2022年08月19日
久々に近所の野池で釣れた! と、アレコレ
食った!?
クラッチを切り、少し送り込んでから
しっかりとフッキング!!!
ズンッ!と重さが乗り
鱒レンジャーがぶち曲がる・・・
えっ、重いし巻けない?!
少しドラグを締めて…
おおおぉおぉ〜 久しぶりに気持ちのいい引き
見えた! バスだ
デカいぞ・・・
・・・。
ヤバい、橋の上にいる(笑)
こんなんが来るとは思ってもないかった
抜けるサイズでは無さそうだし、アミを持ってなく橋の上から取り込むのは不可能だ
どうする?
水位が低く橋の下に降りれるので、降りて取り込むしかないが
釣りながら回り込むことは無理
ラインが木に絡まる(-_-)
橋の高さは自分の背丈ぐらい
いけるか? いや、行くしかねえ!
(飛び降りる)
ドサッ
ドンッ!?
いってー!
(バランスを崩し)膝とケツを打った(苦笑)
タックルは守ったし、足は痛めてないから問題なし!
慎重にやり取り、久々の大物逃したくはない...
もう少し!
ズリ上げからのハンドランディング♪

いえーーい、うれしーーー!
◆2022年08月14日
夕方、暇な時間が出来たので...
ふと思い立って、
最近ご無沙汰な近所の野池へ行って見る
かなり水位が低い
今までの見た中でもトップクラスに低い
南側のアウトレットに入って、
少し深くなってるところを狙う
ワームを沈めて
チョンチョンと動きを入れてまた沈める
沈めて止めたときにラインが動いた!?
一呼吸おいて、フッキング!
スカッ
・・・。
こんなこともあるよね(笑)
でも確信した、いるぞ!
何度か投げてると、再びラインに動きをが
今度は慎重にラインを送り込んで
乗った!!

小さいけど、久々のバスGETだぜ!
続いて、2匹目もGET
(同じようなミニサイズなので写真撮らず)
その後は投げるがアタリもなく、場所移動
橋の上からインレットを眺める
本来の水位なら池になっているとこも、水が流れている
めっちゃ浅いがな
底まで丸見え何もいない(笑)
しかし・・・
流れ込みが池と当ってる箇所で
反転流が出来ている
教科書通りのポイントが出来てるので
とりあえず、投げてみる
ドンピシャ! 狙っとこにワームを投げ入れた
すぐにラインが走る...
※冒頭の記事をもう一度読みましょう!
いや〜 思わずニヤリと笑みが(笑)
メジャーを持ってませんでしたが、
手計測で間違いなく50up
バスの自己記録更新した気がしますが、
正確な記録が取れずに残念無念
興奮が冷めぬうちに、同じポイントに何度か投げ込むと
ミニバス〜

からの〜 ミニバスが3連続(笑)
めちゃ釣れるんですけどヽ(`▽´)/
ここで時間切れ〜
1時間半程度の滞在でしたが
大満足でした!!
しかし、次行くと普通に釣れなかったりするんですよね〜
そこがまた釣りの(自然相手の)面白いとこですがね
■タックル
ロッド:グレート鱒レンジャー改 CT50 Dark Night Ⅱ
リール:アルファスAIR(PE0.8 + フロロ8lb)
■ルアー
JACKALL ワムワム48mm(コーラ、グリパンチャート)
さて・・・
前回折れてしまった鱒レンジャーですが、
折れた先端のガイドを外して
折れた場所を削って付け直しました

5cm程度短くなったのかなぁ
多少硬くなりましたが、問題なく使えそうですね!
あとは、SUPに安い小さなクーラーボックスを購入
ロッドホルダーもネットを参考に
ホームセンターで売ってる安いパーツのみで作りました

サイズが32だったかと思います
あとは
このクーラーの上に魚探用のスマホを固定したい
防水と絶対に落とさないようにと
見やすさと...
何か良い方法は無いかしら?!
ん〜〜〜
(!)
ダイソーにあったフレキシブルアームのスマホスタンド(200円)
これでどうだ!

