2019年06月27日
正直者は救われた? 運が悪く、運が良い話
ちょいと前になるけど・・・
査定済みで下取り待ちのノアに傷が(涙)
ヤバい最悪だ...
もともと査定前から傷アリだが、新たな傷はマズイ
究極の選択だ
●前から他に傷あったので、そのまま知らんぷり
●正直にディーラーへ相談
まずはイロイロとネットでお調べ
査定は何所にどんな傷があったかなど詳しく明記されていて
小さな傷でもバレてしまう... ということ
また、車引渡し後にバレたら印象悪いし、返金を求められるし、トラブルになる
などなど、不利益な例がいっぱい出て来ました(苦笑)
そして、隠した場合だと・・・
自分の気持ち的にも罪悪感満載
(引き渡した後に)電話が鳴らないかドキドキして過ごすのも嫌だ
やっぱり人として間違ってると思うので
正直に申し出ることにしました・・・
前置きが長くなりましたが(苦笑)
◆2019年6月23日
午前中に再査定の予定を入れてしまってたので
この日も動けず(-_-;)
*予定入れたのは雨予報だったからなんですけどね(笑)
で、肝心の再査定ですが・・・
なんと!!!
『変更なし』
といった結果に!
多少なりとも減額を覚悟してただけに、
なんとラッキーなことでしょう♪
営業さんいわく
「もともと傷があったので修理費は計上されていたし、
申告していただいたので....」
とのことでした・・・
少し話を聞いたところ
まぁ、良くある話で....
正直に相談すればなるべく減額を避けるように買い取り部門と相談する方向らしいです
私自身も(大幅値下がりを言われたら交渉するつもりで)事前に
交換と思われるパーツ代や修理代金の予測は下調べ済みで
そもそも安いパーツだったのが幸いしたんだと思います...
自動車関連はまったく分りませんが
下取り査定ってある程度のリスク分を費用として積んでたりしてたのかな(苦笑)
それとも下取り価格にまだまだ余裕があったのか...
これでも他店の価格を提示して、最初に提示された金額よりも20マン上乗せできたんですけどね(-_-;;
ま、まぁ・・・
変な疑いはヤメて、素直に良かったと喜んでおきましょう♪
『正直者は救われる』ってやつですね(笑)
ちなみにこのときに、新車の話もあり...
工場から連絡があって出来上がったとのこと
まだハッキリと言えないけど、7月上旬にはということでした
楽しみになってきました
と、同時にこのようなことが起きないよう
無駄に乗るのは避けようと思うのでした(苦笑)
午後からは2時間ぐらいかな
息子と維摩池へ
先日と同じ場所でバスが見えたけど
この日はガン無視され(-_-;;
ひたすら待ってみたり、アクションつけたりしたけど
微動だにせず...
何度もあの手この手でやりましたが、最後はワームが直撃したか
ラインが触れたかで
急に反転....
どっかに行っちゃいました(涙)
一方で息子は
ダイソーの竹竿に浮き仕掛け、エサに魚肉ソーセージで
悠々とギル釣りを満喫♪

ザリガニも釣ったし、小さなミドリガメを救ったし
とても楽しそうでした
ダイソーの竹竿も十分楽しめる良いモノだとは思いますが
「もう少し長い方がいい」と息子が言うので....
格安の『のべ竿』をポチり(笑)
バス用のロッドを・・・
トラウトロッドからもっとバットの強いモノに変えようと計画中だが
これといったモノ(中古)が見つからない
しかし、何気無しにネットを見てたときに
ふと目に止まったモノがコチラ

