ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2023年07月31日

海水浴 綺麗な海で泳ぎたいよねぇ

 
  
◆2023/07/22


今年も海水浴に行きたいと言う話が持ち上がり




まぁ、海にはよく行ってるけど

新舞子の茶色い海じゃ嫌だよねぇ(笑)

入りたく無いよねぇ(笑)




って、ことで今年も行ってきました



食見海水浴場






ロープで区切られた海水浴場内ですら水深5Mってとこですかね〜

それが上から底までしっかり見える透明度





素晴しい!





到着して、妻のために簡易テントを立てますが


待ちきれない息子は颯爽と海へ



足がつく範囲で!ライジャケ絶対に脱ぐな!」と指示して






のんびりと設営



すでに暑い…汗ダラダラ







左上の青い簡易テントが我が陣地で

妻が護っています(笑)






来てくれるのはありがたいけど…

インドア派で日焼け厳禁なので

簡易テントから見てるだけ(^_^;)








私も用意して海へ

息子と合流





シュノーケリングは得意な方だと思う…

5M程度の潜航なら問題ない



真っ逆さまに潜り始め

すぐに耳抜き



うん! 衰えてない!!



と、言いたいとこだが

全然息が持たない(笑)



底に落ちてたジェット天秤を回収したが、 

それぐらいで息キツイすわ(-_-)







素潜り漁師なんかめっちゃ潜るもんな〜

15Mとか潜ってた気がする

あれは真似できんですね(-_-)









息子と海に入っていることが多く

写真があまりありません…






テトラが入っている浅場の方に行くと

小魚いっぱい



ずっと見ていられますね♪




ぬっと出てきた大きなボラに息子はビックリ(笑)







多少は休憩も取りましたが

昼過ぎまでほぼ水の中で遊び





かなり疲れましたし

息子も満足したようなので

ココまでとします





100円でコインシャワーが使えるので

その辺も有り難い

しっかり潮を洗い流してサッパリ!


ただ、シャワーの温度が高過ぎね?

寒いときに温まれるけどさ

しっかり日焼けしてたら拷問に近い温度だぞ(笑)








さてと、この後は特に何も考えていません(笑)






とりあえず




梅の里会館福井梅を購入

昔ながらのしそ漬梅が炭酸割り焼酎相性抜群!

はちみつ入りの食べやすい梅は子どもに大人気!!


こちらに来たら必ず買います♪









無料化した三方五湖レインボーラインを走り



なるほど、

無料化の代わりに山頂公園の駐車料金を取るようになったのか




まぁ…去年行ったらスルー






景色を楽しみながら










オープンした道の駅「若狭美浜はまびより」に寄り道




したんたけど…




産直がある程度で、後はレストランやカフェ?

良く言えば今風? なのかもですが


個人的には買い食いを楽しもうと思ってので

残念道の駅でした(-_-)





その後は帰路へ…





まぁ、泳いだ後って眠たいのなんの(笑)

普段より多く休憩を取って






地元に着くとちょうど夕食時




久しぶりに行きますか?


妻に「後の運転ヨロシク」とお願いして





サイゼ飲




赤ワイン(デカンタ500ml)と安価なツマミ2品

これで1000円程度


そこら辺の定食並みの値段で大満足!!



サイゼリヤは庶民の味方です♪





そして…

疲れ果て、片付けも洗い物も翌日回しで

zzz…



今回は『海水浴場を全力で楽しむ!』と言うことで

釣具は全て置いていきました

持ってると絶対に釣りありきで考えちゃいますので(笑)




にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪














  


Posted by まっさー at 08:31Comments(4)遠出

2023年04月15日

【閑話】久々の出張 忙しかったけど満喫?

 
 
◆2023年04月某日





飛行機なんて何年ぶりだろうか…




何度乗ってもドキドキワクワクですね~



搭乗口からバスで



って、えぇぇぇ!?


プロペラ機ですかい(笑)





席からプロペラ見えるし







離陸時のフワって感覚がどうしても好きになれません




伊勢ぐらいが見えてるはず








1時間半というアッと言う間のフライトを終えて




降り立ちました・・・






人生初の宮崎県




空港にナッシーが!?





宮崎はナッシー??

よくわからんデスね







昼食には空港で宮崎名物の『冷や汁』をいただく




汁と薬味をご飯にぶっかけます



ほうほう…


うん、うまい!!



味噌ベースの冷たい汁に

キュウリに大葉やネギにショウガ

まぁ、細かいことはGoogle先生にでも聞いてくれ!




とにかく、

さっぱりとしてて「飲んだ翌日の朝にいい」って言うのはわかります




デザートまで付けて




ん〜 んまいですな!






この後は仕事〜


夜は現地で集まった方々との飲み会




串焼き 庄左衛門


いろいろ美味しかった!

何気に宮崎は餃子が日本一なんですよね

※一世帯あたりの年間支出が日本一とのこと



ここで食った餃子

うまかったなぁ…





22時半ぐらいにやっとホテルin


2日間お世話になる部屋





天然温泉付きなので、早速入浴

疲れを癒やします♪



すごいヌルっとしたお湯でイロイロ体に良さそう(笑)








2日目


まずは朝温泉でサッパリ♪






ホテルの朝食はバイキング♪




ザ宮崎って感じの

冷や汁、チキン南蛮、炭火焼鳥など並んでましたし

※減量中なのでいっぱい食べたいが我慢です(-_-;)





マンゴーも食べ放題!!

冷凍マンゴーで宮崎県産じゃないとは思うけど(苦笑)







その後は仕事

まぁ、仕事で来てるから当然ですけど(笑)







昼御飯は


チキン南蛮発祥の店『おぐら 本店』へ





有名店とのことで

動画撮ってる人いましたよ(笑)

YouTuber??




本場のチキン南蛮はデカいのが1つで

ナイフとフォークが頂く感じでしたね!




ん〜


美味すぎでしょう!!


このタルタルソースが今まで食べたタルタルとなんか味が違うねっ










さて、本日の仕事が終わりました!


といっても夜のお努め(飲み会)が残ってますけど(笑)







時間までいったんホテルへ




昨日は時間過ぎてて(21時まで)終わってましたが


無料のドリンクバーにアルコール類もある






宮崎の焼酎がずら〜っとならび




写真外にはウィスキーにカクテルまで



全部無料の飲み放題!!


ええホテルやぁ


これから飲み会だから使えないけどな(#・∀・)






さて・・・


絶対にココに行けと言われた鳥専門店

焼鳥丸万





まじウマい!!


なんだこれ、鳥だけなのに

こんなにバラエティで飽きない


これは『トリたたき』かな



めちゃウマい!!


もも焼き』も『もつ焼き』も絶品すぎる!



うまいぞ宮崎!!






温泉で疲れを癒やして







そして3日目(最終日)



またもや朝温泉からスタート




朝食バイキングはメニューほぼ変わらず

パンの種類とおかず数品変わったかな?程度





当然仕事へ





昼は現地勤務の女性の方から地元ならではのオススメ店をきく




絶対に普通ならスルーする感じの

昔ながらの喫茶店





ランチセット(コーヒー付)850円




肉厚なアジフライ…うんまぁ♪

しかも男性はデフォルトで「ご飯多くしといたから!足りなかったらおかわりしてね」とのこと(笑)

いやいや…減量中でして(-_-;)

もちろんサービスで出されたぶんは全部食べましたけど!!








夕方の便で帰るのですが


お土産を買うために早め早めの行動(笑)




チーズ饅頭がウマイと聞いたので購入

※翌日食べたけど、確かにうまかった!







おお!





帰りはプロペラ機じゃない!!












無事に名古屋着


航空機は何故か無駄に緊張しないですか??


安全って頭の中ではわかってるんですが

地に足が付かないのもまた事実で(苦笑)








いや〜〜

 

楽しそうに走り書きしましたが




コレ・・・




仕事ですからね!


ちょっと違うか…



仕事で来ましたからね!!!






ちょいと前の出張だと、現地に来たら現地の仕事しか無かったが…

リモートワークが出来るおかげで

出張中にも社内ネットワークにアクセス出来て

普段の仕事まで出来てしまう辛さ

なんだかな~ とは思いました(苦笑)







そして、


宮崎県なんて素晴らしいとこに来たので

それこそ、ポケビッツの出番だと思うじゃ無いですか…



めっちゃ検討しましたよ


しかしながら夜のお勤め(飲み会)も予測され

釣り場までもそこそこ遠い

スーツで釣りするの??


しかも3日間雨・・・


どう考えても無理でした(笑)








そして、ようやくSUPの季節だと思ってウキウキで準備してたのに

週末は雨! 来週末も怪しそう…

仕方ないとはいえなんだかなぁ~



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪











  


Posted by まっさー at 05:49Comments(4)遠出紹介

2023年03月09日

ぶらっとドライブ 馬籠に行ってきた

 
 
◆2023年03月05日



下道でのんびり

コンビニ休憩を含んで2時間弱…




着きました♪





時間も早かったので駐車場も空いており

人も少なくて快適!





天気も良くて景色が素晴らしい♪




※妻と子が前を歩いています






ポケモンGOと組んで集客ですね



ここだけの話、私にはこれの何が嬉しいのかわかりませんでした(笑)




思った以上に坂が急ですね

上りはなかなかしんどい(苦笑)






10時を過ぎると人が一気に増えてきました




ん? てか、雲が多くなってきましたね









五平餅好きの息子は、合計4店舗の五平餅を食べました(笑)






昼は適当に蕎麦屋へ

選ばれたのは「ますや」さん…



ランチの蕎麦五平セット



美味しかったです♪





定番の飛騨牛握りもたべーの






んんん〜

雲が厚く、空が黒くなってきたけど…







天気を調べると、この後雨だと?!


おかしいなぁ、昨日天気見たとき雨なんて無かったのに

まさかね・・・







移動〜



途中で雨がパラパラ




阿木ダムに寄り道












んんん??




















わかるかな?





























※写真拡大

カモシカ?








移動〜





小さい道の駅でした



買うものもなし!






移動〜








これは美味しそうなので購入!



晩御飯は椎茸焼き♪






豊田の方から長久手へ移動して


帰宅しました



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪











  


Posted by まっさー at 12:57Comments(4)遠出紹介

2023年02月19日

海幸守(かいこうまもり)

 
 
神宮で授与されるお守りで



文字の通りで

海上安全大漁満足を祈願したお守りです。




今年も授かりに行きました!

※左が内宮、右が外宮となります





SUPで海に出ますし、

遊漁船やレンタルボートでのオフショアも行くようになりました



安全第一です♪

信じる者は救われますので







さて・・・



釣りどころか、何処にも行ってない日々が続いており

ブログを放置してました


放置するつもりは無くてもネタが無くて書けない(笑)







ドライブがてら何処か出かけよか!!


ってことて、

伊勢の祖父宅を売却して以来

行くことが無かったお伊勢さん



お守りも欲しいし…行ってきました






朝、早めに家を出て

まずは外宮から





外宮はすっごい久々です

周りが観光地化してないからか人も少ないですね




しっかりと、お祈り?お願い?をして


授与所にて「海幸守お願いします」



『海のお守りですがよろしいですか?』と聞かれました(笑)



間違えて購入する人がいるのか??







続いて内宮へ



おかげ横丁オープン前に到着してるけど

人多い!!





もちろん先にお参り



これでもかといっぱいお願いをして


「海幸守お願いします、交通安全と学業も…」


『海幸守は海のお守りですがよろしいですか?』

やっぱり聞かれるんか(笑)




と、いうことで今年は内宮と外宮の2種類揃えました



海難事故を防ぎ

爆釣間違いなし!!


だったらいいなぁ〜(笑)






さてさて、この時期は赤福せんざいですね





ん〜 んまい!!





おっと、お土産も買わねば!


伊勢のお土産と言えばー




異論は認めん!

赤福なんか食べたけりゃ名古屋ですら買える



へんば餅こそが伊勢のお土産として

味とともにNo1でしょう





ドライブなので車を走らせて


鳥羽でお食事

途中で買い食いしてた息子は貝のみ(笑)




私はこれを



ん〜 見た目は良いけど


値段相応? 評価ほど美味しくなかった(-_-;)


あ、でも海鮮は好きなのでもちろん美味しく頂きました!!



鳥羽マルシェも覗いたけど特に何もなし!






パールロードを走らせて

鳥羽展望台(海女テラス)へ







んん?

牡蠣積み放題



詰め放題ではなくて、積み放題

2000円でちっちゃいバケツに積めたぶんだけ全てOK


最低保証30個付きとな?!





息子も乗り気なのでやってみるかー


む、難しい(笑)




積んで崩れて、積んで崩れて

※時間制限は店じまいまで(笑) やり直しも可



今までの最大(200個超え)の写真を見せてもらいましたが


すげぇの一言(笑)



う〜ん・・・


次の予定もあるので、ここでこれ以上時間使うわけには




積んで崩れた分まで頂けるとのことで

途中で妥協(苦笑)




牡蠣を92個GETです!!



楽しいイベントをありがとうございました!!

※ちなみに移動しながらやってるとのことでここに来れば出来るわけではないとのことです



海女テラスのCafeでアイスや飲み物を購入して 



※写り悪いなあ…

時間短縮のため車内で頂きます






最後は大王崎灯台へ



絵になりますね!!







横の波切漁港を見ると、すごい釣り人の数!



思わず様子見に行くとサビキで


ボラかな?

数釣り出来ているようです






釣り人として

もちろんタックル一式は車にありましたが


今回は見送り


また、季節のいいときに来たいですね!!











最後に余談ですが!



ちょいと前に、ふらっと釣具屋に行ったときに見つけたコレ




10個で500円



イシグロさん、いい仕事してますよ!



SUPのメインウェポンであるボトムワイドには

アシストフックが必須


いままでワイヤーラインで自作してましたが

サイズもピッタリだし




この値段ならコレ買いますわ


SUPの上でも簡単にセット出来ますね♪










にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪











  続きを読む


Posted by まっさー at 11:12Comments(4)遠出紹介

2022年08月15日

「綺麗な海で泳ぎたい」だと?!

 
 

前回も書いた通り予定がスッポリ抜けてしまった




息子よ、

実現できる範囲で何処か行きたいとこあるか?

何かしたいことあるか??



息子「綺麗な海で泳ぎたい!