スマホをしっかり挟み込んでて落ちることはないだろう
下側のクリップもしっかりしているので、揺らした程度では外れない
アームもしっかりしてて簡単に動かない
最悪を想定して、スマホだけしっかりと落下防止すれば問題なし!
理想通りかも〜
最後に余談ですが、
某ニュースサイトで配信されてた記事で、マナーの悪い釣り人が紹介されていた
ごもっともだと思うことが多いが
「サーファーがいる浜でのキャストはやめてほしい」
いや、もちろんそうですよ!
ただね、逆に言うと
「サーファーは釣り人がキャストしてる浜に入ってくるな」
って、なるでしょ
先に入ってるのは基本釣り人ですよね?
朝早いから(笑)
なんと言うか・・・
どちらかを敵にするような書き方が気に入らん
どちらも平等で趣味を楽しんでいる
釣り人も前に人が入ったら投げない(投げる方向を変える)
サーファーもあえて釣り人の前に入らないように心掛ける
お互いを尊重して、お互いが注意すべきですよね

にほんブログ村東海地方のblogで釣果をチェック♪

2021年08月26日
長雨後の近所の池へ、とうとうヤツを激写した
◆2021年8月22日
午前中少し時間が出来たので
近所の野池へ久し振りに足を運びました
いや~ 子バスの姿も見ないし
釣れないので足が遠退いてましたが
長雨の後で何か変化はあるのか?!
まぁ、純粋にめちゃ増水してて
めちゃ濁っている(笑)

あれだけ降りゃ当然ですね(^_^;)
バスなんてまったく見えないので
要所要所にワーム落としながら池を一週...
子育て中のライギョがお散歩してました
あれっ? ライギョの子育ては5月ぐらいな気がしますが?
私の後から来た方が(恐らく)子育てライギョを狙ったました
なんだかなぁ~
あっ!?
ヤツがいた!!!

わかりますか?
ちょっと拡大すると

先の尖り具合がカッコいいですね(笑)
うまいことワームを投げ入れたのですが
ぬぅ~と泳いで消えてしまいました(~_~)
気になりますね、釣って見たいですね
でも、釣ったらどうするのが正解なのか??
難しいですね
ん?
もちろん何も釣れずに・・・
釣れる気もしなかったので
一週歩いて帰りました
これまでのサイトで狙って釣るのは
今年は全然ダメですね
別の戦略を考えないとですが・・・・
次は広く巻いて探ってみるかな~
何をどうするのが正解なのかね...

そうそう、前回書くの忘れましたが
雨の釣りってことで
『イージス防水ハット』を購入

耐水圧:10,000mm
透湿度:5,000g/㎡・24h
完全にカッパとしての性能
カッパの帽子ってうっとうしいじゃないですか
視界も悪くなるし...
なので、前回の船釣りで雨が確定したので
慌てて買いに走ったところ、
あっさりとWORKMAN PLUSにありました!
実際に雨の中、約5時間釣りして
完全に水弾いてました!
快適です
これからも雨が感じられそうな天候にはコレですね
釣具が充実してきた100均から
今度はセリアで

仕掛け収納のファイルがありましたので購入
愛用している「GOCEN 仕掛巻」が丁度収まるんじゃないかと思ったけどちょっと入らなかったすね(苦笑)
調べるとこの仕掛けファイルのSサイズもあって
ソチラは購入した小物が綺麗に収まるらしいので
見たらゲットしましょうか(^_^;)
秋イカシーズンですが...
県外遠征は絶望か?
ただ・・・去年とは違います
残念ながら『正直者が馬鹿を見る』世の中になりました
「自粛して下さい」と言われて自粛しても
なんの効果もありませんでした。
遊んでいる人を横目に、このまま我慢を続けることが正しいのでしょうか??
約1年半...
ずっと我慢してきた方々はこのような思いではないでしょうか?
悩ましいところです

先日...
コロナワクチン(ファイザー)1回目を打てました
翌日はとにかく腕が痛かった
まったく挙げることが出来たかったぐらい(-_-;)
在宅勤務で時間が比較的自由に使えるので
平日にすぐ予約できましたが・・・
土日限定となると予約が取れないと聞きました
(地域差はあると思います)
働かざるを得ない人、家から出ないといけない人が
接種が遅れるのは本当に意味不明ですね(苦笑)
2021年07月15日
コストコ守山へ行ってきた
◆2012年7月11日
コストコ守山倉庫店がオープンした
初日は近隣道路が動かなくかり
凄まじい状態だったらしい....
しばらくは行かない方がええだろう
と、思ってた矢先
妻の一声で私の意見なんか吹き飛び(苦笑)
日曜日に行って来ました!
なにやら5時ぐらいから開いてるらしいとの情報に
だったら、早く行って早く帰ろうってことで
6時過ぎに家を出る
まったく混まずに、すっと駐車場へ

思った以上に空いてる??
普段のコストコ以下やん
オープニングセールで買いたいものの目星は付けてるので
さっさと買い物
7時を過ぎてくると目に見えて人が増えてくる
7時半撤収...
帰りは駐車場へ入る車の列が出来ていました
が、まだ近隣道路を封鎖してるわけではない
※オープン当日は周辺道路が動かなくなり抜けるのに2時間掛かったという(苦笑)
ま、近くに出来たということで
「ちょっと買い物へ」といった感じで行くことになりそうです
コストコといえば今までは一種のイベントでしたが
ありがたいことに? 近所のイオンと同レベルになっちゃいましたね(苦笑)
帰宅後に時間が出来たので野池へ
前回と同じような小さな雷魚が
リグルクローラーに食いついた

デュオ(DUO) レアリス リグルクローラー
際に投げて少し放置してところでラインを持っていったので
バスの当たりと勘違いしました(笑)
※結果としてコイツしか釣れなかったので写真撮っとけばよかったなと
池を一週しましたが、
ホント...バスの姿がない
どうしたもんか
先週見たギルの姿もありませんでしたし
最後は我らの味方、100均から
ラインカッターの紹介を

DAISOにもありましたが、購入したのはセリアの方です
刃の部分をじっくり見る...
合わせてみると
なんかピッタリ合ってない気がする(苦笑)
フロロの8lb(2号)を切ってみる
パチンと問題なく切れた
が... 切れ味は悪い ちょっと力で押してる感がある(笑)
PEの0.8号・・・
まぁ、予想通りスパッと切れるわけはなく
引きちぎる感じでは切れる....
まぁ、こんなもんでしょう
使えなくないので、
落としやすい人はあり?
それか予備として持っておくか??

まともに釣りに行けてないですね(苦笑)
今週末こそは・・・
2021年07月06日
近所の野池野池へ...ようやく活気が?!
◆2012年7月3日
午前中ちょいと時間が出来たので
近所の野池へ様子見に
おっ!
今までは見なかったブルーギルの集団だ!!
小さな針に変えて
そっと...
ワームの欠片を落とすと
一発で釣れました(^_^;)
が、写真を撮ろうとしたときに外れてポチャン(笑)
ん・・・まぁいいや
ギルは狙いじゃない(笑)
続いて葦際に魚影が見えたので
ワームを投げ込む
あ、ちと横にズレた・・・
と、おもったら
パチャン!?
別の何かが食い付いた

ちっちゃな雷魚でした
よくよく見るとこのサイズの雷魚がポツポツいますね
ぐるっと池を一週

鯉がワラワラ泳いでおり
細長いのは雷魚か? 何匹か泳いでいました
バス? まったく見ませんでした
コチラは先週かな
お隣の某病院前の池に...

ギルもバスも姿を見ました
が・・・
何度かバスを狙ってフリックシェイクを投げ込みましたが
ガン無視されました(苦笑)
コチラの方が状況としては良さそうではありますが
駐車場問題で行き辛いので悩ましいですね

余談ですが....
先日、2ヶ月ぶりぐらいに出社しました(笑)
家でダラダラ生活が染み付いてて・・・
いや~ しんどいのなんの(苦笑)
名古屋の中心部に向かう電車は以前と変わらない混みようで
夕方には賑わう飲み屋街に呼び込みの多さ
なんだかなぁ~
2021年06月28日
エサを食べないスッポンに...
◆2012年6月20日
引越しして屋外へ出たスッポンですが・・・
環境の変化のストレスなのか
一週間まともにエサを食べません
毎日エサを与えては、しばらくしてから回収してました
前回の記事で「よく食べる」と書いた矢先のことで申し訳ないす
よく食べてたのは室内水槽にいたときでした(~_~)
う~ん....
どうしたものか
(!)
\(^o^)/
閃いた!!
やはり困ったときは生き餌ですね(苦笑)
※生き餌反対!
かわいそうと思われる方は申し訳ないですが、
今回はここで閉じていただけるようお願いします。
メダカと金魚を買ってきました♪

スッポンの生き血となってくれ...
1時間経過したぐらいに様子を見てみる
事件です!

無惨な姿だが・・・
スッポンのためよくぞ散ってくれたと誉めようではいか
まぁ、何処にも行けてなくてネタがありません...
2021年06月02日
釣れないのでまとめて....
無策・戦力の逐次投入のせいで今年も遠出出来ず
いや、むしろ去年のがマシだったか?
ロックダウンで成功した国が多々あるのに
未だに生ぬるい政策をとってることが許し難い...
ただ.... このような状況が続いているので
ず~っと在宅勤務で
とうとう5月は1度も職場へ行かず(笑)
なんて楽なんだ!!
ぶっちゃけ、やることさえやれば何やっててもOK(笑)
これで、仕事が回ってるので
いままではいったい(苦笑)
そしてコロナ後はどうなるのか(~_~)
◆2021年5月22日
午後から少しだけ近所の野池へ
流石に大雨の後だけあって
増水気味だし濁りも酷い
池を一週したが・・・
バスの姿がまったく見えず
こりゃダメだと帰宅
◆2021年5月23日
またもや早朝出撃
先日(21日)の大雨の影響が少し気になるところではあるが
現地に着くとガックシ...
海がゴミだらけで、明らかに茶色い
完全に水潮だろう(-_-;)

写真では判り辛いが、届かない沖には大きなゴミがプカプカ
手前には小さなゴミがたくさん
砂浜には大量のゴミが打ち上げられ....
釣り人もいつもより少ないです
それでも来たからには投げる!
投げる! 投げる!!
ゴンッ!?
と、ゴミが当たる(-_-;)
・・・・・・・。
▼タックル
ロッド:ヤマガブランクス メビウス 710L
リール:ダイワ 20ルビアス LT2500-XH
ライン:PE0.6(リーダー:フロロ8lb)

ダイワ(Daiwa) 20ルビアス LT2500-XH
ちなみに先週は見当たらなかったが...
この日は再びルアートラップが仕掛けられてあったので撤去
良いことをしたと思うし、
釣り人からすると許されない行為だと思います!!
◆2021年5月29日
野池へ
相変わらずギルがまったく沸いていない???
変だ....明らかに変だ......
去年のブログを見返すと、
やっぱり4月にはギルの姿を確認してるし
5月にはバスも釣っているではないか
もう6月やぞ、魚はどこへいった??
そんな私を嘲笑うかのように・・・・

ヌートリアが優雅に前を泳いでいくのであった(~_~)
ちなみに、1度だけ細長い魚影のチェイスがありました
おそらく雷魚でしょう
まぁ、釣れない(写真がない)時点でブログとしての撮れ高はありませんね(苦笑)
◆2021年5月30日
午後から時間ができたのでちょいと野池へ
横からモゾモゾと何か出てきた
今度は猫かい(笑)

※水を飲んでます
ココに住み着いてる野良?ですね
毎日餌もらってるみたいなので毛並みもよく
人に慣れてます
しっかし、エサ(ミミズ)で釣ってるファミリーがまったく釣れてないというこの状況
本当にどうしてしまったのやら・・・・
気温、水温(さわった感覚)は問題ないと思うが
今後良くなってくるのかなぁ~
余談だが・・・
買い物ついでにふらっとDAISOへ
メタルジグとメタルバイブのNEWモデル?をGET

ついつい買ってしまうけど
いつ使うのでしょうね(苦笑)
完全に釣れないブログになっちゃってますね(苦笑)
そりゃ更新も遅くなりますわ(-_-;)
2021年05月16日
近所の野池が変?しかもコロナで...
4月中旬以降でバスの釣果がチラホラ聞こえてくるとともに
天気の良い暖かい日はブルーギルの姿が見えはじめる
そんな毎年のサイクル
しかし・・・
バスは釣れ始めてる模様だが
ブルーギルの姿が見えない??
5月に入ると愛知用水の綺麗な水が入水されてるのを確認

濁りが酷かったのでコレでだんだんと解消され
水質改善するだろう(^_^;)
去年はコロナで水遊び場に注水されなかったが
今年はちゃんと

※5月1日の写真です
子どもらの楽しげな声が聞こえることでしょう

このポイントでガーを目撃しました!
去年は見なかったので消滅したのかなと思ってましたが
生きてましたね(苦笑)
今までは口の細長いシルエットだけでしたが
間近で浮いてるのを見たので模様がしっかりと見えました
白黒のヒョウ柄....スポテッドガーかな
※写真も撮ったけどまったく写ってなかったです
ただ、この日もギルの姿はなく
息子の小物釣りの対象がなく、どうしたもんかと(苦笑)
2週間経過.....
さてさて、どうなったかなと思い5月15日に様子を見に
残念ながら....
緊急事態宣言の影響ですかね
水遊び場に水はなく
インレットも止まっており
ひどい濁りはそのまま
池を一週歩きましたが
何故かギルすら浮いていない
水位も高く、濁りが酷いためバスの姿は見つけれず
サイト重視な私には見えないとは非常に辛い状況(苦笑)
どうしたもんですかねぇ~
本日(5/16)は東海地方にも
早くも梅雨入りの宣言が
天候が安定せず雨が多くなると、
しばらくは合間合間でも野池通いが続きそうな感じ(苦笑)
今までにない野池の状況ですが
今期はどのような感じになってくるのでしょうか(^_^;)

2021年04月30日
野池にも春が?
◆2020年4月24日
午後からふらっと野池へ
池を一週
雷魚がチラホラ浮いてますね
試しにワームを投げてみると
バコッ!?
ズンと重みが乗るものの
すぐにすっぽ抜け(~_~)
あちゃ~
そのまま池を歩いていく...
ギルが大量発生するポイントもまだ静か
橋の上から見てると、またもや雷魚が
アミも持ってないし、
取り込みがキツそうなのでスルー
しようとしてたら・・・
息子「あそこに雷魚がいる! なげてよ!!」
見つかったか(苦笑)
試しに投げると
バコッ!
うわっ 一発で食った!!!
ライトなロッドがぶち曲がる
▼タックル
ロッド:Salty Style QUADCONCEPT SSQC-742LT-BF-K
リール:DAIWA アルファスAIR(PE0.8 + フロロ8lb)
どこから取り込むかでしばし悩んで...
あれこれと試したがダメで
雷魚が疲れほぼ動かなくなったタイミングで
ラインを持ち上げる

釣ったのオレだけどな~
ヒットルアーはこちら

ジャッカル(JACKALL) ワムワム48
コレとかイモが好きなのでよく使ってます(笑)
雷魚とはいえ、釣れるとやっぱり楽しいですね(^_^;)
この後、横で中高校生ぐらいの子がバスを上げたのを目撃
4月に入って「釣れた」とは聞いていましたが
実際にこの目で姿を見たのは今期初でしたね(^_^;)
晴れた日なら雷魚はサイトで狙える
バスも徐々に釣れ出しているみたいですね!

