ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2021年05月19日

【自作】ジグヘッドのアシストフック

 
  

前回のサーフ釣行のときに

ズンッ

と、いう感じの重みに合わせると....



ワームの後方に噛られたような後が残り

テールが千切れて悔しい思いをした



これは大問題である!!



今後少しでもこのような悔しい思いを減らすために

対策せねば成長はしない(笑)




ではどうするか・・・


▼ロングタイプのジグヘッドを使用する

「静ヘッド」をすでに買い込んであるので却下(苦笑)

そんな金はもうない



▼ワームを短くする

意図的にグラスミノーMを使用することはあるものの

基本的にはアピールを考慮するとダメ



▼後方にアシストフックを追加する

これや!!


※サムネのために完成写真を先に(笑)






とゆーことで、このワーム用アシストフックを作りましょう


材料はコチラ




▼シーハンター10号(ちと太かったので8号で十分やね)

▼菅付きの針(大きさは結構てきとーです)



どちらも手持ちにあったモノ

とゆーか、メタルジグ用のアシストフックの素材を使用します




まずは針を結びます




どんな結び方でも抜けなければいいと思いますので菅付きが楽チン

オススメとしては

シギング魂』さんの記事にある『ついに完成!? 超簡単でシンプル「最強の管付き針の結び方」はコレだ!

この結び方ですかね

簡単すぎて強度もバツグン!!






ラインの長さは実際にワームに当てて

どこにフックを置きたいか決めてから長さを決めればいいかと



今回は最初の写真にあるとおり

スナップからテールの邪魔にならないようになるべく後ろに

なおかつ根掛かりしないようにジグヘッドのフックと同じ上向きで作りました



ラインの長さをなんとなく決めたら

普通にわっかを作って、ハーフピッチで一回締める





おもっきし引っ張っても結び目が動かないし抜けないのでこれで大丈夫でしょう





最後に念のため結び目に瞬間接着剤を垂らす






完成です!


最初は試行錯誤でしたが、2つめからは作るのも数分です


簡単だしコストも安いのでやって損はないでしょう♪




オーナー針 カルティバ 静ヘッド JH-61






◆2021年5月15日


で・・・


再びサーフに降り立ちます



車で下道1時間チョイ

ウチからなら最寄りの海って感じだし



早朝出て昼に帰宅することで、あまり迷惑もかからず

午後から家族サービスに当てれるので


これからも通えそうです♪






ココはすごい浅い感じなので

今回もサーフフィネスってことで


▼タックル
ロッド:ヤマガブランクス メビウス 710L
リール:ダイワ 20ルビアス LT2500-XH
ライン:PE0.6(リーダー:フロロ8lb)


前回はサーフタックルでやったが

ジグヘッド7gとワームで合計11g程度だと

ネッサ&サハラ(pe1.5)と

メビウス&ルビアス(pe0.6)では

そこまで飛距離かわらない(苦笑)


むしろ軽いぶんメビウスの方がかなり楽だということ(-_-;)

もちろん20gに近付くとネッサの方が扱いやすいし

それ以上になるとメビウスは投げれない...



う~ん・・・


まぁ海までの行くので両方とも用意はしていくことになるだろうし

サハラはジギング用にPE1.5が巻いてあったし

これをPE1号に巻き変えるだけでもすこし快適になりそうかも?







この日は朝から曇っており、追い風強し

潮まわりは満潮から下げる感じで

悪くはなさそう



人も多い(苦笑)





さっそくアシストフックを装備したワームを投げる





が・・・





海藻が多く、毎投のように途中で絡んで回収して外して

って感じで


手前まで巻けることはほぼない状況にうんざり





アシストフック付きワームはすぐに仕舞われることに(苦笑)



オフセットフックで針先を隠すと海藻絡みが激減(^_^;)

せっかく自作アシストフックを用意したのに


なんだかな~




エコギア(ECOGEAR) パワーシャッド







そして・・・



何事もなくなんだかな~~


いやいや、釣りに行けて投げれたという事に感謝ですね~

楽しませてもらいました(^_^;)




この日は見える範囲では誰も釣ってなかったです

これからに期待しましょう!





うごめく水面を見てみると...



メダカサイズのボラ(?)の大群です

蟹穴みたいなのも無数にあるし、エサは豊富なのかな~




次はいつ行けるかなぁ~


YGKよつあみ ガリス シーハンター 5m





ダイワ(Daiwa) 20ルビアス LT2500-XH




このブログの人気記事
再びマゴチ狙いと潮干狩りも
再びマゴチ狙いと潮干狩りも

釣れないから、磯もの食うことに
釣れないから、磯もの食うことに

近所の野池が変?しかもコロナで...
近所の野池が変?しかもコロナで...

息子と新舞子で釣り?遊び?
息子と新舞子で釣り?遊び?

メビウス・ルビアス 試し投げのつもりが入魂完了!
メビウス・ルビアス 試し投げのつもりが入魂完了!

同じカテゴリー(紹介)の記事画像
東山動植物園と、カヤック艤装品購入と、スッポン
カヤック ニモに魚探振動子を取付けた!
カヤック 2艇になったのでカヤックラックを自作した
リトルワールドでビールを!
海幸守とバイキングカヤック ニモ!?
冬のフィッシンググローブとカヤック・アイレッツを取付
同じカテゴリー(紹介)の記事
 東山動植物園と、カヤック艤装品購入と、スッポン (2025-05-19 08:14)
 カヤック ニモに魚探振動子を取付けた! (2025-04-17 08:16)
 カヤック 2艇になったのでカヤックラックを自作した (2025-03-25 07:10)
 リトルワールドでビールを! (2025-03-21 08:15)
 海幸守とバイキングカヤック ニモ!? (2025-03-10 06:48)
 冬のフィッシンググローブとカヤック・アイレッツを取付 (2025-03-04 08:13)

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村   他の東海地方の釣果はコチラから!

この記事へのコメント
自作とは考えましたね。
さすがです。
しかし、海藻が邪魔したみたいですね。
私には経験ないので勉強になりました。
でも、昔、北陸で似たような体験したのを
思い出しました。
職場の上司がシーバス釣ってました。
次は釣れるといいですね。
Posted by 山猿山猿 at 2021年05月19日 08:03
こんにちはー

フックをティンセル仕様にするのも濁り潮の時なんか効果ありそうですね

15日はおそらく同じ方向に潮干狩りでした
釣りは余裕なかったです…
Posted by ゆづパパゆづパパ at 2021年05月19日 12:45
山猿さん、こんにちは

アシストフックは自作だと安上がりですからね
既製品は高すぎです(^_^;)
それにGoogle先生に聞けばいろいろ教えてくれますから(笑)

海藻もですがゴミが多いカンベンですよね
通ってればそのうち釣れることでしょう
当たれば大きいからやめられません(笑)
Posted by まっさーまっさー at 2021年05月19日 20:37
ゆづパパさん、こんにちは

ティンセルかぁ~
ジグのアシストには付けてますが
ワーム用アシストには考えもしなかったです
次やってみよう!(笑)

潮干狩り行きましたか(^_^;)
レポート楽しみにしてます!
Posted by まっさーまっさー at 2021年05月19日 20:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【自作】ジグヘッドのアシストフック
    コメント(4)