2024年10月30日
カヤック 新舞子 ヒラメ、マゴチ、タコ!
◆2024/10/26
先週は大イベントでしたが…
また日常が戻ってきましたね
とゆーことで、

思ったより風が残ってたので
まずは手前の安全な場所で
風に乗って流れながら
ボトムワインドで探っていく
おっ!?
アタった??
けど、乗らず・・・
風上へ戻って、流し直しを
先週習ったフォワードストロークを思い出して
イロイロと意識しながら漕ぐ!
700mぐらい連続で漕いだのでしょうか
風上に移動してるにも関わらず
今までより速度も出てる?
そしてあまり疲れない…
良い感じでフォーム改造出来たかも?
さて、二度目の流し
お!?
乗った!!
ありゃ〜
あまり引かない…
ちびマゴチか?
と、思ったら・・・
ジジジッ と、ドラグを出す走りを見せてくれ
姿が見えたら…
はっ?
マジ? マジカーーー!!!

ヒラメじゃん!!
手計測でも間違えなく40以上
ソゲじゃないぞ! 完全にヒラメや!!
カヤックでは…
この場所では…
初めてお目にかかったわ♪
先週も書いた気がするけど、
釣り開始から1時間未満で
満足な結果を得られました(笑)
風も弱まってきたので
タコポイントへ移動〜
う〜〜〜ん、釣れね
風向きが沖から陸へ吹いているので
思い切って8mラインまで沖へ出てみる
風に流れながら〜
タコエギをシェイク!
シェイク!!
グググッと重みが乗ったところで
おもっきし合わせて
キターーー

タコもGETやで!
時期が時期なので大型では無いが
サイズ的に悪くはない
ふふふ、最近タコ高いから嬉しいねぇ〜
とはいえ、数が釣れることは無く…

そこそこいい時間になってきたので
戻りながら、ワームを投げながら、
アタった!?
ん〜〜 乗ら無かったか〜
と、思いながら回収すると
ワームがズタズタ(笑)
サバフグやんけ!!
普段から愛用してる Tsulino のワーム

SW VERSATILE SHAD 4(アカキン)
↑これから
↓これに変更して(初使用です)

SW FINESSE SHAD 3.5(オレグロー)
何度か投げてると
ひったくるようなアタリで

良型マゴっちゃん、ようこそ!!
まって、まって!?
この場所でそこそこの良型ばかり
3目のお持ち帰りは出来過ぎじゃ無いですか!
最後の最後に・・・

ちびマゴチちゃん
40cm無さそうなので、そのままお帰り頂きました
大きくなって食べさせておくれ!!
帰宅後に片付けやら下処理やら…

さて、
ヒラメとマゴチの食べ比べの時間です♪
どちらが美味しいのか

見た目はよく似ておりますが、
ヒラメの方がやや透き通ってるし
皮目も綺麗で見栄えは良いですね
実食!
ん~~
あくまで個人的意見だし、
魚の状態にも左右されるのをご理解して頂いた上で…
この日食べた感想では
マゴチに軍配が上がります
ヒラメもとても美味しいのですよ、
それでも噛み締めた時の味としてはマゴチかなぁ〜と
例外として、
ヒラメのエンガワが1番うまかった(笑)
もちろん、タコさんも忘れていませんよ!

やっぱり地タコを自分で茹でたモノは
最高すぎる!!
2日寝かした昆布締め
コチラも、ヒラメとマゴチ

うめぇ…
やっぱ昆布締めだよなぁ〜
◆お願い
カヤックフィッシング
始めたいな〜と思っている方へ
ネットでポチる前に、ショップで試乗してください!
実は酔う体質かもしれません…
近くで見ると大きく見えるカヤックも
大海原ではちっぽけな乗り物
そんなものでポツンと浮くことが想像出来ますか?
それと、安全に関する知識やルール等がありますので
自分を守り、釣り場を守るためにもお願いします。
出来ることなら安全講習も受けましょう!
お近くのカヤックショップでの体験でも良いと思いますし、
東海地方なら以下のショップでフィッシングカヤックの体験が出来ます。
■サニーコーストカヤックス(三重県 南伊勢町)
★随時開催で試乗体験だけでなく
実際にカヤックフィッシングが出来ます!
講師と一緒に釣りが出来るので安心安全♪
■RAINBOW・三河湾シーカヤックスクール(愛知県 蒲郡市)
■bifarr静岡三保店(静岡県 静岡市)
◆ご連絡
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと試行錯誤してます。
新しい出会いを求めて!!(笑)
■最後にこの日の天候予測を



