ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年01月30日

新たな釣りに挑戦!? 誕生日プレゼントは○○○!

 
  

もう何にもオメデたくないですが・・・

つい先日、誕生日を迎えてしまいました


年は取りたくないんですがね(-_-;




恒例の妻の手作りケーキはコチラ






魚クッキーで攻めてくるかな...

とか思ってたけど、ケーキが魚型でした(^^;;



もちろん、最近よく行ってる・・・

ニジマスですね!






オマケに(妻お手製の)羊毛フェルトで作られたキーホルダーも♪




羊毛フェルトは初めて間もないので...

今後のクオリティ向上に期待ですね!!










で、



ちょいと前から興味を持ち

(お金に余裕が出来たら)そのうち買いたいなぁ~

とチェックしてたモノがあったんですが




妻が「誕生日プレゼントに買ってもいいよ」と






え? マジですか???







でも、本当にやるのか?  必要なのか???

そもそも(周りに当てがないので)独学で出来るのか?!



しばし考えて・・・






「欲しいです、お願いします」と






(数日後...)







届きました!!






フライ入門セットです♪



そう! 英国紳士を目指します(笑)



正直なところまったくやり方がわかりません!

仕掛けもサッパリです(苦笑)


ネットで調べて動画見るぐらいしか手立てがありません(-_-;




まぁ、詳しい方に師事出来るなら中古とかのが良かったのでしょうが...

すべてが未知なため、すべてが揃っている初心者用の入門セットにしました




何か初めて釣りをやるような・・・

不思議な感じです(苦笑)





マニュアル付きなので見ながらラインをセットしていきます




ちょっと説明が分かりにくいけど(^_^;)

コレは本当に助かります




そもそも、フライラインとリーダーだけだと思ってぐらいだし(笑)





マニュアルとネットを見ながらリールにラインを巻き巻き



バッキングラインとフライラインを巻きました(^_^;)

あとはリーダーにティペットですね







さて、実釣と行きたい所ですが・・・

動画見ただけの脳内トレーニングで出来るわけが無いので



まずは週末に近所の野池で振ってみることですかねぇ~





あ、でも土曜日は北方マスを予定...

流石にいきなりは無理かな~

人様にだけは迷惑かけちゃダメだし(苦笑)





う~ん、飛距離はたいして要らないので、

後ろに振って前に降ろすぐらいのお試しなら出来るかな...






とにかく本格的な実践投入は一度キチンと練習してからですね

感覚的に難しそうなら野池でギルバスと戯れながら練習して来シーズンからかな?



ついこの間まで野池でベイトリールの投げ練してたのが懐かしい....

今度はフライ練習だ(笑)




なんにせよ、週末が楽しみですし・・・

新たな楽しみが増えました♪




ルアー釣りすら初心者を脱出してないのに

こんなことしてて良いのか? って感じですが・・・




趣味です! 遊びです!!

やりたいことをして、

楽しけりゃいいのです!!!







もちろん、今までと同様にルアーもやりますし...


ルアーの反応が渋いときにフライ出来たら

嬉しいですね( 〃▽〃)







  


Posted by まっさー at 21:32Comments(4)紹介

2019年01月28日

シングルバーナー(SOTO ST-310)購入

 
  
はい、タイトル通りなのですが・・・

シングルバーナーを購入しました♪




やっぱり1つあると、出先での調理に大活躍!



そんな私も、釣り場でカップラーメンを食べるために

持っていくこともありましたが...




実は今まで使ってたモノは父親からレンタルしたヤツで

私個人の所有物ではありませんでした(苦笑)




まぁ、常に家にあるし

借りモノでも問題はありませんでしたが・・・



ついこの間、自分で使わないくせに...何だかんだと

と言われたのもあり(苦笑)






早めに(某所の)クーポン券とポイントを使わないとっ

ってことで、通販を眺めてたら



目に留まったのがシングルバーナーでした





見れば見るほどいろんなメーカー・種類があり

何が良いのかもサッパリ(笑)




調べていくうちに私なりの選考基準が確立

 .人気商品であること

 .燃料が安価かつ入手が安易であること


と、いうことになりました


燃料については、冬山に行くことなんで無いし

入手のし易さでCB缶(家庭用のカセットボンベ)に軍配があがり



よくよく調べてみると、自社ブランドのガス缶を推奨するものの

JIS規格で統一されておりCB缶同士で互換が完璧っぽい?

コンビニにも売ってて、100均のでも使えるとか


ということで、燃料をCB缶に決定すると...



選択肢はグッと狭まり

SOTOとイワタニとユニフレームの3択っぽい感じに



ならばドレがオススメかと調べると

いろんなサイトを見た結果・・・

SOTOの『レギュレーターストーブ ST-310』が人気っぽい?



ので、購入に至りました





前置きがとても長くなってしまいましたが....


届いたので早速見てみましょう







足(ゴトク)が畳まれた状態で仕舞えるので、大きさというか携帯性も問題ナシ



使用状態にセットすると非常に安定し、しっかりしてる感じ




SOTOのCB缶が家にあったので、早速点火してみる



※オプションパーツ装着済みです



事前に調べてたので知ってはいたが...

着火スイッチが本体下にあって非常に押し辛い(苦笑)

しかも横にカチッと押す必要があるが、本体を押さえてないと横に動いて押せない


そして、形状上しかたないけど...

使用してると当然足まで熱くなる為、再点火は火傷にも注意が必要との事




しかし、ここはオプションパーツで欠点を補えます


コチラも購入しました





これで完璧かと思いきや、安価で防風対策の紹介があったので真似る


DAISOのコレ...



※5個入りの型で、他のヤツは妻に渡したため既にありません




本当にピッタシでした(笑)

先人の知恵は本当にスゴイ!!










やはりメインはお湯沸しってことでやかんと


調理も出来るように


万能なシェラカップも1つ購入

直接火に掛けれて、煮る焼くが出来るので少々大きめを選択







息子が一緒に釣り動画を見るたびに「アレやりたい」という・・・

現地で(収穫物を入れた)汁物でもやってみようかなぁ(笑)










週末に時間あったので・・・・

またもやフェザージグを巻き巻き





1gもありませんが、板錘を少し入れたのでキャスト可能です♪

今までスプーン用のフックでやってましが....


予備フックが減ってきたので、今度はフライ用のフックを買ってきました(^_^;)

写真下のがフライフックですね...


ちょっとした工作楽しぃ♪




  


Posted by まっさー at 20:37Comments(2)紹介

2019年01月22日

北方マス釣り場 朝から絶好調! 最後はなんとビッグサイズを・・・

 
  

◆2019年1月19日


今回は1人釣行になりました

正直なところ、集中できるからある意味望むところでもありますね(苦笑)




早朝は下道でもスイスイと、あまり信号にも引っかかることなく

1時間程度で到着♪



普段よりちょっぴり早い時間の到着だが...

前回に比べて車が少ない、ってことは人も少ないですね




まずは場所取り

第3下流が空いてたから、入ろうとしたら...

水面がおもっきり汚れていて、ラインが茶色くなりそうだからヤメ(苦笑)


お馴染みの『第2 対岸側 下流ネット際』へ





車に戻り、準備


▼タックル
ロッド:カーディフ エクスリード AT S59SUL/RS
リール:レガリスLT1000S(フロロ 2lb)




入漁券販売開始までしばしの時間つぶしからの・・・




0740 開戦


状況は変わらず水位低めで、水質クリア、晴れ、無風

天気のいい朝そのものだ




クーガFMRからスタート

幸先良く1匹を掛けるも、そこまでの好反応ではなさげ?




では、さっそく新兵器の投入へ

ヴァルケイン ハイドラムF(ライブボーン)です


4連ジョイントというなんとも惹かれるルアー(笑)

高くて手が出せなかったけど、セールの20%引きで手を伸ばしてしまいました



グネグネ泳ぐのがなんとも面白い、ワラワラとマスが寄ってきて


3投目ぐらいで早速GET!





さらに続いてGET!!


コレ、ええんちゃうか



新調したネットも枠が広くて使いやすい♪

そして目が粗くなったので、フックが絡まって取りにくいっていうのも解消





放流が始まってたのでスプーンに変えて

ポツポツと釣れる



ふと、周りを見渡すと

確かに人が少ない、どうしたんだろう??



あっ!? 対面の駐車場側で入水してる方が(;_;)

水位が低いから取り込み時に下がってで滑ってる人が多い気がします

気をつけましょう、怖や怖や...




チョットしたら、何故かピタっと当りがとまって・・・

早々に何も釣れない時間??



でも水面をパチャパチャとマスが突っついてるので活気はありそう


ならば・・・

ロッド立てて 0.8gで水面で波紋が出るか出無いぐらいを表層を維持して巻くと


マスが勢い良く寄って来てパクッ!?




あっ、おおっ!!



カラーはコレなんでメッチャ良く見えるから





スプーンを凝視してサイトで積極的に掛けにいく



投げるたびに釣れるぐらいの勢いだし、

横に人が居なかったので扇状に投げて




立て続けに軽く20ぐらいはゲットですね♪




これぞ今日の黄金パターンって感じでした


ただ、巻き合わせを意識してても...

手元に当りが伝わると直感でロッドで合わせてしまって

スプーンが吹っ飛んでくることもしばしば(苦笑)

なかなか慣れません




コレをひたすら続ければもっと稼げそうだけど、

やっぱり余裕が出てくると遊び心が出てくるというか(苦笑)



あまり実績の無いクランクを投げてみたり

自作のフェザージグを投げてみたり



フェザージグでも掛けたけど、取り込み直前にバレて写真撮れず(-_-;)




そうこうしてるうちに昼前になり、

やはり下流側からの風が出てくる




午後からはプラグ主体に切り替えて・・・

色的にはオレンジに反応が薄く、

手持ちルアーのカラーバリエーションがショボいのでちょっと苦戦気味(苦笑)


それでも午前ほどの勢いは無いけど、ポツポツと釣れるから

この日は全体的に良い日に♪


ちなみに、午後から対面にいたフライ師がやたら連発してましたね(-.-)






納竿を3時と決めて、ラスト1時間はスプーンの当たり取り練習に当てる


う~~~~ん、ラインでの微妙な当たりがやっぱりワカラン




と、横にプロフェッショナルぽい方が入ってきて

来て早々にスプーンで掛けてるから



さりげなく盗み目に(笑)

ルアーのカラーに巻き速度なんかをトレース



うん! 釣れません(涙)




と、ここで隣の方が大物を掛けたのか、

横でファイトが始まったので手を止めて見守る


元気良すぎてランディングに数回失敗した後に、キッチリと仕留める


うあ、デカイ!!

思わず「大きいですね~」と声を掛けると


???「よかったら要りますか? 私は全てリリースしてるので」


え! マジですか????

遠慮なんてしませんよ!



・・・。


本当に貰っちゃいました! ビッグサイズを♪



そう、釣ったんじゃなくて

貰ったんです(笑)





そして、最後に自力で1匹追加して気分良く終了~





釣果:45匹


記録更新ですね!

午前中のハマりが自分でも信じられないぐらいでした




早速、持ち帰りぶんを処理...



※写真上ので標準サイズの大きい方ですね



特にデカマス(45cmありました)をどうするか?

刺身??

日本の養殖モンは寄生虫の心配は無いと聞くし、凄く魅力的だが


よくわからんし、子どもらに万一があっては困るし、


う~ん、としばし葛藤し・・・


『子どもに食わすな』という両親の忠告を聞き入れて、安心と言う確証も無いため

刺身は断念





とりあえず、3枚にするために出刃を入れると


噂通りに身が赤い!!


脂でギトギト、これは旨そうだ


※身は後日ムニエルに



脂がすごいのでアラで出汁をとってみる





ニオイも味も完全に鮭や!!



出汁は翌日の味噌汁に... 旨すぎ♪





これは・・・

是非とも自分で釣りたいです、次の目標となりました(笑)





この日は本当に好調って感じでした♪

水面引きに異常なまでの好反応で

やる気のあるマスなんか、ちょっと距離あってもシュッと泳いできて

躊躇なくパクついてました



実は...数日前に動画で見たのを真似しただけなんですがね(苦笑)

ラッキーでした♪






  


Posted by まっさー at 06:31Comments(4)

2019年01月17日

7歳! 誕生日おめでとう!

 
  


つい先日、息子が7歳になりました

ほんと、月日が流れるのは早いですね(苦笑)




もちろん妻の力作です(^_^;)



そして私が願う、今年の息子の目標は...

『もっと釣りに集中して欲しい』ですかね(笑)





ちょっと釣れないとアッチをふらふら、コッチにふらふら

イラっとすることも多いが・・・

怒ってばかりだと釣り嫌いになりそうだしねー



もちろん飽きさせないように釣れる場所を考えて連れて行くのですが、

自然相手なので昨日釣れても今日は釣れないってのも当たり前で

難しいですわ






◆2019年1月12日


まだ誕生日前だけど・・・

3連休に誕生日プレゼントを買うってことにしてたので、

この日を買い物DAYに



もう何ヶ月も前から聞き飽きた

「Nintendo Switch が欲しい」をしぶしぶ実行に移すときがきてしまった




ずっと「サンタさんに貰う」とか言ってましたが、

switchは高価なもので、簡単に貰えるのでないってことと




サンタをどう思ってるは分りませんが・・・

知らないおじさん(サンタ)に貰ったのと、

買ったということでは捕らえ方が違うと思うので

大事にして欲しいし、感謝もして欲しいので

クリスマスから一ヶ月もないので、誕生日まで我慢してもらいました




今までは、私たちの他にじいちゃんばあちゃんからもプレゼント貰っていましたが

金額が金額なので相談して、合わせて1つに



それでも、他の玩具に比べてまだまだ高いから

息子が『祭りで稼いだお金』からも少し出してもらい

プレゼントだけども、自分で頑張ったから買えたんだよと

しっかり言い聞かせます




そして、ゲームで遊べる時間などお約束をしっかりと決めました

ルールを守って楽しゲームをやりましょう♪




ちなみに最近のゲーム機は保護者機能も充実してるんですね

スマホと連動して

誰(どのユーザ)が何のゲーム何時間遊んだか記録されますし

プレイ時間を設定しておくと、時間が過ぎたらゲームのほうからアラームが鳴ります


これは安心ですね!!





◆2019年1月13日


健康と減量のために朝のウォーキングに繰り出す


いつもの野池へ





徒歩で15分程度かなぁ~ 1週が1.5kmだったと思います

往復で1時間


池を見てたら飽きないし、いい散歩コースですね

休日など行ける時は続けたいと思います♪






この時期にしては暖かかったので、午後からまた野池へ

もちろん狙いは冬バス



▼タックル
ロッド:ゾディアス 172MH-2
リール:17スコーピオンDC(フロロ 12lb)







ベイトリールも久しぶり♪

最近あまり見なかった釣り人も(確認出来ただけで)6名ほどいましたね





バイブレーションを投げ歩き、池を一周


・・・・・。




西側で三叉キャロ(8号シンカー)を遠投して


巻いたり、底をズル引きしたり



・・・





これが、なんと!!!










肩を痛めました....


去年悩まされた肩痛の再来です(苦笑)





う~ん、最近はトラウトの超軽量級しか投げてなかったし

久しぶりに重量級を投げ続けて、しかも冬で肩が冷え切ってるしで




ハァ・・・






ちなみに数日は違和感が残りましたが、

この記事を投稿した時点では完治です♪


でも、重量級の遠投はホドホドにしないとな








◆2019年1月16日


近くの釣具屋さんが一部改装するので...

ってことで、セールを始めたから

帰宅&夕食後に足を運びました



店舗の半分(2階部分)にある商品は、合計5000円以上ですべて20%OFF!
(※ただし竿リールは6%)

2階といえばルアーフィッシングコーナー!!




こりゃ新春セールを超越してるがな(*´﹃`*)





着いたらスゴい人で...

店内も戦場に(苦笑)




あれもコレも欲しいけど、ぐっと我慢



新調したかった管釣り用のランディングネットと

ルアーと

消耗品で....


5000円を越えたところでストップ!



いや~ よい買い物でした

改装後のリニューアルにも期待ですね♪








さて、


週末は、北方行けるか? なぁ...??

あれっ?! もしかして天気微妙か(苦笑)

う~ん


  


Posted by まっさー at 12:49Comments(4)紹介

2019年01月15日

羽根拾い&フェザージグ作成

 
  
以前に絨毯の毛で作った、

ジグで釣れたことをきっかけに


実際に鳥の羽で作ればもっと釣れるんじゃ?!



と、思って

釣具屋で鳥の羽根を見ると、めちゃ高い(笑)



こんなもん買えない

かといって、相棒の100均も見たが良いものはない





う~ん、鳥の羽かぁ...


稀に落ちてるのを見かけるけど、その都度拾うわけにはいかんし

やっぱ汚いし病原菌付いてたら嫌だし





ちょっと google 先生に聞いてみると...

拾った羽根の除菌について出てくる出てくる



その中で簡単かつ家にあるものだけで出来るものを選択


その方法は-

1.除菌スプレーする
2.洗う
3.乾かす

...以上である


では、実際に・・・

とりあえず水鳥が集まるホームの野池で拾うことに





久しぶりに色鯉を見ました!




散歩がてら下をキョロキョロ見ながら歩くと



さっそく発見!!





手で掴まずにピンセットで持ち上げて、ジップロックに入れる


ジップロックには消臭除菌の液体を予め入れておく

私は『リセッシュ』を使用した



この要領で野池を一周すると大小の羽根が10枚程度見つけることが出来た




帰宅後は1枚ずつ丁寧に中性洗剤で洗って

洗ってると泡が茶色くなったりするので

かなり汚れているなぁ~ と実感(苦笑)



ドライヤーで乾かすと綺麗なフカフカの毛に♪

コレも乾かすときに丁寧に羽の向きを考えて、

手で形を整えながらやると凄く綺麗になるね



※綺麗な真っ白羽根



と、これだけでも良いのですが・・・

最後は、

日当たりの良い場所に天日干しして紫外線を当てて除菌



1日以上太陽光に当てて完成です♪



天然無加工の羽根なので、白茶黒ぐらいしか色がありませんが

素材としては無限に確保出来るようになりました♪



トラウトのみならずバスやギル釣りにも使えそう(^^;;





こんな感じで用意した羽根を使って、作ってみよう!





スプーン用のバーブレスフックに

小さいガン玉をくっつけます


流石に針と羽根だけ投げれないのでオモリをね...

飛距離はそんなに必要ないので投げれる最低限の重さでいいかと

市販のフェザージグは重すぎてすぐに沈んじゃうから自分で調整できるのって良いですね!


あ、トレーラー用として使用するならオモリは要らんですね




毛鉤用のバイスなんて無いので(笑)

フックを指で掴んで(家にあった)ミシン用の糸で下巻きとしてグルグル

ハーフピッチで止めてから瞬間接着剤を1滴垂らす



拾ってきた羽根でフワフワのモノを集めて

適当にグルグルと糸で巻いて



さらに固い羽根の部分を逆立つように逆向きでグルグル



最後に瞬間接着剤を1滴垂らして、固定と



見た目的に微妙だけど、完成です!



※左から
フェザージク(オレンジラメ塗装)、
フェザージク(おゆまるスローシンキング底で立つように)、
トレーラー仕掛け



後はバリエーションを適当に妄想で増やしていく





やってて楽しいし、これで1匹釣れたらメチャ嬉しいし

当たりルアーになったりしたら・・・

と、妄想してみるけど


そんな簡単なもんではないですね(苦笑)


  


Posted by まっさー at 14:02Comments(4)近所紹介

2019年01月09日

北方マス 初釣りで前回のリベンジは?!

 
  
◆2019年1月5日


前回は12月29日の大寒波&雪に出撃するも大打撃を受け

失意の撤退...


1匹800円のニジマス(笑)を涙ながらに食べる羽目になったので

天候には注意して





前夜...事前に天気予報を確認、

『午前中曇り、昼前から晴れて風が出てくる』との予報に

気温もここ数日で一番暖かい



これなら大丈夫だろう、

2019年の開幕! 決戦じゃぁぁぁ!!!







05:30

ピンポーーン(LINEの音) 友人からメッセージが入る

『雨降ってるんだけどww』


へっ?


慌てて用意して外に出てみると



シトシトシト........


決して強くはないが確かに雨だ


慌てて天気予報を確認


深夜に更新されてて6時ごろまで雨予報



ま、まぁ始まる前には止みそうや! 問題ない



06:45

到着!!  雨、止まず・・・


先週に比べて水はクリア、ニジマスが良く見える







07:40

チケット販売 さぁ勝負だ!!

未だ雨止まず・・・


対岸の第二下流側ネットから3番目のポイントで開始




(前回は例外として)絶好調のクーガからスタート



!?


当たらない、追いかけてこない


何度も投げてると1匹2匹が追ってくるが食わない



感じる・・・ 非常にヤバイ状況だと...



それでも周りでポツポツ上がっているので、大丈夫だと信じて

放流タイミングでスプーンに変更


地味系の色で当りがあって1GETの3バラシぐらいで



う~~~~~~ん、これはひょっとして渋いんじゃないのか???





あっという間に2時間ぐらいが経過し、未だ1匹...




そして、雨で滑りやすいのか

今回も駐車場側で滑り落ちて入水してる人を目撃

しかも3名(内一人は子ども...)

こえーーーよなぁ( ;∀;)







ようやく雨が上がり晴れ間が覗き

少しずつ風が出てくる....



と、



何かスイッチでも入ったのか?

いつものクーガで連発連ちゃん





ワラワラと後を追ってくるのが見える

川の半分ぐらいからルアーが見えるので

超スローに引いてルアーが動いた(当たった)瞬間をサイトで掛けていく



あっとゆーまに2桁達成♪



もちろんルアーチェンジも入れて


緑系のクーガでもゲットしたけど、やはり反応悪い気がする



スプーンでも勿論ゲット!

明るめの色で良い反応がありました




遊ぶ余裕も出てきて、

以前に野池で拾い集めた水鳥の羽(そのうち記事にしようと思って忘れてた)

で作った自作のフェザージグでも無事ゲット


※写真撮り忘れ&ロスト(;_;)



コチラは旧DAISOクランクですね



派手にブリブリと泳いでくれるので普通に釣れますね♪

再販希望!!!(笑)



昼過ぎてからは


釣れない時間が少しあって、

再び釣れ出すとパタパタパタと釣れる感じですねー



後半はスプーン縛りで、当たりの取り方を考えつつ...

あまり釣果のよろしくない友人に釣ったマスをお裾分け



派手目のカラーと、

グローカラーでもよく当たりました




本当は15時終了の予定でいたけど、

なんだかんで『終了します』の声を聞いてから納竿




釣果:33匹



▼タックル
ロッド:カーディフ エクスリード AT S59SUL/RS
リール:レガリスLT1000S(フロロ 2lb)

▼タックル(予備)
ロッド:マスビートエクストリーム MES-622UL
リール:カーディナル2 STX 1000s(フロロ3lb)



本当に10時ぐらいまで怖いぐらい釣れなくて...

マジカー なんて思ってましたけど



コロッと状況が変わって救われました♪





今回も予定外でまさかの雨

前日に天気を確認したのにですよ・・




防寒を新調しておいて本当に良かった!

またペラペラレインコート着る羽目になるとこだったよ(苦笑)




ワークマンの『イージスオーシャン』ですが、

かなり暖かく...



この日は気温も高かったし

上はUNIQLOの超極暖ヒートテックにイージス上のみ

下は同じくUNIQLOの極暖ヒートテックにイージス下

そう! 中に着込まなくて寒くなく快適でした♪



袖口リストガードはイイですね

リストガードだけでもあったかいのに

さらに手甲グローブを被せれば指先以外は快適


後は首周りもしっかりと防寒してくれるので

ネックウォーマーは必要ありませんでした





さて、

去年の2月かな、管釣り始めて...

これで9回目になりますかね

この時期にこれだけ釣れりゃ、そりゃ面白いですわ



ただ....

アタリを取ってビシッと掛けにいくってのが

やっぱりわかりません


そこらへんを何とかしたいですね....

とゆーか、しないとコレ以上ってのが難しいんだろうね(-_-;)







  


Posted by まっさー at 12:56Comments(4)

2019年01月07日

子どもと行こう!名古屋港水族館

 
  
◆2019年1月4日


妻がこの日は仕事...

私も本来は仕事だが連休のために休みをとっていました(^^;;



よし、息子よ・・・

どこか行きたいところあるか?


ヨットに乗りたい



いや... 物理的に無理じゃぁぁぁ(笑)


それは夏にまたお願いしとくとして、

ホラ、だからさー もっとこう現実的な範囲でさ



「なら、温泉行きたい! ホテルに泊まって、刺身の食べ放題も」


なんでそうぶっ飛んでるかな(苦笑)

ソレこの前の越前旅行やんけ


近くの温泉に入るぐらいならいけるけど、2人だし泊まることは出来ないよと



「なら、××公園(近所)いきたい」


あああああ、もう・・・ちがうんだ(笑)

もうちょいと遠くに連れてってやるって言ってんだけど

なんで分らないかなぁ~



と、お笑い並みのやり取りの後に

ようやく「動物園」「水族館」「遊園地」「蟹の食べ放題(?)」など

まともなのが出てきて



一番行きたい所はどこ? と話し合った結果

「海の水族館」との答えだったので

名古屋港水族館に決定!!!




2人だし、妻が仕事で車を乗っていってしまうので

電車でのんびりと




9時半の開園にあわせて到着♪





入ってすぐのシャチやイルカのプールを暫く眺めてると




イルカショーの放送が入ったのでステージへ移動




我ながらなんてベストショット♪





いやぁ~ 何度見てもショーは素晴らしいね


周辺で少し時間を潰して、


シャチの公開訓練も見学


イルカみたいな速さや鋭さ高さはないけど、

巨体だけあってジャンプは豪快の一言でした



時間にして昼前で、昼食にしようと思ったけど

ショーを見ながらポテトを食わせてしまい...

そんなに腹減ってないってことで



そのまま見学続行、南館へ



『黒潮大水槽』




キレイですねぇ




これは『珊瑚礁大水槽』かな?






ペンギンに癒されて・・・







チンアナゴは相変わらず愉快で





クラゲはなんとも幻想的な





最後のお触りコーナーでは、

すっごく楽しそうに躊躇なくなんでも触る掴む(笑)



逆にウミウシなんかスタッフの人に「紫色の出てこない?」と訊いてるし(^^;;


なが~~~~~~いこと居座られて

やっぱりこーゆーのが好きなんだなぁ...と感じます

今年は磯遊び連れて行かねばな




ずいぶん遅くなったけど、昼食を取り


やっと帰りです




地下鉄の僅か数駅目で

zzzzz...




降りる駅間近で、声を掛けて揺するも

まったく反応が無い(苦笑)



ヤバイ!!!



慌てて抱きかかえて、降りました(-_-;;


う~~む、重たくなったものだ







  


Posted by まっさー at 20:35Comments(2)遠出紹介

2019年01月04日

2019年もガンバります!防寒買ったよ♪

謹賀新年


2019年最初の投稿です




今年も楽しく釣りしてblogを続けることを

第一の目標として

頑張っていきたいと思いま~す

(釣果も出ればもっと嬉しいね...)



今年もよろしくお願いします





近くの神社で

今年の我が家の運勢を、代表で息子に引かせると...





相変わらずくじ運だけは素晴らしい息子(笑)


きっと良いことがあることでしょう!






まずは初売り目当てに釣具屋を3件まわりましたが

欲しいのはあるけどグッと我慢


(消耗品以外は)何も買わずでした(^_^;)




だって、最優先な防寒を買ってしまったから

これ以上の出費は出来るだけ控えたいところで....




防寒はやっぱりワークマンの

『イージスオーシャン』




最寄りの店舗は既に売り切れで....

もう1つ遠くの店舗で無事に確保♪



ネットの評判も良いし、

ネット販売はずーっと売り切れ状態ぽいし

期待できますな(*´▽`*)




ついでに安い防寒靴も....

同じくワークマンの『ウィスラー』です




ブーツ型と悩みましたが・・・

ブーツだと冬の釣りにしか使わない予感がするので(苦笑)

普段履きでも使えそうで、

かかとが踏める楽そうなコチラを選択しました










その他・・・


正月3日間はテレビを見たり動画を見たり

のんび~りと過ごしました





前々から思ってたのですが

ビデオや動画を見てて確信

フライフィッシングやりて~~(笑)


とか、改めて思ったり




友人と「初釣りどこ行くよ~」

なんて話したりして・・



はい、5日の北方で決定ですよ

(※友人となんで息子は連れていきません)



天気も良さそうで助かり~

行ってきま~す



↓↓ナチュラムの新春セール始まりましたね!
  


Posted by まっさー at 21:43Comments(4)紹介