ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年10月31日

息子の七五三とソフトルアーを接着?

七五三のお参りに地元神社に行ってきました!

普段は閑散としている神社もこの時期はすごい賑わいですね


祈祷は1度に(対象者)5,6名で行います
それが30分間隔であり・・・

神社の人によると1日で40名近く行うようでした





祈祷の間、おとなしく出来るかが心配でしたが...

そんな心配無用でしたね
失妙な顔で神事を見守っていました



千歳飴を貰ってウキウキで、最後までニコニコと帰宅




さっそく千歳飴を食べはじめたのですが

(この時点で誰も見てませんでした...)


長い飴を全て袋から出して手で持ったけど、
ベタベタしたんでしょうね・・・


次に見たときには、持つところをティッシュで包んで持ってました(´ω`)



え??


ちょ・・・ あんた、ソレ・・・

テッィシュが飴にくっついて取れんやんか(苦笑)


ベトベトの飴を握ってないことで、幼児の知恵としては褒めるべきか?(笑)


ティッシュがくっ付いた飴はママに洗ってもらって、
替わりにラップを巻いてもらってました(^^;





さて、


金曜日(11/4)は休みを取りました

もちろん平日なわけで私以外は家にいません


行くっきゃないでしょ!!!



まだ日数もあるが釣具屋に行ける時間は限られてるので
事前の準備&チェックは早めに



そいえば、ハウルの尻尾が千切れかけてたので・・・

このまま使うと間違いなく無くなるので補修を試みる


まずは家にあった接着剤で付けてみる


ダメだ


接着しねぇよ



ちょっと調べてみると、ワームの補修財みたいなのがヒットするが
『Fix-A-Lure』1300円 高すぎるわ!!


専用ってのはなんでも高い、代替出来るモンあるやろ??

『セメダイン スーパーX 超多用途』300円 程度

これなら釣り以外にも使えるし、買っとくかー



「ずっと水に浸けとくとダメ」とか意見もあったけど・・・
愛用してる人もいたし大丈夫だろ(笑)


んで、作業開始-


1日経過



あー くっついたわ

ええやんかコレ!!(釣行に耐えれるかは不明だが)




あとは・・・


いつも愛用してた グラスミノー が残り2本だったのでソフトルアーを追加


エコギア(ECOGEAR) グラスミノー




いつものようにグラスミノーを手に取って暫く店内を歩いてたが、フと思い出してやめる


今回はちょっと奮発して ガルプ パルスワーム に変更


バークレイ ガルプ!ソルトウォーターパルスワーム




臭いが嫌いだけど...

これで釣ってた動画を見てしまったので仕方ないね(笑)



その他、ジグヘッドにトレブルフック、アシストフックも予備を購入



ココ最近のメイン武器はメタルジグとソフトルアーだから
ロストが酷くなければ暫くは大丈夫だろう



釣具屋なんて行く度に余計なもの手に取ってるから
出来れば余り行かないほうがいい(苦笑)

危なくハウルを追加で買うところだったぜ(;´д`)




  


Posted by まっさー at 20:22Comments(4)近所紹介

2016年10月25日

別のサーフではハウルでマゴチ追加!

前回の続きとなります



千代崎を後にし、なるべく海岸沿いを通り

様子を見ながら四日市方面に向けて車を走らせる



途中、鈴鹿漁港付近のサーフでルアー投げてる方を発見

駐車スペースも見つけたので、ちょっと離れて入る



先ほどのヒットルアーを中心に投げてみたけど反応なし

ビーチウォーカーハウル(ピンク)を投げてみる



マジか・・

数回投げたところで河豚の噛み跡が!?

ワームがえぐれてるよ(涙)



傷心...

目的地でもなかったし、時間も押してるのでこの場を撤収






場所的には四日市との境目あたりになるのかな?

30分だけと時間を決めてとある河口部のサーフIN


狭い場所なので誰もいない...貸切だ(笑)



腕がパンパンで痛いのでメタルジグを止めて、ハウル(白)を扇状に投げなら移動を繰り返す



投げる-


巻き  巻き  巻き

速度を変えたりストップ&ゴーをランダムに混ぜる



ゴグンッ!?



キッターーーーーー!!!



待望の2匹目だ!!!!!!!!!



ん???


あ・・・あれ??



引かない?  こりゃ魚じゃないわ・・・





ビニール袋でした

水が入ってるし重てーんだよね




あれだけ『ハウルは釣れる』って大げさに宣伝してるけどダメじゃんか

奮発して買ったのにー




先端(河口)まで投げたら帰ろうと決めて、もう少しだけ投げる巻く


ゴンッ!!


さっきと同じ感じだ・・・またゴミかぁ?


ググッ! ゴンゴンッ!


いや、違うぞ!?



生命反応あり!!!!!!!!



強く引いてはしばし大人しくなり、思い出したようにまた引く

この感じはマゴっちゃんに違いない



逃してなるものか!



ドラグは出てない  1匹目よりも引きは弱い

ジギングロッドのパワーで少々強引に寄せる




ハウルで釣れました!!!

皆さん!  コレは釣れますよ(笑)


ちなみに帰宅後に計測したら43cmってとこでした(写真はありません)

1匹目と比較するとかなり小さいけど...
十分な大きさですね!


これが釣れたぐらいのタイミングで、ヨメから「何時に帰ってくるー?」と連絡があり
今回の釣行を終了することに




他ブログなど見てると爆釣ってわけではないですが、
今年からサーフルアーを始めた初心者の私は満足

家族の反応も良く、本当に気持ちのいい釣りでした



Turelでは投げれない重さのルアーで遠投して
ともに遠距離でGETしました

ショアジギングロッド買ってよかった~♪


これはハマりそう・・・
完全な砂地だとルアーロストもほぼ無いのでお財布に優しいしね
寒さが厳しくなる前にまた行きたいな、いや行くんだろうな(笑)




夕食はもちろん!

前回とても好評だったマゴチの刺身です


(これで大きいほう1匹分です)


『夏の河豚』と言われるだけあって、淡白で癖が無く甘みもあり
本当に美味しいですね

なかなか一般に出回らないので釣り人の特権です
ちょっと前に鮮魚コーナーで40~50cmぐらいので1匹3000円程度で見た気がしますが、
高いですよねー 流石高級魚


子どもも「美味しい」と言ってバカ食い、パパはさらに満足♪



あらは煮付けに



身がしっかりとしてて煮ても美味しいです




そして次の日の夕食ももう1匹のマゴチをムニエルで頂く(写真はありません)


んー ウマイ!!



今回のヒットルアーとかじられたピンクハウル


白ハウルも千切れてるやん(>_<)
ボンドでくっつけれいけるかな??



最後に...今回の反省点や思った事など

◆釣行プランの失敗
最初に向かったサーフしか決めてなかった
まさかその場所に行けないとは・・・

しかもいい時間帯を無駄にしてしまったし
万一に備えて最低でも2箇所は場所選択しておかないとだ

ちなみに鈴鹿の有名ポイントである千代崎は休日になると
人がずらーっとサーフに並ぶらしいです


◆指が痛い
PE0.8で30gのメタルジグを投げてましたが
糸を引っ掛けてる人差し指が糸に擦れて痛い
指ガードつけた方がええんか? それか慣れか?
そもそも私の投げ方が悪いのか??


◆リールがシーバス用を流用
『シマノ 13 ナスキー C3000』+ PE0.8
ショアジギングには小さいし細いかなと思ったけど
まぁ、フラットフィッシュには問題ないですね
私がよく行くところは青物なんていないし・・・

しかし、巻いてある150mが今まで釣行で減ってるし
30gのジグがキマって遠投できるとラインの最後が見え始めてきた
こちらは問題である

お小遣い貯まったらハイギアのリールを買ってPE1の200mにしよう


◆クーラーボックス
致命的だった
そもそも購入したときは、大物は想定されず持ち運び重視で選んだ
40cmの獲物すらまっすぐ入らない
今回は頭を完全に折って、胴体も曲げて無理やり入れた感じだ

しかし魚は曲がってしまうと捌くのが大変でもある
これも60cm程度ならまっすぐ入るのを買わないとね


◆ロッド&ルアー
高級品なんて触ったこともないので比較できませんが、
ジグキャスターで十分使い勝手良かったです

どっかのサイトで『フラットフィッシュは目が悪いので、デイゲームでも派手な色がいい』と見たので
ダイソージグには無い赤金カラーを用意したのも良かったかも

千代崎で私の横で投げてた方は『ジグヘッド+ワーム』でしたが、飛距離が出ない
HITした場所どころか、その半分も飛んでいませんでした
今までの私が同じ状態だと思うので新ロッドで本当に良かった

今回は2匹とも飛距離でGETしたので、探れる範囲が広いってことは素晴らしいことですね!



●入魂完了!安いロッドで十分です

ダイワ(Daiwa) ジグキャスター 96M



●実際に釣れました!投げて巻くだけなので楽チン

デュオ(DUO) ビーチウォーカー ハウル

  


Posted by まっさー at 20:21Comments(4)

2016年10月24日

リベンジ成功! 鈴鹿サーフでマゴチ60UP

冒頭から写真行きますー



(^ω^)v





夜明ごろサーフIN出来るように

真っ暗なうちに出発





予定通り夜明前には目的のサーフに到着~


・・・

ええぇぇ!!!!!


サーフに通じる道が通行止めなんですけど
ん? なんか書いてある・・・

『不法投棄が多いので、残念ながら閉鎖いたします』



マジか・・・


とても残念でなりません
釣り人々として場所が失われるのは辛いです




そして、予定が狂ってしまった(´ω`)

どこ行こうか?



Googleマップとにらめっこして
対岸のサーフに行ってみる

なんとか車停めれそうな場所を見つけて
海底も砂地だと思うが、お試しで14gジグヘッドを投げてみる

かなり浅い・・・
ジグヘッドが底をズリズリ

遠浅過ぎだろこれ(苦笑)



ダメだわ


白子漁港に行ってみる

完全に明るくなって干潮潮止まりだ



水深浅すぎる・・・

底が見えてるしルアーが底をする

ダメだこりゃ\(^o^)/



海岸沿いを移動・・・




千代崎に到着

有名ポイントですが、さすがは平日ですね



ルアーマンが私の他に3名見えました



30gのメタルジグを遠投

必死で誘う・・・


う~ん、ヤバイな
釣れない連日釣れないと帰りづらい(-_-;)



肩から腕が痛い、疲れている


メタルジグのカラーを変えたり

この日のためにこっそりと買っといた『ビーチウォーカーハウル』を使う



でも釣れない

周りも釣れてないのが救いか(笑)



時間ばかり過ぎる


移動か? 粘るか??




再びメタルジグに戻して遠投を続ける



投げる

着水


大きくロッドを振ってリフト&フォール




ガンガンガンッ!


!?



反射的に強く合わせを入れる



ジィィーー!


かなり強く調整してたドラグが出る



ちょ、今までで最大の引きかも!
(エイを除く)



何度もガンガンと引いてくる

ショアジギングロッドが大きく曲がる


かなり遠くヒットしたので、暫しの格闘・・・
そして勝利\(^o^)/

ありがとうジグキャスター!
入魂完了!!



マゴっちゃん少し曲がってるから、もしかしたら70あった?
もっとしっかり計ればよかったと今更だけど後悔(笑)



横でやってたおっちゃんに、

散歩中のおっちゃん・・・

チヌ狙ってただろうおっちゃんも見にきてくれて



「ええサイズや」とお祝いされました!

この大きさはシーバスでも無いのでマジで嬉しい



って、でか過ぎてクーラーボックス入らない(^^;
曲げても入らないし

仕方ないので頭部に刃をいれて無理矢理頭を折る
なんとか入ったわ

う~ん、もっと大きいクーラーも欲しいぞ




この後、もうちょい粘りましたが続かず

千代崎を後にしました





満足したし、このまま帰るか?

いや、待てよ




ずっと1匹の持ち帰りが続いてる

『複数お持ち帰り』の目標が達成してないぞ!!



まだ予定してた帰宅時間まで1時間半ある

腕もパンパンだけど



『諦めたらそこで試合終了ですよ』



どこからか声が聞こえた気がする・・・



よし、四日市方面に戻りながら別のサーフへ





後半に続く......




◆ヒットルアー
中古コーナーで見つけた未使用品のメタルジグ30g(カラー:赤金)
※写真に写ってますね


◆ジグキャスター96M

ダイワ(Daiwa) ジグキャスター 96M

  


Posted by まっさー at 20:43Comments(4)

2016年10月23日

七五三前撮りと鬼崎で初投げは撃沈(-_-;)

購入したジグキャスターを振りに出向きました!



しかし・・・

現実は甘くなく、サーフで完敗でした(涙)






10月22日(土)

今年5歳になる息子の七五三です

この日は前撮りでした!!


おとなしく撮れるか心配してましたが

あっさり修了(^ω^)



本人も「(バカ)殿だ!」って喜んでました(苦笑)


ちょっと早いけど、お参りは来週です




10月23日(日)

この日は子どもと遊ぶ日と決めてました



前日に・・・

どこ行く?

「公園!」


おっしゃ公園な・・・


しかし夜にテレビで釣りを見たら

「やっぱ海行きたい!!」


え?(私もちょっと嬉しい)



ってことで海へ

思わぬことでジグキャスターの初投げに行けることになりました(笑)



鬼崎漁港横のサーフへ(朝7時半の到着)

小潮の干潮、完全に潮止まり
向風強し


息子は早速


嬉しそうに穴掘りを




第1投目は軽く

重たいルアーなんて全然投げてなかったので、タイミングが変な感じ



それでも何度か投げてると・・・

うん、投げれる!



・・・ ・・・ ・・・。



全く当たらない(>_<)



それどころか、ダイソージグを立て続けでロスト

ジグよりも替えたフックのロストが痛い(;´д`)




いやマジでダメだ

今日は何か釣れる気しない


「パパー! パパー!!」(息子がガン呼び)

何かと思って駆け寄ると



ご飯を作ってました(^^;

この感性が楽しみですね!



結局、何もヒットせず....

サーフで残念な結果でした







しかし!!

リベンジは明日


休みを取ってあるので鈴鹿サーフで!
(こちらは元々予定してました)


それではまた...  


Posted by まっさー at 18:50Comments(4)紹介

2016年10月17日

整った! 問題はいつ釣りに行けるかだ

悶々としてるのは好きじゃないですね

男なら決めたら迷うな!!






買っちゃった(´ω`)


やっすいロッドですが、小遣い足りなくて・・・
嫁に借金ン千円(小遣い前借)





ついでにダイソーに走って



何件か回って適当に買い込み
ちなみに1件目に行ったダイソーは1種類しか残ってませんでした(-_-;)


いろいろと調べてたらダイソージグが載ってて、
『普通に釣れるしロストも痛くないのでボトムをガンガン攻めれる優秀なジグ』らしいです


ただし・・・

付属してるリアのトレブルフックは所詮ダイソーなので耐えられない(要交換)

そして、コーティングが弱い
周りの色とキラキラですね
岩など固いものに擦れるだけでベロベロに剥がれていくらしいです

なので1手間加えるのが望ましい

ダイソーで売ってる『トップコート』(女性化粧品コーナーにあります)を2、3回重ね塗りするだけ



先人方の知恵を私も実践します



塗って、こんな感じで乾かしました(^ω^)




装備は整った!



問題はいつ釣りに出れるかですね

これからの週末予定を見ると・・・
今月は息子の七五三関連で埋められてる(-_-;)

来月もなにやら入ってる(;´д`)


やっぱ有給休暇で行くしかねーな!!


ダイワ(Daiwa) ジグキャスター 96M

  


Posted by まっさー at 06:20Comments(4)紹介

2016年10月13日

子連れの味方はサーフ! そして強いロッドが欲しい

こんにちは


サーフルアー釣行が色々な意味で良い感じです


なんてったって『気軽に子どもを連れて行ける』んです!!

※この記事はウチの息子が幼児なので、幼児対象に書いてます...


元々、奥様やお子様を置いて「ちょっと行ってくるわー」って出てけるなら関係ないですが(苦笑)



ウチの場合は私が釣行計画を立ててると、ヨメは曇った表情を見せ...

子どもは「ついていく!」と言い出します
それはそれで嬉しい反面、連れて行ってまともに釣りが出来ないことを何度か経験


しかし、子どもを連れてさえ行けばヨメがニコニコ送り出してくれるのです



子どもを連れて行く場合で、少しでも釣れない時間が続くと・・・
足場の良い広い堤防を選択してもウロウロされて危なすぎて釣りどころではありません
柵のある海釣り公園的な場所では、安全ではあるのですが釣り以外にやることが無く「詰まらない」「もう帰ろう」連呼で話になりませんでした


後は・・・それなりな場所だとすぐ隣に他の釣り人がいますね
ハッキリ言って小さい子は邪魔にしかなりません

そりゃ中には「可愛い」とか「カッコいい」なんて言って下さる方もいましたが、
中にはハラワタ煮えくり返ってる人もいるかも知れませんね・・・



どうすれば(どこ行けば)私も子どもも楽しく過ごせるのでしょうか?

答えは子どもにありました


(砂浜を指して)「あっち行きたい」との一言がヒントとなり
サーフでのルアー釣行をしてみた結果


とんでもない効果が!?


◆比較的安全であること
 子どもを視界にいれておき、波打ち際にさえ行かせなければ
 少々ウロウロされても問題ありません
 海へ転落の危険が無くなるだけでどれだけ安心か(苦笑)

 ルアーは手で当たりを感じれるため、視線を常に子どもに向けておけます
 (エサの置き竿でも鈴でも付けときゃ見てる必要は無いですね)

◆他人の邪魔にならない
 人気なサーフで入る場所が無い...なんて状況なら別ですが
 ポツポツしか人がいない場所を選択すれば隣人と距離が取れます


◆子どもが飽きない
 誰もが大好きな砂遊び、砂はいくらでもあります(笑)
 貝殻などの収集も出来ますね
 潮が引いた遠浅であれば波が届かないとこで水遊びも出来ますね

 子どもというのはちょっとしたモノでも無限の遊び方を見つけて
 いくらでも1人で遊んでます
 その閃き想像力が素直に関心させられます

 もちろん「パパー パパー」とよく呼ばれますが、
 そのときは休憩として手を止めて子ども対応が大切ですが(笑)

 私は玩具として子ども用に水汲みバケツと園芸用シャベルを用意してます
 掘ったり集めたり永遠と遊んでくれます



貝の泥饅頭だそうです(^ω^)



どうですか? 安全が確保出来て尚且つ勝手に遊んでくれれば
自分の釣りが出来ますね


もちろん子どもが一緒である以上は
制約もあるし自由気ままな釣行では無くなりますが
そこは子どもの笑顔と相殺して頂ければ(笑)


それとサーフルアーと書きました何故ルアーなのか・・・
エサではダメなのか?

エサでも良いと思います
が、やっぱりルアーの方が軽装だし、釣り中の移動も楽だし、
子どもの都合で釣りが中断、最悪中止になってもダメージは少ないのではないかと





自分と釣りが家族の嫌われモノとならぬように
上手に向かい合って付き合うための

子連れサーフ釣行なのです






と、たいそうな事を書いてみましたが・・・

結局は文句を言われず自分が釣りしたいだけなんですよね(笑)



とゆー感じで、
実は今年からサーフ釣行を始めました(まだ5回ぐらいです...)

50cmクラスのシーバス、マゴチが釣れたとか
多少の釣果はあります

が、しかし・・・思うようには釣れません
毎回1匹のお持ち帰りなんです(笑)

イメトレだけは万全なんですがねー



そこで

前回の釣行から真剣に釣果を上げるためにいろいろとネットで調べたり
動画を見たりしてたところ


致命的な事実が判明


そもそもサーフからは 30g 40g といったジグを遠投している
少なくとも1ozはフルキャストの必要がありそうだ


私のTurelは Lure Max 15g 全然足りてない・・・

7gや14gのジグを投げて満足してたが、
探れる範囲がメチャ少なかったのか(笑)




って事で、どうするか?

買うしかないでしょ!!!!!



新ロッドの購入計画を立てる


お財布と相談するも、
ベイトフィネス一式揃えたばかりでお金は使い果たしてしまった
ここは来月分も前借りで・・・



Newロッドという目標に向かって下調べを始める


30~40gをフルキャストすることを考えるとヘビーなシーバスロッドか・・・
いや、どーせならライトショアジギングロッドかなぁ



長さも9~10f程度で


予算1万なら候補としては・・・こんなもん?

ダイワ ジグキャスター 96M
メジャークラフト ソルパラ 962LSJ


ネットで見ると『どうせ買うなら、もう少し出してワンランク上がいい』なんて意見が多いですが
小遣いの中でやりくりしてるから、これ以上出せないのよね(涙)


さてどうしようかな  


Posted by まっさー at 20:29Comments(4)紹介

2016年10月10日

秋祭りと、野池で鯉と亀

こんにちは

10月9日(日)は町内会のイベントと、その後に子どもと野池へ行って来ました!




やっぱり実績ある野池は簡単に鯉とのファイトが楽しめます!

餌投入してすぐにヒットです



ドラグを少し緩めにしたので、なかなか寄せれず苦戦してました(笑)

釣果は後程で・・・






まずは午前中に町内の神輿に参加

祭りの法被を見た子どもは「お祭り男だ!」とおおはしゃぎ(笑)
(※イッテQは毎週見てます)


しかし、天候不良で集会所内で「ワッショイ、ワッショイ」とくるくる回るだけ...



ホントなら神社まで歩くので、私としては楽チンでした(^ω^)




午後は天候も良くなり

それなら池でも行きますかー


いつもの練り餌を作る

◆材料&レシピ
パンを細かく千切って、小麦粉をまぶす
鑑賞魚の餌を適当に入れる
(私は金魚の餌とメダカの餌を混ぜます)
少しずつ水を混ぜて良い固さになったらOK
袋で作るとそのまま持っていけるので楽です



ってことで、子どもと行って来ました
(冒頭の続きです)




巻いてはジィィーーと糸が出ていき
理解出来てない子どもは

「コイツ、でっけーぞ!強えぇ!!」



鯉の姿が見えても暫く眺めてたら

「パパ、早くアミですくってよ!」


はいはい、わかりましたよ(苦笑)



前に比べると小さいな




もちろん

私はベイトフィネスの練習も...


でも、風強いし向風で投げれん(;´д`)




追い風になるよう対岸へ移動


鯉の仕掛けを投入して暫く

なんか糸がへんな感じ???
少し引っ張ってる?

鯉にロッドを持ってかれないようにドラグゆるゆるだけど、糸はでない


ギル??




上げてみると・・・重いだけ

ゴミ?






いやいや




亀さんでした

てか、そこそこ大きさあるけど
今までのカメに比べて引かんぞ



ん? アカミミガメじゃないぞ!!



もしかしてイシガメ?

だとしたら悪いことをしてしまった(-_-;)



子どもは鯉と亀釣ったと大喜びでした
良かった良かった




ベイトフィネスのサイドスローは、動画をいくつか見てお勉強した

その内の1つで『下から掬い上げるように投げるとバックラしない』とあったので

やってみると・・・なるほど!!

って感じでした




と、同時に自分の恥ずかしい弱点が問題に(/-\*)

純粋に投げ練だけなら足場も良くて開けた場所を選択してましたが

バスを狙うとなると条件の悪いとこから投げる必要があり

周りの草木など考慮すると投げ方が悪くなり、スピニングでは飛距離が落ちる程度でなんとも思わなかったが

ベイトでは直ぐ様バックラという結果が返ってくる

投げ方悪い=ルアーの重みが乗らない=力でロッドを振ってる=バックラ

ってなわけですね



正直ショックです

ベイトフィネスが実践で使用しても問題無いとこまで仕上がってると思ってたのに(笑)


しかし、『今更だけど投げ方を見直すチャンス』だと思うようにして

練習を続けていきたいと思います  


Posted by まっさー at 19:59Comments(4)近所

2016年10月08日

地元の市民祭、その後は子どもと野池へ

土日と地元の市民祭です

さっそく行って来ました!


徒歩で行ける距離ではありますが、せっかく家の前から無料シャトルバスが出てるので活用

子どもはバスに乗れて嬉しかったみたいで良かったです


自衛隊のブースでパシャリ


兵隊さんはカッコイイとのこと


お隣の警察ブースではパトカーに乗れるらしいのですが・・・

何故か怖がり、逮捕されると必死に拒否
お前は何をしたんだと(笑)



後はかき氷に綿菓子とお祭りを楽しみました






その後に・・・

ベイトフィネス投げ練に行こうとしたら
子どもが鯉を釣ると言って着いてきました


最寄の野池へ



釣の準備をしてたらすぐ目の前に鯉が!

急いで近くに仕掛けを投入します
周りにも餌をばらまいてと



目の前で食った! 合わせ!!


ジィィーー!


掛かった!
置き竿用に緩くしてたドラグが一気に出てく


ドラグを調整して、子どもにバトンタッチ


あれ?


引かない??


バレたし(>_<)



相変わらず「パパが悪い」とふてくされ(笑)


オレが釣ったると・・・
自分で投げ始めました




ただ、鯉釣りで誘いまくってもよけい喰わねーよ





それでも、勝手にやってくれるなら有りがたい
私は投げ練を・・・

やっぱりサイドスローが上手くいかない
狙ったとこには飛びません

んー 何かコツはあるのか??



暫くすると

「パパの新しい竿でやってみたい」

え??

ちょっとカンベンしてほしいのだが(苦笑)



しつこいので、私が投げて巻くだけやらせてあげる


満足そう


まぁ投げ練だからいいか



結局何も釣れずに時間になり帰宅



◆投げ練の成果

普通に投げれる、バックラは軽度を数回

サイドスローは全然ダメ
狙った場所に投入出来ない


引続きバスを狙いながら野池で練習を続けます(-_-;)  


Posted by まっさー at 22:35Comments(2)近所

2016年10月07日

鬼崎漁港でマゴチ! ジグサビキも使ってみた

10月7日(金)は有給休暇を取ってました
嫁は仕事だし、幼稚園もあるし

天気も回復した


行くしか無いだろう!!!



四日市方面と知多方面??

ん~ ここはお金を節約して次回に繋げよう


ってことで、やって来ました鬼崎漁港!



気合い入れすぎて起床予定時刻よりも早く目が覚めてしまった(笑)

そのまま出発


5時前に鬼崎漁港到着


当たり前だけど真っ暗・・・
人も居ない(平日だしな)




車から降りると、すっげー風
爆風状態です

そして寒過ぎる
ウィンドブレーカを持ってて助かったぜ




うーん、これじゃ危なすぎてテトラから投げれんね

横のサーフエリアへ移動


風は右斜め前から、
非常に投げにくい

第一投・・・
5gのジグヘッドが戻ってくる(;´д`)



10g(ぐらいだと思う)のジグヘッドに交換

暗いからどれぐらい飛んだか分からないが
とりあえずは前に投げれた



移動しながら投げる、巻く


ゴンゴンゴンッ!!


!!???



キターーーー!




サーフルアー初のマゴチ!!!

うひょー 嬉しすぎる
幸先良いな\(^o^)/



・・・


・・・ ・・・。



しかし後に続かず



似たような当たりが1度あったが、即バレした(>_<)


◆ヒットルアー
ジグヘッド&エコギア グラスミノーL(ピンク)





日が登り、辺りは明るく・・・
って、海水メチャ濁ってるやん

そして流石に暑くなってきたので軽装に






風は収まってきてルアーも飛ぶようになってきた


あ、ジグサビキ買ったんだ試してみなくちゃ!


14gのメタルジグを着けたジグサビキで投げる

何度かやってると



チビセイゴが釣れた!
しかも連チャンで(小さすぎでリリース)

もうちょい大きければ塩焼きサイズなのに

別にメタルジグじゃなくも、ジグヘッドで良いわけでしょ?
有りですね! 使える(* ̄ー ̄)




と、まぁこんな感じで
まったく当たらないし、イイ時間になってきたので帰路に






ありがとうTurel♪
またボーズ逃れました!

しかし、お持ち帰り1匹が続いてる
複数釣らしてくれよ(笑)






帰宅後にアプリで計測



そして、マゴチは刺身に進化
いただきます!


◆今回のヒットルアー

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー




◆裏切らない格安な相棒

メジャークラフト Turel(トゥレル) TUS-892L




◆巻き直してからライントラブル未だ無し

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 150m




次の釣行はいつ行けるかなー
それではまた(^^;  


Posted by まっさー at 17:46Comments(4)

2016年10月02日

ベイトフィネス投げ練 だけで終わらず バスヒット!

ベイト初心者の練習 2回目

◆ロッド:メジャークラフト コルザ
◆リール:ダイワ アルファス エア
◆ライン:使い古しの謎なPE1号(もしくは0.8号)





土曜日(10月1日)は休日出勤(;´д`)


日曜日の午前中は息子の幼稚園運動会
必死に頑張ってた姿は見てて元気が出ます(^^;




で・・・


午後からは待ち望んだ私の時間(^ω^)


子どもにも「パパは池行くけど来る?」と誘ってみるも

ママと買い物行くって断られ・・・


おお、完全にフリーだ\(^o^)/





で、一人でいつもの野池へ



前回の投げ練習では5gのジグヘッドにワームで総重量が7g近くあったと思うが



今回はバス釣りで(私の中で)使用頻度の高いジグヘッドワッキー
1gのジグヘッドとワームで3g程度



多少のバックラはあるも
基本的にはスムーズに投げれた


途中からは慣れてきてフルキャストしてもあまりトラブル無くええ感じに



そして練習だけではおわらず

誘いもちゃんと入れると・・・


キターーーー!!


◆ヒットルアー:ゲーリーヤマモト3.5カットテール


ベイトフィネスで初GET!!

かなり嬉しい(^ω^)

目測で30ぐらいかな、野池ではええサイズ






ひたすら投げてて確信した


1番大事なのはルアーの重みをしっかりと乗せること
竿先を勢いよく振り切って、力で投げると絶対にダメだということ

ブレーキを緩めれば飛距離は上がってくる
しかし着水時に押さえないとスプールが止まらない


緩めればスピニングに劣らぬ飛距離もいけるが
失敗はデンジャラス(笑)

ブレーキ調整は悩ましいですね


やっぱ投げ方をしっかりして
あとはひたすら経験を積みたいと思います



今後とも野池はベイトフィネス1本でOKですね!!



3時間ぐらいやってて

その間で致命的なライントラブルは無し
バックラ時も絶対に強く糸を引っ張らないように心がければ苦労せず解ける
PEは結ばったら終了ですからね(笑)


このままPEで行くのか、推奨されてるようにフロロかナイロンを使うべきか?
いろいろと悩ましい

メジャークラフト コルザ BASIC CZS-642L




ダイワ(Daiwa) アルファス AIR 7.2L

  


Posted by まっさー at 17:55Comments(4)