◆2022年08月10日


前日のSUP疲れが残るが、今このタイミングて行動しないと次はいつ来るかわからない

下手すると、次は無いかもしれない



コロナ禍であるため、

また先日の災害もあり入念に下調べ...

全部OK! 問題なし!!





暗いうちに家を出て、安全に高速を突っ走る!







透き通った海!




誰もいない海!!

(写真に写ってないだけで横に2グループいます)




来てよかったぜ!!




ここは福井は若狭の食見海水浴場です




とにかく自分が知ってて

人が少なそうな場所で

(妻が同行してるので)トイレが綺麗なとこで選びました(笑)




早速準備して、息子は海へ



※写真を撮った直後にライジャケ着てないことに気が付き慌てて渡しました(笑)



私は・・・

まずは妻のために簡易テントで日陰をつくり

空調服を渡しました

↑それでもかなりの暑さだったようです...







自分も準備して海へ


スキンダイビング(シュノーケリング)は久しぶりです



すっげー水が澄んでる!

小魚いっぱいでテンション上がります

水中の写真が撮れなくて残念デス







波打ち際から数メートルですでに水深は2m

まったく足がつきません(苦笑)



最初の写真の突堤の辺りは5mはありそうです




耳抜きをしながら、

一気に潜水!


我ながら技術は衰えてませんね

余裕で底まで潜れます♪




底に沈む石の隙間に・・・

そんな大きくはないが


えっ!?

アコウじやね!!!




は〜 銛持ってりゃなぁ〜
(※海水浴場で使っちゃダメ!ゼッタイ!!)





自分も楽しみつつ、

息子の相手をして楽しませて





昼過ぎまで海水浴場を楽しみました!!


ちょいと前の写真ですが最寄りの海(知多の海)




そして、若狭の海





比べるとかそんな次元じゃないですね(笑)



綺麗な海で泳げて満足したことでしょう♪




ちなみに、息子は慣れてないせいか

足のつかないのが怖かったようでした

ライジャケ着せてるので、まったく心配ない

あまりビビっても困りますね(笑)







コインシャワーで潮水を落してサッパリ

次の予定に移ります



横にある「福井県海浜自然センター」へ


魚にエサをやったり、水槽を見たり






移動して、

「梅の里会館」で昔ながらの福井梅干しを購入!

ハチミツ入りの食べやすい梅干しもいいけど、

やっぱ昔ながらのすっぱい梅干しですよね〜




このまま常神半島を北上して、

神子漁港をチラ見


以前はコロナで封鎖されてたとのことですが、

今は大丈夫ですね!

秋イカの計画立てねば...




ちなみにタックルとルアーは持ってましたが

時間的なこともあり、

海水浴と観光がメインということで

出番はありませんでした




神子を後にして、


レインボーラインを上ります




更にケーブルカーでその上の山頂公園へ

※レインボーラインを走ったことはありますが、山頂まで行ったのは初です
 


天気もよく景色はサイコー




気温もサイコー過ぎてしんどい(笑)












いや〜 ガッツリ海水浴の後に

観光も入れて・・・


めちゃ疲れました(苦笑)




次回はガッツリ釣りに行きたいですね!!



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪











  


Posted by まっさー at 07:38Comments(4)遠出

2021年10月27日

ようやく墓参りと空き家の様子を...

 
  
コロナ自粛でずっと行けなかった墓参り

と、空き家となっている祖父の家の様子見に

ようやく行くことが出来ました。




こんな素晴らしい景色を見つつも



今回は(両親を連れており時間もないので)釣りはなし...

ん~ 残念(苦笑)




◆2021年10月23日


朝は早めに出発...

紀勢道は大内山ICまで安全運転ですっ飛ばします♪



お墓が県外なので

「越県しないで」と言われるとお墓参りすらできません

ご先祖様には申し訳なく、我々も耐え難いことではありましたが

コロナ禍ではどうしようもありませんでしたね



とゆーことで、まずはお墓へ





地元の親類の方々がやってくれていたのでしょうか

綺麗な状態でよかったです



ご挨拶と、家族が元気であること...

近況報告などを済ませて







次に本籍地としている家へ




今年は台風もほぼなくて問題ありませんね



いや....





いちど除去したのに草が這ってますね(-_-;)


時間無いのでこの日は残置...



それよりも木の塀が腐って倒れかけてるので

隣家に迷惑かけないように

その場にあった、釘と針金で応急処置






もうひとつ家があるので、

伊勢に向かいます



途中でちょっとだけ寄り道




ハート池こと『かさらぎ池』です

恋人の聖地だとか...






ちょっと角度が悪い気もしますが

確かにハート形ですねー



※父が昔はここで潜って遊んでたと言っていましたが
今は車を止めれるような場所もなく...







私が見たかったのこっち・・・



みそねの浜



旧南島町側で唯一の海水浴ができる場所?



伊勢湾奥と違い綺麗ですね

ゴロタ浜なので砂が付かないのもいいですね(笑)


来夏は息子を連れてこねば(^_^;)





堤防での釣りも良いポイントだとか




堤防へはどうやっていくのかと思って調べると

ぐるっと回っていくんですね(^_^;)





こんなのがありました!



禁止では無さそうなのでSUPも出せますね!










移動~



ちょうどお昼時でしたので

せっかくだからたまには豪勢に!!




やっべーー

うまっ!!!





伊勢の家へ着くと...

草まるけ(笑)


玄関が隠れる勢いで延びてました(-_-;)


※神宮の近くで観光客が家の前を歩くようなとこなので、場所バレの危険もあり写真は掲載しません



急いで植木の枝を切り落とし

家の窓を開けて空気を入れ換える




この日は、日帰りの様子見です

長居は出来ません





伊勢の方は処分予定です....

また後日、泊まりで整理に来ることになるでしょう





夕方の帰宅渋滞に巻き込まれる前にサッと帰ります


地物の鮮魚が多く安いスーパーに立ち寄るも

この日は爆風で船が出てないのか...

良いものはまったく無くて残念(苦笑)






夜は....

蓬莱の生原酒で旅の疲れを癒します



うめぇ・・・








翌日....


SUPに行こうと思ってましたが

貯まった疲れがいっきに吹き出したのか...

起きたら非常に体が重くて、頭がぼ~っとする



体調万全ではないときに沖に出ることは、

生死に繋がるのでここは素直に断念




ん~


残念!!




寒くなってきたので、濡れる事が前提なSUPは厳しい季節になりました


装備(服装)を考え...

11月いっぱいぐらいまで楽しめないかな~

なんて考えてます(^_^;)



  


Posted by まっさー at 08:02Comments(4)遠出

2020年06月11日

男旅!息子と若狭へ 第三弾(後編) ~お土産は朝市で(-_-;)~

 
  


夕食後は突堤を離れて・・・

トイレがある漁港入り口付近に移動します



ちょっとの移動ですが、

山側に猿の親子を目撃(<●><●>

野生の猿を見て息子は感激してました(笑)




私はエギングタックルでエギを...


息子は鱒レンジャーでロック用のワームを投げます






なんとゆーか・・・

藻がすごい(苦笑)



エギを沈めると100%藻に絡む


毎回絡んでくる藻と格闘しながら投げ続ける



・・・・・。



息子「疲れた...寒い」



アタリもなく時刻も7時半を過ぎて辺りは真っ暗


いつの間にやら風も吹いてて


確かに肌寒い



いったん車に引っ込んで休憩かな???



息子「眠たいから寝る」



えっ? 早くね??



まぁ、釣れない中で必死でやってたかし

潮風に当たり続けて疲れるのも当然か(^^;;



ひざ掛けサイズの薄い毛布を掛けてやると

息子「寒くて寝れない」



念のため持ってきた寝袋を取り出すと


嬉しそうに、すぐに眠りについてしまいました



ちなみに前回は車内に蚊が侵入してエライ目にあったので(笑)

今回は電池式の蚊取を持ってきました♪




これです! 見た目もgood!!



まだ虫があまり発生してなかったのもありますが、

夜の車内は快適でしたね


※狭い車内なので換気はしっかりとね(-.-)






さて、気を取り直してもう少しエギを投げます



車が視界に入る範囲ですが、移動しながら投げてみます


どこに投げても藻が酷い状況ですが


ドラグを閉めて引っ張れば藻が千切れるので回収は可能




が、



何度目かわからないぐらいの回収時に


とうとうラインが プチン と・・・




あぁぁぁ  パタパタ~~

オレの虎の子のエギがぁぁぁ



デュエル(DUEL) EZ-Q キャスト ラトル







反応もないし、エギは終了


その後はロック用のワームを投げてみるも時間だけが過ぎて



気が付けば気温もかなり下がってるようで結構寒い(苦笑)


う~~~ん 地元と温度差が結構ありそう



私も車に戻って眠りに


いや、ちょっと待て! めちゃ寒いんですけど・・・


子ども用のミニ毛布と予備の服やカッパも広げて布団代わりに(苦笑)


まだちょい寒だけど寝れないことはないのでそのまま目を瞑る




これ、寝袋もう1ついるんじゃね??




Hilander(ハイランダー) ダウンシュラフ 400


これ使ってます!(今回は子どもが...)
コンパクトだし真冬は車中泊しないので400で十分暖かい♪







◆2020年6月7日


ふと目を覚ますと

まだ周りは暗く・・・ 風が音を立てて車を揺らす


嫌な予感しつつも天気をみると

日の出とともに風は収まってくるらしく一安心



風と寒さで、夜明け前の釣りは断念...



薄っすらと明るくなったので突堤の方へ移動



4:45 定置網の漁船が出港






6:00 を過ぎたあたりで船が帰港したので


息子を起こして定置網の水揚げを見に行き









そのまま朝市に参加




あれれ??



前回は威勢よく「ハイ1000円!!」とかやってたけど


コロナの影響か... ひっそりとしてて



「欲しいものある人は言ってね~」


って感じで



声を掛けてアカイカとアジを購入

重さで値段を付けてて



新鮮なものがスーパーで買うよりもはるかに安いのでありがたや


神子は釣れなくてもコレがあるから安心(笑)





さて、お土産も出来たし


あとは昼まで適当に釣りしましょうか




突堤へ移動して





日曜日なのに思ったより人少ないですね





先日と同じように、私はフカセ、息子はサビキと竿を出します


・・・・。


アカンですね(苦笑)



エサ取り以外はまったく反応がありません






こんなんでも釣れたら釣れたら嬉しそう(苦笑)








息子はサビキをやめてフナムシを捕まえてそれをエサに投げ釣り(笑)





周りも全然釣れてなさげで

自分たちだけじゃないのはちょっと安心?(苦笑)



と、そんな中で・・・



勢いよくウキが水中に消えて


ビシッと合わせると


息子「きたーーーー」



・・・・。



見事に息子と絡んでました(^^;;




昼も近づき、釣れないしソロソロ帰りの準備でもするかぁ~


息子「ぜんぜん釣ってないからアレ(足元にいる小さい大群)釣りたい!」



それならと、針を小さくしてガン玉打っただけのミャク釣りをさせると


面白いように釣れます(ほぼリリースサイズ)



オキアミをすごい勢いで消費していき

足らなくなったので予備の予備で持ってた

何度解凍冷凍を繰り返されたかわからない昔のオキアミを開けると



くっせーーーーーーー!!



ちょっとエビ溶けてないか(苦笑)


それでも落とす程度なら使えるので釣り続けて...



最後の最後に楽しんだようです♪






今回の狙いは春アオリだったのですが

私が見てた中では誰一人上げておらず

(エギンガーもヤエン師も結構いました)

やっぱ秋みたいにはいかないんだなと再認識


それでも新しそうな墨痕はあったわけで

釣れない悔しさはありますね(-_-;;





そして今回の釣果です







う~~~~~~~~ん



まぁ、楽しめたから良しとしよう!

次回の若狭はやっぱり秋ですかね(苦笑)






最後に、神子朝市で購入したアジとイカ







星空写真撮り忘れて解体後です(^_^;)




どちらも刺身で頂きました♪♪♪






さ~て、次はどこ行こうかなぁ~





  


Posted by まっさー at 20:30Comments(4)遠出

2020年06月09日

男旅!息子と若狭へ 第三弾(前編) ~思ってたんと違う...~

 
  

緊急事態宣言解除され

6月からは特定の県を除く移動も解禁(?)されました


もちろん気の緩みは厳禁で、自己防衛は欠かせませんが(-.-)




そんな中ですが・・・

自粛中我慢&延期してた県外釣行を決行!





◆2020年6月6日


7時過ぎてからのんびり出発


高速に乗ってから、電光掲示板で知った...


休日割引の適用無しが延長だと!?


5/31までだったんじゃねーのかよ!!



くっ、予定外の出費だ(-_-;)





いつものように木之本ICで降りて

のんびり下道を走って・・・




10時頃かな



神子漁港に到着!!




う~ん、やっぱり水が綺麗♪


てか、藻がすげぃ・・・







先ずはサビキとエギングの用意をして堤防へ



サビキに群がるのは金魚(笑)のみ


アジは??




ん~ 時間帯が悪いと判断して


昼前だし「腹減った」言われたので飯に!






今回はご飯を炊きますよ



出発前から米を水に浸しておきました


こんなボトルに水180ccと米1合を入れて持ってきます

到着する頃にはしっかりと米が水を吸ってます





米は固形燃料で約20分放置で楽チン


適当な時間を見計らってレトルトカレーを暖めます♪



食事の準備が整うまで、息子はサビキを...

釣れないのでサビキ針ひとつひとつにオキアミ付けてます(笑)



小鯖がいくつか釣れました♪




カレーが出来たら・・・


頂きま~す




コーンもトッピング

残りはフカセ釣りのエサにします(苦笑)



釣りの醍醐味

釣ったばかりの小鯖も、その命頂きま~~す♪




オリーブオイルを引いて火を入れて、

かるく塩をふっただけですが


ウマイですね!!






※釣り場でちょっと料理(?)するだけで子どもはテンション上げ上げですよ!





食べたら、

堤防に戻って本格的に釣り開始!




私はフカセ釣りを


手前は撒き餌を巻くとエサとりの猛攻に...


少し遠くに投げて


棚を変えながらアタリを待ちますが


サッパリ(苦笑)




息子はサビキで苦戦中...




金魚?の大群はいるが、キープはまったく釣れず


奇跡的にマメアジが1匹のみ(苦笑)


それでもなんとか釣ろうと奮闘してました


魚が見えてるのがヤル気を出せるみたいで

それだけでも来るかいがあるのかなと(^_^;)





ただ・・

サビキでここまで連れないとは

フカセでもここまで反応無いとは


正直 ...思ってたんと違う!!

