2020年12月31日
2020年 ~終~ ありがとうございました
毎年恒例の伊勢海老が届きました

コレを見ると1年が終わった気がします(苦笑)
◆今年1年を振り替えって...
1月~4月前半までは、
北方マス釣り場ですね~

前期は渋かったです(苦笑)
スッポンをお持ち帰りしたのが3月でした

生まれたてのベビーって感じで可愛かったですね~
現在も元気ですよ!

↑11月の写真です
なんか色が全然かわっちゃぃましたね
なんで???
大きくなったのは間違いないですが、
まだまだ小さいので今冬は加温水槽に移ってヌクヌクと過ごしています♪
4月中旬にはマテガイ
マテ貝を狙って(2020年)
このあと、すぐにコロナで外出規制がが...
5月、緊急事態宣言が明けて
南伊勢の筏ですね~

すんごい渋くて...
お土産もんが無くて、ボラをお持ち帰りしましたね(^_^;)
いや~ きれいな海のボラは臭いもなく
美味しく刺身で頂きましたよ
※ちなみに緊急事態宣言明け直後だったのでblog記事にはしませんでした
6月、息子と若狭へ
男旅!息子と若狭へ 第三弾(前編) ~思ってたんと違う...~
男旅!息子と若狭へ 第三弾(後編) ~お土産は朝市で(-_-;)~
春イカを狙ってみましたが....
無理ですね(笑) まったく反応がありません
7月

初めての場所「美濃フィッシングエリア」へ行きました
美濃フィッシングエリア
水が綺麗で、雰囲気もよく
気分の良い釣り場でしたが・・・・
渋すぎる(苦笑)
スプーン、ルアーを通すとマスが避けていきます(-_-;)
※勘違いしないように書いておきますが
この日が渋かっただけなので普段はよく釣れるとのことです!
そして、ハゼの季節です
鈴鹿 今年のハゼは?
よく釣れて、今年はいい感じだと思いました♪
が...
やはりコロナ禍で外出しまくるのは気が引けるのであまり行けず(苦笑)
8月、こちらも初の釣り場
「サンクチュアリ」

サンクチュアリに行ってみたら
初ブラウンが釣れて気分よかったです♪
チニングも初めてソレだけ狙いで行きました
強烈な引きをバラしてめっちゃ悔しかった!!
釣りバックも新調しました!
LINHA(リーニア )ですべて揃えました
出費も痛かったけど、使いやすいし丈夫そうだし
見映えもgood!!です
9月
秋イカシーズン!
ってことで、本気で秋の新子を狙って

よく釣れて非常に楽しかった!
これは来年もこの時期に行かねば!!
秋イカを求めて(前編)
秋イカを求めて(後編)
そして息子に「行きたい」と言われたのでチャンス!
すくにリターン(笑)
再び若狭へ
あ~ 9月後半で少々肌寒かったのに
海で泳いでましたね~

オレは「足だけ入ってたいいよ」と言ったのに(笑)
男旅!息子と若狭へ 第四弾(前編) ~連休人多過ぎ(笑)~
男旅!息子と若狭へ 第四弾(後編) ~寄り道したら...~
浜名湖ボート釣りにも行ったね
これも初でした
ワインドでチヌ、マゴチを狙うも...
釣れたのはメッキでした(笑
10月
チニングのリベンジに行きました
小さいのでチヌを仕留めたのは良かったです(^_^;)
職場の方々の若狭へ釣り旅行
10月になるとアオリが抜かれたのか沖へ行ったのか
釣れなくなってきますね
仕立て船に乗りましたが
最悪の結果で・・・ 船が嫌いになりそうでした(苦笑)
旅館の料理はサイコーですでした
釣り旅行 若狭 2020 前編
釣り旅行 若狭 2020 後編
11月になると、
北方が開幕
初日の人の多さが半端なく...
移動もできず良い場所を確保できず
チーーーーンって感じでしたね
12月
なんと言っても初の伊勢湾ジギング

楽しかった!
もっと釣れて欲しかったが・・・
まぁしゃーない
散財して道具は用意できたのでまた行きましょう!!
最後は息子と北方へ
最後の釣り納めとして、良い釣果を得られました♪
また行こうと言われてるので...
内心ニコニコ(^ー^)です
それでは、今年も見てくださり
ありがとうございました~
来年も釣りして遊んで
blogを続けていきたいと思います♪
来年もよろしくお願いします~

新春セールで破産しないようねっ♪
2020年12月27日
北方マス釣り場 今年の釣り納めに息子と行って来ました
◆2020年12月26日
久しぶりに友人との釣行ですが....
息子「オレも行きたい!」
ん~ まぁ、いいか
自ら行きたいと言うなら連れていってやろうか!
場所取りを兼ねて早めに家を出る
息子は横で爆睡(笑)
息子の希望でトレーラーを使うため
第1エリア対岸に決定!
第2、第3でもトレーラーを使用してる人をよく見かけるが
禁止ですよ!!!
明るくなったら準備
▼タックル
ロッド:カーディフ エクスリード AT S59SUL/RS
リール:レガリスLT1000S(フロロ 2lb)
▼タックル
ロッド:グレート鱒レンジャー改 CT50 Dark Night Ⅱ
リール:アルファスAIR(PE0.8 + フロロ4lb)
▼タックル(こども)
ロッド:マスビートエクストリーム MES-622UL
リール:カーディナル2 STX 1000s(フロロ3lb)

息子用にもWORKMANの防寒ブーツ(ケベック)を用意しました
足が冷たいと言われなかったのでよかったと思います(^_^;)
0740
入漁券を購入して開戦です
何度かアタルが乗りきりません
ようやく1匹目は

ハイバーストの1.3gかな
すぐに放流があり、
ポツポツと釣れてきます♪
トレーラー仕掛けを投げてた息子にもようやく

が・・・・
この後すぐにタックルを置いて
フラフラと遊びに行っていましました(-_-;)
まぁ、自分が放流狩りを楽しめるので
特に文句を言わずに放置(笑)
軽めのスプーンで表層狙いで
ドンとアタリます

アキュラシー0.6g
あまりにも「腹減ったー」コールがうるさいので
パンとスープを与えます
寒いときは暖かいのがサイコーです♪

100均で売ってたこのカップ麺ホルダー
子どもにはいい感じですのでオススメ

体も暖まって、釣り再開
気持ちいい引きはちょっと良形

アキュラシー0.9だったかと思います...
息子はハイドラムで

この日はハイドラムが良い感じで好反応!
別のプラグに変えてこの後さらに追加してました
この日はハイバーストNo20の日でした
やたらと反応よかったです
しかし、0.8gがまさかの合わせ切れ( ;∀;)
お気に入りカラーなので即補充しなくては
息子といるので昼もしっかりと休憩

この後、釣り再開したときに
真剣な表情で...
息子「置いたサングラスが無くなった」
思わず吹き出しそうに(笑)
上の写真をよく見てください・・・
午後から
投げ始めると3投連続でヒット!?
午後から謎の爆釣タイム
息子も釣れます
ハイドラムで次々と仕留めます
息子のルアーを目で追って、アミ入れを行い、針をはずす
自分が投げたら、すでに息子がヒット.....
別の意味で忙しい
自分が釣れないが、嬉しそうに釣ってくれるのが
また楽しいですね(苦笑)
しかもこんな感じでやってるんですよ...
まっすぐ飛ぶし、飛距離も問題ないし...
ヒットしたら
「釣れたー!」と言って立ち上がります
そのシーンが録れなかったのは残念ですが(-_-;)
結構釣れたし、早めに帰ろう~
ってことで、最後に息子と
どっちが先に釣るか勝負!!!
勝ちにいくためにアキュラシー0.6gをセット
同時に投げましたが....
まさかの結果に
1投目に息子が釣り上げて負けました........
2時前ですが、ちょっと早めの終了~~
パパに勝ったと気分は上々で
帰りにアイスを買わされ
家でさんざん言われました(苦笑)
▼釣果
私:41、息子:11
よく釣れましたね!
息子といて休憩しながら面倒見ながら
コレですから
アタリ日だったのでしょう
北方もいい感じに魚が貯まってきたし
オープン間際に比べて人も減って釣りやすくなってきた感じがします
今年最後の釣り(だと思う)としては
素晴らしい締めくくりです♪
お持ち帰りしたニジマスをせこせこと処理

さらに小さめを選別して
開いて
塩水に浸けて

一夜干しに
これがウマイんですよね~
年末年始の酒のつまみ完成です(^ー^)

2020年12月20日
伊勢湾ジギング 初挑戦!?
◆2020年12月某日
船の予約を入れたことで、
ジギング初挑戦が決定!!
ジグは100g~200gということで
慌てて買いに走る
中古をメインとしつつも足りない重さは
安価な新品で補う
サイズ的にTGが言いとは聞くが、資金的なことから
手が出ない(笑)
えっ?!
タックルも最低2セット必要??
地合は一瞬だし・・・
完全にトラブったらその日が試合終了になるから
1タックルは危険とのこと
あ~もう....
金がねーよ(-_-;)
でも、行くと決めた以上
ここで後戻りは出来ない
男なら、決めたら後は突き進むのみ!!!

安価な中古がその日に見つかるわけもなく...

メジャークラフト ソルパラ ライトジギング SPXJ-S64M/LJ
コチラを購入
安さを取るなら定番ですよね(苦笑)
サハラ4000XGと合わせてなんとかサブタックルを用意
◆2020年12月18日
港に着くと、激寒&爆風
こんな中でやれるんかよと少々不安に...

乗船する船が来ました
とても緊張します(苦笑)
▼タックル
ロッド:グラップラー Type LJ B63-1
リール:MAX DLC P-L(PE 1号 + フロロ20lb)
▼タックル
ロッド:ソルパラ ライトジギング SPXJ-S64M
リール:サハラ4000XG(PE 1.5号 + フロロ20lb)

アブガルシア(Abu Garcia) MAX DLC P-L 左ハンドル
出港~
波も高く船はめちゃ揺れます
しっかり捕まってないと危険な感じです
ザバッ!
と、船が切り裂いた波をもろ被り(~_~)
慌てて船内に待避します
ポイントに到着! 伊良湖ですね

通称:風車前(らしい)
船長の「どうぞ~」との声に、
一斉にジグを落とし始める
始めてのバーチカルでのジグのシャクリ
ロッド操作からリールの巻き上げ
ぎこちない動きで適当にやる(笑)
シャクリの幅とジグの落下速度に、
リールでの巻き取り量
うまくあわずに
糸フケが穂先に絡む(-_-;)
なんか、思ってたよりやりにく~い(苦笑)
ベイトはたくさんいるとのことですが、
1度目、2度目の流しでは船内ヒットなし
(船代出してボウズ??)嫌な予感が頭を過る・・・
それからはポツポツと船内で青物が上がり始める
が、私は・・・・・・
隣の方は連続ヒットしてるし
周りで何匹も上がっている
・・・・。
地合いだったが
まったく釣れん( ;∀;)
何をどうするのかまったくわかんねーーーよ
ならば釣れてる人の動作を見て真似るのみ(笑)
自分のジグ操作は適当にやりつつも
目線は隣の方のロッド操作へ...
着底から早く細かいジャカ巻きから
ロングジャークを入れて一瞬動きを止める
これだ! この動きを真似るしかねぇ!!
上手く出来てるかワカランが...
信じて繰り返す
こんな全力で早巻きして食えるんか??
なんて、不安ですが
ロングジャークから再び巻こうとしたときに
ズンッ!?
ロッドが真下までぶち曲がり
動画で見るような状態がいま私の手元で!!
ドラグは2キロに設定してある
稀に出るぐらいでほぼゴリ巻き