実際には7時半ぐらいまで風強し
以降は風も弱くなり、釣りやすい感じでした

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年10月23日
カヤック 釣りとパドリングスキルアップ講習と〇〇
◆2024/10/19
パドルフィッシング セーフティミーティング2024 三重県 五ヶ所湾
に、参加してきました!!
今回はカヤックフィッシングからのパドリング講習
そして夜はアルコールありでトークショー&懇親会
とても素晴らしい1日になりました♪
何よりも・・・

真鯛の 自己記録更新!!
めっちゃ嬉しい♪
しかも、遊漁船じゃなくてカヤックってのがね
長文なので、お時間があるときにでもどうぞ…
前日、準備を終えて…
早く布団に潜りますが
楽しみすぎて中々寝付けません
気がつけばいつもと同じ時間に(苦笑)
早朝の釣りに間に合うようにめちゃめちゃ早起きで出発♪
■みんなでカヤックフィッシング!
普段は1人なので…

カヤック並ぶと何か嬉しいですよね(笑)
イベントなので、講師の方々も一緒に釣りに行きます♪
講師の方は以下の通り
★サニーコーストカヤックスの 本橋 様
★RAINBOW三河湾シーカヤックスクールの 中谷 様
★kayak55.comの チャン松(松永) 様
【20241024記事修正】ご指摘を受けたのでイニシャルから実名に変更しました(笑)
また、写真の掲載許可も頂いておりますが、
軽くだけ加工してあります。
※ブログのポリシーとして人物(自分以外)の顔を無加工では掲載しません!
豪華なメンバーで漕ぎ出します
心配してた天気もこの日は問題無さそう♪
ちょっと雲が多いですが、あまり風もなく
海は穏やかです

時期的には青物!
と、聞いたものの
やっぱりタイラバを落としてみたい
はい、一投目でタイラバのネクタイが…
サバフグに囓られて
針のみになってましたよ(苦笑)
ライン切られるよりは良いが、タイラバはダメね
シグに変更しますが、
ブレードチューンをしてただ巻き
何というかシャクるとサバフグがまとわりついてきて
ラインを切られやすい気がしますので…
自分なりのサバフグ対策です(-_-)
バーチカルやちょい投げで巻いて誘います
小さいオオモンハタがよく釣れますが
20cm以下が多く、リリース連発
サバフグもよく掛かります(-_-)
いやいや、サバフグが一番良く釣れます(笑)
なんというか
アタリもヒットも多いけど、
コレじゃないんですよね〜
水深20mから緩やかに駆け上がるところかな
着底後に巻き始めて
ズンッ
と、何かがヒット!
そのままフッキングをいれて・・・
えっ!?
凄まじい走りで全く巻けません(-_-)
ドラグをさらに締めます
寄せてきた思ったら、走られラインを出され
その繰り返しが数回…
頭の中は完全に青物キターーー状態(笑)
ようやく姿が見えると
ギラッと銀色で姿が平たい
ん? 青物じゃないぞ
何ぞコレ???
と、思ったら再び走られて見えなくなり…
ようやく浮いて・・・
鯛じゃん! デカッ!!!!

手計測で確実に60超え! 手が震えますね(笑)
鯛独特の叩くような引きなんて無くて、
ひたすら走るようなパワフルな引きでした(笑)
もう 大満足 ですね!
興奮も冷めぬまま…
わりかし近くに浮いていた方(kayak55のMさん)に記念撮影をお願いして
素晴らしい一枚が撮れました!!
※冒頭の写真です
さてと、しっかり血抜きも終わったと思うので
クーラーへ…
って、入らないやんけ(笑)
なんて嬉しい悲鳴だ!!
色々向きを変えて、魚を無理やり曲げてみて
どうしても尻尾が収まらねぇ
泣く泣く、切り落としてクーラーINしました
切った尻尾も持ち帰り
帰宅後に何となくで計測
曲がってるし尻尾切ったので、正確なサイズはわからないものの
65〜70cm だと思います!
簡単に『切り落とした』と書きましたが

