ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2024年08月25日

帰省の経路で寄り道 高ボッチ 大王わさび

 
  
妻実家への帰省です


いつも片道5時間(休憩込み)

ただ車で走るのみ…



だったので・・・





せっかくならどこかに寄り道でもしようぜ!!




ってことで



経路(中央道〜長野道〜上信越道〜関越〜北関東)を順に


Googleマップを眺めながら




観光出来そうな所を探す


最初に目についたのは


諏訪湖・諏訪大社



白樺湖に立ち寄って上田の方に抜けるのも経路的にはイイな



松本城… 安曇野もアリか

あとは軽井沢とか




な〜んて、見てるけど中々ココだ!

ってのがねぇ〜



周辺のマップをぐるぐる






高ボッチ高原

帰省の経路で寄り道 高ボッチ 大王わさび


お、何か聞いたことある気がする


そして、名前が面白い(笑)




妻子に話すと乗り気なので決定!





岡谷ICから出てボッチ線へ

帰りは反対側の崖の湯へ出れば松本の方へ抜けるね






余談だが…

高ボッチで調べてたら「ゆるキャン△」で出てきたのか

なるほど、聞いたことあるわけだ

原付きでここ走るとか怖すぎろ(笑)







◆2024/08/24



早朝から家を出発



途中の駒ケ岳SAで朝食を


帰省の経路で寄り道 高ボッチ 大王わさび

本場の牛乳パン!



いちごしか無くて残念でした

ノーマルが食べたかったよぉ(-_-)





何度ナビを設定しても、高ボッチまでのルートが

崖の湯から上がる道しか出てこない


通行止めが解除されていることも確認してるし

何でだろう…

Googleマップで東山ルートの入口を無理矢理指定して向う







て、いうか・・・


実際に来てみると



え? この道上がるの???



ってぐらい狭い酷道なんだけど(笑)




山頂まで5km…

対向車に会いませんように


と、祈りながら進むも



はぁ~ ダル(笑)



バック苦手な人は来ちゃダメな所ですね(苦笑)






着きました


帰省の経路で寄り道 高ボッチ 大王わさび

意外と涼しい!!




見晴らしの丘とは…

帰省の経路で寄り道 高ボッチ 大王わさび

丁度雲がかかってきて何も見えん(笑)









キャンプエリアの方に移動すると


帰省の経路で寄り道 高ボッチ 大王わさび


景色サイコー!!



高ボッチ山まで歩いて

帰省の経路で寄り道 高ボッチ 大王わさび



諏訪湖が見えます

帰省の経路で寄り道 高ボッチ 大王わさび



まぁ、富士山見えませんでした(笑)







ある程度堪能したら

崖の湯ルートから下る



こっちも同じように狭い酷い道ですね(-_-)







ん〜〜〜



この日は移動だけなので、

夕方頃に群馬(太田市)へ着けば良い


まだ時間あるよな~





他にこの辺りでどこか…




大王わさび農場



ココも名前にインパクトあるから決定(笑)



帰省の経路で寄り道 高ボッチ 大王わさび



到着するも


思いほか人が多くてビビった(笑)



結構な観光施設なのか






わさびソフト

帰省の経路で寄り道 高ボッチ 大王わさび


わさびが結構な量乗っかってますが

流石は本わさび


多少わさびの辛味はあるものの


それ以上に風味が良いし、辛味の奥に甘みが感じられる


わさびだけ舐めてもイケるし、

わさびソフトクリームと合わせると



うまい!!!




コレは良いね、久々に当たりソフトだと思った




他にも「わさびフランクフルト」や「わさびコロッケ」なども食べましたけど


こちら、うんまぁこんなもん

って感じでした


わさびビール」もありましたが、まだ運転が半分残ってるのでダメですね(-_-)




少しだけわさび畑を見て

帰省の経路で寄り道 高ボッチ 大王わさび

夏だから日差し避けなのか?

あまり見えませんね



売店で「わさび漬け」を買って




遅くなりすぎないように出発

あ〜 トイレの手洗い水が冷たくてとても気持ちよかった(笑)






16時頃に最終目的地へ到着


晩ごはんを食べてから



ゆっくりと…

帰省の経路で寄り道 高ボッチ 大王わさび


地酒「群馬泉 山廃純米」と

大王わさび農場で購入した「わさび漬け」で


ちびりちびりと…



楽しみながら

運転疲れを癒しました




コチラの「わさび漬け」ですが、現地の限定販売

当日出来立てホヤホヤ

当日は辛味も少なくまろやか

2日、3日と経つと味が変化してくるとのことで

楽しみですね♪





27日まで群馬に滞在します…

台風がちと心配なので

状況によっては早めの帰宅となるかも??





◆ご連絡

パドルフィッシング セーフティミーティング2024 三重県五ヶ所湾
※参加申し込みしました!!

定期的に講習などに参加して
パドリング技術向上とともに、
安全に関する見直しもしていきたいと思ってます。

ネットで艇を購入して、
ネットや動画だけで学んた人は是非とも参加すべきだと思います



●ずっと放置だった Instagram に投稿再開しました
https://www.instagram.com/mafjya15
ブログだと情報が遅れるので最新はコチラを…

ブログをやめるつもりはありませんが、
イロイロと検討中です
新しい出会いを求めて!!(笑)




にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪











このブログの人気記事
再びマゴチ狙いと潮干狩りも
再びマゴチ狙いと潮干狩りも

釣れないから、磯もの食うことに
釣れないから、磯もの食うことに

近所の野池が変?しかもコロナで...
近所の野池が変?しかもコロナで...

息子と新舞子で釣り?遊び?
息子と新舞子で釣り?遊び?

メビウス・ルビアス 試し投げのつもりが入魂完了!
メビウス・ルビアス 試し投げのつもりが入魂完了!

同じカテゴリー(紹介)の記事画像
東山動植物園と、カヤック艤装品購入と、スッポン
カヤック ニモに魚探振動子を取付けた!
カヤック 2艇になったのでカヤックラックを自作した
リトルワールドでビールを!
海幸守とバイキングカヤック ニモ!?
冬のフィッシンググローブとカヤック・アイレッツを取付
同じカテゴリー(紹介)の記事
 東山動植物園と、カヤック艤装品購入と、スッポン (2025-05-19 08:14)
 カヤック ニモに魚探振動子を取付けた! (2025-04-17 08:16)
 カヤック 2艇になったのでカヤックラックを自作した (2025-03-25 07:10)
 リトルワールドでビールを! (2025-03-21 08:15)
 海幸守とバイキングカヤック ニモ!? (2025-03-10 06:48)
 冬のフィッシンググローブとカヤック・アイレッツを取付 (2025-03-04 08:13)

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村   他の東海地方の釣果はコチラから!

Posted by まっさー at 11:19│Comments(2)紹介遠出
この記事へのコメント
信州にきたんですね。
しかし、地元なのに私は高ボッチ高原行ったことないです。
牛乳パンなら元祖の店が木曽にもありますよ。
釣りも含めていつかコラボしたいですね。
Posted by 山猿山猿 at 2024年08月25日 12:12
山猿さん、こんにちは

いつも通過ばかりでしたので
がっつり寄り道しました

高ボッチはそこまで人いませんでしたので
あまりメジャーでは無いのですね(^^;)
人いっぱい来たらあの道マジで辛いので丁度いいかもでした

牛乳パン好きなのでイロイロ食べてみたいです
以前ブログで紹介されてのが元祖ですよね
食べてみたいです(笑)

川の釣りも興味はありますので
一度やってみたいです
是非ともお願いします!
Posted by まっさーまっさー at 2024年08月26日 08:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
帰省の経路で寄り道 高ボッチ 大王わさび
    コメント(2)