(ジャックアイ エアジャーク 120g)
キターーーーーーーーーー!!!
念願のジギング 初フィッシュ♪
ボウズ脱がれて、まずは一安心
嬉しいし、ほんと助かった感じです(苦笑)
青物の引きすごいですね
このサイズでここまで引くとは・・・
ハマる訳がわかる気がします
次を目指してジグを落とし続けます
ズンッ!!
先程より強烈な重みが!?
と、おもったら
フッと軽くなり・・・・
まさかのPEから高切れ
あ~~ 俺のジグ(1000円)がぁ(涙)
持ってて良かった2本目のタックル!!
すぐに持ち変えて使える素晴らしさよ
持ち変えてしばらく・・・
ジャカ巻き中に ドスン と重さが乗り
無事に2本目をGET!
先程よりも巻き辛い...というか巻き重い
サイズアップか!
と、思ったらほぼ同じ大きさ
純粋にサハラが巻き重いだけかも(苦笑)
グラップラーでもソルパラでも釣れたぜ!
前回の船もグラップラーでエソしか釣って無かったので(-.-)
本当の意味で入魂完了♪
午後を過ぎて終了~
思ってたよりハードですね
腕パンパンです(苦笑)
揺れた船を足で踏ん張るので足もダルい...
初挑戦で2本釣れてお土産も出来たので
大成功としときましょうか♪

どちらも50cm弱のハマチです
夕飯に新鮮なウチに
お刺身とブリしゃぶ(ハマチだけど)で美味しく頂きました♪
天然物で自分が釣った補正も入り
サイコーですね!
オフショア自体があまり経験なく
ましてや冬で寒波中なんて始めてで
寒さは少々心配でした
服装は悩んだ末、以下のように...
上はヒートテックにUNIQLOの超極暖を重ねて
ライトダウン着て、WORKMANのイージス上
下はWORKMANのウォームパンツにイージス下
足はこれまたWORKMANの暖か靴下に
靴はケベックNEO
UNIQLOとWORKMANの合わせ技で問題なしでした
ジグのシャクリも最初こそトラブルありーの
変なとこに力入ってたのか
腕が痛くなってきましたが...
1つ釣れてからは気持ち的にも楽な感じて
力を抜いてやれて
それからはトラブルもほぼなくなり快適に(苦笑)
なんとなくやり方がわかった感じです
(まだまだ初心者ですが...)
道具も揃えてしまったし
また行きたいですね(船代高いけど...)
いつかはブリ! です(苦笑)
道具は帰宅後すぐに真水で潮落とし

防寒のイージスも思ってた以上にびしょ濡れだったので
ぬるま湯に浸けて....
そして翌日・・・
ロッド操作してた右腕と、
踏ん張ってた両足ふくらはぎが筋肉痛で(苦笑)
日頃の運動不足を思い知らされました(~_~)

2020年12月10日
北方マス釣り場 再びスプーンメインのつもりで...
◆2020年12月05日
またまた行ってきました
場所は前回と同じようなところで
第1の護岸側、下流ネットから7番目ぐらいか?
明るくなったら準備をして

まだまだ時間があったので
コーヒーで一息♪

寒い中で体が温まります
シングルバーナーは釣りアイテムとして必需品ですね
がっつりキャンプをされない場合は、家のカセットコンロと
燃料が共有できるCB缶タイプがお勧めだと思いますヨ
0740 開戦
初弾はハーバースト(1.3g)
ここしばらくはコレで決まりです!!
さっそくHIT
も、即バレで・・・
その後のアタリは無く(-_-;;
スプーンのチェンジを繰り返して
放流前にようやく1匹

アキュラシー(0.6g)だと思う...
放流がきたので、ハイバーストの放流カラー(1.6g)に変えて投げるも
1匹釣れただけで続かなかったが
ピーチ(1.0g)の放流カラーがよかったのか
放流がしっかり回ってきたのか...
そのへんはよくわからんけど、怒涛のラッシュで10匹ぐらい追加
アタリが止まったのでスプーンを変えながらいろいろと試す

ハイバースト(0.8g)
↑これかな、ガッツリと大きなアタリで
上げるとスプーンを半分飲み込んだ状態で
フックが奥に刺さってて大出血(-.-)
ボタボタ血が出てるのですぐにクーラーへ(苦笑)

アキュラシー(0.9g)
↑このカラー反応よかったです♪

アキュラシー(0.6g)
10時ぐらいなるとチェイスもほぼなくなり
辛い時間帯に・・・
プラグを投げてみる
クランクには良い反応しませんでしたが...

モカロンSSで連続GET
TIMONの新作 ペピーノ は的外れ(色が合ってないかもですが)
まったく良い反応しません(-_-;;
シュヴァーンシャッドに変えると
チェイスが多いがなかなか食いつくまでには至らない
う~ん・・・
何度も投げてようやく1匹

だらだらモードのまま気が付けば昼に
ちょいと休憩をとった後に、再びスプーンを投げる
おっ、またもやアルビノGETだぜ!!!!

今回はそっとリリース(^^;;
今までは良い天気で無風状態でしたが...
北方名物? 急に下流からの風が吹き荒れます
0.6gのマイクロスプーンを投げてたんですが、
投げるのが非常に厳しい(苦笑)
午後からは少しフライやろうと、この日は用意してましたが
この風ではちょっとねぇ・・・
スプーンで当らないので、再びプラグ戦へ
反応の良さそうだったシュヴァーンシャッドを投げます
風で水面が波立ってマスの反応はわかりませんが...
手前で回収のため、いったん巻きを止めた瞬間に
足元でひったくっていきました(笑)
おっ!?
これだ!!
巻き方を変えがら試すと、
早めに3回転ぐらい巻いてピタッと一瞬止めると
プラグをひったくっていきます
こんな感じで5匹ぐらい続きました
所用がありちょいと早めの
2時過ぎに納竿
釣果は、
持ち帰りと、リリース数から... ざっと計算すると
35~40の間ではないかなと思います♪
しっかりと数日分のおかずをGETしたので満足♪

カウンターは...
放流狩りのときにすでに押すの忘れてて(笑)
ふと気が付いたら最初の1匹のままで....
その後に
駐車場のロープを跨いだときに、リリーサーをロープに引っ掛け
接続してあるキーリールをぶっ壊してしまって(苦笑)
そのキーリールにカウンターも付けてたから
もう正確な数もわからんしで、そのまま車に仕舞われました...
今回気になったのは・・・
午後から隣に入られた方...
なんと「トルネード」のみで
私が苦戦してる横でボコボコと仕留めてゆく
チラっと(?)タックルボックスをみると
いろんなカラーのトルネードのみ?!
予備のロッドにもトルネードがセット済み
そして釣ったマスはすべてリリースされていました
ここまでトルネードだと、逆にすごい!
ビギナーが1匹を釣るルアーだと思ってたら大違いですね(笑)
2020年12月01日
近所の野池で試し投げ
また、どこにも行けてないですね(苦笑)
それでもココを放置しすぎるの何なので...
◆2020年11月29日
昼過ぎに時間が取れたので
久し振りに近所の野池へ
もうこの時期になると魚も見えなくなるし
釣れる気がしません(苦笑)
釣り人は.... 何名か確認できます
冬の間は水位が高いのが例年ですが
何故か今年は真夏並みに水位が下がってますね??
池に出向いたのは、
ちょいと前に分解した17スコーピオンDCのテスト
『釣りに行けてない週末は』
(旧)ゾディアス172MH-2を持ち出して
三又キャロ仕掛けのシンカー26gに
ワームはシザーコーム3.8

正面からの風弱し...
DCブレーキのダイヤルは2で、キャスト!!
ミィーーーーン
と、心地よいDC音を立てて飛んで行く仕掛けを目で追う
スコーピオンDCにはPE1.5号を巻いてあり
マルチカラーなので大体の飛距離がわかる
※ラインなどの小物はAmazonが意外と安くてオススメ
巻きながらカラーを数えると5色にちょいと届かない
ブレーキを1に下げて、フルキャスト!
!?
力んだのかバックラ(笑)
高切れしなくてよかった、さすがは1.5号だ!
気を取り直して....フルキャスト!!
飛距離は50Mを超えたところか
何度か投げてると、
ぐんっ!
ん?
一瞬引っ張られるような感覚からフッと軽くなった
そのまま巻いてくると
魚(偽物)釣れた~ \(^o^)/

最後に・・・・
風裏になる場所に移動して
余計な抵抗を無くして
シンカー28gのみでフルキャスト!
ラインは8色にギリ届かない
それでも80M近く飛んだので、満足といえば満足♪
分解メンテ後の正常動作が確認できたので
良かったと思います
1時間程度の投げテストでした~
しばらく眠ってたスコーピオンDCは...
今後はソルトでも使って行きましょう(^_^;)
