ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年10月25日

釣り旅行 若狭 2020 後編

 
  
釣り旅行 若狭 2020 前編からのつづきです





宿に入ると・・・


はぁ~ っと疲れが一気に吹き出します(苦笑)



丸一日釣りを楽しんだ後の風呂は最高ですね...









そしてメインイベントが訪れます









ドン!









ドン!!









ドドン!!!










おまけにドン!!!!










何も語らなくても分かるやつですね(^^;;








食って飲んで...





食べ終わったら、さらに部屋で2次会が(笑)




持ちよった酒がよりどりみどり




程よく飲んだところで・・・






いったん退席して





小雨の中、港へ繰り出し

エギを投げ始めるも





・・・・。







部屋に戻りさらに飲み続け




日が変わったころにようやく



zzzz...







◆2020年10月17日



夜明け前に、ふと目が覚めるも...

雨が降ってたので再び目を閉じて(苦笑)



いや~ ホントに眠たくて無意識に寝てました






6時ぐらいから漁港で活動開始!!




1時間ほど投げたけど



流石は休日....


イカより人の方が多いんじゃね?????


って感じで(笑)




釣果を得られないまま






宿に戻り朝食&チェックアウト



ここで自由解散なので





私は昼まで、時間が許す限り投げ続けることを決意



お仲間の「雨だから帰る」って言葉には耳を疑いました(苦笑)



所詮は0.1~0.3mm程度の小雨です、釣りに支障はありません

むしろ風が無いぶんやり易くなってる(笑)



確かに今回は全然釣れてません....



でも、だからといって

「釣れないから」と言ってやめてしまえばチャンスすら失う...


そう! Keep Casting の精神だ!!







漁港内をウロウロ


投げて歩いてまた投げる





漁港入口から突堤まで投げ歩く




残り時間が迫った・・・




まさにその時!!





キターーーーーーーーーーーーーーーー!!!!







サイズは小さいが、

エギをひったくる明確なアタリに思わず歓喜♪






続いて同じ場所で、ラインの緩みに合わせると...






※エギ王liveのチラツキアジです







ここで時間オーバー



粘り勝ち?でいいですよね?!(苦笑)




ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE







帰宅の前に・・・・


宿で貰ったコレ使わなくちゃね!






今回の宿泊はもちろんGOTOですよ(^-^)



って、有効期限をみると本日中だし(苦笑)







GOTOの公式サイトから使える店を探す...



って、近くで対応してる店少ねーーー(笑)



敦賀市街なら多そうだけど、帰り道なんてほぼ無いやんけ



悩むのもなんだし、道の駅で使えるので『三方五湖』で消費




この前来たときに羽二重餅買ったし...

いかにもお土産用って菓子かうのも何だし....




2000円かぁ...



あっ、自分のために使おう( ̄ー ̄)







これでキッチリ2000円ちょい♪







帰宅後に





(※不適切な部分があったので削除しました)





イカは下処理してから念のため冷凍保存を







おもっきし遊びました!!!




今週は流石にゆっくりと家族サービスですね(苦笑)





そして、次の釣りは....


う~ん、北方ですかね???


その前にどっか行けるかな???















  


Posted by まっさー at 05:48Comments(4)エギング

2020年10月21日

釣り旅行 若狭 2020 前編

 
  
毎年恒例の職場の釣りクラブ活動です

天気が怪しく....不安な状態で開催されました(苦笑)




◆2020年10月15日


定時で仕事を終え・・・

ダッシュで帰宅


すでに荷物は準備万端、急いで車に放り込み

飯・風呂を済ませて出発!!






22時ぐらいだっと思いますが

現地着





気象予測を見てたので覚悟はしてたが...


爆風(笑)




気温も下がっており、風も相乗効果でかなり寒い...



山間の地形が悪さをしてるのか

風向きもコロコロ変わり、向かい風かと思いきや真横から吹いたり

時折追い風になったりと...



