2024年06月25日
カヤック 新舞子 タコ!
◆2024/06/22
先週、釣ったタコがとても美味しかったので
また食べたい!!
って事で…

私の他に「忍」を4艘見かけました
ちょっと嬉しいですね(笑)
この日は風がちと心配
オフショアの風で「釣り天気jp」では10時頃には5m近い予測


他の天気予報でも昼前から危険ですね
※結果としては海天気jpの予測が近かったかな(^^)
セーフティに遊ばなければいないので
9時半ぐらいには手前に戻って来るとして…
いつもよりも短時間勝負になりますね
寄り道せずに目的のポイントへ
大船団ですねぇ〜

早速、タコエギを落として
小刻みなシェイクで誘います
なんか違和感あっても
軽いんだよなぁ〜
重みが乗ったら、基本海藻だし(-_-)
う〜〜〜ん
そんな感じで開始1時間ぐらいしたとこでようやくヒット!
タコ〜〜♪
写真を取りたいけど、逃さないように確保するのが優先(笑)
よっしゃ! よっしゃ!!
とりあえずは1匹目確保したので一安心
水分補給と満足バーで小腹を満たしつつ
しばしの休憩
水中に垂らしたままのタコエギを上げると
重い!?
ふぁっ!
釣れたし!!
いや、正確には釣れてたですね…

いい感じで2匹確保
したのはいいけど、
その次がなかなか・・・
1時間半ぐらい経過したかなぁ〜

しばしば感じられる違和感から
しっかりした重みが乗ったので合わせると
タコ!!
ん??
もしかして、なんかわかったかも!?
違和感を感じたら
気持ち待って…合わせる!!
乗った!!
これな気がする!!!
重みを感じられなくても違和感で合わせる
スカも多いけど
タコの可能性もある
「重みが乗ったら合わせろ」とか見たけど、
そんな悠長なことしてたら見切られてんじゃね??
と、思うわけなんだけどどうなのでしょうか…
順調に・・・
1時間で5匹追加♪
9時を過ぎて
風向きが少し変わり…
まだまだ風が強くはなっていないが
安全第一なので出艇場所近くまで戻る
少しだけワームを投げてみたけど
浅場は海藻が解消されず釣りにくい
タコあるしマゴチはいいや!
って感じで納竿としました(笑)
帰宅後には息子にも参戦させて
タコの下処理
茹で上がるとうまそ~

しばらく楽しめます(⌒▽⌒)


にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年06月22日
カヤック 新舞子 タコ釣りたい!!
またちょこっと放置して溜め込んでしまいました
連続更新したいと思います(-_-)
◆2024/06/16
去年まったく釣れなかったタコ
不調とは言われていたものの…
やり方もよくわからず挑んでたのもあり
今年はちゃんと動画で学習してきました(笑)
そろそろ本格的に開幕のハズ…
準備が整い出艇です

シーズンだからかゴムボ、ミニボ続々出ていきますね
マリンパーク沖に出ると
すげー数の 船浮かんでるわ〜
遊漁船にプレジャーボートも多数!!

この写真じゃ小さすぎてわからんかな
船の多さに
タコ釣れるんじゃね!!
と、期待が膨らみます♪
早速、船団に混じって……
というわけにはいかず
こちらは手漕ぎカヤック
ちょっと離れていないと流石に怖いです(苦笑)
早速、タコ釣り開始
30分経過…
釣れん(笑)
周りもそこまで釣れていなさそう??
近くの船で釣れている姿を1度しか見ていません
・・・・・・・。
ボウズは嫌なので先にお土産確保を
ワームを投げ始めてすぐ
ホントに5投ぐらいですかね
すぐに ゴンッ と…
このパワフルな引き
癖になりますねぇ〜(笑)

