2024年03月19日
北方マス釣り場 午後から神風吹き荒れる
またしばらく放置してました(-_-)
◆2024/3/3
息子は子ども会の行事でしたので
久しぶりに単独で北方マスへ
気温は低いものの
風もなくて日差しがあり良い天気♪
なんだけど・・・
北方としては最悪なコンディションですね(苦笑)
鏡の様な水面 で活性も低い模様(-_-)
朝イチはアタリなし…
放流が入るも・・・・
追っては来るものの
なかなか食わせられず
アタッても弱すぎてフッキング出来ない
もしくは、即バレ連発で
なかなか釣れない(-_-)
スプーンでポツリ…

あまりにも釣れなくて
早々にプラグを出すも
バレ連発で、なんだかなぁ~
昼前になってきて、まだ5匹ぐらいか??
ヤバい、非常にヤバい・・・
マジで釣れねーーー!!
とりあえず、晩飯分は釣らないと
って使命感からトレーラーをセット(笑)
ポツリ…ポツリ…と釣れ
ちょっと良いサイズもGET

昼を過ぎてしばらくすると
風が吹き始めて
次第に爆風(笑)
ルアーを山なりに投げると真横に飛ぶぐらい
たが、午前中おとなしかったマス達は
暴れ始めた!
トレーラーなら丁寧にやれば
毎回釣れるぐらいの大フィーバー(笑)
再びスプーンでもGET!
プラグに変えてもGET!!
めっちゃ楽しいやんけ!!!
エリアはこうじゃ無きゃね(⌒▽⌒)
※よく釣れるモンで写真撮るの忘れてました…
時間(午後2時)になったので名残惜しいですが終了
後半小さいマスはリリースして
近所にも少しお裾分けして…
残りがコチラ

25+ぐらい釣ったのかなぁ
午前中が5匹ぐらいなので、
ほんとに神風に助けられました!
今季の北方はこれでも終わりかな??
天候次第ではあと1回あるか???
大した内容じゃないので、
続きでもう1本
◆2024/3/9
妻と息子と!プチ世界旅行に行ってきました(笑)

毎年、JAF会員割引で入場料が500円になるときだけ行きます
しかし、今回は今までとは違う!!
妻が、帰りの運転を承諾してくれた
まずは軽く腹ごしらえして〜

ドイツでビールを頂く

午前中から飲めるとは…なんと幸せなことか!
妻に感謝しつつ グビグビ うめえ〜!!
フランスではワインを

アフリカの方では息子がワニ串を食べるのが当たり前
インドでビールを…

ただ…運悪く寒波中なので寒い!
震えながら飲むビールはちょっと微妙(-_-)
もっと室内で飲食出来るようにすべきですね(苦笑)
1周半ぐらい歩いて思い思いに食べて
夕方まで楽しむ
展示物はもう見飽きましたが(笑)
食べ歩きが楽しいところだと思います!

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

◆2024/3/3
息子は子ども会の行事でしたので
久しぶりに単独で北方マスへ
気温は低いものの
風もなくて日差しがあり良い天気♪
なんだけど・・・
北方としては最悪なコンディションですね(苦笑)
鏡の様な水面 で活性も低い模様(-_-)
朝イチはアタリなし…
放流が入るも・・・・
追っては来るものの
なかなか食わせられず
アタッても弱すぎてフッキング出来ない
もしくは、即バレ連発で
なかなか釣れない(-_-)
スプーンでポツリ…

あまりにも釣れなくて
早々にプラグを出すも
バレ連発で、なんだかなぁ~
昼前になってきて、まだ5匹ぐらいか??
ヤバい、非常にヤバい・・・
マジで釣れねーーー!!
とりあえず、晩飯分は釣らないと
って使命感からトレーラーをセット(笑)
ポツリ…ポツリ…と釣れ
ちょっと良いサイズもGET

昼を過ぎてしばらくすると
風が吹き始めて
次第に爆風(笑)
ルアーを山なりに投げると真横に飛ぶぐらい
たが、午前中おとなしかったマス達は
暴れ始めた!
トレーラーなら丁寧にやれば
毎回釣れるぐらいの大フィーバー(笑)
再びスプーンでもGET!
プラグに変えてもGET!!
めっちゃ楽しいやんけ!!!
エリアはこうじゃ無きゃね(⌒▽⌒)
※よく釣れるモンで写真撮るの忘れてました…
時間(午後2時)になったので名残惜しいですが終了
後半小さいマスはリリースして
近所にも少しお裾分けして…
残りがコチラ