まったく安定しない




そんな中でもエギを投げる~



▼タックル
ロッド:ダイワ INFEET-X'
リール:シマノ 13ナスキーC3000(PE 0.8号 + フロロ7lb)




投げて投げて投げまくる





・・・・・。






翌日に備えてそろそろ寝ないと...って頃に


待望の1匹が!!





シャクったときに乗ってました(笑)



エギは『シマノ フラッシュブースト(2.5号)』です








風が酷くてロッドを下に向けて

なるべく海面に近づけるも限界があるし

ラインも常に揺れてるし




とにかく抱いてくれてありがとう♪




安心して車に戻って就寝.....


ダウンシュラフがあるから少々寒くても安心♪



Hilander(ハイランダー) ダウンシュラフ 400







zzz..




って、めっちゃ寒いがな!!!!!




追加で防寒として持ってた上着を着ると程よくポカポカ



zzzzz....






◆2020年10月16日


漁港のサイレンで起きて


再びエギを投げ始めるも・・・





チーーーーーン




多少は風も収まりましたが、まだまだエギングはやりにくい状態でしたし





ん~  湾内のイカはほぼ抜かれた感じなのかな~


ってのが正直なところ(苦笑)

藻の辺りを入念に探ってもちびイカすら姿を見せませんでした





時間になったのでエギはいったん終了


装備を換装します



▼タックル
ロッド:シマノ グラップラー Type LJ B63-1
リール:アブ MAX DLC P-L(PE 1号 + フロロ20lb)



去年に引き続き、船に乗り込みます






出港!!



おぉう、やっぱ気持ちエエなぁ









少し沖に行くとうねりがあり、立ってるのが少々厳しい


ポイント(人口漁礁)に到着してみんな思い思いに釣りを開始


私はタイラバからで、ジギングの人やサビキの人



30分ぐらいしたのかな・・・

みんなまったく釣れません(苦笑)





場所移動~



別のポイントに



・・・・・。




さらに別のポイントも・・・・





最後に湾内のポイントへ



なんとかエソ(笑)が掛かってくれてボーズは逃れましたが




船全体で見ても凄まじい貧果に記憶を封印したくなる有様でした(苦笑)




波風があり本来の釣り場である沖の漁礁に出れなかったのと

急な天候の変化


等々... いろんな要因があったのでしょう


難しいデスネ



船長さんからは『釣らせよう』としてくれてた感があったので責めるとこは出来ません


自然相手ですこんな時もあるんでしょう(~_~)








昼過ぎに船を降りて

陸っぱりからワイワイと釣り再開



1度アオリを掛けるも途中でフックアウト

くやしーーーー!!








なんとか追加したく、漁港内をウロウロしながら

エギを投げまくり





(※不適切な部分があったので削除しました)








そして日は暮れ・・・




もう何度目かわからないぐらいの釣りクラブの定宿へ





つづく.....






なんというか、せっかくタックルを用意した船釣りが

完全空振りで・・・

ほんと苦い釣行となってしまいました


まぁ、次に期待しましょう♪







鯛が釣れる予定だったのにー(苦笑)  


Posted by まっさー at 13:34Comments(4)エギング

2020年10月20日

棒の手 2020

 
  
コロナの影響で、市民際が早々に中止決定の中



棒の手はどうなるか?



どうも・・・


各地域(町内)毎にやるやらないの選択があった模様で



ウチの町内は規模を大幅に縮小しつつも

文化の伝承を理由として(?)やるとのこと



例年なら練習も夏から始めていくのだが

今年は開催日前の3週間のみ

ってか、雨で流れて実質は2週間ってとこですかね(苦笑)




---------------------------------------
『棒の手 - Wikipedia』より

棒の手は、剣術、棒術、薙刀術な
ど日本武術の形を踊りにした伝統芸能の
愛知県近辺での名称である
---------------------------------------

ちなみに、愛知県指定文化財なんですよ♪





◆2020年10月11日



当日....



