2022年10月13日
棒の手 2022
◆2022年10月09日
無形民俗文化財に指定されている『棒の手』

※槍が息子です。
今年から真剣(もちろんレプリカ)を手に演舞に望みました
完全に元通りとまではいきませんが、
今年はほぼ通年通りの予定となりました
朝早くからバタバタと
衣装の着せ方も毎年「どうだっけ??」って感じで大変です

まずは集会場で地域の方にお披露目

後に、各分会が集まり
市民祭の開場で演舞
その後に神社へ
鉄砲隊が神社を囲んで発砲!!

距離が近いため、轟音とともに空気が震えるのが感じられます
発砲後に掛け声とともに一斉に走り込んできます


奉納という形で境内で演舞
※ここではビデオ撮影を行ったため写真はありません
再び集会場へ戻って


これで終了〜
コロナの影響で大々的にやれたのは三年ぶりですかね
息子には本当にお疲れ様ですね♪
ただ、相変わらず…
息子より下の世代の参加者が居ない
もう5年生ですよ、相棒が6年生なので参加出来るのも後2年程か
それまでに誰か入らないと子どもが居なくなります
他にも地区にちゃんと小学生男子は居るんですが
誘っても首を縦に振ってくれないらしいです
なんだかな〜
寂しいですね
悪く言いたくはないが、ココに住んでる以上
参加するのが道理だろうとは思うのですが。。。
釣りの話も少しだけ・・・
週末の天候不良で海に出れずに
ちょっとの空き時間で野池へ
ミニバスは釣れたが写真を撮るほどでもなくメモ程度に…
前回の船でちょっと使い辛かったのを改善
前々から思ってはいたものの費用対価的に不明で…
何かというと、コレですね

ベイトリールのパワーハンドル
やっぱり価格重視のゴメクサスです(笑)
前回のボートではこのスコーピオンDCでタイラバをやってました
潮が早くヘッドの重さ120gでラインが70〜出るので
まぁ、巻が重い(笑)
小さい標準のハンドルで
指先でハンドルノブを持って巻くのは厳しい
といことで、ハンドルを換装

握りやすさイイですね~

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪


にほんブログ村 他の東海地方の釣果はコチラから!
Posted by まっさー at 18:44│Comments(6)
│紹介
この記事へのコメント
こんばんは。
うちの地元もユネスとの文化遺産登録されてるとある祭りがあります。私も小さい時から参加してるのですがどんどん人が減ってます。オッさん連中は多いのですが若い人たちは外に出てしまい、戻ってこない人が多かったり地元にいても付き合いが面倒で参加しない人も…。消滅してしまったらできないので、皆がやって盛り上げてほしいなと思うところはあります。と言っても、年間の会費でステラは買えるくらいのお金がかかるので?嫌がる気持ちもよく分かります。笑
そのゴメクサスのハンドル、私もつい最近買いました!安くて良いっすね!
うちの地元もユネスとの文化遺産登録されてるとある祭りがあります。私も小さい時から参加してるのですがどんどん人が減ってます。オッさん連中は多いのですが若い人たちは外に出てしまい、戻ってこない人が多かったり地元にいても付き合いが面倒で参加しない人も…。消滅してしまったらできないので、皆がやって盛り上げてほしいなと思うところはあります。と言っても、年間の会費でステラは買えるくらいのお金がかかるので?嫌がる気持ちもよく分かります。笑
そのゴメクサスのハンドル、私もつい最近買いました!安くて良いっすね!
Posted by タモ
at 2022年10月13日 22:22

盛大なお祭りですね。
伝統行事は残して欲しいです。
でも難しい問題ですね。
私たちが子供頃には参加は
当たり前と考えいたことでも
今は自由すぎて個々がワガママに
なってきてる風潮があります。
文化、伝統は大切にして欲しいとは思います。
天候は安定してきましたが
また、熱帯低気圧が悪さをしなければ
いいのですが。
伝統行事は残して欲しいです。
でも難しい問題ですね。
私たちが子供頃には参加は
当たり前と考えいたことでも
今は自由すぎて個々がワガママに
なってきてる風潮があります。
文化、伝統は大切にして欲しいとは思います。
天候は安定してきましたが
また、熱帯低気圧が悪さをしなければ
いいのですが。
Posted by 山猿
at 2022年10月14日 08:04

こんにちはー
先日ちょうど私もゴメクサスデビューしました(笑)
今までお高いカスタムパーツを買ってましたが全然遜色ない!
そのうちダイソー・セリアも参入してくるんじゃ…
先日ちょうど私もゴメクサスデビューしました(笑)
今までお高いカスタムパーツを買ってましたが全然遜色ない!
そのうちダイソー・セリアも参入してくるんじゃ…
Posted by ゆづパパ
at 2022年10月14日 12:46

タモさん、こんにちは
どこも同じような感じなのですかねぇ
といっても、他の地区(新興住宅街があるとこ)では子ども多いんですよね〜
「消滅してしまったらできない」その通りですよね
この祭りはソコまでお金は掛からないので、何とか参加して盛り上げて欲しいです
ハンドル良さそうです!手にしっくりきます
明日使ってきます(笑)
どこも同じような感じなのですかねぇ
といっても、他の地区(新興住宅街があるとこ)では子ども多いんですよね〜
「消滅してしまったらできない」その通りですよね
この祭りはソコまでお金は掛からないので、何とか参加して盛り上げて欲しいです
ハンドル良さそうです!手にしっくりきます
明日使ってきます(笑)
Posted by まっさー
at 2022年10月14日 21:40

山猿さん、こんにちは
その通りですね
自分たちの時代には参加が当たり前で
「どうする?」なんて聞かれたことも無かったと思います
今思うと、不参加だった家は宗教的に神社に上がれない(苦笑)
と、理由があったようです…
個々の意見を尊重するのも大切ですが
何でもかんでもっのはダメですね〜
その通りですね
自分たちの時代には参加が当たり前で
「どうする?」なんて聞かれたことも無かったと思います
今思うと、不参加だった家は宗教的に神社に上がれない(苦笑)
と、理由があったようです…
個々の意見を尊重するのも大切ですが
何でもかんでもっのはダメですね〜
Posted by まっさー
at 2022年10月14日 21:45

ゆづパパさん、こんにちは
逆に、いままでゴメクサス使用したこと無かったんですか!?
という驚きです(笑)
パーツお高いですよね
ゴメクサスぐらいしか手が出ませんよ
100均のカスタムパーツ(笑)
D社S社で違いますし
年式やシリーズによっても違いますし
どんなのなら100円で出来るかな〜〜
逆に、いままでゴメクサス使用したこと無かったんですか!?
という驚きです(笑)
パーツお高いですよね
ゴメクサスぐらいしか手が出ませんよ
100均のカスタムパーツ(笑)
D社S社で違いますし
年式やシリーズによっても違いますし
どんなのなら100円で出来るかな〜〜
Posted by まっさー
at 2022年10月14日 21:50