サビナイフ シャークレイ
これなら余裕です♪
ギザ刃なので簡単に骨も切断!
ちなみにロープも簡単に切断できるので、
レスキューナイフ代わりにもなりますので
カヤックに最適ですね!!
釣り開始から1時間程度と、
わりかし早く釣れた事もあって
その後の釣りは余裕シャクシャク
穏やかな気持ちでのんびり釣りできました(笑)
後は、そうですね〜
カマスの反応はありましたが
群れも薄く? ジグ落としても反応しません
何でだろうね…
コレ、1度はやってみたかった

1つのジグで2匹掛け(笑)
時間となり、午前の部が終わりました
今回の使用ジグはコチラ

頑鉄SL 45g ゼブラ緑金
これ1つしか使ってません!
鯛に噛まれてボロボロ…
銀のプレート?も外れてますね(笑)
休憩して、午後の講習に備えます
■パドリングスキルアップ講習
講習会の写真はありません!
代わりにサニーコーストカヤックスさんの動画を置いておきます
メインはフォワードストローク
誰でも(始めての人でも)カヤックは漕げるし前に進む
だがしかし
楽に、なるべく早く、長距離を漕ぐには
正しい漕ぎ方と技術が必要
以前にもスキルアップ講習を受けたことありますが、
今回は何か違うものが得られたと思う
自分が良かれと思ってた漕ぎ方は全然違うではないか!?
そしてスターンラダー
ブレードの向きで逆にも曲がるのは何か面白い感じ…
便利だけど、ちょっと慣れないから
少しブレーキ気味になってしまうので
意識して普段から使うようにして
反復練習すれば、かなり便利な技になりそう
■トークショー&懇親会
まず、コチラの動画をご存知でしょうか?
この動画と同じメンバーで、
『あのパドル談義をもう一度』こんなテーマで始まりました
パドルに関してのアレコレ…

ただ聞いてるだけでなくて、質問も自由!!
奥深いですね~
とりあえず今のパドルを使い倒して
それから次を考えたいと思います!
その前に…
今のパドルの不満点やもっと〇〇重視にしたいとか
そんなことがわかってくるのかなぁ〜
とか、思いますけどね(苦笑)
パドルの話が一段落してからは
飲んで飲んでフリートーク(笑)

業界の奥深くを知っている方ならではの
口外できないココだけのお話…
めっちゃ楽しかったし
このカヤックフィッシング界を代表する方々と
自由に話ができるなんで…
なんと畏れ多いことやら(苦笑)
17時〜23時まで飲みながら
非常に楽しく貴重なひと時でした♪
最後に記念撮影も…

※写真の掲載許可は得ています
それでもブログのポリシーとして加工済みです
めちゃ長くなったけど
もう少しこのまま…終わらせちゃいます
その日は、車中泊
当然、飲んだから運転は出来ませんね
◆2024/10/20
イベント的には2日間で、20日は安全講習でしたが
私は6月にこの講習をすでに受けていたので
さすがに同じものは…
ってことで、辞退させて頂きました
その時の記事をリンクしておきます
カヤック JSPA セーフティ&レスキュー
なので、この日も朝から釣りする予定でしたが
爆風(笑)
天気は良いのですが、
予報で8M…
時折吹く突風は車が揺れるぐらい…
残念ですが、それでもクーラーの鯛を思い出すと
どーでも良くなります(笑)
ちょっとドライブがてら
南伊勢町の自宅(空家)を状態確認して
道の駅 紀伊長島マンボウへ寄って
干物を買って
帰宅しました
ある程度片付けたら、
早速鯛の処理に
あまりの大きさに四苦八苦でしたが
5枚おろしにすることで解決
綺麗に柵取り出来ました
夜は 鯛パーティ♪
鯛の刺身と炙り刺身

鯛シャブも用意して食べ放題(笑)
炙りがうますぎる!!!
鯛シャブも贅沢の極み!
いくらでも食べれますね
さらに後日・・・
鯛の昆布締め

アラ煮付け

※まだ鯛カマと兜が残ってますので、
そのうち塩焼きに( ̄ー ̄)
いちど言ってみたかった、このフレーズ…
控えめに言って、最高でした!!
始めて(体験で)、カヤックに乗ったのが
約1年前…
フィッシングカヤック講習
その時の記事をリンクしときます
本当に良かったと心から思えた瞬間でした♪
今後ともイベント等、積極的に参加していこうと思います!



