ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年10月11日

南伊勢 初ダンゴ釣りもまさかの大雨で

 
 
今回は雨だったし、ダンゴで手が汚れてて写真があまり取れず少なめです...










「最近フカセいってないよな~」


「そうだ! チヌ行こう!!」





一週前に突如決まり、南伊勢の筏へ





出港時刻は5:30~6:00とのこと

ん? まてよ・・・


友人と合流して港に向かうには、オレ何時に出なきゃならんのだ(苦笑)




検討した結果


前日入りすることに・・・




2017年10月8日


夕方、友人と合流してから南伊勢へと向かう


出港場所の古和浦漁港は『夜釣り禁止』だったはず....


なので付近の漁港へ



前哨戦で夜の部はエギング!!





すっごい久しぶり(^^;;




キャストして、シャクシャク...



うん! 釣れない!!



何名かエギンガーがいるがまったく釣れてない


が、墨跡はいくつか確認出来る


そもそも、以前に何度か釣ったことある場所だ


居ない筈は無いと思うが




その時、横の方にいた泳がせの方がアオリを釣った模様



やる気が出てくる





ポツ... ポツポツ....


ザー  ザー



え? 雨???



ちょ、本降りやん・・・


なんで??


天気を確認してきたのだが雨だなんて予報は無かったぞ



合羽もないし


改めて天気を確認したら明け方まで降雨っぽいから強制終了


急変しすぎだだろコレ



車に戻って就寝...


雨が激しく煩いし、やっぱ車のシートじゃ中々寝れない(苦笑)




それでもウトウトとし始めて





2017年10月9日



気が付いたら明け方




ザー ザー




雨が相変わらず激しい



天気予報を確認


うん、昼まで雨!!


しかも大雨注意報(笑)


ぶっちゃけ、ありえない・・・


もう笑うしかないね





それでも時間になったので渡船へ移動する



渡船「こんな天気だけどどうする?」

とまで言われる始末...




が、ここまで来たし

そもそも餌を大量に買い込んでるし



引き下がることは出来ない



「行きます!!」



渡船「おし、乗れ!!」




無論、レインコートなど無いが

筏には多少屋根があるのと、撥水性のあるパーカーを持ってたのでソレを着込む


気温が高いことだけが救いだ(苦笑)




筏に着いても雨は変わらずだが、屋根の下で撒き餌作り






当初はフカセ予定でしたが、やっぱ筏といえばダンゴとのことだし

渡船のおっちゃんもダンゴだと言ってたので



タイトルにあるように『初のダンゴ釣り』にチャレンジ!!


ダンゴだし雨が入ることを考慮し、水分はかなり少なめで(^^;;



我ながらベストな固さに混ぜれて握るとしっかりとダンゴになる

※初めてだから本当に良いかは分からんが...




使用したタックルはコレ




引退した爺ちゃんから貰った筏竿に、アルファスAIRを選択


※事前に筏についてググッててダンゴがメインっぽいからちゃんと用意してたのさ




適当に握ってダンゴを落とすも


途中で割れてなくなった模様


今度はしっかりと握りまくって固めで...


底に落ちたが、今度は中々割れない(苦笑)




難しい....




何度かやってるうちに待望の1匹目が!


(多分オオモン?)ハタでした


ギリギリキープサイズですが、穂先の軟い竿でぶち抜くのは怖くてネットイン♪




ポツポツと当りがあり、ハタとかベラとか上がってくる



底でダンゴが割れた直後にコンコンと当りがあるのが分かる



ヤバイ... 楽しいぞ(笑)





ん?


あれ???



根掛り?


びくともしない




無理すると穂先が折れそうなため、少し位置を変えてからラインを引っ張って



お?


動いた



クソ思いけど上がる


竿をぶち曲げつつもゆっくりと上げる



なんか引っ張られるようなきもするが、魚じゃないし絶対にゴミと確信






ゆっくりと上がってきた



その正体は・・・









マヂかよ










まさかの良いサイズのタコ


足の根元にチヌ針1号がしっかりとフッキング

フロロ6lbで奇跡的に上がってきました(笑)


刺餌はサナギでしたが、寄ってきたのか、本当にたまたま通りかかったのか


よく分かりませんが、ラッキー♪


思わぬお土産ゲットです!!!




その後も、エビにコーンにサナギと餌をチェンジしながらダンゴで落とすのを繰り返します




コンコン...


シュッと合わせると




ギュイィーーン




凄まじい突っ込みと引きが



本命来たか!?



慎重に...ってかゴリ巻き出来ません





上がってたきたのはオオモンハタ

メジャーで計測してないが...手計測で35ってとこかな

※雨なのでゆっくりと計測なんてしとれんかった(-_-)



調理寸前の写真ですが... コレです





昼前に待ちに待った雨上がり




ダンゴを休憩してルアーを投げてみます


ハタが釣れてたのでエコギアのカサゴ職人(ロッククロー)を使用

エコギア(ECOGEAR) カサゴ職人ロッククロー


使用したのはオレンジ色のでした



オフセットフックで直リグ仕掛け








ええ感じの場所です(^^;



一投目から反応アリもフッキングならず



しかし、何度か投げてるうちに続けて3匹GET!


その直後に根掛りでロスト(笑)




楽しいが、目的はチヌだ


ダンゴに戻る



小さい当りはあるが乗せられない


終了時間を2時間ほど残して撒き餌が終了....



もうちょっと量を買っても良かったのか

それとも開始時に要領が分からず馬鹿でかいダンゴを投入してたのがダメだったか



残りはルアーで遊んだりして終了







誠久丸さん、お世話になりました!





結局、本命のチヌは釣れず・・・



かと言って他の魚も釣れたが、数的にも筏にしては惨敗レベル


お持ち帰りは10数匹程度でした




でも、最低限のお土産は確保できたし


何よりもダンゴ釣り楽しかった!




ただ日程も出費も厳しく、継続して通うことは難しいね

でもまた行きたいわ~





  


Posted by まっさー at 20:42Comments(4)遠出