ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年11月17日

釣りに行けてない週末は

 
  


週末に用事が点々と入っており、外出できない

気晴らしに近所の野池に投げに行くぐらいならできるが...


う~ん・・・・




そういえば、

『17スコーピオンDC』が相変わらずシャリシャリ音が消えなくて


まぁ、原因はなんとなくわかってるんですよね




前回分解したときに

分解した状態で回したときにメインギアとピニオンギアが当たるところで

シャリ音がしていたのを特定して(グリス切れっぽい?)

グリススプレーをベトベトに噴射・・・・してもダメだった(苦笑)



調べてくと粘度の高いグリスが必要だとのことで

もちろん手持ちには無い




ん~ 時間あるし...やるか!


ちょいと調べてシマノ純正グリス(ACE-2)を購入後



スコーピオンDCを分解して

前回ベトベトにしたギアとその周辺を綺麗にふき取り

パーツクリーナーで追い打ちをかけて






綺麗になったので

メインギアの切れ目に爪楊枝で1つ1つ丁寧にグリスを塗る

スプレーに比べてねっとりしっとりで粘度すごい!!


蓋を開けたまま少し回して、はみ出た余剰グリスをふき取る



蓋を閉めただけの状態で回して


おっ!!


音がメチャ小さくなった!!!!


耳に近づけると分かるけど、手元で巻くだけなら無音に戻ったぜ(^^;;



は~~~~ なるほどねぇ グリスだけでこんなに変わるもんなんだ

適材適所ってことか



クラッチを切って確認


・・・・・・。



・・・・・・・・・・・・・。







えっ、ちょっ





クラッチ戻らないんですが(汗)






冷や汗ダラダラで Google 先生頼り


これだ! っていうサイトが見つからず

クラッチ戻らない原因とかクラッチの仕組みとか調べて...


分解メンテの解説サイトを読み込む





ふと目に留まった『すべて組み上げたらクラッチの確認を』という文言を信じて

とゆーか、ドラグとかハンドルとかはまだ付けてなかったので


ハンドルまで固定して、回すと


カチャッ



軽快な音とともに戻りました(*^▽^*)






いやぁ~ ホント焦りました・・・



ハンドル側の締め込みもクラッチ機構に必要だったのね


勉強になりました

スピニングも一度バラしてみないとですねっ!




シマノ(SHIMANO) 17 スコーピオンDC 101HG 左







スコーピオンDCはPE1.5号を巻いてソルトでも使い倒すことにしよう

眠ってると勿体ないしねっ!!








釣りに行けずに悶々としてる中で

釣り具の整理整頓について考えた


とゆーか、部屋の隅に立てかけてあるロッドが妻いわく問題らしい

「何かで引っ掛けて倒しそう」「倒したら怒られそう」とのことだが...


・・・。


かといって、よく使うタックル一式を毎回収納庫の奥に仕舞い込むにはちょいと労力が
(長いものは奥にしか置けない)


ん~

妻が「竿立てるのがあればいいのにね」と言ってくれてピンときた


そうだ! ロッドスタンドがあればいいじゃない!!!




そうと決まればさっそく選定


値段も安い方がいいに決まってるが、

部屋のインテリアとしても見た目もある程度は必要


しばらく悩んで決めたのはコレ













ロッドをあれこれ整理しているときに、

筏竿を手に取ったときに思い出してしまった!?



前回の筏釣行でガイドが取れたんだった(苦笑)



ラインを通そうとしたらポロっと外れて・・・


その場は応急処置でラインで縛って使ってたんだった(笑)





こんな感じ






これじゃぁ次困るので、しっかりと固定してみる

塗装を削って、ヤスリかけして


セキ糸でしっかりとグルグル


ツリロン(瞬間接着剤)を垂らして固定




まぁ、使えるっしょ(苦笑)







んで、後日・・・


ロッドスタンドが届きました♪

組み立て済みなので即使えるのが地味にありがたい



おおおぉ!





カッコええな!!!


安いプラスチック製にしなくて正解かな(^_^;)











最後に・・・


ずっと父親から「BBQに行こう」と誘われてたので

寒さが本格化する前に行っておかないと・・・



ってことで、我が家のBBQ場(所有地)にやってきました


小川の写真を撮ったら息子が写りこんでいました(苦笑)



あぶねーから勝手に奥に行くんじゃねーと...




さっそく火を起こして








ビール(ノンアルコール)でカンパーーーーイ♪




まぁ、親父は普通にアルコールなので

満足そうで(-.-)


よかったかなと...








ん~ 自然の中で食う飯は旨い!!








食べたら小川を少し下り

砂防ダムまで


写真ではわかりませんが...

10cm程度の魚がたくさんいますね





今度は釣竿もってこないとねっ!







このブログの人気記事
再びマゴチ狙いと潮干狩りも
再びマゴチ狙いと潮干狩りも

釣れないから、磯もの食うことに
釣れないから、磯もの食うことに

近所の野池が変?しかもコロナで...
近所の野池が変?しかもコロナで...

息子と新舞子で釣り?遊び?
息子と新舞子で釣り?遊び?

メビウス・ルビアス 試し投げのつもりが入魂完了!
メビウス・ルビアス 試し投げのつもりが入魂完了!

同じカテゴリー(紹介)の記事画像
東山動植物園と、カヤック艤装品購入と、スッポン
カヤック ニモに魚探振動子を取付けた!
カヤック 2艇になったのでカヤックラックを自作した
リトルワールドでビールを!
海幸守とバイキングカヤック ニモ!?
冬のフィッシンググローブとカヤック・アイレッツを取付
同じカテゴリー(紹介)の記事
 東山動植物園と、カヤック艤装品購入と、スッポン (2025-05-19 08:14)
 カヤック ニモに魚探振動子を取付けた! (2025-04-17 08:16)
 カヤック 2艇になったのでカヤックラックを自作した (2025-03-25 07:10)
 リトルワールドでビールを! (2025-03-21 08:15)
 海幸守とバイキングカヤック ニモ!? (2025-03-10 06:48)
 冬のフィッシンググローブとカヤック・アイレッツを取付 (2025-03-04 08:13)

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村   他の東海地方の釣果はコチラから!

Posted by まっさー at 09:21│Comments(4)紹介
この記事へのコメント
こんにちはー

釣りに行けずに悶々する時はリールいじりが落ち着きますね♪

スピニングは散々バラしてますが私は未だにベイトのバラしは未知の領域… 参考になります!

ロッドスタンドもついつい後回しになりますが有ると便利 というか部屋が片付きますよね
私はそのスタンドの前に釣り道具が乱雑で台無し感です(笑)
Posted by ゆづパパゆづパパ at 2020年11月17日 21:48
リールいじり凄いです。
私なら元に戻らないからやらないです(笑)
グリスで違いがあるんですね。
やってる人は進歩してますね。感心します。

親孝行のBBQ良いですね。
満足してくれたら嬉しいですね。
Posted by 山猿山猿 at 2020年11月17日 21:51
ゆづパパさん、こんにちは

ベイトもココまでは何度かやってて慣れてきましたが
この先はまだ未知です(-.-)

スピニングも次のモノを入手したら
今のナスキーをバラしてみようと思ってます
困ったら助けてください(笑)

ロッドスタンドは確かに後回しですよね
お小遣いで買おうとは私も思えない(苦笑)
でも、いいですよ~
見てるだけでテンション上がります♪
Posted by まっさーまっさー at 2020年11月18日 06:39
山猿さん、こんにちは

かなり恐る恐るですし
流石にクラッチ戻らないってときは焦りました
グリスも場所によってモノが違うとか
私もぜんぜん知りませんでした
でも、やってみると楽しいですよ

外で食べるのはホントに気持ちいいです
父が飲んで楽しいなら
私はノンアルで我慢です(^_^;)
Posted by まっさーまっさー at 2020年11月18日 06:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣りに行けてない週末は
    コメント(4)