25+ぐらい釣ったのかなぁ
午前中が5匹ぐらいなので、
ほんとに神風に助けられました!
今季の北方はこれでも終わりかな??
天候次第ではあと1回あるか???
大した内容じゃないので、
続きでもう1本
◆2024/3/9
妻と息子と!プチ世界旅行に行ってきました(笑)

毎年、JAF会員割引で入場料が500円になるときだけ行きます
しかし、今回は今までとは違う!!
妻が、帰りの運転を承諾してくれた
まずは軽く腹ごしらえして〜

ドイツでビールを頂く

午前中から飲めるとは…なんと幸せなことか!
妻に感謝しつつ グビグビ うめえ〜!!
フランスではワインを

アフリカの方では息子がワニ串を食べるのが当たり前
インドでビールを…

ただ…運悪く寒波中なので寒い!
震えながら飲むビールはちょっと微妙(-_-)
もっと室内で飲食出来るようにすべきですね(苦笑)
1周半ぐらい歩いて思い思いに食べて
夕方まで楽しむ
展示物はもう見飽きましたが(笑)
食べ歩きが楽しいところだと思います!

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年02月11日
北方マス釣り場 今季初でしたが微妙でした
ブログちょっと放置してましたね(苦笑)
これじゃいかんと思ってね、書きますよ!
寒さと風と…
海に浮かぶには厳しいですよね
仕事の方も転職して2024年1月から
新入社員となりました(笑)
1ヶ月が経ちましたが…
新しく覚えることだらけ
なかなか体も頭も落ち着きませんし
環境が変わるというものは本当に難しいと実感しました(苦笑)
入社に伴う各種申請は
組織がデカくて聞くところすらわからない(苦笑)
ホントに大変でしたよ…
取り敢えず一区切りだと思いたいです
◆2023/1/14
今季初の北方マスに息子を連れて行ってきました
息子と行くためにあえて 天候ヨシ 風ナシ を選んでるので釣りやすいかと言われると微妙ではあるのてすが(苦笑)
6時半ぐらいに現地着いたかな〜
第1の護岸でいいやとか思ってたけど
すでに場所取りでいっぱい(笑)
何だ? 今季は第1人気なのか??
第2の方に行くと…
おぉ〜〜 空いてるじゃん!
荷物を置こうと釣り場を見ると、
足場となる平らな面とのこまで水に浸かってて
息子にコレは無理だわ…
※第1のみ水位が足場以外でしたね
結局第1対岸に陣取り
しばし時間があるので
寒そうな息子に味噌汁を飲ませてやる

体が温まりますねぇ〜
釣り開始です
朝イチはスプーンから
追っては来るものの食わず
ヒット!!!
息子に…
初ヒット始めて負けた(笑)
しかし、取り込もうとしたところでバレ
残念!!
そして、またしても息子にヒット!!
「アミはいいから上げろ!」と指示して(苦笑)
無事にGETです♪

完全に初釣り負けました…
放流が入り
ヒット! ヒット!!
しかし、
追ってくるし、アタリはあるものの
乗り切りません(-_-)
ぅ〜ん
スプーンで数匹釣ったところで
ピタッと反応が止まり…
太陽も出て風もない
この時期にしては暖かい
北方としては良くない状況ですね(笑)
そっからはアタッても乗らず
アタリすら少なく
ポツリポツリと釣れる程度で

そんな状態でも…
息子は意外と真剣に釣りしてます
何とか釣ってやろうとルアーを取っ換えながら
投げ続けてるのが印象的でした
今日はどうした???
と、思わず声をかけたくなります(苦笑)
状況が良くなることもなく
昼過ぎに撤退
お持ち帰り18匹だっかな〜
それぐらいだったはずです

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2023年04月10日
北方マス釣り場 今季最後 暖かく無風で撃沈も!?
◆2023年03月31日
息子を連れて平日の北方へ行ってきました。
朝もゆっくりで
まぁ、人も少なめ
護岸に場所取り殆ど無い??
それもそのはず
下段の足場のちょい上まで増水しており
濁りもあり全く底が見えない

ちょっとキツイよね〜
と息子と話し対岸へ渡る
チケット購入後に開始!!
すぐに放流が入り
あれ? あれ??
釣れんぞ!!!
そうこうしてるうちに
息子に先越されたし(-_-;)