って感じですかね(苦笑)



春アオリは無理だろうってのは感じてましたが

他はもっと釣れる予定でした......






一旦休憩を挟んで



エギを投げてみますが、サッパリ


回りで泳がせ(ヤエン)されてる方が何名かいらっしゃいますが

アオリのアタリも無さそうなので


春イカは難しいのかなと実感...



ワームに付け替えて際をトントン



グググッっと


気持ちの良い引きが味わえたのは


ガッシーくん



なかなか良いサイズ♪



しかし、この後はミニサイズしか反応なく



エコギア(ECOGEAR) バグアンツ






日が傾いてきたので、再びフカセ釣りに


ベラが数匹釣れただけで


サビキは最後まで反応がなく...




あっ、ベラは美味しくて好きなんで

もちろんキープですよ♪

アレが外道で棄て対象なんて信じられません(苦笑)



・・・・。



辺りが薄暗くなる前に夕食のカップ麺を








そして、日が落ちて・・・

辺りを闇が覆い始める







続く...




  


Posted by まっさー at 13:28Comments(2)遠出

2020年03月06日

温泉旅行(下呂) 2020

 
  

◆2020年2月29日~2020年3月1日


コロナが騒がしいですね、怖いですね...

市内の小中学校は早々に休校が決まりました






そんな中ですが、

数ヵ月前より決まってた温泉旅行(下呂)どうする??



危機感が無いと言われれば反論出来ないかもですが

出来る限りの防衛処置をとること、場所的なことなど

いろいろと考慮して....



決行!



のんびり走って昼前に到着






思ったより閑散としてる(^_^;)


良き事かな(苦笑)




ポケモンGOを起動したら息子が「カイリュー」がいる!!

と、思わず急ぎ足(笑)


無事にGETして思わぬ収穫♪




さてと、観光を・・・・





森のこみちさんで『飛騨牛ごろごろカレーパン』を食べて




カエル神社で無事カエルをお願いして





下呂プリン!




見たら食べるしかないじゃないですか



ソフトクリームも濃厚でプリンもクリーミーで最高♪





おっと、ありました!



!!! (もう感想要らないっね)

いくつでも食えそう♪



が・・・ 高いので1人1つずつ(-_-;)






射的屋 藤吉郎




息子がやってるのを見入ってしまい、

銃を構える姿を撮り忘れたという致命的なアレですよ(苦笑)



ショボイ店ですが、店のオバチャンの会話が楽しすぎ!

儲けじゃなくて...

会話を楽しんでるなぁと思いました



ちなみに息子が3段目を撃ち落とし

店に『すい○○』と名前を残してきましたよ(笑)







これはミルクスタンド?だっけか





ウマー




よく歩きました...

日頃の運動不足が実感します(-_-;)





登り階段が辛い(苦笑)





夜は会員制ホテル(招待券を貰った)で格安素泊まり

温泉もガラガラ

ほぼ貸しきり状態♪


息子はめっちゃ暴れてました(笑)

※もちろん他に人がいないときだけですナイショだよ...



食事無しプランなので、本来はどっかで食べに行こう思ってましたが

コロナで飲み会も自粛ムードだし...


食事は部屋で....近くの店で買ったものを



美濃太田のお酒ですね♪





帰りには道の駅で

念願のけいちゃん焼き定食を



コチラに来た場合は食べなきゃね!






いやー 楽しんだ2日間でした(^_^;)

仕事の方も相変わらずの客先常駐で居心地わるく
さらには忙しくなってきて...

何かと大変な中でリフレッシュできたのは幸いでした




週末はやっと釣り行けそうなので

またしっかりリフレッシュしたいと思います(^_^;)







※何故か投稿アプリから画像がうまくあがらなくて
数日間投稿出来ませんでした(-_-;)
何でしょうねぇ...  


Posted by まっさー at 22:47Comments(4)遠出紹介

2019年10月31日

男旅!息子と若狭へ 第二弾(前編) ~サビキで豆アジ、釣れないアオリ~

 
  
◆2019年10月26日



先月の息子との男旅に味をしめて...

また先週の若狭旅行の釣果もそこそこ良く




いい感じに息子が「また行きたい」と妻を説得




私は連ちゃんの若狭へ♪♪



自分の資金状況がかなり厳しい状態だが

釣れるよう、楽しんで貰えるように


前回と同じようにエサを購入

 アミエビ ブロック(2kg?)
 オキアミ M
 集魚材1袋



8時前に出発して、順調に進むが...


関が原あたりから怪しい雲行きに


福井に入ったら完全な雨天



からの~  豪雨に(苦笑)



天気予報見てもやっぱり雨予測じゃないし

雨雲レーダー開いたが雨雲無し??



何じゃこの天気は・・・



『釣りが出来ない』と心配する息子に

昼からは晴れ予想だからダイジョウブだと諭しながら





常神半島付近で弱雨に


神子到着時には完全に止んで



我らを歓迎するかのような天気にテンションはMax!!




少し駐車場前で


エギを投げてチョンチョン誘う


めっちゃ小さいイカが追ってきたので

目の前で抱くまでチョンチョン


しゅっと近づいて抱きかかえたので、上げると・・・


ブフッと墨を吐いて逃げる姿が見えた


失敗だ(笑)


まぁ、いい  あんな小さなイカが狙いじゃない








突堤に移動して

息子にサビキを与えて






私はフカセを・・・



撒餌をポチョンと落とすと、ワラワラと集まってくるので


3Bのウキに同じく、3Bのガン玉を付けて早く沈める作戦


針掛しない餌取りに苦戦しつつも

木っ端グレが何匹か釣れたが

小さすぎで全リリース



息子は豆アジをポツポツ釣ってて満足そう





「サビキが絡まったからとって」


との言葉に竿を置いて悪戦苦闘


やっとの思いで解いて、自分のウキを見ると・・・


ヤベッ!


と、思ったがすでに手遅れで


流されてロープに絡んでる(涙)



諦めて切るために引っ張ると


何故か1.5号のリーダーが切れずに2号のラインがプツン

しかも、からまん棒の上で・・・


スルスルっとラインが抜けて、ウキがふわふわ海を漂う




ギリギリでアミが届く範囲だったので回収できて事なきを得たが

萎えてフカセ終了...



磯竿はアジの泳がせ仕掛けにチェンジして

それを見守りながらエギを投げ始める




つ、釣れん・・・




サビキのほうも釣れない時間が来たようで



いったん駐車場の方に戻り

夕方に期待して早めの食事を・・・




まずは釣ったばかりのメバルを下処理♪


メバルは際にオキアミ付けて落としたら釣れました(^^;;

ただ... 1匹のみで後が続かず








水に入れてファイアー♪



インスタント味噌を加えれば・・・


魚の出汁の聞いた味噌汁に





YouTubeの釣り動画でよくやってるのを見て、

息子がその度に「食べたいと」言ってたので


ついに実現ですね(笑)


前回はソレっぽい魚が釣れなかったので延期に...




続いて、レトルトカレーを・・・



カレーを・・・






カレー・・・




どこ?(汗)





な~い! 無いぞ・・・ カレーが無い・・・



妻にLINEすると『階段にカレー置いてあるよ』とのこと(泣)




はぁ・・・



とりあえず、予備で持ってたカップラーメンを作って啜る



オレの準備ミスや、スマン息子よ






夕方、薄暗くなってくると


豆アジの爆釣タイムがやってくる


入れ食い状態で一回に2匹3匹と複数付いてくる


まだまだ針を外すのがモタつく息子は手返しが非常に悪いが...






コレばかりは経験なので手を出さずに基本見守る(^^;;





『掛ってもすぐに上げずに、少し待つといっぱい釣れるよ』


と、教えると・・・





見事に全掛け(笑)






まぁ、それだけ釣れるってことで





一方で私はエギを投げるが、な~んも反応無く・・・




日が落ちて辺りが闇に包まれると



アジも居なくなり・・・


サビキも静かに




釣ったアジを泳がせてアオリを狙うが



何も反応のない...この状況で息子が飽きてしまい



早々に突堤を離脱




トイレ付近に移動して


エギを投げるが・・・




チーーーーン



ルアーを投げることやめて

やることが無くなった息子は



20時過ぎにあっさりと「寝る」といって早々に車へ(苦笑)


純粋に眠たかったのか、あっさりと寝てしまいました





さて、ここからが本番です



車を大きく離れることは出来ないが・・・


私のエギングタイム!




なんとかこの夜間でアオリを上げないと...

いや、何杯上げれるかだな(ニヤリ)





・・・・・







・・・・・ ・・・・・・・








アタリすらないまま時間だけが過ぎていく




ヤバイ....



マジで釣れない





近くのエギンガーさんと話してみるも

まったく釣れないとのことで(-_-;;




心を無にしてひたすら投げ続ける




横の方で電気ウキを流してるパーティは

ゴンズイ祭らしいがワイワイと楽しそうだ(苦笑)




1人孤独に黙々と投げ続けていたが...

日が変わる頃には集中力も切れ気味で眠気が勢力を増す




「起きる頃にはイカ釣っとくぜ!」と息子に約束したのに

スマン、息子よ・・・




車に入って寝ようとするも

思った以上に寒い



これはイカンと、もってた毛布類を全て息子に追加でかけて

私は積んでた防寒着を着込んで、余ってた予備の着替えやタオル類を被る(笑)


もっとちゃんと対策しないとダメだと思いました




つづく...



  


Posted by まっさー at 06:30Comments(4)遠出