ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年05月30日

釣れない野池のボーズブログ

 
 
体調不良です、風邪です・・・

体が重いです(-_-;)



◆2018年5月26日


まずは早朝から活動開始...


が、ここでちょっとしたトラブル

リールのライン交換を忘れており、アルファスAIRにはフロロ4lbが巻いたまま

バスロッドは収納庫にしまってある...

モタモタしてると駐車場も無くなるので、先週と同じくトラウトタックルで出撃




立石池に到着し・・・


あっ!!



ランディングネット忘れた(涙)

足場が確保されててハンドランディング出来るとこしかダメね



しかし、そんな心配はする必要もなく

当たりすらない...



ワームのサイズを下げるとギルはきてくれる(苦笑)



と、そのとき池の向こうのほうから私のほうに向かって

何かが水面を泳いでくる


ヌートリア? にしては小さいし違うな???



私の姿に気が付いたら向きかえるだろ・・・

とか思いながら   チラ見しながらも気にせずワームでチョンチョンやってると


ぐんぐん近づいてきて



げっ!!!  ヘビやんけ!!!!!!!!!



急いで仕掛け回収して後ずさる



私の立ってた場所から横1.5mぐらいの木の根元に上陸


シマヘビか?



急いでスマホカメラを起動したけど、目を離した隙に何処行ったかわからんくなった



流石に気分悪いから場所移動



そして、何事も起こらず・・・時間になり終了

あ、写真が一枚もないや






午前中には待ちに待ったベッド到着


これからずっと使い続けるし、寝るって行為は人としてとても大事なことだし

ウチの亡きばーちゃんも言ってました「寝具は金かけてでも快適が一番だよ」と


質のいい眠りを得ることと、腰痛も考慮します



悩んで悩んで・・・


清水の舞台から飛び降りて死んだつもりで(苦笑)


アイシン精機『ASLEEP ファインレボ マット』にしました





まだ数日しか経ってませんが、起きたときの腰痛はありませんね(笑)






午後・・・


息子が自転車に乗りたいと言うので


維摩池まで行って来ました


先週に比べてだいぶ減水しました、田んぼのために配水してるのでしょうね



ウロウロしてた息子が棒と捨てられたライン(太めのPE)を持ってきて

「ブルーギル釣るから針付けてくれ」と...


小さめのフックに拾ったワームの切れ端を付ければ






あっとゆーまにギル釣りを楽しめます


隣でちゃんとした竿だしてた親子より釣っててワロタ






◆2018年5月27日


就寝時刻が遅く、睡眠時間が取れないが

朝活のために目覚ましで無理やり起きる


が・・・すごく頭が重かったので早朝を断念...二度寝 ...zzz




朝イチでちょいと作業があり・・・


終わったら息子と約束してた『ザリガニ釣り』へ



いつもの維摩池です


100均の竹竿に餌はスルメ


ザリガニを目視で見つけて、餌を目の前に持ってくと

しっかりと挟んでくれます♪


しかし、ここから持ち上げたときに離す固体が多いので

竿で引っ張りつつ、アミを下に入れてすっと救い上げる



お持ち帰りぶんは確保!

先に確保しとかないと獲れない場合になかなか帰ろうとしないので(^^;;



息子よ、あとは好きにやってておくれ




今年こそちゃんと世話できるでしょうか??





午後からは息子の体操教室

といっても幼稚園時代の友人と一緒にやってて

終わった後も遊んで、妻はママ友トークを楽しんで...

帰ってくるのは夕方なので





半日フリー時間!!


真剣にリール購入を検討中なので釣具屋に見に行くも置いてない(苦笑)




で、再び立石池へ


今回はルアーの浮気をせずに

フリックシェイク3.8のダウンショットでネチネチとひたすら誘う

なんだかんだで、去年もフリックシェイクが一番実績あったしね




釣れない、当たりも無い・・・


暑い、干からびる



木々の間の日陰へ入り込む



ぶ~ん ぷ~ん


何処からとも無く蚊に襲われる



痒いか暑いか... 究極の選択(笑)



ダメだぁ~  やっぱり釣れないブログだ...  


Posted by まっさー at 22:01Comments(2)紹介

2018年05月21日

野池の小物釣で惜しい獲物も?!

 
 
◆2018年5月19日


久しぶりの1日フリーです!

潮もよくこれなら海遊びもいい感じ!!



