2025年02月25日
久し振りに新幹線に乗った
◆2025/2/21
ネタも無いので…
久し振りに新幹線に乗った話でも
仕事ではないが、
会社関係のイベントで必須参加…
と、言われて
『交通費は出します』とあるので
渋々ながら参加を決意
9:00頃には大阪へ
なんだけどさー
ここ数日の寒波で新幹線遅れてるんだよな〜
しかも初めての場所だと乗換も不安だし
ってことで、仕方なく
早め早めの日本人らしい行動を(笑)
6時に家を出て
7時過ぎの新幹線だ
新幹線なんて何年ぶりだろうなぁ…
無駄にExpressCardの年会費を払ってたので
Express予約が利用出来るでこの辺はありがたい
乗るとワクワク感はありますね(笑)

わぁ〜
途中の関ヶ原付近は真っ白や!!

新大阪で降りてからが問題
だが、しかし!
文明の機器であるスマホのおかげで
特段迷うことなく
目的の駅へ到着♪

初めて降り立ったよ(笑)
まぁ、用事とは・・・
いわゆる研修ですね~
18時までみっちり はぁ…
早起きしてるので眠たかった(笑)
その後は意見交換会という名の
懇親会(飲み会)
まぁ、いい感じにただ酒を頂きましたわ!
ただでさえ、眠たいのに
アルコールも入って新幹線ダイジョウブかと
思いながらも…
せっかく名古屋から参戦といことで
大阪住在の方にたこ焼きまでお誘いを受けて
二つ返事でホイホイ付いてく私も私だが(苦笑)
たこ焼き
うんま〜〜〜
たこ焼きはソースだろ! とか思うじゃん
塩味サイコーでした(笑)
何でたこ焼きの写真を撮らなかったのか
私にもわかりませんが
気が付いたら食べ終わってたので
帰りに店の写真だけでも(笑)

さて、帰路です・・・
かなり酔ってましたが
家まで帰らねばならないので
まずは新大阪へ…

途中で新幹線の予約をしますが
のぞみは軒並み満席
マジですか!?
ふと思った
こだまでも
新大阪→名古屋ならそこまで時間変わんねーやん
こだまを見るとチラホラ空席があり
予約完了♪
1時間無いとはいえ、
酔って眠い体で座れないのは拷問です(笑)
さらに!
新大阪で乗る前に気が付いた
これ、名古屋止まりやんか!!!
乗り過ごしの心配もなく
安心そのもの
安心しきって
新幹線内でさらにハイボールを飲みながら
うつらうつらしてたら
いつの間にか名古屋でした(笑)
いやいや、
知り合いも居ないから
行くの嫌だったけど
行ってみたら
楽しかったです(笑)
◆お願い
カヤックフィッシング
始めたいな〜と思っている方へ
ネットでポチる前に、ショップで試乗してください!
実は酔う体質かもしれません…
近くで見ると大きく見えるカヤックも
大海原ではちっぽけな乗り物
そんなものでポツンと浮くことが想像出来ますか?
それと、安全に関する知識やルール等がありますので
自分を守り、釣り場を守るためにもお願いします。
出来ることなら安全講習も受けましょう!
お近くのカヤック体験でも良いと思いますし、
東海地方ならコチラのショップでフィッシングカヤックの体験が出来ます。
■サニーコーストカヤックス(三重県 南伊勢町)
★随時開催で試乗体験だけでなく
実際にカヤックフィッシングが出来ます!
講師と一緒に釣りが出来るので安心安全♪
※カヤックフィッシング
■RAINBOW・三河湾シーカヤックスクール(愛知県 蒲郡市)
■bifarr静岡三保店(静岡県 静岡市)
◆ご連絡
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと試行錯誤してます。
新しい出会いを求めて!!(笑)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年09月17日
カヤック 五ヶ所湾 2日目…そして病へ
続きました…
前半は↓↓コチラ↓↓を見てくださいね
カヤック 五ヶ所湾 サバフグの猛攻からカマス!アオリ!
元々、泊まりで2日の予定でしたので
予定通りなのです!
せっかく遠征してるのに、即帰ってたまるか!(笑)
前日の釣りが終わった後、
翌日のプランを考えます…
まずは、ジグの補充なんだけど
無くなること前提だと思うと
我らのダイソージグですね(笑)
それと、カマス用にジグサビキも欲しいよな!
ある程度の大きさがある釣具屋と
ダイソーを検索するも…
どっちも遠い(笑)
逆方向だし…
これだから田舎は(笑)
それでも、両店舗回って翌日に備える
じつは…
数日前から左目の奥がちょっと痛いな…
仕事柄ずっとパソコン見てるから
眼精疲労かなぁ〜
って思ってましたが
気が付いたらその痛みが消えています
海に出て目が癒されたんだと思いましたね
変わりに? と言っては何ですが
虫刺されみたいな跡が目の横に?!
※コレが後ほど重大なことに発展しますが、また後ほど
◆2024/09/08
前置きが長くなりましたが
明るくなったので出艇準備です

前日の疲れが腕にキテますね〜
朝から漕ぐのがしんどいです(笑)

それでも、美しい風景を見てると
全てを忘れて
気持ちよく漕げます

まずはカマスが回ってたポイントで
魚探の反応も昨日と同じような感じ!!
購入したジグサビキ&ダイソージグを落とす
早速釣れました♪
そしたら、これまた昨日と同じで
同じボートが近付いて来て
「昨日ぶり〜」って感じで
しばらくお喋りしながら釣る
早速、ダイソージグが殉職
フォール中にフッと軽くなるもんだから
手も足も出ない
やはりサバフグだけはどうにもなりません(-_-)
昨日に比べてカマスの反応も悪い気がするので
もう少し奥へ移動します

