ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年10月20日

棒の手 2020

 
  
コロナの影響で、市民際が早々に中止決定の中



棒の手はどうなるか?



どうも・・・


各地域(町内)毎にやるやらないの選択があった模様で



ウチの町内は規模を大幅に縮小しつつも

文化の伝承を理由として(?)やるとのこと



例年なら練習も夏から始めていくのだが

今年は開催日前の3週間のみ

ってか、雨で流れて実質は2週間ってとこですかね(苦笑)




---------------------------------------
『棒の手 - Wikipedia』より

棒の手は、剣術、棒術、薙刀術な
ど日本武術の形を踊りにした伝統芸能の
愛知県近辺での名称である
---------------------------------------

ちなみに、愛知県指定文化財なんですよ♪





◆2020年10月11日



当日....



鉄砲隊の発砲もなく



静かな朝を迎え



息子も静かに出陣していきました







集会場に着くと



人の少なさが目立ちました



ご年配の方には今年はご遠慮してもらったのか

地域の大御所方がいません(苦笑)



静かに始まりました







今年はココで演舞して終了です




※息子の出番はビデオ撮影係だったので写真はありません
後で動画から静止画を抜きたいと思います





例年であれば

市内を歩き回り、祭り会場で披露、神社で奉納


といった感じですが....





今年は神社奉納のみ大人数名で行くようで

子どもらはこの場で終了



子どもの本当の楽しみは演技中に撒かれる花(お金が入った封筒)ですが


今年はそれもなし

※息子にはご褒美を別途あげました(^_^;)



本当にひっそりと行われました




こんな中でも開催し参加してくくれた方々は本当に素晴らしいと思います





来年は普通に行われることを願います




あと、町内に担い手の子どもが増えることも(苦笑)





棒の手 2019年の記事

棒の手 2018年の記事  


Posted by まっさー at 13:02Comments(2)紹介