サイズ的には60無さそうか?
その代わりに太いですねぇ〜
ワームはいつもの

Tsulino「SW VERSATILE SHAD 4」
ですけど…
カラーをピンクに変えました♪
アカキンでもピンクでも関係なしに素晴らしいワームですね!!
今回もアシストフックに掛かってました
必ずアシストフックを付けましょう!
さて、お土産確保したので
タコに専念したいと思います
細く上下にシェイクを続けて
時には大きく浮かせて落としたり
グッと重みが乗るも
海藻…
海藻&石(笑)
この繰り返し(-_-)
タコはおらんのかい!!
てか、これだけ船がいれば軒並み抜かれてそうな気もするんだが(笑)
とにかく重みを感じたら
合わせて、上げて
海藻を外す作業
これ、面白いのか??
と、自問自答(-_-)
また、同じようにゴミでも引っかかったか…
えっ!?
ちょ、タコやん!!!
慌ててアミで丁寧に キャッチ

完全に油断してた
ちょっと小ぶりですが初物なので遠慮なく( ̄ー ̄)
タコ入れ用のネットを取り出してたときに
アミに入れてたタコが!?
カヤックにボトリと落ちて…
慌てて手で捕まえる(笑)
アミの目が荒いことはわかっていたが
まさかのその目からタコがすり抜けるとは
軟体恐ろしいな(-_-)
カヤックに張り付いたタコを剥がしつつ
ようやくネットに入れて一安心♪
念願のタコ
GETだぜ!!!
しかし、
それけらはゴミばかり

う〜〜ん
イロイロ見ると釣れてる人は数釣れてるみたいなのよね
何がダメなんだろ…
結局、良い時間になり
暑いので早上りで終了〜
帰宅後に息子にタコの処理をやらせてみる

もちろん生きたまま持ってきましたよ(笑)
楽しそうに吸盤に吸い付かれながらやってました
何事も経験です!
やっぱり
安い外国産と違い
噛めば噛むほど味がして
美味しゅう御座いました♪

また行きましょうね!
もっと釣りたいので
タコの極意教えてください……
この日の天気を載せておきます


天気良好問題ありませんでした♪
むしろ予報より風が無かったかも…

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年06月06日
カヤック 五ヶ所湾 釣りをせずに帰れるかっ!!
◆2024/6/2
南勢エリアまで来て
しかもカヤックまで持ち込んで
釣りをせずに帰る?
否!!
無理ですね(笑)
前日の…
JSPA パドルスポーツ
セーフティミーティング in 銚子川
の紀北町から、南伊勢に移動して
車中で一泊
やっぱり車内だとそこまでぐっすり寝れませんね〜
さて、行きますよ!!

ただね…
実は天候の懸念はありました
海天気を見ると昼前まで雨

釣り天気を見ると9時のみ雨

※釣行時の記録として
忘れない限り天気予測も残していきます
(記録をつける大切さも講座で教わりました)
で、現実は・・・
朝4時の時点で晴れている
怪しげな黒い雲も無い
現地の判断で出艇OK!
神様ありがとう!
朝から雨だったらションボリ帰るところでした(笑)
ただ、急な天候変化を考慮して
少しでも怪しい雲行きになったら戻ることを事前に決めておく
うん!
風もなく穏やかで気持ちいい
海に浮かぶという、非日常が素晴らしい

とりあえず
ポイントまで3キロ程度漕いで
タイラバを落としてみる
いきなり!
コツコツコツ…
と、アタリが!?
乗らずでしたが、いい感じじゃないの〜
・・・・・・
(それからしばらく…)
・・・・・・・
ヤバい、最初のアタリ以外
次が全く無い…
風もなくカヤックが流れないから釣りにくい
アタリの無いまま2時間が経過
干潮潮止まり…
前日の疲れもあり、
休憩がてら近くの浜に上陸して、少し休もうと
陸に近づくと・・・
アオリイカやんけ!!
優雅に泳いでいやがる
エギに変えて…
…る間に見失う(笑)
そのまま付近でティップランを
動画で学習したので見様見真似でやってみる
ダメですねぇ〜
エギの動かし方がよくわかりません(-_-)
1時間ぐらい粘ってしまったのと
ようやく南風が吹き始めたので

休憩は止めて
再びタイラバで
カヤックが流れると広範囲に探れていい感じ♪
久しぶりにコツッとアタッた!!
まぁ、乗らんけど(苦笑)
それでもやる気が出てくるので
諦めずにタイラバを落とし続ける
コツコツコツッ
からの〜
大きくティップが引き込まれ
乗った!!!
叩きつける独特の引きが
真鯛そのもの
慎重に…慎重に…
テンション抜けないように巻き続ける
これが取れなかったら多分今日はダメ
キターーーーー!!

40cm…届かないぐらいかな
引き的にもう少し大きいかと思ったけど
良かった・・・
これで胸を張って帰れる(笑)
本当は白甘鯛釣りたかったんたけどね
とりあえず、釣れたことに感謝!!!
な〜んか、渋かったなぁ〜
海上でお話した方も「釣れぬ」と言っていました(-_-)
その後、少し続けたが
アタリも無いため
終了〜〜〜
ベイト反応も無く、ジギングは出番なかったし
なんかこの日は渋かったのかな??
片付けて、帰路についた
13時過ぎかな
雨が降ってきました
白甘鯛とアオリイカはまだ次回に持ち越しかな〜

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年06月04日
カヤック JSPA セーフティ&レスキュー
◆2024/6/1
前回のパドリング講習に引続き
JSPA パドルスポーツ
セーフティミーティング in 銚子川
に参加してきました!

内容はセーフティ&レスキュー講習ですね〜

いつも・・・
ボッチの1人釣行なので
安全には本当に気を付けたい
知識と実技を磨いて家族を安心させたい(笑)
と、言う理由ですね〜

美しい透き通った川でホント気持ちがいい
これで河口に近いのですからねぇ〜
人:技術、体力、体調、知識、判断力
物:装備品、携行品
気象:天気、風、波、潮流
など…
それぞれにリスクがあり
適切にリスクマネジメントすることにより
より安全へ近付ける
聞いたこと、考えたこと
しっかりと頭の中に残し、よりセーフティに楽しみたいと思います
しかしながら・・・・
起こってしまった後の知識や経験としての
レスキュー
大前提はセルフレスキューなので、
落水後の再乗艇
ここはしっかりと!!
先月もやったので・・・
2回落ちてどちらも1回で再乗艇出来ました
練習は自信に繋がります♪
もし、余裕があれば…
落水者の救助
グループレスキュー
再乗艇の補助だったり
牽引も
やってみないとわからない
なるほど… って感じでした
安易に救助に手を出して、自分が危険に陥っては意味がない
セルフファーストの原則だけは忘れずに
余裕あればって感じですね
ライジャケ着てない人は通報はしても直接手を出しません
焦る人ほど怖いことはありませんからね
溺れてる人に安易に近づいてカヤックにしがみ付かれたら
こっちまで転覆してしまいます(苦笑)
双方に余裕がないと素人の救助は無理ですね
助かりたければライジャケを着ましょう!!

さて、
講習終了後に…
カヤック、SUPの試乗会もあったので
せっかくなので乗ってみました♪
▼ロックンロールカヤックス・デスペラード
シーカヤック乗りからすると普通(むしろ安定してる?)らいしのですが
忍とくらべ横の安定感が無さすぎて(苦笑)
でも、軽いし早い小回りも効く
慣れれば良いかも!
値段も良すぎるが(笑)
▼バイキングカヤック・プロフィッシュ45
持ったときの重量感はありますが、
漕ぎ出し軽い早い
小回りは劣りますね
体験は川でしたので海での走波はわからず
まだまだ次を検討することはありませんが、
貴重な体験でした

自分で写真が撮れなかったため、
文章ばかりですみません…
掲載の写真は開始前後に撮ったものです
講習会の様子はこちら…
サニーコーストカヤックスさんのInstagramが更新されていたので貼っておきます
JSPA パドルスポーツ セーフティミーティング in 銚子川
↑コチラで当日の様子を確認!

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪
