2020年07月14日
雨上がりの野池へ 坊主記録更新中!
◆2020年7月11日
昼前まで降り続いた雨が、小康状態となったが
天気予報を見るとまた雨が降ってきそうなので
念のため防水バッグにアイテムを移して、カッパを車に待機...
近所の野池に着いてから気が付いた
あ、飲み物もってくるの忘れた(苦笑)
脱水が怖いので短時間勝負ですね
さすがに雨が続いてたので増水傾向だし、
濁りが酷くて何も見えん

とりあえず要所要所でフリックシェイク(3.8)を投げながら池を一周
子バスどころか、ギルの姿もほとんどありません
長い雨だったので浮いてないみたいですね
あれ??

わらび?!
もう夏やぞ・・・
春に全然出てないと思ったらこの時期に出てる??
周りを見るとポツポツ出てるし...
なんか変な感じーー
続いて大きな魚影が2つ見えたので
そ~~~~~っと投げれる距離まで接近
あら、雷魚やんか
しかも子育て中でしたか(^^;;
さっと写真だけ撮ってその場を後に・・・・

結局、公園前のインレットでしばらく粘ったのち
のどが渇いたので撤収~

TURINGMONKEY(ツリモン) 【レンジャーシリーズ】 グレート鱒レンジャー改 CT50 ダークナイトII
◆2020年7月12日
久しぶりの晴ですね・・・
しかし連日の雨で、海は濁りと水潮だろうと思い断念
家族サービスでポイントを蓄積しておく(笑)
午後から買い物なので
午前中の2時間だけ野池へ

フライマンがいますね
軽々と真っ直ぐ遠くに投げてるのをしばらく見とれてました(苦笑)
もっとフライも練習したいと思います(^_^;)
晴れているとはいえ、前日と同じ状況で・・・
バスの姿を見ることも無く
しかーし、そんなことは想定済みなので
『三叉キャロ(ライトVer)』を投入
三叉スイベルに15cmぐらいのワイヤーリーダー
その先のシンカーは3.5g
ワームはシザーコーム(2.5?)を使用
鱒レンジャーは7gまで背負えるので
1本でいろいろ出来て安くて素晴らしい(苦笑)
ここしばらくはノーシンカーばかり投げてたのでちょっと重みがあると
投げるのはめっちゃ快適(苦笑)
なるべく遠くに投げて、底をズルズル
たまにチョンチョン...
・・・・・。
終了~~~~ 時間切れ~~~
う~~~~ん、去年のこの時期はもっと釣れてたのに・・・
そろそろ野池バスは1か月ぐらい釣れてないんじゃねーか
▼タックル
ロッド:グレート鱒レンジャー改 CT50 Dark Night Ⅱ
リール:アルファスAIR(PE0.6 + フロロ4lb)