◆ご連絡
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと試行錯誤してます。
新しい出会いを求めて!!(笑)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年10月21日
カヤック 新舞子 何とか1匹…渋かった
◆2024/10/14
この時期は釣りもしやすく
去年はよく釣れました
釣れる気満々でサクッと準備

思ったより風がありますね〜
今日はちょっと傾向を変えて
冷凍庫に眠ってたボイルアサリを持ち出したので
エサにして糸を垂らすと
ハゼが釣れました♪
それを泳がせつつ

ルアーを投げます
投げます
投げます!
投げます!!!
・・・・
釣れねーーーーー!
って、思ってると
キタ!!!

ん〜〜〜〜〜
小さいな…40あるか??
それでも
実はこれぐらいが捌きやすいサイズ
他に釣れてりゃリリースだが
1匹目なのでお土産として確保(笑)
とりあえず一安心♪
ヒットルアーは
マナティ+ZZヘッドのボトムワインドです♪
次が続かん・・・
ハゼも元気だし…
しばらくして
ハゼが暴れるのか
竿先がやたらと振られます
キタかっ?!
・・・・・・
竿先の動きが止まったのでそ~っと上げてみると
??
針すら無いけどなんで???
すでに干潮潮止まり間近
ハゼすら釣れねー
マリンパークの南側へ出てみる

う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
何も当たらね…
そのまま時間だけが経過して終了
最初の1匹を確保しといて良かった(笑)
小さくても…
1食分の刺身としては十分!

うまい!!



◆ご連絡
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと試行錯誤してます。
新しい出会いを求めて!!(笑)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年10月17日
棒の手 2024
◆2024/10/13
またまた恒例のこの季節がやってきました!
無形民俗文化財に指定されている
『棒の手』
コロナ期間中は縮小してて…
やっと再開した去年は、天候不良でこれまた縮小
今年こそは!
という思いが届いたのか…
素晴らしい天気に恵まれました

まずはサムネ用に(笑)
今回のベストショットを……
長い鎌持ってる方が息子ですね〜
足元を鎌を振って払うのを、跳んで回避してます
当たり前ですが、おもっきり振り回してるので
二人の息が合ってないと大怪我ですね…
私の子ども時代は、子どもの人数も多く
中学生になれば終わりって感じで
みんな辞めてましたが
今は少子化でやる人が少なく…
中学生でも参加です
流れは以前の記事を見ていただければ
詳しく書いてあります
▼祭 2018 出陣
息子が1年生の初参加ですね…懐かしい
▼棒の手 2019
▼棒の手 2020
▼棒の手 2021
▼棒の手 2022
▼棒の手 2023
こうやって見返せるのもブログの良いところですね~
長く続けてていいとこあります
息子の成長が感慨深いです(苦笑)
朝の集会所では地元(ご近所さん)が見に来てくれます

※棒が息子です
その後は各分会が集まって
市民祭の会場へ

市民祭のイベントステージでの演舞に
息子が代表として出ました

各分会1組ずつの実演でしたね
その後は神社で…
ココでは動画メインで撮ってたので
写真はスミマセン
以前の記事を見ていただければ、鉄砲隊の写真等もあります!!
最後に集会所へ戻り

今年もお疲れ様でした!!
また来年ですね~
息子も相棒も「やる」と言ってるので
きっと続けてくれることでしょう
◆ご連絡
●パドルフィッシング セーフティミーティング2024 三重県五ヶ所湾
※参加申し込みしました!!
定期的に講習などに参加して
パドリング技術向上とともに、
安全に関する見直しもしていきたいと思ってます。
ネットで艇を購入して、
ネットや動画だけで学んた人は是非とも参加すべきだと思います
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと試行錯誤してます。
新しい出会いを求めて!!(笑)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年10月11日
カヤック 新舞子 やっぱりマゴチ!
◆2024/10/06

※サムネ用です(笑)
カヤック釣行は天気が命!
前日から何度も天気予報を見ます…
前日の夕方頃に見た時は、上天気の予報
それが、就寝前に見ると…
午前中ずっと雨かつ、雷注意報も出ていた
これ、先週と同様に行けないパターンなのでは??
とか、不穏な感じが漂いながら
早朝、起きてみると
雨降ってるし…雷注意報続行中だし…
ダメか・・・・
と、思ったんですけどね( ̄ー ̄)
4時32分 名古屋地方気象台発表〜