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティスタイル カラーズ STCS-664LS-PO
遊び心のあるカラーに
パックロッドなので自転車で行くことを考えるといいかも??
2019年06月26日
天気に翻弄され、結局いつもの野池
晴れたら『釣り計画』のつもりでしたが・・・
天気予報は2日前まで土日とも雨... 絶望ですね
今週も釣り断念して別の用事を入れた
矢先に・・・
前日の天気予報でまさかの晴れに変わり
フラストレーションが溜まり、悶々とした気分の週末でした
◆2019年6月22日
まだ、納車がいつとは決まってないが
現在のノアとの付き合いも...
長く見ても残り数週間ほどだと思われる
そう思うと寂しいものもありますね(苦笑)
そんな話をしていると、
父親から「(我が家のBBQ場)『山小屋(通称)』へ荷物を運んで欲しい」と言われた
軽自動車(父の車)では運べない大きさの材木を搬入したいとのことで
天気は雨予定だったのもあり、このときは快諾♪
(晴れて後悔したことは書くまでもありませんが...)
とはいっても、荷物搬入なので
父親と2人だし、BBQも遊びもなし・・・
ホームセンターで材木を購入し、搬入
帰る前に、少しだけ川を眺める

水を見るだけで癒されます♪
大雨があるたびに、砂が流され、石ころが転がり
微妙に流れが変わるみたいですね(^^;;
あっ、生命反応あり!!!
魚ですね~

以前見た「タカハヤ」でしょうか?
この日はアミが無いので手の出しようがありませんでしたが
何かが住み着いてるのは嬉しいですね♪
帰宅すると、妻子が買い物へ出かけててお留守...
いそいそと維摩池へ(笑)
橋から見下ろすと、バスが数匹
『フリックシェイク 2.8』を近くに投げてアクションなしで様子見
すると内1匹が近づいて、食べたような気がするが
そのままバスも動かない、ラインもまったく動かない...
そ~っとラインにテンションかけてみると重いので
フッキング!!!
乗った!!
完全に野池サイズだけど、ロッドが柔いぶん引きがキモチイイ

25cmはありそうかな~
久しぶりのボウズ逃れに安堵♪
でも、数釣りができね~~~
2019年06月20日
息子とガサガサからの雑魚釣り
◆2019年6月15日
午前中は買い物に付き合い...
というか、コストコに行きたいって前々から言われてたので
普段は常滑に行くのですが、
高速を利用するなら安くて早いとのことなので(私は)初の岐阜羽島店へ
常滑と比べると店もやや狭く、駐車場が圧倒的に少ない?
コストコは名古屋(守山区)にも出店するみたいですが
地主と揉めてたような話を聞いてました....
でも正式決定したという情報も流れてますね?
具体的にオープンが2019年12月とも???
正直、信憑性は分りませんが・・・
ウチから近いので楽しみではありますね
よく通過する道沿いなんで、渋滞もスゴイ心配だけどさー
午後...
天気予報は1日中雨の午後から大荒れ予報
しかし、風は強いが昼過ぎても良い天気♪
息子が『学校に持っていく』ために『おたまじゃくし』を捕りに行きたいという
雨も降ってないし「行くか!」と準備してると
急に外が真っ暗になり・・・・
ポツ ポツ ポツ
諦めれない息子は「雨でもかんけねー」と行く気満々(苦笑)
『雨雲レーダー』を見ると今の雨雲が通り過ぎれば暫く大丈夫そうなので
息子はアミとバケツを
私はベイトタックルを持って出陣!
『おたまじゃくし』が大量発生してるポイントは
超浅場なので結構投げないと水深あるところまで届かない
アミ持って動き回る息子を横目に

10gシンカーで三叉キャロを投げる
追い風の影響もあって、50M程度巻いたラインが全て出る(苦笑)
ゆっくり誘い続けるも
もちろん、異常なし!!
一方で息子の方は容器を覗くと『おたまじゃくし』がウジャウジャ
ちょっとキモチワルイぞ(笑)
『学校に持っていくぶんだけ』ということで、数を減らしてお持ち帰り
◆2019年6月16日
早朝から開始、やっぱり自転車で維摩池へ
先週よりも減水してる・・・
マイポイントを散歩中のザリガニに歓迎を受ける(笑)

ちょいと前までのボウズ逃れポイントは完全に水が無くなった
その周辺を探るも反応なし
バスの姿も見てないので広く探る
ウィードの横を通したときに、良型のライギョが姿を現して
パクッとしたのが見えたが... 乗らず
ワームの尻尾が切られたのでさらに涙目(苦笑)
午前中...
妻が買い物に行こうとしてたので、その隙に池に行くことに(笑)
息子「ボクも池! ブルーギル釣る、ウキで・・・」
えっ? マジか???
息子が自ら釣りに行くというので嬉しい反面...
自分の釣りは制限されてしまう
でも「釣りがやりたい」って言うならソレを否定することはダメですね(苦笑)
息子には100均の竹竿持たせて
私はトラウトロッドを持つ
ウキ仕掛けを作って、息子に手渡し
簡単にレクチャー
ウキを見つめる目が真剣?

例年ならココでよく釣れるのに...
そもそも、なんでこの日は水が出てない???
まったく反応無いので大きく移動
水門のところで垂らしてみると
すぐにウキがピコピコ動き始めて、スッと沈んだ
10センチぐらいのギルが付いてたが、針を丸呑み
「ウキが沈んだらスッと合わせて」と助言
すると、合わせを勢いよく自分の方に引くもんだから
仕掛けが自分の体に当たった模様...
あっぶねーーー
そうか、合わせろと言うだけではダメなのか(苦笑)
「合わせは手を上に上げるだけ」というと、ようやく様になってきました
ズボッと勢いよくウキが沈んで
心地よい引きで上がってきたのは、手のひら大の良型ギル
(※暴れてオートリリースされたので写真とれなかった)
基本的にはは10センチぐらいのギルが多いが、程よく釣れて楽しそう
私は横でワームを投げてみるが反応無い
ってよりは・・・
ギルが(針を)飲み込んだから取ってくれだの
(強風でやりにくいから)エサを付けてくれだの
あぁ~もう!
バス狙いでワーム投げるのやめました・・・
「パパ~ 違うのが釣れた」
と、の声に見てみると

(※お持ち帰り後に撮影)
ヒゲがあるからモロコ系??
えっーーーーーーーー!?
こんなんいるんだ!!
なかなかレアなやつ釣ったんじゃ・・・
お持ち帰りように確保♪
その後もギルをポツポツと釣って、時間で終了~

ウキ釣りを楽しめたようでヨカッタネ!!
(いろいろ用事とかで)海に行けない
バスも釣れない...
残念なブログになってますね(苦笑)
2019年06月12日
釣れないから、飼育あれこれ
◆2019年6月8日
早朝、自転車で野池へ
4時半... 曇っているので薄暗い

先週よりも20cmぐらい減水している
ここ最近のボウズ逃れスポットも浅すぎてバスが居なくなってる??
付近を探るも、まったくバスの姿なし
そもそも昨夜の激しい雨で深場に戻ったのかな(-_-;;
霧が出てきたな~と、見上げると・・・
5時半... 向こう側が見えず(笑)

バスの姿も一向に見えず・・・
入水が始まる頃にインレットへ移動
葦際にイモグラブを投げ込んでいくも
異常なし!! 終了~
午前中にディーラーに出向いて各種書類を揃える
ウチの車の生産ラインが確定したので
遅くても7月上旬には...
ということで、あと暫くの辛抱です♪
購入時に2~3ヶ月かかるかも・・・
とか言ってたのは何なんだ??
いやまぁ、早いぶんには問題ないんだけどね
午後からも時間が取れたのでの維摩池へ
バスの姿すら見ることなく終了...
ここ数週間は必ずバスの姿を確認できたのに、どこに行ったんだろうか???
相変わらずこんなヤツはいっくらでも釣れるんだが(-.-)

◆2019年6月9日
前日のボウズに納得できず、目覚ましをセットして4時に起床
外を見ると雨...
あれぇ? 寝る前に天気確認したら朝は大丈夫っぽかったのに
我が家の庭にあるメダカ水槽(プラ船)は越冬失敗したようで
今期はメダカの姿がなかった
だいぶ放置してて後回しにしてしまったが・・・
蚊が気になる季節になってしまったから
水を入れたまま放置するとボウフラ水槽になってしまう
なんとかしなければ・・・
ジッと水中を見るもボウフラの生存は確認出来ない??
それどこか、ドブ貝がご健在で水は綺麗な気がする(苦笑)
底に残った汚れのみ除去して、メダカを購入することに決める
石とか流木とか邪魔なものを取り出して、
底の水を吸い上げて棄てる
ヤゴが出てきた(笑) トンボがココで産卵してたのか~
こんなものが住んでりゃメダカの稚魚は育たないわな(苦笑)
水が半分ぐらいになったところで、スルスルスルと何が泳いでいった
?????
捕まえてビックリ!!!
10cmぐらいのカワムツ(横に黒いラインあり)っぽいのが生存していた
池かどっかで捕まえてきて投入したんだろうけど、
覚えがない(笑)
稚魚が大きくなったのかも...
※写真撮る前に息子が戻してしまい...掲載できず
ある程度綺麗になったので、購入した黒メダカ10匹投入!!
ちなみにこんな感じです

プラ船に自作でオーバーフロー管を取り付けてあります
メダカ飼育にハマってた頃は濾過槽を付けて水中ポンプで循環してましたが
今は雨で増えた水が落ちるのみ・・・
せっかくメダカを購入したので
増やします(笑)
産卵床を作るために100均に足を運んだら
専用のヤツが売ってるし...

サクッと作りました♪
昔はキッチン用品から選んで、研磨や洗剤などが含まれてないモノで
様子見ながら恐る恐る水槽に突っ込んだが
専用品なら安心ですね~
もうひとつ・・・
数日前ですが、
息子か近所の人にコクワガタを貰ってて
適当な容器に入ってたのを100均で買ったプラケに移動

※移動前の写真です
自分の部屋に持ち込んで、エサの交換をしてますが
いつまで続くかしら(苦笑)
土日にちょこちょこ用事あって、
なかなか池以外に行けないです(-_-;)
( ´Д`) はぁ....
2019年06月04日
まさかの!? 陛下車列とすれ違い
◆2019年6月2日
早朝から両親を『全国植樹祭』の集合場所まで送る...
せっかく早く起きたので、
久しぶりに朝練(早朝 野池)へ
朝から自転車で・・・
う~ん、清清しくて快適ですね♪
前日は自転車でもトラウトロッド&ランディングネットを持っていったが
自転車移動だと、どうしても邪魔だったため・・・
ネットを置いて、久しぶりにバスロッドを用意
▼タックル
ロッド:アングラーズリパブリック パームス モーラ MSGC-67LXF
リール:DAIWA アルファスAIR(フロロ 6lb)
まずはボウズ逃れでいつもの場所に
やっぱりバスがいる(笑)
1g以下のワームは投げれないので戦略も変更せねばならない
手始めにJACKALLリズムウェーブ2.8(ノーシンカー)で付近をスローに流す
近づいて確認しにくるが、食いに来る気配はない
アクション加えたり止めてみたりしたけど反応なし
スモラバでネチッこくやるも口を使うには至らない
フリックシェイクは見向きもしない
傾向を変えてBIOVEXのジョイントベイト72で付近を漂わせる
近づくも...口は使ってくれない
サイトフッィングは見ててドキドキハラハラ
それが何ともいえない楽しさがある
また操作によるルアーの動きと、それに対するバスの反応も丸見えで
実に学ぶべきことが多いと感じる
4インチグラブのテールなし(イモ)を投げて
ゆっくり巻いて止めて... 巻いて止めて...
あっ!?
食った!!!!!
ラインが動いてるのを確認して・・・ 渾身のフッキング!!!

