2024年02月23日
魚探 PS-611CNⅡ バイキングカヤック「忍」に付けました
こう見るだけで嬉しいですね〜

実際に使うのが楽しみです
◆2024/2/某日
予定された買い物ですね

ホンデックス PS-611CNⅡ が手元に来ました
春に備えて準備を開始します
まずはコンソールトップに
レイルブレイザのスターポートを取り付けます
ウインターキャンペーンでもらったヤツですが
ご丁寧に「5mmのネジ穴を空けて…」と説明が書いてあったので
その通りにしただけ
コンソール内に水がポタポタ垂れるのが嫌なので
ネジ穴にシリコンコーキングは突っ込みました
魚探本体は回転式プラットフォームRに取り付けます
穴の位置がジャストフィット!

取付にはM4✕12mm ステンレスのトラスネジを使ったと思います
セット完了♪

スウィングアームを付けると動かせるのでいい感じぽい?

※デモ画面付けてニヤニヤ中(笑)
スウィングアームはロッドホルダー用にと思ったけど、魚探の高さも上がるし
手前に動かせるし、邪魔なら奥に…
しばらくはこれだな!!
振動子はー
コンソールの穴を通す方法にするのは当然として
シリコンで固める?
ゴム栓で取り外せるようにする??
ん〜〜〜
ホームセンターでそれっぽいゴム栓が安く売ってるから
まずは取り外せるようにゴム栓加工だな!
ドリルで穴あけして

振動子の余分な部分を切り落とす
ハメてみると
おお、いい感じ♪
・・・・
でもないな・・・
確かに固定はできるけど、
どうしても振動子が真下に向かずに
斜めになるから…

これ、微妙じゃね??
※写真だと水平ぽく見えるけど近付くとめちや傾いてます
振動子は真下向かないと
情報にズレが出るよね(苦笑)
う〜ん、シリコンで固定するしか無いのかな~
今後の検討事項にしておこう
てか、ゴム栓方式でうまく角度出来てる人いるのかな…
この状態ですが、魚探を試したくてウズウズ…
翌日に動作確認として浮かべようと
準備したんですがね
朝起きたら雨が降ってるというね
まぁ、雨はすぐ上がるけど
とあるサイトで風予測が前日と変わってて
沖に向かって4m〜 になってて(-_-)
断念!
少しでも不安要素があるなら行かない
このように家族とも約束してあるので…
実際に使用するのはもう少し先になりました(-_-)
後日…
何となくやっぱり振動子の角度はマズイと判断
シリコンで軽くだけ固定

早く使ってみたい!!

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年02月17日
海幸守と伊勢志摩旅行
そうだ! 伊勢に行こう!
3連休…
風も強く、とても釣りという雰囲気ではない
「週末の予定は〜?」と、何気ない妻の問いに
しばし考え・・・
伊勢行きたいかも!
今年も御守が欲しい
どうせ行くなら、泊まりもありだが
流石に前日では…
ポチポチと予約サイトを見てみると
空いてるとこあるし(笑)
てな感じて、突如として1泊のプチ旅行が決まりました♪
◆2024/1/10
まずは外宮からスタート

駐車場は無料だが数が少ないのと
周りに遊ぶとこはほぼ無いから
朝イチでサクッと周るのがオススメ

お参りをして
海幸守を授かる

すぐに内宮へ移動
まだ9時過ぎで店もあまり開いていないが
すげー人(苦笑)

先にお参りを済ませて

内宮でも海幸守を授かる

海幸守(かいこうまもり)とは
「海上安全、大漁満足を祈願したお守り」
ということで、海に浮かんで釣りをする人にピッタリ♪
信じる者は救われる
これで今年も安全に爆釣間違いなし!!
五十鈴川

その後はおかげ横丁をぷらぷら
新しく出来てた?プリン屋さんで
パンとアイス食べましたな

アッパ貝(ヒオウギガイ)も食べました♪

久しぶりに食べた気がしますが本当に美味しい
写真に釣られて買わされた
芋のアイス

紫のやつ(芋)の下はただのアイスで…
値段の割に残念でした(笑)
それから鳥羽の方へ車を走らせます
鳥羽マルシェでは「ウタセエビの唐揚げ」

釣りエサぐらいにしか認識なかったがウマイな(笑)
鳥羽展望台で…
あれ? 去年も挑戦した
牡蠣積み放題 ではありませんか!
今年も遭遇するとはラッキー♪
あまり時間がないので、一度崩れたら終了ってことでチャレンジ
*ルールとしては…
料金2000円
時間制限ナシ(展望台の営業時間内)
崩れたら崩れたモノも含めてそこまで貰える
何度でもやり直し可
めっちゃ緩いです!
去年は何度もやり直ししたので感覚として覚えています
途中経過

この後に10個ぐらい積んだところで崩れて終了!
82個でした
去年より少ないけど、1本勝負で…
時間にして30分かかってないので上出来でしょう
時間が押してるので急ぎます
大王崎灯台
この風景好きです♪

ん? んんん??

岩の上に人がいますね
釣りっぽいな〜 羨ましい(笑)
今日の目的地である御座へ
民宿 やまや さんでお世話になります
民宿なので部屋までは期待はしていませんでしたが…
それにしてもちょっと…
って感じ(苦笑)
部屋はまぁこんなもんかと思うけど
風呂は外の離れで21時まで(朝なし)
洗面も外…
トイレだけは中にあったが
個室が男女と別だけど…
板一枚で仕切られて上空いてるし(笑)
狭すぎて便器に座ったら膝が扉に押さえつけられるぐらい
う〜ん… 若い女性にはちとキツイかもな〜
ただ、民宿なので飯はいい感じ♪
これこれ、これが目当てなのよ

うま うま


ビール最高♪
ん~~ 熱燗もくれくれ!!
ふ〜腹いっぱい
これぞ民宿の醍醐味!
思いきって宿泊にして良かった〜
なんだと…
シメの飯が手こね寿司だと!

これは食わないと!!
腹いっぱい過ぎてもう食えん
あ、宿で食おうと思って「へんば餅」も買ったんだった
※伊勢のお土産には「赤福」よりも「へんば餅」をオススメします
うまい! けど腹がキツイ(笑)
ダイエット中だけど、今日はいいすよね(苦笑)
zzz…
◆2024/1/11
朝ご飯♪

夜飯あれだけ食べたのに
めちゃ食える(笑)
伊勢海老の味噌汁最高!!
さて、
行きますか!!
御座漁港

年中アオリイカが釣れると民宿の方に聞きました
ってか、エギンガーいました
最近の墨跡もあったし、釣れるんですね〜
しかし、爆風で寒い(笑)
息子にはサビキ2針とワームを付け多欲張り仕掛をつけて
壁際をせめてましたが
河豚? にワームを齧られてズタボロにされただけで
アタリすら感じられてなかったそうな
私はジグ投げて見ましたが・・・・

時間の都合で1時間で終了〜
再度、鳥羽マルシェに寄り
お土産用に干物を調達
夕食に間に合うように、ゆっくりと帰路へ
夕食には牡蠣積み放題でゲットした牡蠣を食べまくり

楽しい2日間は終了しました!

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年02月11日
北方マス釣り場 今季初でしたが微妙でした
ブログちょっと放置してましたね(苦笑)
これじゃいかんと思ってね、書きますよ!
寒さと風と…
海に浮かぶには厳しいですよね
仕事の方も転職して2024年1月から
新入社員となりました(笑)
1ヶ月が経ちましたが…
新しく覚えることだらけ
なかなか体も頭も落ち着きませんし
環境が変わるというものは本当に難しいと実感しました(苦笑)
入社に伴う各種申請は
組織がデカくて聞くところすらわからない(苦笑)
ホントに大変でしたよ…
取り敢えず一区切りだと思いたいです
◆2023/1/14
今季初の北方マスに息子を連れて行ってきました
息子と行くためにあえて 天候ヨシ 風ナシ を選んでるので釣りやすいかと言われると微妙ではあるのてすが(苦笑)
6時半ぐらいに現地着いたかな〜
第1の護岸でいいやとか思ってたけど
すでに場所取りでいっぱい(笑)
何だ? 今季は第1人気なのか??
第2の方に行くと…
おぉ〜〜 空いてるじゃん!
荷物を置こうと釣り場を見ると、
足場となる平らな面とのこまで水に浸かってて
息子にコレは無理だわ…
※第1のみ水位が足場以外でしたね
結局第1対岸に陣取り
しばし時間があるので
寒そうな息子に味噌汁を飲ませてやる

体が温まりますねぇ〜
釣り開始です
朝イチはスプーンから
追っては来るものの食わず
ヒット!!!
息子に…
初ヒット始めて負けた(笑)
しかし、取り込もうとしたところでバレ
残念!!
そして、またしても息子にヒット!!
「アミはいいから上げろ!」と指示して(苦笑)
無事にGETです♪

完全に初釣り負けました…
放流が入り
ヒット! ヒット!!
しかし、
追ってくるし、アタリはあるものの
乗り切りません(-_-)
ぅ〜ん
スプーンで数匹釣ったところで
ピタッと反応が止まり…
太陽も出て風もない
この時期にしては暖かい
北方としては良くない状況ですね(笑)
そっからはアタッても乗らず
アタリすら少なく
ポツリポツリと釣れる程度で

そんな状態でも…
息子は意外と真剣に釣りしてます
何とか釣ってやろうとルアーを取っ換えながら
投げ続けてるのが印象的でした
今日はどうした???
と、思わず声をかけたくなります(苦笑)
状況が良くなることもなく
昼過ぎに撤退
お持ち帰り18匹だっかな〜
それぐらいだったはずです

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪
