ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年09月29日

浜名湖ボート釣りに行ってきた

 
  

◆2020年9月26日


職場の方からお誘いを受けたので...

浜名湖ボートなんて行ったことないし、

「行きます!」と即答(笑)




え~っと、ボート釣りはロッド6ftぐらいで

浜名湖の水深は・・・

最大10Mで... 聞いたら5Mあたりで釣るみたいなので



タックルはキミに決めた!


▼タックル
ロッド:シマノ トラスティック 710ML
リール:シマノ 13ナスキーC3000(PE 0.8号 + フロロ8lb)

パックロッドのトラスティックは上から3継目をショートタイプに変えることによって

長さが610と短くなるのでボートには短い方がいいと思ってこれを選択



▼タックル
ロッド:アブ Salty Style QUADCONCEPT SSQC-6112ULS/742LT-BF-K
リール:ダイワ アルファスAIR(PE0.8 + フロロ8lb)

エサ釣り用として6112ULSを使用

こちらも短さと水深が5M程度とのことなのでULで大丈夫だと判断



浜名湖ボートの釣りを調べてると

『ボトムワインド』とのキーワードが目立つ


ボトムワインドでヒラメ・マゴチ・キビレ爆釣!!


これだ!!!!



ワインド用のマナティとジグヘッドが手持ちにいくつかあるので

少しだけ買い足してと


動画を見てイメージトレーニング(苦笑)







当日は送迎までしてもらい楽チン♪





6時ごろかな

浜名湖のレンタルボート『はしくに』さんに到着









今回は浜名湖ボート経験者と、免許取り立ての新米船長と、わたし(免許なし)の3名

新米船長さんの練習を兼ねて釣りにきた感じです



最初はレンタルボート屋さんの説明とレクチャーがあるので

少し待機時間...





出船は7時前でした

※1度説明を受けたら、次回から日の出とともに出船できるらしいです





ボートは一番小さいので、4人までとあったが

荷物を乗せると3人でいっぱいだろう...








おおぉぉ、気分爽快♪

危惧していた風もなく、波も無い












ポイントに到着後、うあっ水汚っ!!

前日の雨の影響か?




とりあえず、さっそく投げます


ボトムまで落として、シュッ シュッと2回シャクって

テンションフォールで落とす



コレの繰り返し




コツッ



ん? なんか当たった?!


少し重たいな、ゴミ引っ掛けたか



って、思ったらカワハギを引っ掛けて

思わぬ嬉しい1匹(笑)







そして、この日最大の釣果が...



ゴンッと重みが乗り






 ジッジィィッィィーーーーーーー







と、ドラグが出て走り出す


心地よい久しぶりのイイ引き!






あがってきたものは









30センチぐらいのメッキでした

思ってたんと違うけどこれはこれでOK



良く引いたので感覚ではもっとデカイかと思いました(-_-;)

メッキは良く引きますね...





マナティーに自作のアシストフックを付けて、

そのアシストの方に掛かってました

アシストの効果が感じられました♪



ちなみにこんな感じで



ワイヤーリーダーで延長させてフックはトレブルの#6だったと思います






続いて・・・


ゴンッ!




根掛かり....





さらには、



ゴンッ!!  ジィィィィィーー!!!



!!




ジィーーーーーーーーーーー




・・・・・。




止まらないドラグ




かと思えば、底に張り付いたように動かない




ヤツだ!  ヤツがきた!!!




MLなロッドを限界までぶち曲げ

ドラグをキツく閉めて、しばしの格闘




見えた!  デカいぞ(笑)



いやマジで座布団級のエイで

アミの枠よりデカいし・・・




どーすんだこれ


3回ほどネットインをミスり(そもそも入るのか??)

その都度走られてラインを出されてやり直し


そしてとうとう・・・ パチンッ



あぁ・・・ オレのマナティ.....


エイはいらんけどマナティは回収したかったなと(-_-;




疲れたので休憩がてらまったりエサ釣りを

キス用の誘導天秤に3号の錘で船の下に落とす

数回巻いて錘を浮かせると


ココンッ

と、どんな小さなアタリも感じられる



ゼンメ(ヒイラギ)がよく釣れます

ネバネバで釣るのは好きじゃないんですけどね(苦笑)


石ゴカイ(ハーフ)を使い切ったのでまたルアーに戻る





鉄板バイブでいろんな層を引いてみるも反応なし



再びボトムワインドで・・・



・・・・・・。






チーーーーーン。






昼を回って上げ潮になると...


あまり奥に留まりすぎると帰りが困るってことで


マリーナの近くまでポイント移動して







投げるも..


潮の流れが速すぎて

20gのルアーが底(4~5M)取れません

ってゆーか真横に流されます(笑)



ボートのアンカーを外して、ボートを流しながらだと

一応、底が取れまずが

流れているので底をかなりの速さでズル引いてる感じ(-_-;




魚探で水深を確認しながら

流れの緩い浅瀬に寄ると


ワームがフグの猛攻を受けてズタボロに(笑)



まったく釣れない...釣れる気がしないので

終了~







ん~ 楽しかったけどちょっと悔いが残った感じではあります



店の人にお話を伺うと

この日は私たちがいたポイントよりも、ずっと右側が好調だったとか


そして、ルアーも表層系にシーバスがよく当たってらしい



もちろんコレはその日によって違うので...

仕方ない面もありますね



個人的にはルアーで当たってないのでもうちょいと

ポイント移動を繰り返したかったが

エサで釣れてるので...そんな身勝手な恐れ多いことは言えず(苦笑)





また誘っていただけるとのことなので

次こそはもうちょいとイロイロなルアーを用意すべきですね

ボトムワインドに拘りすぎたかも(苦笑)




(調理後ですが)釣れたものはコチラ




※ゼンメは10匹ぐらい確保して、残りは他の方に譲りました
 ネバネバめんどくせーもん(苦笑)




改めて見ると、写真全然取ってないなと

blogのためにいっぱい取らなきゃとは思ってて

船に乗るとなんか忘れてしまいます・・・




オンスタックルデザイン マナティー




オンスタックルデザイン ZZヘッド

  


Posted by まっさー at 11:36Comments(4)