マグロ養殖ですね
※写真を撮るために近付きました…
このような場所(漁師さんの作業場)付近での釣りはマナー違反ですので絶対にダメです!
出艇場所から直線で4kmぐらいなので
戻る事を考えるとこの辺がギリギリです
養殖筏から少し離れて、
ベイト反応があるのでジグサビキを落とすと
アジの群れでした
数匹アジを釣ったところで
ドンッ!?
今までとは比べ物にならない引き
というか、走りというか…
ワクテカしなから上げると
ん?
思ったより小さい

※写真は帰宅後に撮ったものから切り抜き
なんなんこれ???
Googleレンズで画像検索してみると
ソウダカツオ(スマ)がヒット…
ほうほう・・・
この後は岸に寄って少しだけエギングを
良いところですよねぇ〜

水も綺麗でキモチイイ!
こんなんなら釣れるんですけどねー

さすがに小さすぎ(苦笑)
何度も投げるが
良いサイズは後を追う姿も見せてくれません

そろそろ戻り始めるか〜
と、思った
その時!?
HIT!!
おぉぉぉ〜
中々にいいサイズっぽい
ん? 引きがおかしい
おまえかー!?

でも、オオモンも美味しいので嬉しいですね♪
2日目だし、早めに上がるために
エントリーポイントに向けて移動開始
南風吹いても良いはずなのに、
むしろ吹いてほしいのに
こーゆー時に限って無風で
暑さと疲労で進みが悪い
かな〜り疲れましたが
無事に戻りました!
カヤックフィッシングは陸に戻るまでが釣りです
戻るための余力は残しておかねばなりません!
カヤックや道具、釣具も綺麗に洗って
自分も温水シャワーで流して…
綺麗さっぱり
さらに駐車場にトイレも使えて…
1日1000円!
施設利用はありがたい
洗ってあるので帰ってからが楽なんですよね(^^;)
帰ってからパシャリ


カマスもっと釣ってたイメージなんだけどなぁ(苦笑)
で・・・
目の奥が痛いから始まってた異変
虫刺されかなぁ〜
と思ってた発疹、月曜日に範囲が広くなってます
それを見た妻が…
「今すぐ病院行け!」
いやいや、んな大袈裟な〜
と、思いながらも目が真剣なので
病院行ったら
帯状疱疹でした(涙)
看護師である妻の言う通りでした…
治療開始が早くて大事には至っておりませんが
今現在も治療中…
カヤックとアルコールはしばらく禁止されました
早くて2週〜3週らしいです(´;ω;`)
経過は良いので、早ければ今週末から活動できるか?!
カヤック行かなければ良かったのか?
いや・・・
目の奥が痛いってのはすでに発症だったみたいなので
どうなんでしょうね??(苦笑)
まあ、五ヶ所湾を最高に楽しんだので
後悔は無いですがね!
しっかり治して
また海に浮かびますよ!
最後にこの日の予測です♪


◆ご連絡
●パドルフィッシング セーフティミーティング2024 三重県五ヶ所湾
※参加申し込みしました!!
定期的に講習などに参加して
パドリング技術向上とともに、
安全に関する見直しもしていきたいと思ってます。
ネットで艇を購入して、
ネットや動画だけで学んた人は是非とも参加すべきだと思います
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと試行錯誤してます。
新しい出会いを求めて!!(笑)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年09月11日
カヤック 五ヶ所湾 サバフグの猛攻からカマス!アオリ!
◆2024/09/07
日が昇る頃に出艇準備完了!

久々の五ヶ所湾です♪
静かな海面と
美しい風景を見ながら目標のポイントまで
漕ぎ進めます

エントリーポイントから約3km先ぐらいかな
25mラインで魚探に反応!
中層にベイトの群れと、
底にも何か映ってる!
颯爽とジグを落とす
着底からのワンピッチで…
乗った?!
大きくはないし、独特の引き方だなと…
上げてみたらカマスちゃん

25cmほどのいいサイズ♪
群れが回遊してるみたいで
反応があったりなかったり…
5匹ぐらい釣ったぐらいかな
1隻のボートが近付いて来て…
挨拶しつつ、ここでカマスが釣れてると伝えたら
しばらく一緒におしゃべりしながら釣ることに
地元の方で、よく居るらしい…
話を聞くと、サバフグが大発生してて
最近は全然ダメとのこと
タイラバなんて落としたら一瞬でネクタイがボロボロにされ
ラインも切られて
この日もタイラバ自体数個無くしたし
それこそネクタイなんて何個変えたか分からんほどらしい…
マジかよ~
なんて思ってると…
フォール中にフッとラインが軽くなり・・・
食った!!!
合わせると、
えっ?!
・・・。
PEからプッツリ
ちょ!!
オレのTGベイトがぁ!!!!
気分は最悪です・・・
45gだとはいえ、結構な値段しますからね
10匹ぐらいは釣ったかと思いますが、
立て続けにジグを3つ消失
あとは安めのジグでしたが
残りの手持ちはTGベイトが2個
いやいやいや、無理だろ(笑)
この状況で落とせないよ(-_-)
魚探の反応はいい感じだけど、
全てがサバフグに見えてくるぜ…
ジグをやめて
アオリ狙いに切り替えます
初のティップラン!
動画で学んだのでその通りにやってみる
最初からコツコツ当たる感覚がある!
マジかこれ! イカパラダイスかよ!!
しかしながら、
一瞬のコツに何度合わせても乗らない
・・・。
エギの回収時に見てしまった
エギをサバフグが3匹追ってくるのを
エギに当たってるのはお前らか!!!!
しばらく悩んだ後、
浅場に移動して、普通にエギングしてみる
めちゃ小さいアオリがワラワラ出てくる
釣れるとか、持ち帰るとか
そんなレベルじゃない… 小さすぎる(笑)
ちょっと岸から離れて
水深5m付近で
ようやくHIT!!

うん、まだ小さめだけど秋の新子サイズだ
あ、ちょっ・・
あーーーーー
狭いカヤックの上でイカをどうやろうと悩んでたら
腕にイカスミかけられました(涙)
移動&キャストを繰り返しながら
時間だけが過ぎる
クラゲ多いなとは思ってたけど、
なんじゃコレ(笑)

この後…
待ち望んだ待望のHIT
キモチイイ引きで

これなら納得のサイズ!
お腹も空いたし、疲れもあるので
小休止
木陰になっている浜を見つけて
上陸!

コンクリで整備されてるので、
昔は何かあったんだろうけど
今は建築物はなく
陸からも辿り着けないであろう…
無人浜!!
おにぎりを食べて体力回復♪

ボ〜っと、波打ち際を見てたら
でっかいチヌがす〜っと泳いでいく姿が…
この後も、付近でエギングをしてみたけど
反応は無く…
時刻も昼前になってきたので
そろそろ戻り始めようと…
魚探を見ると、出艇場所まで直線3.5km
気が滅入るね(笑)
南風に乗りながら、出艇場所方面に流されながら
漕ぎながら…
少しずつ移動〜
魚探に反応が出たら
ジグサビキに8号のナス錘(オモック風にフックも付けた)で落とす
サビキでカマスを何匹か追加したものの
サビキの針も全て切られて…
手持ちの仕掛けが無くなり
試合終了ですね〜
近くまで戻ったら…
のんびりと近くの入江を散策しつつ
アオリいないか見て回る
・・・・・。
13時前には魚探の電池が切れて
画面がプツンと真っ暗に(苦笑)
5時過ぎに付けた気がするので、7時間ぐらいで電池終了なのね
まぁ、普段使いには問題ないだろう
てか、
そんなにも長い間海に浮かんでという事実に驚き(笑)
魚探が切れても出艇場所は目視で見える位置にいるので
全く問題はない
もう少しだけ水上散歩を楽しんで
戻りました
続く・・・?
最後にこの日の予測をペタペタ



※五ヶ所湾は地形的な独特の風があるので
この日も9時〜10時ぐらいには3m以上の南風が吹いてましたね
◆ご連絡
●パドルフィッシング セーフティミーティング2024 三重県五ヶ所湾
※参加申し込みしました!!
定期的に講習などに参加して
パドリング技術向上とともに、
安全に関する見直しもしていきたいと思ってます。
ネットで艇を購入して、
ネットや動画だけで学んた人は是非とも参加すべきだと思います
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと試行錯誤してます。
新しい出会いを求めて!!(笑)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年08月29日
少しだけど帰省の続きを 忠治茶屋

※忠治茶屋に飾ってありました(笑)
はい、
妻実家への帰省中です
行きの移動時にがっつり寄り道して遊びましたが
後の予定はスケール通りだったため
特にコレと言って何もありません
もちろん墓参りは必須
ご先祖様への挨拶は欠かせません
ただ… お墓についた辺からボツボツと雨が
次第にザーっと
急いで引き上げて車に逃げ込んた後には
完全なゲリラ豪雨に
短時間となってしまったのが申し訳無かったです
群馬県民の ソウルフード
焼きまんじゅう は妻の希望で
必ず訪れます!!

焼きまんじゅうの店はいくつかあるのですが
忠治茶屋 以外はダメだそうで…
焼きまんじゅうを食べたいと思われる方は
必ず忠治茶屋へ


今回はお持ち帰りしたので
写真は以前のものを使用しています
これは…

イオン(太田店)で食べたソフトですね
まぁ、普通に美味しい
帰りは、まっすぐ帰ります
台風が心配でしたが
何のことない思ったより遅くて
遅くて・・・
週末っすか!?
海出れないやんけ!!!
週末だけが楽しみなのに…
そして、8月も終わりですね
少しは猛暑も落ち着いて欲しいところ
9月といえば
アオリイカの季節!
毎年の如く息子連れて常神半島行くか…
五ヶ所でカヤックだして狙ってみるか
あ、ティップランタックル買ったから
五ヶ所(カヤック)は1度は行かねば!
この考えている時が楽しいのですよね(笑)
◆ご連絡
●パドルフィッシング セーフティミーティング2024 三重県五ヶ所湾
※参加申し込みしました!!
定期的に講習などに参加して
パドリング技術向上とともに、
安全に関する見直しもしていきたいと思ってます。
ネットで艇を購入して、
ネットや動画だけで学んた人は是非とも参加すべきだと思います
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと検討中です
新しい出会いを求めて!!(笑)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年08月25日
帰省の経路で寄り道 高ボッチ 大王わさび
妻実家への帰省です
いつも片道5時間(休憩込み)
ただ車で走るのみ…
だったので・・・
せっかくならどこかに寄り道でもしようぜ!!
ってことで
経路(中央道〜長野道〜上信越道〜関越〜北関東)を順に
Googleマップを眺めながら
観光出来そうな所を探す
最初に目についたのは
諏訪湖・諏訪大社
白樺湖に立ち寄って上田の方に抜けるのも経路的にはイイな
松本城… 安曇野もアリか
あとは軽井沢とか
な〜んて、見てるけど中々ココだ!
ってのがねぇ〜
周辺のマップをぐるぐる
高ボッチ高原

お、何か聞いたことある気がする
そして、名前が面白い(笑)
妻子に話すと乗り気なので決定!
岡谷ICから出てボッチ線へ
帰りは反対側の崖の湯へ出れば松本の方へ抜けるね
余談だが…
高ボッチで調べてたら「ゆるキャン△」で出てきたのか
なるほど、聞いたことあるわけだ
原付きでここ走るとか怖すぎろ(笑)
◆2024/08/24
早朝から家を出発
途中の駒ケ岳SAで朝食を

本場の牛乳パン!
いちごしか無くて残念でした
ノーマルが食べたかったよぉ(-_-)
何度ナビを設定しても、高ボッチまでのルートが
崖の湯から上がる道しか出てこない
通行止めが解除されていることも確認してるし
何でだろう…
Googleマップで東山ルートの入口を無理矢理指定して向う
て、いうか・・・
実際に来てみると
え? この道上がるの???
ってぐらい狭い酷道なんだけど(笑)
山頂まで5km…
対向車に会いませんように
と、祈りながら進むも
はぁ~ ダル(笑)
バック苦手な人は来ちゃダメな所ですね(苦笑)
着きました

意外と涼しい!!
見晴らしの丘とは…

丁度雲がかかってきて何も見えん(笑)
キャンプエリアの方に移動すると

景色サイコー!!
高ボッチ山まで歩いて

諏訪湖が見えます

まぁ、富士山見えませんでした(笑)
ある程度堪能したら
崖の湯ルートから下る
こっちも同じように狭い酷い道ですね(-_-)
ん〜〜〜
この日は移動だけなので、
夕方頃に群馬(太田市)へ着けば良い
まだ時間あるよな~
他にこの辺りでどこか…
大王わさび農場
ココも名前にインパクトあるから決定(笑)

到着するも
思いほか人が多くてビビった(笑)
結構な観光施設なのか
わさびソフト

わさびが結構な量乗っかってますが
流石は本わさび
多少わさびの辛味はあるものの
それ以上に風味が良いし、辛味の奥に甘みが感じられる
わさびだけ舐めてもイケるし、
わさびソフトクリームと合わせると
うまい!!!
コレは良いね、久々に当たりソフトだと思った
他にも「わさびフランクフルト」や「わさびコロッケ」なども食べましたけど
こちら、うんまぁこんなもんか
って感じでした
「わさびビール」もありましたが、まだ運転が半分残ってるのでダメですね(-_-)
少しだけわさび畑を見て

夏だから日差し避けなのか?
あまり見えませんね
売店で「わさび漬け」を買って
遅くなりすぎないように出発
あ〜 トイレの手洗い水が冷たくてとても気持ちよかった(笑)
16時頃に最終目的地へ到着
晩ごはんを食べてから
ゆっくりと…

地酒「群馬泉 山廃純米」と
大王わさび農場で購入した「わさび漬け」で
ちびりちびりと…
楽しみながら
運転疲れを癒しました
コチラの「わさび漬け」ですが、現地の限定販売で
当日出来立てホヤホヤ
当日は辛味も少なくまろやか
2日、3日と経つと味が変化してくるとのことで
楽しみですね♪
27日まで群馬に滞在します…
台風がちと心配なので
状況によっては早めの帰宅となるかも??
◆ご連絡
●パドルフィッシング セーフティミーティング2024 三重県五ヶ所湾
※参加申し込みしました!!
定期的に講習などに参加して
パドリング技術向上とともに、
安全に関する見直しもしていきたいと思ってます。
ネットで艇を購入して、
ネットや動画だけで学んた人は是非とも参加すべきだと思います
●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…
ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと検討中です
新しい出会いを求めて!!(笑)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年05月07日
カヤック 南伊勢前編 ステップアップ講習
南伊勢の前編としましょうか…
◆2024/5/3
自分の安全と快適なカヤック釣行
そして、
家族への安全材料 のために
サニーコーストカヤックスさんで
ステップアップ講習を受けてきました

今回の主な内容は以下の通り
●パドリングテクニックの向上
●再乗艇
まずは基本の前漕ぎ
パドルをしっかりと水中に入れる
パドルを入れる位置、抜く位置
パドルの角度
力を入れるところ、抜くところ

今までのパドリングを全て忘れて
再構築するといった作業
私が今まで快適にカヤックを漕いでいたことは何だろう(笑)
と、思ってしまいます(-_-)
言われて、頭で理解はしても
体がぎこちない(笑)
今後も…
教わった事を忘れず反復練習するしか無いですね
パドルを使った速度を落とさないラダーや
ちょいテクニックの横漕ぎなど…
とにかく釣りに使う(使えそう?)なモノをの教わりました
最後は再乗艇
練習場という陸からは入れないプライベートビーチ(笑)

まだ水温が上がっておらず
海水は冷たい(苦笑)
それでも天候に恵まれたので良かった
いきなり落ちるのはアレなので…
まずは体を慣らしながら海に入ります

マジ冷たい(´;ω;`)
それでも綺麗な海ってのが癒やされます
さて、実践・・・
ひっくり返ったカヤックを戻して

水に浸かって見ると…
思った以上にカヤック高いぞ(苦笑)
2回失敗したのち
3回目で成功(だったかな?4回目だったかな??)
まぁ、でもそれぐらいで無事に乗れました

途中でマリンブーツが脱げてしまうというアクシデントがあり
脱げやすいシューズだとダメだということがわかりました
要買い替えですね
あと、肌寒い時期に備えてウェットスーツを買う予定はあったのですが
サイズ感等もありネットで買うのは気が引けましたし
どうしようかと悩みつつ保留していましたが…
今回、モンベルのパドリングジョンをお借りして着てみたところサイズ感もいい感じだし
値段もまぁお手頃なので、コチラも買いたいと思います♪
脱線しましたが・・・
1度出来るとコツが掴めて
次からはサクッと成功
もうダイジョウブかな〜
通常の再乗艇をやったら
サニーコーストカヤックスさん考案の
オリジナル再乗艇技の2種も教わり
●ハイウェイスター

●スモーク・オン・ザ・ウォーター

*パドルフロートを使用します
しっかりと練習出来たので
万一の落水にも冷静に対応出来ることでしょう
通常の再乗艇をやったあとにオリジナル技をやると
どちらも簡単で
ホントに楽かつスピーディーに乗れます♪
疲れもありますが、本当に楽しく充実した1日でした

と、いうことで
1日講習が終わったわけですが
せっかくいい時期に南伊勢にまで来て
釣りをしないというのは無しですよねぇ(笑)
サニーコーストカヤックスさんにお断りを入れて
駐車場場で zzz…
翌日に備えます
後編へ続く…
ーーーーーーーーーーーーーーー
漕げれば良い、カヤックが進むから問題ない
釣りという目的だけなら
確かにそうだと思います
ですが・・・
理想のフォームなら…パドリングテクニックがあれば
疲れにくいし速度も向上する
長距離漕ぎ続けることが出来るし
風に抗って漕ぐ力が強くなる
ちょっとした小技を知ることで細かな動作が出来る
再乗艇にしたって
今まで乗ってて落ちそうとか思ったことないほど
安定した乗りもので
正直落水なんてイメージできませんでした
だからこそ!!
…だと思うのです
備えることで安心に繋がる
必ず元の場所に無事帰る
という意思表示ですね
ネットで安価に簡単に買えてしまう
YouTubeを見て出来た気になっている…
でも、それじゃダメなんです
今思えば、正直SUPの頃は私がその状態でした
事故が無くて良かったです
幸運でした(苦笑)
講習は必ず受けたほうが良いと改めて思いましたね
みなさまも1度考えてみては如何でしょうか
サニーコーストカヤックスさんなら
インストラクターさんが釣り趣味なので
釣りに特化した講習が柔軟に受けられるし
何なら午前中講習、午後から釣りってのも相談次第とのことです

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2024年02月17日
海幸守と伊勢志摩旅行
そうだ! 伊勢に行こう!
3連休…
風も強く、とても釣りという雰囲気ではない
「週末の予定は〜?」と、何気ない妻の問いに
しばし考え・・・
伊勢行きたいかも!
今年も御守が欲しい
どうせ行くなら、泊まりもありだが
流石に前日では…
ポチポチと予約サイトを見てみると
空いてるとこあるし(笑)
てな感じて、突如として1泊のプチ旅行が決まりました♪
◆2024/1/10
まずは外宮からスタート

駐車場は無料だが数が少ないのと
周りに遊ぶとこはほぼ無いから
朝イチでサクッと周るのがオススメ

お参りをして
海幸守を授かる

すぐに内宮へ移動
まだ9時過ぎで店もあまり開いていないが
すげー人(苦笑)

先にお参りを済ませて

内宮でも海幸守を授かる

海幸守(かいこうまもり)とは
「海上安全、大漁満足を祈願したお守り」
ということで、海に浮かんで釣りをする人にピッタリ♪
信じる者は救われる
これで今年も安全に爆釣間違いなし!!
五十鈴川

その後はおかげ横丁をぷらぷら
新しく出来てた?プリン屋さんで
パンとアイス食べましたな

アッパ貝(ヒオウギガイ)も食べました♪

久しぶりに食べた気がしますが本当に美味しい
写真に釣られて買わされた
芋のアイス

紫のやつ(芋)の下はただのアイスで…
値段の割に残念でした(笑)
それから鳥羽の方へ車を走らせます
鳥羽マルシェでは「ウタセエビの唐揚げ」

釣りエサぐらいにしか認識なかったがウマイな(笑)
鳥羽展望台で…
あれ? 去年も挑戦した
牡蠣積み放題 ではありませんか!
今年も遭遇するとはラッキー♪
あまり時間がないので、一度崩れたら終了ってことでチャレンジ
*ルールとしては…
料金2000円
時間制限ナシ(展望台の営業時間内)
崩れたら崩れたモノも含めてそこまで貰える
何度でもやり直し可
めっちゃ緩いです!
去年は何度もやり直ししたので感覚として覚えています
途中経過

この後に10個ぐらい積んだところで崩れて終了!
82個でした
去年より少ないけど、1本勝負で…
時間にして30分かかってないので上出来でしょう
時間が押してるので急ぎます
大王崎灯台
この風景好きです♪

ん? んんん??

岩の上に人がいますね
釣りっぽいな〜 羨ましい(笑)
今日の目的地である御座へ
民宿 やまや さんでお世話になります
民宿なので部屋までは期待はしていませんでしたが…
それにしてもちょっと…
って感じ(苦笑)
部屋はまぁこんなもんかと思うけど
風呂は外の離れで21時まで(朝なし)
洗面も外…
トイレだけは中にあったが
個室が男女と別だけど…
板一枚で仕切られて上空いてるし(笑)
狭すぎて便器に座ったら膝が扉に押さえつけられるぐらい
う〜ん… 若い女性にはちとキツイかもな〜
ただ、民宿なので飯はいい感じ♪
これこれ、これが目当てなのよ

うま うま


ビール最高♪
ん~~ 熱燗もくれくれ!!
ふ〜腹いっぱい
これぞ民宿の醍醐味!
思いきって宿泊にして良かった〜
なんだと…
シメの飯が手こね寿司だと!

これは食わないと!!
腹いっぱい過ぎてもう食えん
あ、宿で食おうと思って「へんば餅」も買ったんだった
※伊勢のお土産には「赤福」よりも「へんば餅」をオススメします
うまい! けど腹がキツイ(笑)
ダイエット中だけど、今日はいいすよね(苦笑)
zzz…
◆2024/1/11
朝ご飯♪

夜飯あれだけ食べたのに
めちゃ食える(笑)
伊勢海老の味噌汁最高!!
さて、
行きますか!!
御座漁港

年中アオリイカが釣れると民宿の方に聞きました
ってか、エギンガーいました
最近の墨跡もあったし、釣れるんですね〜
しかし、爆風で寒い(笑)
息子にはサビキ2針とワームを付け多欲張り仕掛をつけて
壁際をせめてましたが
河豚? にワームを齧られてズタボロにされただけで
アタリすら感じられてなかったそうな
私はジグ投げて見ましたが・・・・

時間の都合で1時間で終了〜
再度、鳥羽マルシェに寄り
お土産用に干物を調達
夕食に間に合うように、ゆっくりと帰路へ
夕食には牡蠣積み放題でゲットした牡蠣を食べまくり

楽しい2日間は終了しました!

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2023年09月14日
息子と秋イカを求めて…
お仕事の関係でゴタゴタしており(まだ収まってません)
しばらく放置してしまいました
決着が付き、落ち着くまでは投稿の間隔が伸びるかもしれません…
さて、
本来は9月の2週目に遠征を予定していましたが
台風で怪しげな天候予測に…
どうしたものか・・・
(!)
閃いた!!
「息子よ、福井の海で釣りするか?」
と、子どもをダシに妻から快く送ら出してもらう作戦だ(笑)
◆2023/09/02
そして、朝6時過ぎ
息子と2人、車を走らす
途中大渋滞に巻き込まれつつも
10時前には釣り開始したかな
そして、すぐに

※釣ったのは私です(笑)
おっしゃ! 小さいが今年初モノGETだぜ!!
しかし、ここからが
次が続かない
稀にエギの後をつけて手前まで寄ってくるが小さすぎる
私が寄せたところに息子がサイトでエギをチョンチョン

釣りやがった(笑)
しかも、これセリアの100円エギですよ!
思うところはありますが…
息子は始めてアオリを釣りました♪
喜びとともに、やる気も出たようで
暫くエギを投げてましたが
残念ながら私にも息子にも次はなく・・・・
息子が「サビキをやりたい」と言うので
奥の突堤へ移動し…
…ようとしましたが
途中で車が入れんように封鎖されてる!
コレが恒久的なのか、
奥の広場にアミが干してあったので一時的なのかは判断つかずです(-_-)
土曜なのに突堤に人が少ないわけだわ(苦笑)
手前に車を置いて
結構な荷物を持って
漁港をぐるっと歩いて
やっと突堤へ
エギンガーとヤエン師がいるだけで
誰もサビキやってねぇ〜
コレは少々厳しそう(-_-)
サビキ用にはチューブタイプの
アミ姫とサビキ三昧を用意してました
というか、数年前から寝かせてたやつですけどね
使用した感じだと
アミ姫は粒がしっかりしててカゴに入れた後にポタポタ汁が垂れない
女性子どもには非常に使いやすい
逆にサビキ三昧はドロドロ
サビキカゴからポタポタ滴る臭い液体(笑)
※数年寝かしてたので実際違ったらスミマセン!
しかし、釣れない…
サビキで集まるのはスズメダイとベラの小さいのだけ(笑)
エギも投げるが反応なし
オキアミを付けてちょい投げすると
量型のベラがポツリポツリ
お土産にはアリかな(笑)
一方で息子はキレイなこの子を釣ってましたね♪

日が傾きかけてきた頃に
サビキをちょい投げで
やっとアジが!!

確変きたか!?
群れは入ってきたようだが
いかんせん1人ではアジをその場に止めておくことは出来ず
釣れたと思ったら、またすぐに釣れなく(-_-)
辺りが薄暗くなって来た頃に
バタバタバタとアジを追加
合計30匹ほどは釣ったと思うのでオッケー!
突堤にライトを持ってきてないので
慌てて片付けて車へ戻る
夜の部がスタート!

疲れ切ってるようにみえるが
お湯を沸かしてカップ麺を作ってもらってるとこです(笑)
以前、使い方を教えたので率先して湯を沸かしてくれます
その間、私はエギを投げる
カップ麺にお湯が入ったところで
ヒット!!
おぉ~
重量感ある良い型のイカじゃぁ!!!
これは旨いカップ麺が食えそうだ
・・・。
あれっ・・・
タコやんけ!!!
注意
福井の全域(だったかな?)ではタコに漁業権が設定されています
誤って釣れてしまっても持ち帰りはNG
漁港にある看板にもタコも含めて禁止、密漁と明記されています!!
ということで、残念ながらリリース
息子がとても残念そうでした
ぶっちゃけ、堂々とタコエギ投げてる人もいました
なんだかなぁ~
と、思いましたね
横のヤエン師にアタリがあるので
アオリは居ると確信できるも
まったく釣れません
この時期なのになんで???
息子も寝たので歩きながら探ってみます
やっとキタ!!!

これぞ秋の新子サイズ
しかしこの後…
根掛かりラインに絡められてエギをLOST
釣れない
ホントに釣れない
◆2023/09/03
日が変わり仮眠を取って
夜明け前から投げるが無

前日の朝、漁港内に青物が入ってきたのと情報を得たので
ジグを投げてみたものの
・・・・・・・。
釣りによくある「昨日は・・・」ってやつですね(笑)
太陽が完全に登って暑い
マジ釣れん…
突堤に行くのも疲れるのでこのまま

暑さと寝不足で辛い…
10時頃にギブアップ(苦笑)
休憩を取りながらのんびりと帰宅しました
翌日・・・
体中が痛い
体調もよろしくない(-_-)
秋イカを狙ったここ何年かで
最悪の釣果となってしまいました
今年のアオリは不調とは聞かないので
純粋にこの日が悪かったのか
自分が下手すぎたのか(笑)
いや…エギングで釣れてる人ぜんぜん見なかったので
日が悪かったのかと言うことにしておこうかな…
▼タックル
ロッド:Mobius 710L
リール:20ルビアス LT2500XH(PE0.6号,フロロ6lb)
▼タックル(息子)
ロッド:ルアーマチック S60L
リール:21カルディア LT2000HG(PE0.8号,フロロ8lb)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2023年07月31日
海水浴 綺麗な海で泳ぎたいよねぇ
◆2023/07/22
今年も海水浴に行きたいと言う話が持ち上がり
まぁ、海にはよく行ってるけど
新舞子の茶色い海じゃ嫌だよねぇ(笑)
入りたく無いよねぇ(笑)
って、ことで今年も行ってきました
食見海水浴場

ロープで区切られた海水浴場内ですら水深5Mってとこですかね〜
それが上から底までしっかり見える透明度
素晴しい!
到着して、妻のために簡易テントを立てますが
待ちきれない息子は颯爽と海へ
「足がつく範囲で!ライジャケ絶対に脱ぐな!」と指示して

のんびりと設営
すでに暑い…汗ダラダラ
左上の青い簡易テントが我が陣地で
妻が護っています(笑)

来てくれるのはありがたいけど…
インドア派で日焼け厳禁なので
簡易テントから見てるだけ(^_^;)
私も用意して海へ
息子と合流
シュノーケリングは得意な方だと思う…
5M程度の潜航なら問題ない
真っ逆さまに潜り始め
すぐに耳抜き
うん! 衰えてない!!
と、言いたいとこだが
全然息が持たない(笑)
底に落ちてたジェット天秤を回収したが、
それぐらいで息キツイすわ(-_-)
素潜り漁師なんかめっちゃ潜るもんな〜
15Mとか潜ってた気がする
あれは真似できんですね(-_-)

息子と海に入っていることが多く
写真があまりありません…
テトラが入っている浅場の方に行くと
小魚いっぱい
ずっと見ていられますね♪
ぬっと出てきた大きなボラに息子はビックリ(笑)
多少は休憩も取りましたが
昼過ぎまでほぼ水の中で遊び
かなり疲れましたし
息子も満足したようなので
ココまでとします
100円でコインシャワーが使えるので
その辺も有り難い
しっかり潮を洗い流してサッパリ!
ただ、シャワーの温度が高過ぎね?
寒いときに温まれるけどさ
しっかり日焼けしてたら拷問に近い温度だぞ(笑)
さてと、この後は特に何も考えていません(笑)
とりあえず
梅の里会館で福井梅を購入
昔ながらのしそ漬梅が炭酸割りの焼酎に相性抜群!
はちみつ入りの食べやすい梅は子どもに大人気!!
こちらに来たら必ず買います♪
無料化した三方五湖レインボーラインを走り
なるほど、
無料化の代わりに山頂公園の駐車料金を取るようになったのか
まぁ…去年行ったらスルー

景色を楽しみながら

オープンした道の駅「若狭美浜はまびより」に寄り道
したんたけど…
産直がある程度で、後はレストランやカフェ?
良く言えば今風? なのかもですが
個人的には買い食いを楽しもうと思ってので
残念道の駅でした(-_-)
その後は帰路へ…
まぁ、泳いだ後って眠たいのなんの(笑)
普段より多く休憩を取って
地元に着くとちょうど夕食時
久しぶりに行きますか?
妻に「後の運転ヨロシク」とお願いして
サイゼ飲み
赤ワイン(デカンタ500ml)と安価なツマミ2品
これで1000円程度
そこら辺の定食並みの値段で大満足!!
サイゼリヤは庶民の味方です♪
そして…
疲れ果て、片付けも洗い物も翌日回しで
zzz…
今回は『海水浴場を全力で楽しむ!』と言うことで
釣具は全て置いていきました
持ってると絶対に釣りありきで考えちゃいますので(笑)

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2023年04月15日
【閑話】久々の出張 忙しかったけど満喫?
◆2023年04月某日

飛行機なんて何年ぶりだろうか…

何度乗ってもドキドキワクワクですね~
搭乗口からバスで
って、えぇぇぇ!?
プロペラ機ですかい(笑)

席からプロペラ見えるし
離陸時のフワって感覚がどうしても好きになれません

伊勢ぐらいが見えてるはず
1時間半というアッと言う間のフライトを終えて
降り立ちました・・・

人生初の宮崎県!
空港にナッシーが!?

宮崎はナッシー??
よくわからんデスね
昼食には空港で宮崎名物の『冷や汁』をいただく

汁と薬味をご飯にぶっかけます
ほうほう…
うん、うまい!!
味噌ベースの冷たい汁に
キュウリに大葉やネギにショウガ
まぁ、細かいことはGoogle先生にでも聞いてくれ!
とにかく、
さっぱりとしてて「飲んだ翌日の朝にいい」って言うのはわかります
デザートまで付けて

ん〜 んまいですな!
この後は仕事〜
夜は現地で集まった方々との飲み会
『串焼き 庄左衛門』
いろいろ美味しかった!
何気に宮崎は餃子が日本一なんですよね
※一世帯あたりの年間支出が日本一とのこと
ここで食った餃子
うまかったなぁ…
22時半ぐらいにやっとホテルin
2日間お世話になる部屋

天然温泉付きなので、早速入浴
疲れを癒やします♪
すごいヌルっとしたお湯でイロイロ体に良さそう(笑)
2日目
まずは朝温泉でサッパリ♪
ホテルの朝食はバイキング♪

ザ宮崎って感じの
冷や汁、チキン南蛮、炭火焼鳥など並んでましたし
※減量中なのでいっぱい食べたいが我慢です(-_-;)

マンゴーも食べ放題!!
冷凍マンゴーで宮崎県産じゃないとは思うけど(苦笑)
その後は仕事
まぁ、仕事で来てるから当然ですけど(笑)
昼御飯は
チキン南蛮発祥の店『おぐら 本店』へ

有名店とのことで
動画撮ってる人いましたよ(笑)
YouTuber??
本場のチキン南蛮はデカいのが1つで
ナイフとフォークが頂く感じでしたね!
ん〜
美味すぎでしょう!!
このタルタルソースが今まで食べたタルタルとなんか味が違うねっ
さて、本日の仕事が終わりました!
といっても夜のお努め(飲み会)が残ってますけど(笑)
時間までいったんホテルへ
昨日は時間過ぎてて(21時まで)終わってましたが
無料のドリンクバーにアルコール類もある

宮崎の焼酎がずら〜っとならび
写真外にはウィスキーにカクテルまで
全部無料の飲み放題!!
ええホテルやぁ
これから飲み会だから使えないけどな(#・∀・)
さて・・・
絶対にココに行けと言われた鳥専門店
『焼鳥丸万』
まじウマい!!
なんだこれ、鳥だけなのに
こんなにバラエティで飽きない
これは『トリたたき』かな

めちゃウマい!!
『もも焼き』も『もつ焼き』も絶品すぎる!
うまいぞ宮崎!!
温泉で疲れを癒やして
そして3日目(最終日)
またもや朝温泉からスタート
朝食バイキングはメニューほぼ変わらず
パンの種類とおかず数品変わったかな?程度
当然仕事へ
昼は現地勤務の女性の方から地元ならではのオススメ店をきく
絶対に普通ならスルーする感じの
昔ながらの喫茶店
ランチセット(コーヒー付)850円

肉厚なアジフライ…うんまぁ♪
しかも男性はデフォルトで「ご飯多くしといたから!足りなかったらおかわりしてね」とのこと(笑)
いやいや…減量中でして(-_-;)
もちろんサービスで出されたぶんは全部食べましたけど!!
夕方の便で帰るのですが
お土産を買うために早め早めの行動(笑)
チーズ饅頭がウマイと聞いたので購入
※翌日食べたけど、確かにうまかった!
おお!

帰りはプロペラ機じゃない!!

無事に名古屋着
航空機は何故か無駄に緊張しないですか??
安全って頭の中ではわかってるんですが
地に足が付かないのもまた事実で(苦笑)
いや〜〜
楽しそうに走り書きしましたが
コレ・・・
仕事ですからね!
ちょっと違うか…
仕事で来ましたからね!!!
ちょいと前の出張だと、現地に来たら現地の仕事しか無かったが…
リモートワークが出来るおかげで
出張中にも社内ネットワークにアクセス出来て
普段の仕事まで出来てしまう辛さ
なんだかな~ とは思いました(苦笑)
そして、
宮崎県なんて素晴らしいとこに来たので
それこそ、ポケビッツの出番だと思うじゃ無いですか…
めっちゃ検討しましたよ
しかしながら夜のお勤め(飲み会)も予測され
釣り場までもそこそこ遠い
スーツで釣りするの??
しかも3日間雨・・・
どう考えても無理でした(笑)
そして、ようやくSUPの季節だと思ってウキウキで準備してたのに
週末は雨! 来週末も怪しそう…
仕方ないとはいえなんだかなぁ~

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪
