ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2021年12月06日

伊勢湾ジギング ハマチ ワラサ ワラサ!

 
  

早めのワンピッチの後に大きくシャクリ上げて

フォールで...


ズドン!?



ロッドが引き込まれるように真下に曲がり

ベイトリールなので音は無いが...ドラグが出て巻けない



ごり巻きするも、巻いて出されてを繰り返す

船長さんがアミを持って横に来てくれた

ドラグもっと締めて」と指示を受ける


少し締めて、程なくして浮いてきた!



船長さんにアミを入れてもらって





ワラサ、ゲットだぜ!!




■2021年12月3日



去年に続いて・・・

伊勢湾青物ジギングに行きました!



去年の記事はコチラ『伊勢湾ジギング 初挑戦!?


高い船代を払うので(-_-;)

まず、お土産を持ち帰ることが最優先課題(苦笑)



そして、目標としては前回超の3本以上




風もあまりなく、海は穏やか

最近の強風の合間で、天候としては恵まれました



後は魚の反応が良ければ文句は無いが...




緊張感? 高揚感?

何とも言えないドキドキのまま出港です





※船の釣果blogに名前付きで写真が上がったので...
今回の船は伏せておきます(~_~)




さすがプレジャーと違って早いです

時折波を切った飛沫が降ってきます







ポイントは伊良湖岬を越えて、恋路ヶ浜の沖合いですかね




水深20M



ジャックアイスロー(120g赤金)で開始





先に仲間がハマチを釣り上げる

いる!いるぞ!!





オレのジグにも食ってくれと祈る気持ちでシャクる(笑)



すると、ワンピッチの巻き上げでズドン


キターーーー!!




ごり巻き!ごり巻き!



上がってきたのはハマチ(^o^)v



お土産確保のミッションクリアー♪



いい感じてす、エラを切って血抜き放置で

すぐに次を狙います




それから何度めかの流しで....




グンッとロッドが引き込まれそうに!?



しっかり合わせを入れ




うぁっ!?


先程のハマチとは引きがが違います



時折ドラグが出ます



ジギングなので適当ドラグじゃなくて

ちゃんと家で1.5Lペットボトルを使って、

1.5kになるようドラグを調整してきました




凄まじいパワーで激しい突っ込みを耐えつつ

リールを巻く手も止めてはいけないので

とにかく力で巻き続けます





仲間にアミを入れをしてもらい


これは・・・

間違いなくサワラなサイズです!!




よっしゃーー!


このサイズは初です、めちゃ嬉しい



と、同時に腕がパンパンめちゃ辛い(苦笑)





コチラもエラを切ってバケツのなかで突っ込む




と、ここで少しポイント移動~




一息ついたので、スマホを出してパシャ





改めてみるとグロいな(苦笑)






伊良湖港の沖合いに来ました




ゴンッとアタリ、即フッキング!!



えっ、ちょっ・・・



まったく巻けずドラグだけがズルズルと



船長が来てくれて...しばらく見守ってくれたのち

根掛かりかな?


冷静になってみると(船の流れる)一定の速度でドラグが出てるだけですね


失礼しました(~_~)



えっと、ラインを切らないとか?

ラインブレイカーを取らなきゃと思ったときに


ぷつッと切れました・・・





残念だけど、朝から2本釣らしてくれた


ジャックアイスローに敬礼(^-^ゞ







まっ、リーダーの先の方で切れたのでヨシ!




船の上でリーダー結束のFGは出来ないし

そこは助かりました






再びポイント移動~



最初のポイントよりやや沖に行った感じかな?





ここで、今回の最終兵器

清水の舞台から飛び降りるつもりで買った


QUICK ZERO1(180g赤金グロー)を取り付ける




本当はTGベイトも欲しかったけど...

予算会議に掛けたところ承認されませんでした(苦笑)





ともあれ、QUICK ZERO1でも2000円です

失いたくないのでリアフックは付けずにフロントだけで勝負




しばらくシャクり続けて...




フォール中にドンッ!


と、記事の最初をもう一度ご覧下さい(^_^;)




先に釣れたワラサとサイズはあまり変わらないが

何故かドラグも出されまくって

めっちゃ引きました....




ワラサの引きでも恐ろしいのにブリだとどうなんでしょう(苦笑)




青物の引きは中毒性ありますね!




3本目が釣れたことで大満足♪





その後は、さらにポイント移動


伊勢湾の最深部ですかね

水深80m



頑鉄(165g緑金)を使用



水深50mを超えると一気にシャクリが重くなる感じです

すでに腕がダルいのにこれは堪えますね(~_~)




水深60m付近に移動~




そして、終了...







帰りの方がスピード出てた?

波が高くなった? それとも風向き??


とにかくめちゃ飛沫で濡れました(苦笑)






帰港後に船長さんの写真撮影に応じ、

ワラサ2本持ってパシャリ♪




いやいやいや、楽しかったです!!


去年を超えることが出来たのも良かった



ただ、後半が疲れてジグのシャクリも疎かで

まったく釣れなかったので・・・

体力ですかね?(苦笑)


ベイトの右巻きを追加して疲れたら手を変えてシャクれたら良いのかもね(^_^;)



▼タックル
ロッド:グラップラー Type LJ B63-1
リール:MAX DLC P-L(PE 1.5号 + フロロ8号)

▼タックル
ロッド:ソルパラ ライトジギング SPXJ-S64M
リール:サハラ4000XG(PE 1.5号 + フロロ8号)







今買うなら↓こっちかな...





帰宅後にサイズを・・・




ヒレをまっすぐ伸ばせば65cmありました







もちろん晩御飯に





刺身としゃぶしゃぶで、頂きます


鮮度もいいし、しっかりとした身がさいこー


釣った補正もプラスして


うまい





翌日にも刺身と

ワラサたっぷりアヒージョをシャンパンで...







さらに翌々日は、フライで


まだまだあるので冷凍庫へ(苦笑)



嬉しい悲鳴ですね!




にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪







  


Posted by まっさー at 08:24Comments(6)オフショア