鉄砲隊の発砲もなく



静かな朝を迎え



息子も静かに出陣していきました







集会場に着くと



人の少なさが目立ちました



ご年配の方には今年はご遠慮してもらったのか

地域の大御所方がいません(苦笑)



静かに始まりました







今年はココで演舞して終了です




※息子の出番はビデオ撮影係だったので写真はありません
後で動画から静止画を抜きたいと思います





例年であれば

市内を歩き回り、祭り会場で披露、神社で奉納


といった感じですが....





今年は神社奉納のみ大人数名で行くようで

子どもらはこの場で終了



子どもの本当の楽しみは演技中に撒かれる花(お金が入った封筒)ですが


今年はそれもなし

※息子にはご褒美を別途あげました(^_^;)



本当にひっそりと行われました




こんな中でも開催し参加してくくれた方々は本当に素晴らしいと思います





来年は普通に行われることを願います




あと、町内に担い手の子どもが増えることも(苦笑)





棒の手 2019年の記事

棒の手 2018年の記事  


Posted by まっさー at 13:02Comments(2)紹介

2020年10月13日

新たな準備は散財から

 
  

人に聞き、または自分で調べ・・・

知らない世界を手探りで



そして、限られた資金で(苦笑)





それでも自分では納得出来るものを手にしたと思っています







それでは・・・







今までのリールの箱よりも大きいですね
















中身はコチラ





アブガルシア MAX DLC P-L




ラインはPE1号を300M巻きました

デジタルカウンターって、巻くときにデータを入力するんですね

うまく出来たみたいで一安心(苦笑)



『オフショアリールは右がいい』とはよく聞きましたが

実際に右で巻いてみると違和感がすごいし、ぎこちない(苦笑)

本格的にルアー始める前は右巻き使ってたのになぁ...



やっぱり左にしようと決めましたが

どうしても利き手じゃないと力が落ちる??

なら、ノーマルギアのパワーハンドルで補えば良いんじゃないかと言うね

安易な考えで左のパワーハンドルモデルにしました




アブガルシア(Abu Garcia) MAX DLC P-L 左ハンドル







もちろん合わせるためのロッドも.....






シマノ グラップラー Type LJ B63-1




130gのジグがシャクれるなら

その5割り増しぐらいまでなら余裕で落として巻いてこれるんじゃね?

と、思ってね(笑)


実際にライトジギングロッドで倍の錘負荷で餌釣りも可能だという記事を見たので、

これでいいだろうと...










合体♪






テンション上がりますね(笑)




ラインを出すとカウンターが増えて、

巻くと減ります



当たり前なんだけど、初めてのモノに感動(苦笑)





用途は、

ライトジギング・タイラバ・錘40号までの餌釣り


なるべくオールマイティーに扱えるよう

最初の1本として選択しました


※もちろんそれぞれ専用がいいのは承知の上です








仕掛けの方も少しずつ増やしていければと


まずは水深50~60Mってことなので


80g~100gでいくつか(安いもの)を用意








アシストフックは予備を自作




強度が心配ではあるが出来栄えは悪くない(苦笑)




アシストラインはシーハンター

フックは何だっけ(苦笑) 1/0のフックのはず

熱圧縮のチューブはDAISOで...



と、手持ちの在り合わせで作成



YGKよつあみ ガリス シーハンター 5m








タイラバのフックも見てみる....



↑メジャークラフトの鯛乃実です



あれ?


意外と簡単に作れそうでは???




適当な針にアシストライン(シーハンター)を結んで...





お? 良い感じ(笑)




スカートは...

型紙をダウンロードして印刷と


んで、100均のシリコンマットを型紙に沿って切ると





手持ちの適当なラバーを合わせて


熱圧縮チューブで固定すると





なんかそれっぽい!!