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティスタイル クアッド・コンセプト SSQC-6112ULS/742LT-BF-KR
良い季節になってきたと思いたいですが...
コロナ情勢がまたもや怪しく
前回の緊急事態宣言が解除されたときに思いました
またゴールデンウィーク辺りが怪しいのでは?と
その通りになりましたね
そしてまたもや「自粛」してくださいと...
もうね、大型連休の度に予定をキャンセルして
自粛して我慢して・・・
疲れましたよ
ぼ~っとニュースを見てると、
「ゴールデンウィークは普段いる人(家族)と人が密集しない場所や換気の良い場所(屋外)に出掛けてリフレッシュしてください。リフレッシュすることが大切です。」
とやっていた...
そうさせてもらいますか( ̄ー ̄)
2021年04月04日
近所の野池と薫製と100均と
ちょっと空き時間があったので
1時間半ほど野池へ
暖かくなってきたこともあり
釣り人も増えましたね~

チラホラとバスの釣果も聞こえてきましたが
安定した釣果を得られるのはもう少し先でしょうか...
ヘラ鮒も見てる限りではまったくアタリが無い模様
鯉は産卵時期みたいで浅瀬でバチャバチャ凄く煩いです(^_^;)
見てるとガサガサしたくなりますね~
自家製薫製のチーズが妻と両親に
大人気なので簡単だしサクッと作成
が・・・・
うぁぁぁぁぉ

天気が良い日にやったので
温度が上がりすぎたみたいでチーズが溶けてました
キノコ生えてるみたいで、ゾグッとしますね
一夜干しにしてたニジマスもついでに...

やっぱりエエ香りでうまし!

定期的な100均巡回
100均は貧乏アングラーの味方!!
なんと・・・

ダイソーじゃなくて、セリアなんです!
メタルジグにエギにタコエギ
ジグとエギはダイソーとよく似てます
タコエギは初見でした
開封

フックは....
う~ん、ダイソーエギもそうでしたが
先が尖ってないものあるので
少し自分で削らなきゃですね(苦笑)
そもそも根掛かるので下側は潰しますか
って・・・
んん?
針動くぞ?!

手で軽く引っ張るだけで抜けたけど(笑)
他のはそんな事なかったのでこれだけハズレ品(-_-;)
どちらにしろタコと引っ張りあいするなら
エポキシでしっかり固定する必要がありますね
不安すぎです(笑)

2021年02月28日
春の陽気に近所の野池は
なにもしてないし
そんなネタもないので少々放置してました(-_-;)
緊急事態宣言でお出かけ計画は難しいし
北方行こうと計画してると爆風な天気...
そんなんじゃ子ども連れて行けませんよ(-_-;)
それでもあまりにも何も書かないのもなんなので(苦笑)
◆2021年2月20、21日
2月と思えない陽気に....
絶好の釣り日より!!
な~んて、思ってても
決められた用事か有るわけで・・・・
釣りに行けずに悶々とした空気を吹き飛ばすには
投げるしかない!!
って、ことで
空き時間に近所の野池まで

スコーピオンDCでメタルバイブをぶん投げ
ミィィィィィーーーーーーーンンッ
と、DC音が気分爽快♪
何度か投げてると....
ゴンッ!?
一瞬引っ張られたような気もしたが
すぐに軽くなったので
何なのかわからず(-_-;)
きっと障害物にでも引っ掛けのだろう...
あっとゆーまに小一時間ほど経過して
迎え(妻子)がきたので終了~
と、思いきや
息子が「オレもやる」とのことで
ブレーキを強くしてタックルを渡す

特にトラブルもなく投げれてますね
恐ろしいほどのブレーキ力です(苦笑)
翌日....
午後から少し時間をもらったので
再び野池へ
この日はライトなタックルに変更
▼タックル
ロッド:Salty Style QUADCONCEPT SSQC-6112ULS/742LT-BF-K
リール:DAIWA アルファスAIR(PE0.8 + フロロ6lb)
この『Salty Style QUADCONCEPT』はソリッドとチューブラーの2種類が付属しており、
1粒で2度美味しい状態でお気に入り(笑)

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティスタイル クアッド・コンセプト SSQC-6112ULS/742LT-BF-KR
今流行り??のイモグラブにネイルシンカーをさして
チョンチョンと誘いながら
ずる引きながら
まぁ、何もないんですけどね(苦笑)
それでも、この日の午前にバスが釣れた話を聞きました
あまりの暖かさに活動開始したんでしょうか
また暖かい日にでも行きますか~
と、簡単ですが...
北方での待ち時間中に更新と(^_^;)