完璧にフッキングが決まってました(^^;;
ボウズ逃れで一安心♪
このサイズだとロッドが強すぎて面白みに欠けますね(-_-;
見えバスはいないけど、少し辺りを探って・・・
異常なし!!
橋上、バスの姿無し
一応投げてみるも、異常なし!!
最後にインレットに移動

エエ感だんだん濁りが薄くなってる気がしますね
葦の根元を狙って、フリックシェイク3.8(ジグヘッドワッキー)で投げる
待って... 軽く誘って...
葦から離れすぎたら投げなおして・・・
と、ラインが
スススゥ~~~~
間違いなくバスの予感♪♪♪
一呼吸置いてから、ラインの弛みをとって巻き合わせ
グンッ と重みが乗りロッドが曲がる
なっ!?
これは重いし、左右に走る...
** 大物の予感 **
自分も移動しながらロッドを左右に
見えた!? デカイぞ
えっと・・・
目の前は柵だし、水面まで高さがある
抜き上げは無理だ
しかも、今日は...
ネットがねぇ!!!
くっそ、こんなときに限って(苦笑)
とにかくこのままハンドランディングできるとこまで移動しなくては
と、その時だった・・・
急に反転してからの再反転
フッとロッドの重みが無くなり
バスは沖に向かって猛ダッシュ....
( 。 _ 。 ` ) チーーーン
ウワァァァァン・・・
失意の帰宅(涙)
植樹祭なので、開催時間は池には近づくのをヤメて
家族サービスのため買い物に付き合う
一方で、陛下のスケジュールはなんとなく把握済み
だったのだが・・・
午後3時前
昼食後の帰宅ルートだけど、流石にもう通過しただろうと思い
その道を通ろうとしたら
まさしくその時であった
交差点は赤だが、警察が手信号で『行け』と行っている
右折したら歩道には日の丸を手にした人人人
あれっ、まさか???
そして次の信号で警察が仁王立ち
『止まれ』と合図している
窓を開けて話を聞くと『まもなく陛下が通るから通行禁止』とのこと

この信号はずっと青のまま変わりません
陛下が通行されるときに信号を操作するってのは本当でしたね(^^;;
こりゃ参ったね(苦笑) 10分程度の足止めだわ
しかし、考えようによっては
陛下の車両とすれ違うのは見送るよりレアなのでは???
しかも一番前で停止(苦笑)
しばらく待つとパトカーと白バイとが現れ
間を空けて同じ編成で何度も通過...
警備している人(?)が「まもなくきます! 1分前~!!」と叫ぶ
[1]とプレートつけた警察車両が通過(1分前の合図?)
と、まもなく警察車両を先頭とした大車列が現れ...
同時に、正面に立ってた警察官から『行け』との指示を受ける
そのままゆっくりと進みながら、陛下の車列とすれ違う
菊の御門を掲げた車両はすぐにわかった
コチラ側は窓が閉まっているため良く見えないが(-_-;

※妻撮影
間違いなくこの中にいらっしゃったであろう
本当に偶然で、むしろ避けてたつもりだったので
狙ったわけではないのは、重ねて主張しておきたい...
ちなみに、一般招待として植樹祭に参加した両親は
生涯の思い出になったことでしょう

2019年06月02日
サイズが上がらないし、数釣れない
◆2019年6月1日
午前中にフリー時間が取れたので
フラっと野池へ
駐車場が使用禁止となってたので
様子見を兼ねて自転車でGo!!
大駐車場が使えないだけで、
池に隣接した駐車場は使えるっぽ
それでも、基本満車なので自転車で正解だった(^_^;)
トラウトロッドなのでネットも必要になるから...
ネットはバラして折り畳んでカバンに詰め込む(笑)
いつもの場所でバスを見つけて...
投げるもガン無視(笑)
横にいた方が「それ反応しないよ」と言って去って行った
叩かれた後だったのか?
だが、やるしかねぇ!
ワームを変えながら試行錯誤
マゴバチでキャストミスして
ラインが水門のハンドルの上に
鎖があって高確率で絡むので、慎重に回収....
と、その時
ワームが上手いことハンドルに引っ掛かって
いわゆる『ちょうちん』状態に(笑)
チョン チョン...

イェェェェェイィ!!!
ボウズ逃れで、うれしー
相変わらずのサイズですが(-_-;)
気分よく移動~
他のポイントでもバスを見かけたけど
食わせることが出来ずに
時間となり終了
なかなかサイズも上がらないし
数釣りも出来ません
