2022年05月26日
SUP釣り 負の連鎖は続く... Newリールも!?
SUPの前は特にしっかりと風予測を見ます
何種類かの情報を確認して、
時間毎の風速・風向きをしっかり確認するとともに
最悪へブレた場合も想定し、その日のポイントを決める
な~んて、それらしい事を書いてみたが
エントリーポイントの目の前で釣れてるので遠出する予定はない(笑)

遠出しないときはカヤックシートを外すのが良いかも!
次はシートを着けてもう一度検証や...
緩やかな潮の流れと、微風が逆向きで
まったくSUPが流れない(笑)
シーアンカーを上げると流れるが、SUPの向きが安定しない
そして・・・
釣れない、当たりもない
時間だけが過ぎていく
海草が増えてる感じで、よく引っ掛かる
・・・・・。
シャクった瞬間に、フッとルアーの重みが無くなる...
違和感もなく蛎殻カッターにやられたようだ
去年から何匹釣り上げてきたかわからないぐらいの
歴戦のZZヘッドが殉職
さらには、やたらと根掛かり連発で...
SUPを反対側に回せば基本的には外れるので問題は無いが
リーダーは傷付いてるのでその都度切って結び直す

時間が刻々と経過...
おかしいな~ まったく釣れん
予測通りに昼頃に風向きが変わり体感で4m以上の風
エントリーポイント付近の風上でやってたので戻るには何ら問題ない
※風の予測を知ってたからこその余裕ですが、
知らずに風が強くなると怖いですね~
でも、釣りは終了ですね~
あれ・・・・
SUP初の完封負けじゃん(涙)
なんか、ココ最近良い釣果報告できていないなぁ
戻る前にちょっとだけ...
この強い逆風でどこまで漕げるか試してみる
全力で漕げば普通に進むが、
のんびり漕ぐ程度だとあまり進まない
手を止めると一気に流され始める
いや~ こわいね~
沖に向かう風だと体力なくなった瞬間に遭難が頭を過りますね~
ん~
フォールディングアンカーがあれば、最悪その場に留まるとこは出来るかも?
流されるよりもずっとマシですねぇ(苦笑)
買うか...
と、ゆーことで
残念な結果となってしまいました....
■タックル
ロッド:EARLY for Boat 68M
リール:20ルビアス LT2500XH(PE0.8,フロロ16lb)
■ルアー
ZZヘッド(3/8oz)+マナティー(75mm)
◆SUP釣果(2022)
釣行:4回
マゴチ:4
釣れずに短くなったので、もうひとつ続きで...
リールを買いました
もともと、スピニングの3000番が無いので買おうと検討してました
が・・・
3000番って私は何に使いたいのだ??
と、良くわからなくなっていき
保留しては、また欲しくなってを繰り返すことしばらく(苦笑)
ひとつの結論に至った
3000番が必須で、2500番でNGなことってあるか?
ボートキャストで青物混じるなら3000番じゃなくて4000番欲しいよね?
シーバスも4000でいいし
ライトジキングも4000番だし、サーフも4000番...
17サハラの4000番はあるけど、青物のパワーに巻きが重すぎた経験があり
エントリーモデルの限界を感じたのも事実
あれっ、3000番なんていらないしー
4000番のランクをあげた方が有効だし幸せじゃね?
ってな結論になりました(笑)
なので、
はい、コレを購入

サハラに着けてたゴメクサスのハンドルノブを
カルディアへ換装

色的にもピッタシ!

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2022年05月19日
【タイラバ】まさかの出航? 敵は雨風波!?
超荒天にまともな釣果もなく...
写真は全然ありません
前日の予報で雨100%、風も5~8mに波も1~1.5m
ジギングならまだしもタイラバ船は出ないのでは?
と、思っていたし仲間内でも話していました(笑)
が・・・・
遊漁船への最終確認で
「出船する」との報に半ば驚きつつ
揺れるだろうなと覚悟を決める(笑)
※今回利用させて頂いたのはRUSHさんです
◆2022年5月13日
現地(出船場)に着くと、やはり雨
ただ、風はソコまででもないかも?
カッパを着て釣り座にいろいろセットしたら
雨なのでキャビンに入る(これが間違いだった)
港を出てしばらく...
波(うねり)がひどいのか
異常なほど船が揺れ始める
キャビンの中からじゃ外の様子はほぼ見えず
揺れが予測出来ないから
体を支えつつ耐えるしかない(苦笑)
船酔いにはめっぽう強い方だと思っているが、
流石にこれは気分悪くなってきそうだ(-_-;)
濡れてでも外にいた方が良かったたも??
と、思ってたら
無事にポイントに到着しました(笑)
が、
お仲間の1人がゲロゲロ~
もう1人もかなり気分悪そう(-_-;)
キャビンから出ると、雨はザーザー
風もビュービュー
なんといっても、うねりが高いので船が上下に揺れまくる
普通には立てないほどの揺れに悪戦苦闘(笑)
それでもタイラバを落とす
巻く巻く
タイラバは同速巻きと言われるが、
うねりの上下でまったく出来てなさそう(-_-;)
当たりもない、船中誰も釣れない(笑)
渋い... ただ辛い...
と、ここで仲間の1人にヒット!?
良型のサバフフグ(~_~)
そしてしばらくの後に、船中で初の鯛が上がった!!
※35cmぐらいか?そんなに大きくは無かった
ただ、その後は・・・
・・・・。
ポイントを移動したときに一瞬雨風が収まり
うねりも少し収まった?ので
パシャリ♪

今釣行唯一の写真となりました(苦笑)
この後もすぐに雨風波が復活.....
乗ってるだけで辛い(苦笑)
ポイントを移動しては当たりもなく、また移動~
船中まったく当たりがないとか笑えない
何ヵ所か移動を繰り返し
最後のポイントで浅場(20mライン)を流す
完全諦めモードで無心でタイラバを落としては巻く
ココッ コッ...
なんか当たった?!
あせる気持ちを押さえて、そのまま巻き続ける
乗った!!
鯛! 確かに鯛だが....
ちっさ(笑)
※雨だったので後で写真撮ろうして忘れました(-_-;)
25cmぐらいか?
う~ん・・・
と、とりあえずボウズ逃れと
ニューロッドの入魂成功?

※ヒットしたタイラバです
45gの中古で安く買ったヘッドに、DAIWAのネクタイを使用した自作針
と、ここで時間切れ~
何だかんだで遊漁船史上最低の釣果です
ボウズじゃないだけマシってとこでしたね(苦笑)
何と言うか・・・
天候には勝てません!
当然、リベンジ案件ですが
船続きでもう金がないっす(苦笑)
■タックル
ロッド:紅牙X 69MHB-S
リール:MAX DLC P-L(PE0.8,フロロ16lb)
帰宅後も揺れてる感覚が続く・・・
イロイロと後片付けしてる間に母親がチビ鯛を処理してくれてました
焼く?煮る??
う~ん・・・
このサイズで家族が食べられるといったらコレしかないですね

調理後ですが、やっと鯛の写真を撮りました...
さ、切り替えて次です!!
今週末は天気も良さそうなのでSUP出せそうですね♪

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2022年05月14日
レンタルボート 釣れずにウロウロ 最悪の結果に...
◆2022年5月6日
以前から誘われていた...
名港・木曽三川河口周辺のボートフィッシングに行って来ました

揖斐・長良川の河口から出航~
まずはシーバスから狙う
最初のポイントで同行者にヒット!!
スレでしたが60cm位の良いサイズ
くぅ~ 羨ましい
次が続かず、移動して
バース撃ち・・・なんだけど
う~む
上手くキャスト出来ね(笑)
こりゃベイトタックルを用意してこりや良かったな...
バース撃ちも惨敗
シーバスを諦めてマゴチ狙いに切り替える

とりあえず1本が欲しかったので
絶対的信頼のマナティーボトムワインドを
何度投げても反応無し・・・
おかしいな~
居たら食ってくるはずなんだが
大きくポイントを変えて
河口付近の浅場へ
ここでようやく念願の初ヒット!!
・・・・。
全然引かないぞ~

ちっさ(笑)
と、とりあえずボウズ逃れ...
まだまだ、これからっしょ!!!
・・・。
・・・ ・・・・ ・・・・・・。
まったく反応無し!!
更に大きくポイント移動

癒しのガッシー♪
4匹ほど釣れたかな
ただ、サイズが出ず....
魚と遊べたってぐらいで
続かず、最初のポイントに戻り中に・・・
ガス欠(苦笑)
追加燃料を使用してしまい、さらに利用料金マシマシに
カンベンしてくれ~
午後になり風がめちゃキツく....
最後に橋脚打ちをして
無念の終了~
まぁ、こんなもんだよね(笑)
SUPのがお金もかからないし
釣果も良いと言うね...
まぁ、仲間とクルージングして
新しいポイントで投げれたというのは
楽しいことなので
これはこれでアリ!!
ただ、やはり初めてなのでポイントが分からなすぎる(苦笑)
またリベンジしたいです
シーバス釣りたかったなぁ....
■タックル
ロッド:EARLY for Boat 68M
リール:20ルビアス LT2500XH(PE0.8,フロロ16lb)
■ルアー
ZZヘッド(3/8oz)+マナティー(75mm)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2022年05月03日
SUP釣り 潮の速さと風向きと
この日も大勝利♪