先に釣ったことで満面の笑み(チクシヨー!)
しっかりと沈めてから巻くとようやくヒット!
5匹ぐらい連発したが
アッと言う間に
フィーバータイムは終了
ようこそ! 悶絶タイム!!!
プラグで反応なし
縦で1匹GET出来たが、
濁りのせいでラインを見るしかなくマスの反応は不明
てか、ダメっぽいなぁ…
トレーラー使ってもぜんぜんダメ
と、とりあえず
味噌汁でも食うか(笑)

今では私がやっていたけど、
「SOTO ST-310」の使い方を息子に教えてやる
これで火が付けれて湯がわかせるようになったな!
再開するもポツリ ポツリと拾える程度で
濁り酷くて何に反応してるかすらわからん

ルアーもとっかえひっかえ
ヒットしても食いが浅すぎるのか連続バラシばかりで
ダメだぁ〜
周りをみてもほとんどの人が釣れてない
早めの昼食にカップラーメンを
息子に作ってもらう(笑)
あ〜これでカップラのときは楽になったわ
午後も状況変わらず
!?
!!!
バラシたがトルネードで連続ヒットした!!
やるぜ、セニョール♪
その後もトルネードを投げると
久々のGET!!
GET! GET!!!
今日はトルネードの日だった(笑)
息子もトルネードでGET!
※トルネードの写真撮った気がするのに見当たらない(-_-;)
トルネード最高!!
息子に早く帰ろうと言われてたし
トルネード旋風で最後にお土産分の確保も完了
2時頃に納竿としました
ってかさ!!
ラインが茶色くなってて水で流しても色が落ちないんだけど…
どこの汚いドブ池だよってぐらいの濁りでした(-_-;)
ん〜
今期の北方は良いときに当たらなかったなぁ
数年前より釣れなくなった感じです(-_-;)
さて、今後は天気を見ながら
やっとSUPですね!
しかし、現在の天気予測だと週末が・・・
どうなってんだよヽ(`Д´)ノプンプン

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2023年03月02日
北方マス釣り場 まさかの雨、まさかの…
◆2023年02月23日
前日に天気を確認
曇! 午後から太陽が顔を出してくる感じか
よし、行くか息子よ!!
朝薄暗い時間…
一宮に入るとポツポツと雨が!?
えっ??
近くのコンビニでトイレ休憩
雨雲レーダーを見ると、開始時間前に止みそうか
一安心だ!
到着
とりあえずいつもの場所(第一のボートよりやや上流)を確保

止まない雨・・・
むしろ雨強くなってね??
隣にいたおっちゃんと
「今日雨降るんだっけ??」
「いや〜 曇りでしたよね?」
と、会話しつつ
再度雨雲レーダーを見ると
午前中ずっと雨模様
幸いにも強くはならなそうなのではあるが
息子のカッパなぞ無いぞ(苦笑)
自分のカッパは車に積みっぱなで良かった
息子には車に積んであった私の上着を着せて
とりあえずの雨対策とし、放流が途切れるまでは頑張ってもらおう
それ以降は雨を見ながら
ゴミ袋で簡易カッパ作るか車待機か…
開始して
先に息子の用意をして・・・
「キタ!」
放流前に息子がスプーンで掛けた!?
ハイバースト1.2gかな…
私は自分の用意中でしたが慌てて下に降りる
あれ? アミがねえ(笑)
息子のアミは上に置いてあるし
横に置いてある私のアミを手に持って
間に合わなくて
フックアウト…
くぅ、無念・・・
すぐにアミ入れ出来たら取れてたのが悔しい
そうこうしてるうちに放流が入り
活性が上がる
このときだけは投げて巻けば釣れる
たのしーーー!

スプーンで釣れてこそのエリアトラウトって気もします(笑)
ただ、この放流爆もあまり続かず
いつもの北方悶絶タイムが訪れた(笑)
といっても、雨だったおかげか
ポツポツは拾える

ミノーで釣るとちょっと嬉しいですね!
雨が強くなったところで、息子は車へ避難
昼前にやっと太陽が顔を出して
雨も終わった
が・・・・ 状況は変わらず
早めのカップラーメンを食べて
午後に備える…
ふと、声が掛かり振り向くと
ゆづパパさんでした!!
ゆづパパのちょっとそこまで ~釣り日記~
お久しぶりです!
前回失って悲しんでたクーガ(ミカン)を本当に頂いちゃいました♪
改めて、ありがとうございます!
一緒に釣りを楽しみつつ
チラリと縦釣りの操作を盗みます(笑)
この日は縦の反応が薄かったようですが
初めて釣ることが出来ました!
また、縦の反応いいときにやりたいと思います
ちなみに息子もちゃっかり縦釣りで2匹仕留めてました
もともと予定してた時間も過ぎたし、
息子に「そろそろ帰ろう」と言われたのでココまで!
お持ち帰りで19匹でした
傷付いたマスを2匹逃したから実際は21かな
ん〜 ちょっと少ないですねぇ
釣れない時間帯の引出しが少なすぎるし
今回は放流爆中に自分がライントラブルやらかして
無駄な時間を使ったのも反省
予備タックルをもう一本用意しとくべきか(笑)
ブログを書き出して気がついた
午前中雨だったからか
写真ぜんぜん撮ってないや(笑)
少し暖かくなってきました
待ち望む春の暖かさ
そして、攻勢をかけるスギ花粉(笑)
花粉始まったよー
目がぁ 目がぁぁぁ〜
▼タックル
ロッド:カーディフ エクスリード AT S59SUL/RS
リール:21カルディアFC LT2000S-H(ナイロン 2.5lb)
▼タックル(こども)
ロッド:マスビートエクストリーム MES-622UL
リール:18レガリスLT1000S(ナイロン 4lb)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2023年01月15日
北方マス釣り場 冬の釣りはやっぱりココ!
◆2023年01月09日
釣りに行きたいのはもちろんのこと
NEWリールも使いたいし…
息子も(私のお下がりですが)リールが新しくなって行きたいとのことで
3連休の中でも風が無さそうな9日を選択
場所は第1の護岸、ボートより上流
薄暗いうちから場所取りしてみたんてすが
他に誰も居ないというね(苦笑)
もちろん明るくなってからはいっぱい人来ましたけどね
やっぱり第2、第3が人気ですかね〜

開始早々に放流が入る
と、
早速ヒット!!

ヒット! ヒット!!
久し振りに放流で連発です
息子「釣れないんたけど」
私のアキュラシー(1.3g)と息子のハイバースト(1.4g?)を交換
そして、私が釣る(笑)
息子「何で釣れるの?」
場所を代われというので入れ替わって
やっぱり、私が釣る(笑)
投げれば釣れる状態なので
もっと楽しみたいとこだけど
息子を放置は良くない…というかそろそろ機嫌を損ないそうなので
手を止めて息子を見る
う〜ん、焦ってか巻くのがちと早いか?
いやいや、それよりも巻き速度が一定じゃないし
あ〜 少し沈めてから巻なよ
巻き速度と一定に巻くことを意識してやらせると

早速きましたね!
いや〜 釣れる釣れる
放流楽しい!!

が・・・
楽しかったのはココまでで
悶絶タイムの開始です
それでも意外と長く放流爆が続いたし、
この時点で数は前回超え間違いなし!
ってゆーか、放流タイムで20匹ぐらい釣れた感じでしたね
息子も5匹釣ったのでホクホク(笑)
釣れなくなったので、体を温めるために
味噌汁で休憩中タイム♪

再びつりはじめるも
何というか…
投げ続けてるとアタリはポツリポツリとあるけど
全く乗らない、掛けれない
掛けたと思ったら即バレで
数が全く増えない
こーゆー時の為のブングだ!!
今日は風もなくて底まで見えるのでいけるだろ
息子にも付けて
二人でブング試し中〜
放置してると確かに…寄って…
あっ食った!!!
スカッ…
う〜ん(笑)
横で息子が釣りよった…
なんか負けた気分(苦笑)
息子は楽しそうに掛かるのを待ってるけど
私はどうにも性に合わん… すぐに動かしてしまう
結局ブングで掛けれずに
スプーンやプラグで
ぽつり ぽつり
と、拾って・・・
昼のカップラーメンも済んで
やっぱり渋いままなので
そろそろ、帰るかねぇ〜
ってときに・・・
根掛かりラインがあったようで…
何年も付き合ってきたクーガの1091みかんカラーが
完全に絡まり(T_T)
何ともならない
最後は神頼み
祈りながら引っ張ると
パチンッ
負けました(T_T)
クーガは無惨にも水中で固定されてる模様
せめて外れて浮いてこれば回収の可能性もあるが
この状態は無理ですね
あ〜 よく釣ってた息子も好きなルアーだったのに
かなり落ち込みますわ
1091カラーじゃ入手も無理かな(-_-;)
失意のまま納竿となりました
帰宅後に下処理を

今回は開いて一夜干しに!!

これがまた旨いんですよね〜
21カルディアてすが、
マグシールド特有? 巻き始めがちと重たいですね〜
SUPにも21カルディアの4000番を使ってますが
何度も使ううちに馴染んだのか
今では巻重みが一切無くなりました…
新しく購入した2000番もしばらく使ってりゃ違和感も無くなるとこでしょう!
レガリスと比べると巻心地は気持ちいいです♪

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2022年12月31日
北方マス釣り場 今季初で今年の釣り納め2022
前回の投稿直後かな…
ウチにもコロナの波が押し寄せて
子が感染、治りかけた頃に
感染拡大… 妻が餌食に
完全に家庭内別居(笑)
それぞれ部屋に引き篭もり
用事があればドア越しに呼ぶかスマホで(笑)
おかげさまで、私は元気で過ごせましたが
天候諸々もあり年内のジギングは断念(苦笑)
なんとか、みんな回復し
ようやく落ち着いたと思いきやすでに年の瀬
前回釣りに行ったのがレンタルボートなので
1ヶ月まるまる竿を握ってないことになりました(笑)
そしてブログもやっぱり放置してました(-_-;)
で、ようやくです・・・
◆2022/12/30
去年と同じタイトルになっちゃいましたね
今年初の北方で、今年の釣り納め
少々風が気になるが、息子も乗り気だったので
行ってきました!!
ん〜 釣座どこにするか?
息子「第一のジャリ」
・・・。
まぁいいか(笑)
到着、まだ薄暗い中で場所取りだけ済ませて

ゆっくりとくつろぐ
明るくなったら全体を見ながら散歩(笑)

護岸はすでに満員御礼、ジャリ側も結構埋まってましたね
第三のジャリ側に大量の捨てラインが落ちてたので回収
フザケンナ! と、言いたいですね
良いことをしたので今日はいいことがあることでしょう♪
0750 開始
すぐに放流トラックが現れて
対岸はまだガラガラだったので上流へ移動
大量に放流魚が固まったところへスプーンを通すと
はい、GET!!

※ハイバースト(オレンジ黄色の裏黒 1.4g)
今季の初ものです!
すぐ次を狙う
息子「釣れたー!」

↑薄着そうに見えますがヒーターベストで発熱しててこれたけて暖かいそうで、1番上のジャンバーは脱がれました(笑)
おぉ、スプーンで釣ったやん!!!
※ハイバースト(ピンクの裏金 1.6g)
とりあえず、1匹づつGET出来たので一安心
放流が聞いてる間に少しでも数を・・・
元気のいい引ったくるようなアタリで
ジッジジジィィーーーーー
えっ?
中央付近で暴れる大きなニジマスが見えた
デカいぞ!!
巻いては出されて
右へ左へ大暴れ
(隣の人)頼むから投げないでくれ〜(笑)
しばしのやり取りの後、
息子が構えるネットに無事に収まり

おぉ、40は軽く超えてますね!!
次のニジマスの針を外そうとしたときに
暴れてラインがプッツン
チャンスタイムに時間ロス(泣)
合わせて、息子が連続ヒットでラインが結べねぇ…
放流が落ち着いたのか、パタリと釣れなくなり
ここまで、私が6と息子が3で出だしとしてはまずまず
更には完全なシャケサイズをゲットしたので
『もうこれぐらいでいいか』という心のゆとりまで出来た(笑)
が・・・良かったのはここまで
超悶絶タイムの始まりです
スプーンを取っ替え引っ替え
ほとんど見向きすらされない
プラグ投げても追ってくるのが珍しい
トレーラーにも反応しない
息子はここで心が折れた感じか(-_-;)
ふらりと付近で遊び始めました
う〜〜ん
スプーンをゆっくりと引くと
当たるけど全く乗らない
そうこうしてるうちに風が強くなってきた
予報通り10時を過ぎたら横風がビュービュー
辛うじてポツリポツリと拾えるが数が伸びない

そういえば縦釣りがエエとのことで
ちょいと前にお試しにブング買ったんだった!
0.4g
・・・。
とりあえず投げて…
風に煽られて真っ直ぐ飛ばない
ラインが風に持ってかれてるし、風波で着底してるかすらわからん(笑)
一度アタリぽいようなラインがぐっと動いたが
合わせきれず乗らず
使い方もよくわからんから却下
天気の良いときに護岸側で動きと釣れ方を見ないと無理やね
息子が寒いと言い出したのでカップラーメンを作り
あ〜 うめぇ!
体もあたたまる!!
とはいえ、渋さも変わらず
風も強いまま
釣り納めだし、楽しくやりたいので
過酷な釣りは却下!
最後30分だけガンバロ!と息子と決めて…
プラグで何とかひねり出して

超早めの納竿としました
帰宅後に下処理を

15匹かな?
そして、デカいやつは3枚に

※包丁の入れ方失敗して汚いけど(-_-;)
やっぱり赤身ですね!
どう食べようか悩みつつ
この日はノーマルサイズを塩焼きに
ン〜 うめぇ!!
あっという間の1年間でした
最後は放置がちでグタグタになってしまいましたが
ブログが続けられたことは良いことですし
みなさまに読まれていることや、
コメントも大変励みになりました!
本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
どうぞ、良いお年をお迎えください。

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2022年07月19日
雨のサンクチュアリ 第3ポンド
この暑さが原因か、そもそも寿命か・・・
ずっと愛用してきたスマホの画面が浮いてる!?
俗に言う「電池の膨張」でしょう
流石にこのまま使うことは出来ないから、
諦めて?喜々として?
新スマホを購入しました!!!
型落ちだけど、性能は今までのよりずっといい(≧∇≦)b
写真もキレイになったかな(苦笑)
◆2022年7月15日
今年で3回目となった
お仕事仲間と行く『夏のサンクチュアリ第3ポンド』
行ってきました!
ただし、
数日前から天気は悪そう、前日予測でも完全な雨...
仕事を休んで行くわけですが、
この日しかダメってわけでもなく
休暇のキャンセルも出来るのに・・・
何故か強行的に決行されて
テンションは上がりません(苦笑)
雨の釣りが嫌い
ってわけでもないですが!
やっぱりこの時期の雨は湿度MAXと汗ででカッパの中まで蒸れてグッショリしちゃうし
なんで延期じゃないのか? という思いもあり
な〜んか、気分が上がらず
モヤモヤした感じで行きました(苦笑)
やはり現地に着いても雨
※雨なので写真は少な目です
写真は一時的に雨が止んだタイミングで撮ってます
写真だけを見ると天気が良さそうに見えますが、
8割以上は雨でしたので察して下さい(笑)

第3ポンドは浅くてクリアです
マスの姿が底まで丸見え
ならば、まずはボトム系ルアーの動作チェック!
ゆっくり引いたり、放置してみたり、バンプさせたり
ポツポツと釣れます
ふむふむ、なるほど...
また北方て実戦ですね
スプーンに変えてもポツポツ釣れます
プラグでも問題なく釣れます

人には不快な天候でも、
マスには快適なのか
そこそこ活性も良く、
日中の悶絶タイムもありません(笑)

時折、こんな感じで辺が真っ白になることも(笑)
とにかく1日よく釣れ続きました
カウンターの留め具が破損して、途中で置いてしまったので
正確な数はわかりませんが40〜50ぐらいは釣れた気がします
反応の良いルアーばかり使い続ければ3桁が拝めたかもしれませんね(苦笑)
最初の気分はアレでしたが、
やっぱり釣りは楽しいし
釣れりゃ更に楽しいしで
久しぶりのエリアトラウトを満喫しました♪
▼タックル
ロッド:カーディフ エクスリード AT S59SUL/RS
リール:レガリスLT1000S(フロロ 2lb)
▼タックル
ロッド:グレート鱒レンジャー改 CT50 Dark Night Ⅱ
リール:アルファスAIR(PE0.8 + フロロ6lb)
サンクのニジマスは小さいし
料金高いのに持ち帰り制限(10匹)
北方に比べると値段も大きさも味も劣る!
釣ったら食べるのが基本なんで
やっぱり自分からサンクに行くことは無いでしょう(苦笑)
次のエリアは北方開幕後でしょうね~

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2021年12月30日
北方マス釣り場 今季初で今年の釣り納め
■2021年12月29日
今期の北方が開幕してからも
気候が良いこともあり、SUPだったり船だったりで
なかなか北方に行くとが出来ずで...
ようやく初参戦してきました!!

対岸はあまりとのことなので...
息子を説得して第1の護岸(ボートより上流)に場所取り
が・・・
あれ??
明るくなって周囲を見渡すと
どうも去年の人気スポットは...今期はダメ?
人が多く場所取り合戦が行われていた場所とかけ離れているではないか(苦笑)
そもそも、第1がめちゃ広がっててネットが思った以上に下流にあるし(-_-;)
正直この時点で
完全にやらかした感があるし、嫌な予感しかないですね~
入漁券の販売も遅くなった?
券売が10分遅くなってましま(たまたま?)
購入後に釣り座へ戻ると
う~ん、決して貯まってるとは言えないが...
そこそこマスが見えるので一安心
すぐに放流があり...
今季初モノGETだせ!

※ハイバースト1.6g(だったと思う)
すぐに息子もGETで一安心

※クーガFMR
が、数匹釣ったと思ったら
すぐに放流の勢いも無くなり...
もしかして下流に行ったパターン??
と、ここで
「キターーーー!!」
と、息子...
ジリジリとドラグが出るばかりであまり巻けてないではないか
あん?
ドラグ緩すぎじゃね??
って、寄ってきたニジマス
デカいやん!!
あわててアミいれを丁寧に(笑)

※ハイドラム
お、おぉ~
40ぐらいあるか?
風もなく活性も悪く渋い時間が続くが、
息子は先程の大物(?)で上機嫌
なんだが...
息子がリールをぐちゃ(笑)
しゃーないと思いながら直してると
今度は渡したオレのタックルまでぐちゃ(笑)
イラッとするも...こどもあるあるなので
この辺は我慢(~_~)
しっかし、渋い....
このままだとお土産が少なくなりそうだから
トレーラー仕掛けを付けてと
超スロー引きや底放置でポツポツ釣れる
ん~
底に反応が良いってのは
その通りな気がしますね(^_^;)

トレーラー仕掛けという...
やや不本意ではあるが、最低限のお土産は確保したので
スプーンに戻して
当たった?!
合わせをいれたら『パチッ』とラインブレイク(涙)
あぁ~ お気に入りのアキュラシー
状況は変わらぬまま昼になり...
暖かいモノが美味しい♪

午後からはプラグ主体でやってみるが
う~ん・・・
トレーラー仕掛けを投げていた息子は
反応の良いフライ(?)を見つけたようで
ポツポツ釣ったし
本人いわく「めちゃデカいのが食ったけど、ペッて吐き出した」とさ
次回用に同じようなフライをまた作って
反応よければ公開しましょうかね
午後はやたらとバラしが多かった気がします
食いが浅いのかね~
とゆーことで、普段より早めの
2時過ぎに納竿
急いで帰路に・・・
そんな感じで
渋めで、少々悔いの残る結果となりましたが
本年の釣り納めですね~

また次回頑張りましょう♪
■釣果:17匹
▼タックル
ロッド:カーディフ エクスリード AT S59SUL/RS
リール:レガリスLT1000S(フロロ 2lb)
▼タックル(こども)
ロッド:マスビートエクストリーム MES-622UL
リール:カーディナル2 STX 1000s(フロロ3lb)
帰宅後、夕食に間に合うように下処理

おっ、身がうっすらピンク色やん!!
息子よ、よくやった!
最初は基本の塩焼きで

ん~
ウマイ!!!!

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2021年09月29日
サンクチュアリ 第3ポンド
本来は福井釣行の予定で(遅れて)取得していた夏期休暇...
コロナで遠征は断念しましたが
釣りを楽しんだ休暇となったのは幸いです(^_^;)
◆2021年9月27日
職場関連の方々に誘われて
「フィッシング サンクチュアリ」の間もなく(今季は)閉鎖される第3ポンドへ行って来ました
このドクリアな釣り場は見てるだけで癒されます

サンクチュアリは2回目、1年ちょっと振りかな...
※前回のサンクチュアリ記事
エリアトラウトは北方以来なので半年振りぐらいですかね
受付時間前に到着して、
並んで・・・
チケットを購入したら

第3ポンドへ移動
まずはスプーンから
お、高反応!?
パタパタと釣れました

スプーンで2桁を軽々クリアしたので
プラグとか出して
クリアなので「動きと反応をみたい」というもっともらしい事を言ってみたが
まぁ、色んなプラグで遊びたいだけ(苦笑)

しっかし、北方に比べるとチビ助ばかりだが..
数だけはうじゃうじゃいますね

飽きない程度に釣れ続き・・・

ある程度釣ったらボトムに集中して大物を狙います
・・・が、
何をしてもまったく反応してくれず(-_-;)
ほんっとにヤル気ない大物ばかりで困っちゃいますね
15時ぐらいからはお土産確保のためキープに入りますが
えっ? チョ待って!
全然釣れないんですけど(苦笑)
日が傾き、太陽が山に隠れて
池が陰りはじめた瞬間!?
マスが暴れ始めました(笑)
大漁のマスが水面バチャバチャして大賑わい
そこに向かって投げると落ちパクで...
無事にキープの10匹確保!
エリアトラウトは(自分からは)北方しか行かないので
冬の釣りってイメージですが
やれば釣れるし、やっぱり面白いですね!
▼タックル
ロッド:カーディフ エクスリード AT S59SUL/RS
リール:レガリスLT1000S(フロロ 2lb)
▼タックル
ロッド:グレート鱒レンジャー改 CT50 Dark Night Ⅱ
リール:アルファスAIR(PE0.8 + フロロ6lb)
■釣果
手元のカウンターで36匹
最後のキープしてた辺りは押してなかったし...
リリース前提なので目の前でテンション抜いて外したりしてた(^_^;)
実際は40は軽く越えてるかと思いますね
朝から丸一日...
立ちっぱで投げ続けてヘロヘロ
疲労感が半端無いですが
さらに翌日も休み、平日で私1人でフリー
行くか? 釣り?!

2021年04月15日
北方マス釣り場 今期最後はワイワイと
2021年4月9日
平日に職場関連の方々と総勢6名で北方へ出撃!
もちろん目上の人に囲まれ(苦笑)
しかし、釣り場では公私の私です
最低限の礼節はあれど忖度は必要なし!
※冗談を言い合いながら釣り出来るぐらいなのでホントに息苦しさはなく
楽しく釣行できてますよ(^^;
さて、こんな感じですが基本は普段と変わりません

7時前には準備を終わり
並び始めたら並び...
0740 開戦
今期最後は招待券でした♪

※帰宅後に撮影(強風でボロボロになってました)
これも毎度ですが、ハイバースト1.3gから開始
アタリはあったが乗り切らず
スプーンをとっ変えながら反応の良いのを探す
初戦は苦戦しつつも
放流後には状況一転
直後からドッカンとひったくる様なアタリが連発

※ハイバースト
放流で20近く取れたのは久しぶりな気がしますね(苦笑)
しかし、途中からは鵜が参入
平日で対岸に人が居ないのを良いことに
対岸側で悠々と泳いで.... 火薬の音程度では逃げもしません
北方は本格的に鵜の対応をする必要があるかと
放流効果が切れ... しばらくはスプーンで粘ってたが

※アキュラシー
強風から爆風に変わり
0.6gのスプーンは真横に飛び、ラインは風に煽られ
非常に厳しい、というか素人にはこの状況ではアタリが取れませんね(苦笑)
とゆーことで、最近練習中のミノー系で攻めてみる
デジ巻きで変化を出しながら・・・
ピタッと止めたときにゴンッと来ると本当にキモチイイ!

※ザッガー65(かな?)
ベイトは楽しいですね♪

TURINGMONKEY(ツリモン) 【レンジャーシリーズ】 グレート鱒レンジャー改 CT50 ダークナイトII
風が体温を奪い、この時期にしては寒い
念のためにと車に残してた防寒があったので助かった
午後からも状況はからず
渋い(笑) の一言につきますね
それでもポツポツとは釣れますね

※ザッガー50
風が強くなったり一時的に弱くなったり
それでもワイワイと話しながらやるのでそれはそれで楽しい
16時の終了CALLまで居ました
釣果は手持ちのカウンターで33匹でしたが
カウンターは慣れないので間違いなく押し忘れがありますので
▼釣果33匹+α
としておきましょうか(^^;;
北方が終わってしまいましたね...
長い冬の釣りが終わり、
春の釣りが訪れることを歓迎すべきですが
なにか寂しくもありますね
さ~て、次はどこで何をしようかなぁ~
潮干狩りの季節なんですが
週末の潮が悪いんですよね~
う~~~~~~ん
良い釣り場ないすか?(笑)