・・・が、前日の嵐のような風雨に

この日も爆風



おとなしく家の掃除DAYになりました

でもコレで来週搬入予定のベッドも受け入準備万全です♪




午後から時間があったので、ボサボサの髪の毛をカット

その足で維摩池へ様子見に



まさに爆風!


池面は波打っており、凄まじい濁り






当然、この状況は予測済みなので

『ゾディアス 172MH-2』+『17スコーピオンDC』

を用意した


8号シンカーでぶん投げりゃ、逆風だろうが飛距離はいい感じ



水面は荒れ放題なので

水深のある底に居るだろうという判断だ




だが・・・


そうそう上手く行くはずも無く・・・・


シマノ(SHIMANO) 17 スコーピオンDC 101HG 左






◆2018年5月20日


早朝出撃


タックルは前日と同じくゾディアスとスコーピオンDC

ベイトフィネスが用意してなかったからなんだけどね(苦笑)




維摩池に到着して、少し投げて



さ、寒い・・・

ヤバイ、あまり考えず薄着過ぎた

寒暖の差がここまでだと辛いですね



寒さに震えながらも太陽が顔を出したら暖かくなるはずと決めて

目的のポイントへ


先日の爆風で打ち上げられたゴミがたくさん♪



とはいってもゴミ拾いおじさんでは無いので...

目立つ釣りゴミだけを拾う



おっ! フックつきのワームだ

長いこと水に浸かってたのか

ワームは水を含み使い物にならず、フックも錆びて力を入れたらポキッと



あっ!?

これは・・・ ポッパーだ!

フックが錆びてボロボロ、こちらも長いこと水に浸かっていたのだろう

だが本体は洗えば問題なさそう♪



爆風後のゴミ拾いは良い思い出来ますねっ




風下部分を一通り歩いたところで、釣り開始です


風は大分落ち着きましたが、濁りは収まっておらず浅場でも底が見えない



ベイトフィネスじゃ使えないようなモノを投げる

濁りにはスピーナーベイト!


反応無し!



ラバージグにドライブシャッドを付けて巻き巻き

異常なし!!!



早朝の部終了...



マジでなんも釣れん







午前中、妻と子が買い物に行ったので


私はコソコソと...


今度は立石池へ



あまりにも釣れなさ過ぎてここ最近は悶々としてため


ちょっと傾向を変えて、純粋に釣り楽しみに行くことに




タックルはトラウトロッドを用意

『マスビート MEC-562UL』+『アルファスAIR』

フロロ4lbにダウンショットリグ

ワームはフリックシェイク2.8を選択




そう! 小物釣りと洒落込みましょう

これで大きなギル釣るぜい!!





すぐに、コンコン といった当りが伝わる

ロッドが柔らかいおかげか、凄くやりやすい


が・・・


残念なことにギルはワームの隅を咥えて走るので、フッキングのタイミングが掴めない

暫らく走らせてから


クッと合わせると


手のひら大のギルGETです♪



数も釣れてコリャ楽しい





と、そのとき!?


ギル特有のコンコンといった当たりも無なく

突然ラインが スゥーーーーット 持ってかれる


もしや??


ラインを少し送ってから

糸ふけを取って...

ピっと軽く合わせを入れる


※トラウトロッドって力強く合わせを入れても大丈夫なのかな???




バス!!!





15センチぐらいかな(^^;;


これは嬉しい





続いて2匹目のバスをゲット

※同サイズなので撮影せず





ちょっとポイントを変えて

ギルと戯れていると...


またもやラインが走ったので、少しラインを出させてから


ピッと合わせ!



グググッ



マスビートが綺麗にぶち曲がる


ヤバイ! めちゃ引く!! 慌ててドラグを緩める


が、大丈夫だ!  寄せれる・・・





水面に影が見えた


ちょっ、デカイ!   40cmぐらいあるんちゃうか?!


慎重に、慎重に


もってて良かったランディングネット








そして・・・













バチャッ(エラ洗い)





からのーー  フックアウト(涙)



外れた仕掛けが勢いよく飛んで来て、木に絡まって...

仕掛けはロスト




くそう... くそぅ....

姿が見えたぶん余計に悔しいぞ




フッキング不足だったか?

針も小さいし掛かりどころも悪かったか?

そもそもやり取りが悪いだけなのか(涙)




それからも粘ってみたけどギルばっかで終了...




惜しかったし、楽しかった!

気分転換にはもってこいだ



ワームとフックをもう1サイズ大きくすれば、ギルは掛からず子バスが狙い打ち出来るかなぁ

試してみなくては!!




感じたことはロッドが柔いぶん、ワームの細かい動きがやりやすいし

当りが非常に分かりやすい

軽くて短いから扱いやすく疲れない


それに流石はトラウトロッド! 根元からしっかり曲がる

大物感が面白い


その代わり、実際に大物場合はフッキングが決まらなそう

バスロッド並みにフルフッキングしても良いのだろうか・・・

いや、やっぱり折れが怖いな









あ、小さいけどバスは今期初モノだ!!


ヤッター♪


暫らくこの作戦で数稼ぐか?(笑)




アブガルシア(Abu Garcia) マスビート エクストリーム MEC-562UL





ダイワ(Daiwa) アルファス AIR 7.2L





ジャッカル(JACKALL) フリックシェイク

  


Posted by まっさー at 20:13Comments(4)

2018年05月15日

野池とシステムベッド

◆2018年5月12日


早朝、なんとなく気分を変えて立石池へ

駐車場がラス1だった...


夜明けも少し早くなったし、起床時間を早めないと駐車場難民になりそう


※路上駐車はダメ!絶対!!





岸際をスモラバでやってみるが反応無し


シャローエリアをミノーとドライブシャッドで...

反応無し



三叉キャロで少し遠くを狙って




あっ!!!!!


















何度やっても懲りないよな・・・




またもや後ろの草に引っ掛けて壊滅級のバックラ(涙)



なんだかなー 暫らくすると後ろの確認を怠る

しかも三叉キャロは垂らしが長くなるので、他のルアーで平気でもNGの場合があるのよねぇ




野池に到着してから30分程度しか経過していない

まだ帰りたくない!




一目で判る


「コレ...解けないヤツやん」




い、いちおうは糸を出そうと試みるが

最初から絡まってて糸が出ない(笑)




まだ時間はある・・・


そして予備ラインもある・・・






オペ開始




ベイトフィネスは50M程度しか巻かないから

金銭的なダメージは少ないものの釣り場での作業は精神的にクルね



もう後ろに一切の障害物が無いオープンエリアしか三叉キャロは投げない!!

と、この時はまた誓うのだが...はたして




しかし、ホントに釣れない

相変わらず周りでも釣れてるのを見ない

去年と何が違うのだろうか??






午前中に車の点検が入ってるで、ディーラーへ

「今日はわらび餅の用意があるのでお召し上がりますか?」


お、おぉ...







久しぶりに食べたなぁ  ウマイ

普段は飲み物だけなのにイベントでもやってたのかな?

お土産まで貰ってラッキー♪








早く終わったのでホームセンターをブラブラ

目に留まったは日焼け防止商品


これからの釣りの天敵は間違いなく日焼け


毎年悲惨な目にあってるので、今年は真剣に考えてた



釣具メーカーのは高くて手が出ないが、無名メーカーなら特価もある


ということで、広告の品として出てた下着上下を購入


UVカット、吸汗速乾、冷感、圧着...etc

いろいろ説明が書いてあり効果が期待大(^_^;)




これからは長い上下下着にTシャツ&ハーフパンツといった

典型的なスポーツスタイルになります(笑)






昼頃になっても、出かけていた妻と息子が帰ってこない


うーん、午後から部屋片付けの仕上げをやる約束なのに...


連絡すると3時ぐらいには帰るとのことで




んじゃ、オレも3時ぐらいに帰ってくるわ!!




維摩池


時間的に2時間のみ、三叉キャロの遠投のみと決めて

荷物も減らし・・・


タックルも『ゾディアス172MH-2』+『スコーピオンDC』にチェンジ


某シンカー8号をぶら下げると


気持ち良いぐらい飛んで行きます



しかし、気分イイのは飛距離ぐらいでまったく釣れる気がしません(苦笑)





回収中、目と鼻の先に到達したぐらいで


クンクン


と引っ張られる感があり、見ると手のひらサイズのギルが何匹か居るではありませんか




帰宅予定時間も迫っているので、最後にコイツでも釣って帰ろうか


小物入れにあった小さめの針をつけて、ワームの切れ端を目の前に落として

ス~~~ッと動かすと


すぐにパクッと!






ちょっとだけ嬉しい(涙)



ちがう・・・ちがうんだ!!


本当はこんなん釣りたいわけじゃ無いんだよ







◆2018年5月13日


息子が楽しみにしてたシステムベッドの到着日


午後の到着に向けて、朝から全ての荷物を息子の部屋から搬出



13:30 大きなトラックが家の前の道を占拠し、搬入開始


といっても、ネットの通販で購入してるので


玄関上がったところまでの搬入




大きな荷物が7箱


日ごろから体を鍛えてないので、2階へ上げるのに一苦労(苦笑)



やっとの思いで2階へ上げたのだが、休む間もなく

すぐに梱包を解いて組み立てに



慣れない作業に、判り辛く、ショッボイ組み立て説明書...

最初から四苦八苦



それでも値段に引かれて通販を選択したので仕方ない



組み立て開始から1時間半ぐらいで



できたーーー!!!






ちなみにこのシステムベッドは、組み替えでベッドを下に降ろして柵も取って通常のシングルベッドとしても使用できます

安いシステムベッドは組み替え不可なので、今後を考えて少し頑張りました(苦笑)





入学から少し経ってしまったが

ようやく息子の部屋完成です


コレを気にしっかり勉強もして欲しいですね(笑)






そして、この日から息子も自分の部屋(ベッド)で寝るそうです







夜...


多少不安そうに「たまには一緒に寝て良い??」とか良いながらも

スッと自分のベッドに登って横になりました



最初だし、暫らくは眠りに付くまで部屋に居るとの約束なので

ベッドの横に立ち寝れるように促すと



自然に眠りに落ちていき・・・退室




私が寝る前まで何度か様子を伺いましたが、

変わったこともなく熟睡してるっぽい



そのまま無事に朝を迎えました



私としても今まで横で寝ていた子どもが居なくなるのは、

なんとなく寂しいものがありますが(苦笑)


こうやって成長していくものだと思います。  


Posted by まっさー at 19:51Comments(4)紹介

2018年05月08日

動物園と野池では雷魚を...

◆2018年5月3日


降雨&強風後の野池は素晴らしい出会いの予感なので

※根掛りルアーが漂着してるかも...


雨上がりを狙って息子と維摩池へ



風下となっていたであろう岸際を歩くも、なーんも無し



維摩池はここ数年で一番の増水中で、ここ数週間は濁りも酷い感じ



もちろんタックル持参なので、ドライブシャッドを巻きながら歩くも

な~んも無し!!



桟橋から下を見てた息子が・・・

「パパ! ライギョがいる!!」



おー ホントだ


ずっと釣れてないしコイツでも釣れないかな~


な~んて思ったとの時・・・







アミを持ってた息子がおもむろにアミを突っ込む



え? チョ待った!





バチャバチャバチャ...




ライギョをすくいやがった!!

慌ててアミの柄に手を伸ばし息子をフォロー





マジか(笑)







子「ライギョ獲ったぞーー!!」(結構大きな声で...)



気が付いた人がギャラリーとなり、息子は凄く自慢げです






何と言うか、

『とりあえず自分でやってみる』的な精神は良いことだが



下手すると勢い余って落ちる可能性あるから

一声かけて欲しいですね







◆2018年5月4日


妻が仕事に出るとのことで車がない

かといって何処か行かないと、息子がテレビ漬けの日になってしまう

※放置しとくとずっとビデオを見てる



う~ん、電車でいけてお金も掛からなくて・・・





そうだ! 動物園に行こう!!


ちょっと前に「行きたい」と言ってたし丁度いいや




妻の職場と方向が同じなので、仕事の前に地下鉄の駅に降ろしてもう



そこから数駅で東山公園駅へ



ぴったし開園の9時に到着

毎度の如く駐車場はなさそうで車の渋滞がスゴイ


絶対に車で着ちゃダメだと再認識(笑)







入り口付近のサイ、ゾウなんかを見てから

サルの方に移動...


開園すぐにサルの食事が始まるから見ものである



10時ごろにゴリラの食事&外展示が始まるので見学




ゴリラは野菜ばっか食ってるけど、あの筋肉パワーのエネルギーは何で補ってるんだろう?


裏で肉とか食わしてもらってるんだろうか???




続いて爬虫類の方に


息子のお気に入りのミズオオトカゲ






世界のメダカ館を見学し



ペンギンに白熊、熊やライオンを見てから



北門付近の鳥類やバイソン、トナカイ、狼なんかを見学




ちょうと餌をやるときに辿り着いたのでじっくり見学



カワイイ!!





これ、狼なんですけどね

犬ですよね・・・







歩き回ってクタクタ...

本当に疲れた





が、子どもは帰りも元気そのもので


夕方にスイミングにも行き


それでも疲れなど感じられない・・・どこにそんな体力が??




しかし、やっぱり最後は

就寝時間に布団に入り、目を閉じると1分後には完全に寝てました


ここまで寝つきのいいのは初めてだったかもです(笑)




◆2018年5月5日

こどもの日で天気も良かったが

大掃除!


断捨離です



来週にとうとう息子の机&ベッドが届くし


今月後半には私と妻のベッドが届くので


とにかくモノを捨てて部屋を空けるしかありません(苦笑)



恒例の妻のケーキ紹介

去年に引き続き鯉のぼりケーキでした




ロールケーキに苺を張っただけですねぇ





◆2018年5月6日


気が付くとブログ開始から2年が経過ですね

我ながらよく続いていると思います(苦笑)



ふと過去記事に目を通すと、いつ何をして、どんな事が起きたのかがわかり

日記(備忘録)としての役目も十分に果たしており


非常にいい感じです♪





さて、休みも最後ということですが


海釣りに行きたいなぁ~ という私の願いが叶うことは無く




早朝、維摩池へ


相変わらず人は多いが、今期釣れてるところを未だに見たことが無い

※釣れたとは聞いたがこの目で見てない




西側・南側でルアーチェンジを繰り返しながら投げてたけど

なーーーんも無し




あっという間に帰宅予定時刻近くに


やっぱり今日も釣れずかぁ~

去年のこの時期にはすでにバス釣ってたのになぁ...



とか悶々としてたら



グィーーン と引っ張る明確な当たり!



焦るな! 焦るんじゃない!!



冷静に少し糸を出させて、合わせを入れる



・・・・。




手元に帰ってきたシザーコームは千切れており再起不能

余計に悔しい・・・





ちなみに当たった場所は50M近くの遠投後の割とすぐ

あまり岸に寄ってないのかなぁ~



次は遠投出来るようにタックル変えてくかな(-_-;)


ジャッカル(JACKALL) シザーコーム

  


Posted by まっさー at 20:56Comments(2)公園

2018年05月01日

鈴鹿でマテ貝を狙って

 
 
 
 
マテ貝を食べるのは恐らく初めてです(記憶にはありません...)



出来る限り素材の味をしっかりと楽しみたいので、シンプルに酒蒸しに





見た目はアレですが(苦笑) 貝殻はスルっと外れて...

どれもしっかりと身が入っており、ぷるんぷるん


貝殻に対して身の入り具合が半端無い


アサリに似た味とは書いてあったけど、身がデカいぶん1本でも食べ応え抜群だね


食べてみると・・・


ウマイ!



絶対にアサリよりウマイやんこれ!!


甘みがあり、味も濃厚

クセもなく、雑味はまったく無い


どんな料理に合いそうですね

これはいくらでも食べれますなぁ~








◆2018年4月28日


早朝...


ベイトフィネスを持って維摩池へ


薄暗いうちはドライブシャッドで水面直下を巻く


明るくなってからは、歩きながら岸に沿ってスモラバ投入



途中でネコリグに変更...


先週教えてもらったように、あまり動かさずにかる~く誘う



ダメだぁ~


何をやれば釣れるのかもう訳判らん・・・




帰り際に水の流れる音がしたので確認すると、




やはり水遊び場が出来てました


これは子どもも喜びますね(笑)






午後もちょっと時間あったので、再び維摩池へ


ライトな三叉キャロで投げる


グググッ!?


っと引いた気がしたので、一呼吸置いてから



あ、あれ???

勘違いかな(涙)





葦の中にはカメと雷魚が浮いています




雷魚でもいいから釣れないかなぁ~








◆2018年4月29日


早朝の目覚ましで起きる


が、頭痛と眩暈が...



出撃断念





再び目を覚ますとモヤモヤ感はあるものの、早朝の頭痛は無い

いままでこんなことなかったのに

なんだったのか??




翌日に外出を控えてるから


この日は家族サービスに徹して買い物に(苦笑)






◆2018年4月30日


朝から息子を連れて車を走らす

久しぶりの男旅?



目的地は鈴鹿の某海岸


最初に釣りをして、潮が引いたらマテ貝に初挑戦するのだ!




当初の予定では某漁港で釣りをするつもりでしたが、

海岸の駐車場がなくなると怖いってことで最初から砂浜へ



車を止めて浜へ出てみる



久しぶりの海に、息子のテンションは最高潮



潮もあまり引いておらず、「ちょっと砂で遊びたい」って言うので...




私はジギングロッドを持ち出して、ちょっと投げてみることに



前日までジグ投げるつもりは無かったし用意もしてなくて、ラインは去年のままだし

リーダーも既に結んであったのをそのまま使う




初めての場所ってこともあり、様子見を兼ねて100円のジグで...




このようにベイトのイワシが多数打ち上げられてる



何かに追われたのだろうか・・・・

期待感だけは高まる





腕を大きく振らないように意識して軽くキャスト~

よし、肩は痛くない!



底を意識して軽くシャクって落とす...を繰り返して



げっ!?


最初からなんか引っかかった(涙)



ちょっと強く引っ張ると....


プツンッ

あっさりと切れた、ラインを回収するとPEが何かに擦れて切れてる感じ


結ぶのがメンドイからリーダーなくなるのは辛いなぁ





あ、リーダー忘れたし・・・・・



車にバス用ラインがあったのでリーダーに代用

8lbで少々心配ではあるが、どうせ釣れるわけ無いしね




リーダー結んでから10投ぐらいしたかなぁ....



またもや同じようにPEが切れて終了


なんだこの海は? 何が潜んでいるんだ??

それともPEが劣化してるだけ???




そうこうしてる間に潮干狩りセットを持った人たちが何人か歩いていくのを見たため

私も装備チェンジ





ここで友人家族と合流~



今日の目的は、マテ貝だ!!



車を止めた場所から結構歩く、砂浜なんで歩き辛い

子どもたちはよく頑張ってるが、帰りがちょっと心配だ(苦笑)





事前に動画で予習したように、砂(表面)を少し削る


穴と言う穴に全て塩をかける


・・・。


・・・・ ・・・・・。


でてこねーーーー


ワカンネーっす


どういうことデスカ???





まったく出てこないし、反応もないんですが?




かといって周りを見ても塩を持ってはいるが、マテ貝は誰も獲ってない


話し掛けたオバチャンもよくわからんそうで(笑)



そもそも、ここでマテ貝が取れるってのは嘘なのか??




完全に潮が引ききった頃...


ひときわ大きな、明らかに違う穴を発見





キターーーーーーー!!






解った、解ったぞ!!!



マテ貝の穴は結構大きいし、ひし形っぽくて丸ではない



まずはマテ貝の穴を見つけることからだ

今までの小さくて丸い穴はなんだったのか??




残念ながらマテ貝の数は多くない模様...


ならば広範囲を掘りまくって距離と体力で数を稼ぐしかない



友人と協力し、ひたすら鍬で表面の砂をかいて

穴を見つけたら塩投入



塩を入れると僅か数秒でモゾモゾし始めて、ピュッと頭を出す


サッと捕まえないとまた穴に逃げられる



マテ貝を掴んだときに力を入れすぎると殻が割れ、弱すぎると逃げられる

掴んで力任せに引き抜くと身切れするので、掴んだらゆっくりと引き抜く

あまりにも引っ張れない場合は周りの砂を掘るのが良さそうだ



なんか、獲り方が完全に解った気がする!!!


何度か逃がしたけど、息子も1人で獲れて自慢気





しかし・・・

コツを掴んだ頃には潮は満ち始め

満ちてきては一歩下がって掘って


周りが帰った後も、粘って必死で獲って




※友人と分けた後の我が家の持ち帰り分



合計で40~50本ぐらいは取れたのかなぁ~



最初から知ってれば100本はいけた気がするのに...残念




でも楽しかった~ これは是非ともまた行かねば



当然ながら息子は、帰りの車を走らせた瞬間に爆睡





帰宅後に・・・

マテ貝の料理を検索



「マテ貝は砂を含まない」と書いてあるサイトあるけど、

「少しだけでも砂抜きやったほうが良い」と書いてあるサイトも


獲ってから海水に浸けて数時間経ってるため、問題無いと思うが

念のため綺麗な塩水を作って1時間程度放置



砂を吐き出す気配は無い


しっかりと流水で洗って




さぁ、酒蒸しです♪





※記事冒頭へ...




しっかり砂抜きしてないけど、砂はまったくと言って良いほどありませんでした





数年前から「やりたい」「やりたい」と思ってたけど、

こんなウマイものならもっと早くやればよかったですね!




家族の評判も良かったし

収穫が期待できるから、釣りよりも喜ばれるかも(涙)



  


Posted by まっさー at 19:56Comments(6)