一匹目を上げてから僅か数投...
なんと!
強烈な引きとともに姿を表したのは60の良型マゴチでした
◆2022年5月2日
風予測を睨みながら...行けると判断
だだ、昼にはヤバくなってきそうなので
その前には上がらねばならない
0710
用意が整いました

もともと外側に出るつもりは無かったので
簡易装備です
と、言ってもカヤックシートが無いぐらいかな?
カヤックシートは漕ぐには楽だけど
座る位置が固定されるので、無いと無いなりの利点もあります
見えないとこで釣具も減らして、ルアーはワインド用しか持ってませんでした
出航して風上に移動
いつものように流しながらやろうと
シーアンカーを投入するも
トラブル発生!!
ロープが後ろに回って、フィンに引っ掛かったみたいで...
引っ張っても、少し移動しても外れません
これじゃ釣りが出来ないので・・・
近くの岸を目指して漕ぎ始める
ある程度移動したところでふと見ると
ロープ外れてるやん(笑)
上陸する前に取れて良かった(^_^;)
気を取り直して風上から流してるつもりが....
風向きがコロコロ変わって安定しません
少々やり辛いが、投げなければ釣れませんので
とにかく投げて投げて、投げまくる
う~ん・・・
釣れん(笑)
ゆっくり流しながら移動するつもりだったが
潮の流れも早く、風も吹いたり止まったりで
風向きも相変わらず変な感じだし...
思ったようにSUPを流せずなので
前回、前々回釣れたポイント付近に自分で移動する
そしたら、早速!!
ゴッ!!
根掛かり(苦笑)
無理に引っ張らずに、SUPを反対側に移動させて
よし、外れた!!
陸っぱりと違い、根掛かりも外しやすく
ルアー消耗も少なくてありがたい♪
さらには、違和感を感じて合わせると
ワームの後ろが切断されて帰って来て
なんだろう??
まぁ、希望的観測で魚に食い千切られたことにしておこう(笑)
ここで、風向きが安定してきた
ただ、潮の流れも早く・・・
本来なら風に流されるSUPが、
風上に向かって潮に流される(笑)
なんだこりゃ~ 違和感ありすぎ・・・
※後から思うと、風向きと潮が一致すると
恐ろしい速度で流されそうですね...
気が付くのが遅れると大変です
よくよく注意が必要だと改めて思いました
時間もだいぶ経ち...
昼前には風が強くなるので、あと一時間が限界です
再度SUPを入れ直して
投げて投げて~
着低からシャクリ上げたときに
グンッ!?
と、重みが乗り
キターーーー!!
サイズも良さそう!!
気持ちよくやり取りして、寄せて
無事にネットイン♪

※トレイのメジャーで50UP間違いなし!
フロントフックにガッツリ掛かってました
再び投げはじめて、僅か数投で
グッと重みが乗ったので合わせると
ジッ、ジィィィィーーーーー
はっ?! なに??
最初の走りが止まると、マゴチっぽい首振りにかわる
が、先程よりずっと重い...
時折ドラグを出しながら寄せる
もう少し...
ジィィィィーーーーーーー
再びエイ並の走りをされる(笑)
アーリーが気持ちのいい曲がりをしてくれるが
全然余裕ですね♪
次はキッチリ寄せて浮かせる
デカイ!?
焦らず慎重にネットイン!

※トレイのメジャーで60はある!!
デケェ! そして太い!!
トレイに上げて脳締め&血抜き
ん?? ごふごふと嘔吐(笑)
ベイトを吐き出しました
見てください(魚の血が閲覧注意かも?)

魚種は特定出来ずですが
ワームと同じ大きさでした!
合ってるんですね~
マナティー75を丸呑みしてました(笑)
ともあれ、複数釣りが出来たのと
大きさで大満足!
予定時刻より早いがココで終了とします
浜へ戻るとめっちゃ潮が引いてますね~
さすがは大潮です
潮流が早かったのも納得です(笑)
もちろん夜はマゴチで一杯

ん~ 最高っすな~
■タックル
ロッド:EARLY for Boat 68M
リール:20ルビアス LT2500XH(PE0.8,フロロ16lb)
■ルアー
ZZヘッド(3/8oz)+マナティー(75mm)
◆SUP釣果(2022)
釣行:3回
マゴチ:4

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪
