!




ミィィィィ~ン♪




おぉ、これこれ(^ω^)


この音を求めていた!


カッコイイ(笑)






暗くて着水は全くの不明でしたが、バックラは無し


ええ感じやな


さすがDCブレーキ?




ちょっとすると明るくなってきました


綺麗な朝焼け





嵐の前の静けさです





完全に明るくなってから少しテスト


ブレーキをオートと4~1まで下げながら投げてみます



ルアーは前回記事で紹介した『三又フローティングキャロ』

シンカー5.3g


※前回のも5.3gシンカーでした...失礼




設定オート、安心して投げれます


飛距離もアルファスAIRより飛んでると思います

ラインも太いのに素晴らしい


設定4~3、バックラの心配は無さそう


設定2、ちょっと気を抜くとバックラしそう
サミングが必要

設定1、軽量ルアーでは厳しそう


バックラ直しもラインが太いからちょっと楽(笑)





風もそこそこ吹いているので、

風上に向かってキャスト


あ、失速しても案外平気や・・・



もう一度、キャスト


突風がありルアーが完全に戻され

大バックラ(笑)



これは仕方ないか(-_-)



これから、いろいろと検証していこうかね





残り時間も少なくなってきたので

釣りに専念




投げてゆっくりと誘って、移動してを繰り返し




と、その時




グィーーン...



生命感ありありな引っ張り



合わせると、乗った!!


そんなに大きくはないが、間違いなくバスや!




しばらく釣れてないのでバラシだけは勘弁


慎重に寄せて



おっしゃ! 久々にバスGETだ!




25~30㎝以下ってとこでしょう


いい野池サイズ♪



オフセットフックが綺麗に貫通してました(^^)v




まさかの、Newリールの初回釣行で


入 魂 完 了 !






◆ヒットルアー

ジャッカル シザーコーム

だと思われる...


亀裂が入ってて棄てられてた? モノを回収して再利用です

ジャッカル(JACKALL) シザーコーム







中々釣れない中で本当に運が良かったですね





さあ、これからどちらのリールを使っていくか

軽量ルアーはやっぱりアルファスairだよな...


嬉しい悩みが出来ました(苦笑)





  


Posted by まっさー at 22:25Comments(4)紹介

2017年08月06日

釣果はルアー?

2017年8月5日




土日は家族の用事に専念し・・・


7日か8日に海に行くつもりで、前々から休み取ってたんだけど


台風とか酷すぎる(>_<)







とりあえず、自由になれる時間は早朝(苦笑)



病院前のT池に行ってみる




今回用意したものは...


三又キャロ



しかも、

ザップの『三又フローティングキャロシステム』を秦拓馬プロの動画で見たので...



私なりに見よう見まねで

ベイトフィネスで投げれるように重量を落として

家にあるものだけで作ってみた(^^;







浮力は発泡素材を黒いマニキュアで塗っただけ

三又スイベルがしっかり浮いてるので大丈夫でしょう♪


シンカーは7gなんで私のロッドでも投げれます




『三又フローティングキャロシステム』は仕掛1つで400円超えてましたが、


これなら格安(笑)






うーん、やっぱり7g程度じゃ飛距離は延びないね



コン コン...

ってな当たりはあるけど乗らず


ギルが突っついてるのでしょう(^ω^)





ゆ~っくり底をズル引き




何かが引っ掛かりました!




ゴミかと思ったら





汚ね!! やっぱりゴミですね(苦笑)


長いこと水に浸かってた感じでドス黒いし臭い(-_-)



とりあえず持って帰る



全く釣れず、見える限りでは誰も釣れておらず




去年のこの時期は良く釣れたのに・・・

なんか変だなぁ(;´д`)




釣れないからかバサーも減ってるように思われる








帰宅後に真っ黒なルアーを洗いましたが


しっかり洗ってもダークグレー色です





でもルアーに書いてある文字はなんとか見えました


『STAYSEE』


調べて見ましたがこんな色はありません(苦笑)

長年浸かってて完全に変色してます(^^;




マニキュアでキラキラに塗ってみますか(笑)








日中帯は予定されているスケジュールを・・・



イオンモールへ


女は買い物...


私と息子は映画を!!




息子が「見たい見たい」と騒いでたキュウレンジャーとエグゼイド




密かに私も楽しみでした(苦笑)



やっぱ、毎週一緒に見てると楽しいし

映画も気になっちゃいます(^ω^)




・・・

(内容には触れません)




毎度ながらライダーの映画はいいわぁ

普通に面白い




映画終わっても買い物は続行...

ホントになげーよ(-_-)






夕方解放されて、釣具屋へ

目的のものは在庫切れでした...


残念




  


Posted by まっさー at 15:22Comments(2)

2017年08月03日

クワガタの脱走...

2017年8月1日



土曜日のI池で、(雨の影響か?)カフェオレ色の水が流れ込んでおり

その辺でも投げたので...


ラインが茶色く変色するぐらい汚れました




日曜日にラインを巻き取って、


ラインはお湯でザブザブ


うん、綺麗な色に戻った♪





ってか、絶対にリールも同じように汚れているよね?


ついでにリールも、流水でバシャバシャと洗う




軽く水気を取った後に


ドラグをユルユルにして、スプールを外して


完全に乾燥させるために放置





んで、2日経過したのでマニュアルに沿ってオイルを注油


何度かソルトでも使用しましたが、巻心地は問題ないと思われ...



自分でメンテなんてほぼしたこと無かったので、10年以上前に買ったオイルが減らずにまだ使ってるし

グリスは持ってないので・・・ 全ての箇所にオイル


ベイト導入したし、今後も続けなきゃだし買うしかないか(苦笑)










2017年8月2日



野池で釣り上げたノコギリクワガタ(オス)今でも家で元気にしております


参考記事『早朝野池で、子どもの好きなアレGETした!


子どもには任せずに、私がせっせと世話をして



毎日帰宅後に容器を覗いて確認



数日毎にゼリーの交換



週一で掃除とマットの交換







と、まぁ・・・

簡単に死なれたら嫌なので(^^;;







それが・・・




今朝、娘が血相を変えて




「家の中に大きな虫がいる!!!」



私を呼びにきました


んな、大げさな(笑)



朝飯食ってるのに...


「早く来い」と言うのでしぶしぶ行ってみると




ソコには衝撃の光景が!!!





ええええぇぇぇ!!





2階廊下の天井に、クワガタがゆっくりと歩いてるのです




なんで・・・?




どう見てもノコギリクワガタ


これ? 飼ってるヤツだよね(苦笑)





理解してない息子は....

「よっしゃ!またクワガタGETだ!!」

家の中に野性種がいるかよ(笑)







ブログ用に写真撮りたかったが... やっぱり捕獲が優先





※後から撮ったのでアレですが、赤丸の辺りにいました




こうしてる間にも動いているので、目を離さない様に廊下収納から釣り用のアミを取り出して

近くにあってよかった♪




軽く触ってやると

ポトッ


アミの中に落ちました!




息子がクワガタの容器を持ってきましたが

無意識に蓋を閉めたのかな



完全にしまっており、脱走経路判明せず



コバエ対策で挟んであるシートは破られ





まぁ、真ん中の透明の蓋を押し上げたんだろうね

意外に力がお強いんですね




ネットで調べてみたら脱走されてる人いっぱいで笑った(^^;




そして全然見つからず苦戦した方や、不意に潰してしまった方

死骸で見つかった方も...






ウチはすぐに見つかり不幸中の幸いでした♪




それにしても、クワガタを見て『でっかい虫がいる』って逃げてくるのは無いだろう

いくら虫が嫌だっても、もう少ししっかり見ろと(苦笑)







とりあえずヤツの行動は夜だから...

朝はそっと容器に戻しておいて



帰宅後に蓋が開かないように紐で縛りました(苦笑)




  


Posted by まっさー at 06:18Comments(4)紹介