メジャークラフト 鯛乃実









とゆー感じで・・・


準備が整いました




楽しみですね♪




どうなることやら・・・・




それでは、今回はここまで~










ただ・・・・


天気予測では怪しそうですね~

用意はしても最悪...って感じですね(苦笑)  


Posted by まっさー at 07:45Comments(4)紹介

2020年10月07日

再びチニングへ

 
  

◆2020年10月2日


ずっとチニングのリベンジに行こうと思ってたし

午後以降は予定が明けれるのでGOGO!



『衣浦は最近ダメ、新舞子が良さそうだよ』との情報を得て



行ってみました♪



『小さいなアタリが多い』と聞いたので弾かないように

ソリッドでULなタックルを選択


▼タックル
ロッド:アブ Salty Style QUADCONCEPT SSQC-6112ULS/742LT-BF-K
リール:ダイワ アルファスAIR(PE0.8 + フロロ8lb)

大層な理由をつけてもいつものタックルですね(苦笑)








この場所は行ったことあるけど、釣りは初めてなので

明るいうちに到着して


周辺をチェック




フリリグでワームを投げて

ズル引きにボトムをトントン




ん~ 情報通り小さなアタリっぽいのはあるけど・・・・

まったく乗る気配が無い




辺りを闇が支配するようになってくると

ここからが本番



出会ったアングラーから今週に入ってから厳しいとの情報を聞き

なんだかなぁ~ とか思いながらも




数回投げては少しずつ横に移動を繰り返す



潮が下げ始めてすぐに

ゴツッと持ってかれるアタリにしっかり合わせると



乗った!?



グイグイ引く感じがキモチイイが、あっさりと上がってくるサイズで





お、チヌや! キビレやないで!!





25cmぐらいだが....とりあえずチニング成功(?)




その後は・・・



小さなアタリ何度かあったが乗らず掛けれず


潮が引くと浅すぎるのか、アタリすらなくなり




終了~



とゆうか、この場所は潮が引くと・・・

もうちょいと遠投できた方がいいかなと思ったりしました




使用したワームと仕掛けは...

ブックは『ノガレス フッキングマスター パワーベイトフィネス(#3)』

シンカーは『オーナーばり ジカリグシンカー(5.3g)』のスプリットリングを外して使用

ワームが『クレイジーオーシャン サウンドBK』




※Amazonの『あわせ買い対象商品』です



crazy-ocean(クレイジーオーシャン) サウンドBK










時間軸が逆転してしまいましたが・・・

ちなみにこの日は息子の小学校運動会でした





コロナで規模縮小され


平日に時間帯で学年を分けて

保護者は2人までで、自分の子が出るときだけ来いと

制限されてました(苦笑)



なので、妻と二人で午前中の1時間だけ学校へ(^_^;)





このご時世... 縮小は仕方ないと思いますが

仕事をしている人は休まざるを得ないし



開催日ぐらいは土曜日にしてほしかったですね~

そして月曜休みならGOTOキャンペーンにも乗っかれたのに(笑)









◆2020年10月4日


ここ最近は海に出れてたので...

近所の野池が疎かに(笑)


と、ゆーことで少しだけ巡回に




▼タックル
ロッド:グレート鱒レンジャー改 CT50 Dark Night Ⅱ
リール:アルファスAIR(PE0.8 + フロロ7lb)


いつもの遊びタックルに


『ZAPPU(ザップ)ブレディ(0.9g)+ウォブリング』で巻きながら池を一周歩く







田んぼも意味では水が必要な時期は終わったので

インレットは止めてますね



水が動かないので濁りもけっこうキテました


浮いているバスの姿は無く・・・


サイトでは時期的に無理になった感じですかね



おっ、アレはっ!?




写真じゃわからんね(苦笑)



以前に釣り上げたアルビノスッポンです

近所の野池で黄金のアイツが!?


無事に生き延びてたみたいで良かったです(^^;;




一周投げ歩きましたがギルが齧ったようなアタリが数回あっただけで

バスはいずこへ・・・・









  


Posted by まっさー at 12:46Comments(6)