雷注意報解除!!!
多少雨がパラつく可能性はあるが
昼前には完全に回復するみたいだから問題ない
行くべし!
いつもより遅い到着
すでに完全に日が昇ってますねぇ〜
思ったより風ありますね〜〜
※風速3m超ぐらいでカヤックには支障ありません
サクッと準備して
今回からの新アイテム

Jacksonの剣山です♪
結構前から気になってたし、使ってた友人もいたので
欲しいなぁとは思ってたけど…
某釣具屋で久しぶりに現物を見て
思わず衝動買いしてました(苦笑)
交換したルアーの置き場所に最適過ぎますね
カヤックが揺れたり、センターコンソールを開けたりした際に
ルアーが滑って転がる事がない!!
今回はいつものタックルの他に
ティップランロッドを持ち出した
カヤックを流しながら、
ティップランの要領でボトムワインドが出来るんじゃないか、と…
ドカンという当たりだけでなくて
微妙な違和感も全て感じ取ってやろうな作戦(笑)
久し振りにタックル紹介♪
▼タックル
ロッド:EARLY for Boat 68M
リール:21カルディア LT4000CXH(PE1.2号,フロロ20lb)
ロッド:BattleWhip TR 63/N
リール:20ヴァンフォード C3000HG(PE0.6,フロロ12lb)
EARLYは完全な相棒ですね、カヤック(SUP)にピッタリだと思います!
カヤック(SUP)なんて潮被るから安いモノ使うって方も多いかと思いますが…
釣行後にしっかり洗えば問題なく何年も使えますし
※カルディアは2年半酷使してますね
ロスト対策もしてるので…
やっぱり好きな道具でやりたい
道具は飾りじゃない
使ってナンボなので
私はカヤックだからといってランクを落として安いのを用意したりしてません!
前置き長くなりましたが、
とりあえずこの季節は手前の浅場で絶対に釣れるはず
水深2m
ボトムワインドで探ること30分ぐらい
乗った!!!
ティップランロッドは先が柔いし
ドラグも緩めで
めっちゃ引く感が
楽しい(笑)

はい、45cmぐらいでしょうか
お土産確保できたので満足♪
しばらくして次がHITしたも
即バレ
柔い分フッキング弱くなるのかも??
考えすぎかな…
ん〜〜〜
久し振りにマリンパークの北側出てみるか
こ、これは・・・

風も強い(と言っても4m無いぐらいだが)
いや、風なんか問題ではない
不規則な三角波
正面の波を切ったと思ったら、
直後に横から煽られる

ちょっと止まってみたら
いろんな方向から揺さぶられ
釣りどころでは無い
これはあかんヤツ!!
即撤退…
戻りがてら水深6mぐらいのところを
流しながら
ゴンッ!?
ジッ、ジジジーーーーーーー
止まらないドラグ
止まったと思ったら張り付いて動かない
ヤツだ! ヤツが来た!
ドラグを締め直し
ロッドがぶち曲がり
時間を掛けつつも
ゆっくりと浮かせる
大きなエイが浮上
ルアーは頭に引っ掛かってたので、あっさり回収出来た
写真を撮りたかったが、外したらそのままお帰りに…
SUPの時は穴空いて空気漏れたら洒落にならんので
尻尾の針が恐怖でしたが
カヤックなら刺さること無いだろうし安心だわ(笑)
その後は、
最初に釣った浅場に戻って
あっさりと1匹追加♪
やはりこの時期は浅場で粘ってた方が釣れそう(笑)
時間となり納竿としました
さっと片付けて
帰宅後にも洗い物…
さらに魚をの下処理

たが、そこまでが全て楽しい♪
さて、今週末も土曜か月曜日に
天気見ながら行きますかね~
最後にこの日の天気予測を…


天気予報よりも、実際の天気のが悪かった(笑)
◆ご連絡
●パドルフィッシング セーフティミーティング2024 三重県五ヶ所湾
※参加申し込みしました!!
定期的に講習などに参加して
パドリング技術向上とともに、
安全に関する見直しもしていきたいと思ってます。
ネットで艇を購入して、
ネットや動画だけで学んた人は是非とも参加すべきだと思います
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと試行錯誤してます。
新しい出会いを求めて!!(笑)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪
